このページのスレッド一覧(全1276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2000年11月7日 16:11 | |
| 0 | 3 | 2000年11月2日 00:42 | |
| 0 | 1 | 2000年10月30日 23:17 | |
| 0 | 1 | 2000年10月31日 07:23 | |
| 0 | 0 | 2000年10月25日 21:32 | |
| 0 | 0 | 2000年10月24日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、PowerMac7300/180にUMAX(Astra1200s),MO(MITUBISHI MC230FS)プリン
ター(Alps MD-2300S)モニター(MITSUBISI Diamondtron RD17V)をつない
でいます。G4cubeに買い替えようと思っているのですが、今使っているこ
の周辺機器はSCSI接続です。G4cube用にSCSI接続ケーブルをUSB接続に変
換するようなものは売っているのでしょう
0点
2000/11/01 18:15(1年以上前)
USBとSCSI変換ケーブルには、アダプテックのUSBXChangeやロジテッ
クのLUB-SCなどがあります。MOドライブは使えると思うのですが、
スキャナーは難しいと思います。またAlps MDシリーズでは1000以降
のモデルではアルプスからUSBパラレル変換ケーブルが出ているので
すが2300は対応していないという事です。詳しい対応機種はアダプテ
ックとロジテックのホームページにて確認してください。
書込番号:53332
0点
2000/11/01 18:24(1年以上前)
USBをSCSIに変換するケーブルはありますよ。
たとえばMICROTECH社の「USBXpressSCSI」などがそれにあたり
ます。
D-Sub25pinメスとハーフピッチ50pinオスの二種類が用意されて
いるようです。
ただしそのケーブルを繋いだからといって、必ずしも手持ちの
SCSI機器が使用できるとは限らないので注意してください。
メーカーのHPなどで動作確認をすることをお勧めします。
MICROTECH社のアドレスをカキコしておきますので、
とりあえずそちらを訪問してみてはいかがですか?
http://www.microtechint.co.jp/
書込番号:53334
0点
ちょっと横道にそれますが、この前質屋さんでG4cube+純正の15イ
ンチ液晶ディスプレイセットで税別20万で売ってました。
新品とも書いてありましたが・・・今日見たら無くなってました(^^;
G4cubeはアップル社の収益減少の原因とされているようなので、中古
相場はここ一ヶ月程でディスプレイセットで6万程落ちた様です。
米国ではcubeのみキャッシュバックあるようですし、そのうち値下げ
もあるかも知れませんよ。
書込番号:53503
0点
2000/11/02 13:11(1年以上前)
みなさんご丁寧にどうも有り難うございました。
参考にさせて頂きます!
それにしても、もう質屋にG4、しかもセットで出てるんです
ね...
書込番号:53590
0点
2000/11/03 02:51(1年以上前)
質屋にG4Cubeの話題で思い出したのですが、、、
たぶん、それは金融流れ品ではないでしょうか?
倒産した会社の在庫品だったり、カードで買って現金化した商品
だったり、理由は様々ですが、ほとんどの場合保証書がついてい
ません。質屋単独の3ヶ月保証などがある場合もありますが、こ
れもどこまで保証してくれるのかはっきりしない場合が多いです
ね。昔、PB2400を質屋で購入(新品保証書無し)した事がありま
すが、特に故障はありませんでした。
まあ、もし故障しても自己責任ですからねえ、、、、
書込番号:53808
0点
2000/11/07 16:11(1年以上前)
saramiさんのようにレスのレスをしていただけると、こちらも
答えがいがあるんですよ(笑)
書込番号:55362
0点
アドビのフォトショップをインストールしたら突然電源が落ちてしまいましたそしてその後起動すると起動画面の下にあるアイコン?のクイックタイムの所にばつが付いていてどうやらクイックタイムが消えちゃったみたいなんです どうしたら良いのでしょうか?みなさんのアドバイス宜しくおねがいします
0点
2000/11/01 07:13(1年以上前)
とりあえず機能拡張フォルダーの中を見てください。その中に
QuikTimeが入っているか確認してください。バージョンの違う
QuikTimeが入っている可能性があります。もし、二種類の
QuikTimeが入っているなら一つは捨ててください。もし解らな
いようでしたら、一度アンインストールしてから再度入れなお
すのが簡単な対処ほうだとは思います。
書込番号:53193
0点
2000/11/01 07:15(1年以上前)
訂正です。
QuikTime>QuickTimeです。
書込番号:53194
0点
2000/11/02 00:42(1年以上前)
直りました!!ありがとうございました!!
書込番号:53462
0点
2000/10/30 23:17(1年以上前)
とりあえずカスタムインストールでことえり関係だけ
インストールしなおしてみてはどうですか?
書込番号:52769
0点
PBG3(ブロンズキーボード)を使っております。
新しもの好きな性格ゆえ、OSXを入手してワクワクどきどきしております
♪
ただ、OS9を持っておらず、classic環境での作業ができません。
なので、その都度ブートして使い分けたいと考えているのですが、
なにか良い方法がありますでしょうか?
浅はかにもパーテーションも仕切らず、0S8.6に上書きしてしまい、OSX
上ではclassicとして認識はしているものの、当然のごとく8.6の環境は
つかえません(^-^;)
OSXからはOS8.6を起動ディスクとして認識しているので、そちらからの
ブートは可能なのですが、
OS8.6からではOSXを認識せず(あたりまえですね(^-^;)起動ディスク
の変更はできません。
そこでOSXのCD-ROMから起動して、「起動ディスク」よりOS8.6を指定し
ようと試みましたが、
立ち上がるとすぐに「インストーラー」なダイアログがお目見えします
(笑)
やはりパーテーションを仕切るべきなのでしょうか?
もしくは別のドライブを用意するべきなのでしょうか?
はたまたそれでうまくいくものなのでしょうか?
賢明なマック使いの諸先輩方のご意見がいただけましたら幸いです。
それともう一つ質問させてください。ブートできるFireWire・SCSIカー
ドはあるのでしょうか?
0点
2000/10/31 07:23(1年以上前)
おはようございます。
OS8.6からOSXに切り替えるために「SystemDisk」なるものが存
在することに気づきました(笑)これはOS8.6でいうところの
「起動ディスク」と同じ役割をはたすもので、起動ディスクの
切り替え・指定が可能です。しかもパーテーションや別ディス
クを用意していなくても認識するようです。
(私の場合は、上記のように8.6に上書きした状態で使用してい
ます)OS9を持っていないのでなんとも言えませんが、classic
環境が不安定な場合は、OS9を起動ディスクとして指定しなおし
て使用することも一つの手かもしれません・・・。もちろん、
アップルも私も推奨するものではありませんので(笑)自己の
責任においてやってくださいね。
それにしても、OSXは美しいです。システムの管理方法など以前
のOSとは全く別物ですが、なんとなく触っていればOSX自体の操
作はすぐに馴れると思いますよ。アプリではIEやMail(アップ
ル純正のメーラーです)くらいしか使用していませんが、その
二つに限っていえば特に問題もなく、拍子抜けするくらいあ
さっり動きました(笑)
これからもいろいろ実験していこうと思っていますので、発見
等ありましたらカキコさせていただきますね♪
ではでは・・・
書込番号:52881
0点
テクノマインドについて
ご利用になった方がおられましたら、
情報お教え下さい。よろしくお願いいたします。
http://www.technomind.co.jp/index.htm
0点
なぜいつまでもうりきれした品の値段をのせたまま削除しない?RADARとラディカルは最悪。先週からG4の最安値を
のせたままで客を混乱させるばかり。ないものなら削除しろっつんの!!
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)




