このページのスレッド一覧(全1276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2012年12月2日 20:58 | |
| 3 | 8 | 2012年10月25日 23:54 | |
| 6 | 7 | 2012年10月25日 06:19 | |
| 2 | 5 | 2012年10月29日 06:21 | |
| 0 | 1 | 2012年10月19日 06:49 | |
| 2 | 1 | 2012年10月15日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
趣味の写真を扱う目的でPCを強化しようと考えています。
現在はほとんどJPEGデータをApertureやPhotoshopでMBA11インチにてゆるゆると
いじっているのですが、RAWも積極的に扱っていきたいと思い、さすがに画面の狭さと速度が遅く
もう少し快適な環境での作業が狙いです。
MacBookProRatina(15インチ)の発売をきっかけに購入しようと思ったのですが、
15インチという画面の大きさが引っ掛かっています。
画質の良さは非常に高評価のようですが、レタッチなどの編集作業やサムネイルで
複数枚数を表示するときなど、狭くて物足りなくなるのではないか・・・と心配しています。
MBPの17万円ほどの出費を考えると、iMacやMacMINI+高品質な外部モニターという
選択肢もあるのではないか・・・・と迷ってしまいました。
本当は机上のスペース・配線やデザインの良さ(?)からMBPが良いと考えていたのですが、
一番の目的が画像編集ですので、それをストレスに感じないようにしたいと思います。
(Netやメールは、ほぼiPadでまかなっています)
みなさんならどんな選択をされますか?
主な使用ソフトはAperture、Photoshop、CANONの現像ソフトDPP。
使用機材はSONY NEX-5、CANON EOS5D2です。
(Aperture以外は現在Ratinaに最適化されていないようですが、とりあえず
Apertureさえ使えればよいと考えています。)
よろしくお願いいたします。
0点
自分も似たような状況で、似たような悩みを持っています(移動用はAir 11"を持っており、ちょっとしたネットアクセスはiPad、Macでの作業はApertureの他、Illustrator/Photoshopなど(その他はiWorkやOffice類とVMware fusionでWinを使う)、現在のメインマシンは4年前のMBPを外付けモニタ併用で使用中で、こちらの買い替えを検討中)。
自分の場合はできれば16GBのメモリと512GBのSSD(今回オプションに登場したfusion driveでも可)を入れたいと考えてます。
今回は新しいモデルが一気に出てきて、以前にも増して悩ましい状況になりましたね。
>MacBookProRatina(15インチ)の発売をきっかけに購入しようと思ったのですが、
外付けモニタを前提にするなら、retinaではないほうのMBPを選択するという考え方もあるかと思います。
コストパフォーマンスは間違いなくiMacなのですが、いざという時(Airが壊れたとか)の移動用途には使えないのが難点。
Mac miniも魅力的ですが、GPUがちょっと貧弱なのが引っかかります。
MBP retinaは使ってみたいという単純な興味はありますが、外付けモニタ主体だと無駄な投資のような気もするので、結構MBP(non-retina)と外付けを組み合わせるのがベストバランス(FireWireとかEtherなども装備してるし)のような気もしています(512GB SSDにしたときにretinaより高くなるのが悩ましい...)。
でも、自分もまだ結論は出せていません。
ほとんど自分の中で悩んでいることを書き出しただけで、役に立たないコメントで申し訳ない _o_
書込番号:15246560
1点
iMacに一票いれときますが、毎日持ち歩くならMacBook Pro
書込番号:15246646
0点
私も写真メインでmacを使っています。私も同じように悩んで現在の構成はMBP13(現行NonRatina)、mini(二世代前)+24インチモニターです。
CLOCK WORKさんがどのような撮影スタイルかにもよると思いますが、MBP(non-retina)と外付けに一票です。
Ratinaにすれば各ソフトのパレットが小さくなるので少しは写真が広く表示できますが、使い勝手に大差ないと思います。そこの値段差はモニターに使いたいかなと。
個人的には一枚一枚の調整であれば13インチでも不便は感じません。
ただし、写真を複数毎から選ぶ、ゴミを取る、ピントを見る、写真の一部を調整すると言った作業ではモニターは大きければ大きいほど便利です。この時モニターの解像度は関係ないです。それより色が出る事、階調が見える事を重視しています。
そのため、imacは選択肢に入りませんでした。モニター画質、処理速度どちらに不満が出たときも一式買い替えに成ってしまうので…
MBA11インチと入れ替えではなく買い増しならmini+モニターをお勧めします。
書込番号:15248363
![]()
0点
↑ Mac miniだとグラフィックのパフォーマンスしょぼくないですか?
書込番号:15248799
0点
RAW現像主体なら mini(クアッド)の8GBでいけますよ。
画像処理スピードに比べれば、描画速度の影響よりも、i7の方が恩恵が大きいし、’11モデルよりも 確実に’12(Late)の上位機が使い易いと思います。
ただ、SODIMMが1333じゃなく1600なので、16GB(8GB×2)の自己搭載は様子見ですね。
書込番号:15248814
![]()
1点
iMac、MacBook Pro、MacBook air使ってきて最近iMac手放して2011Mac mini購入して使ってます。
Windowsの自作機も必要と趣味を兼ねてほぼ常に最新の構成で組んで使ってます。
個人的にはMac mini+高品質な外部モニターでいいと思いますよ。
簡単にメモリ増設できますし、自分でSSDにも簡単に換装できますし。
とりあえずメモリ16GB、SSD240GB積んでおけばいいでしょうね。この2つが今激安なので自分でいじれないマシンはコスパが悪いです。
MacBook airは持ち運びの軽量モデルだからいいですが、家で長期間、長時間使うなら自分で簡単にメンテナンス・改造できるモデルのほうがいいと思いますよ。
Mac miniは安いから保証なしでさっさと自分でカスタムするのがいいと思います。
よく使う道具は自分で簡単に管理できた方がいいです。
4コアモデルが理想ですけど、i5デュアルコアモデルでもいいと思います。
あとMac miniは消費電力が少ないのがいいです。
画像処理ではディスクリートグラフィクスはほとんど体感で意味はないですね。CPUが重要です。SSDにしておくと大量のサムネイル見たりするときに体感差が出ます。
動画処理ソフトではそれなりに意味を持つ場合が出てきますが
予算に余裕があるなら、Apple storeでiMacをメモリ16GBとSSDのカスタムをしてもらうのがいいと思います。
書込番号:15248963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ジェシー4さん
>Mac miniだとグラフィックのパフォーマンスしょぼくないですか?
他の方もおっしゃってますが、個人的には静止画なら全く気にならないですよ。
書込番号:15249770
0点
よくよく考えたらMac miniの上位機種も魅力的ですね。
書込番号:15255403
0点
皆様、アドバイスありがとうございました。
やはり大画面での確認・操作が良い感じがしますね。
価格とのバランスからMac MINIの購入を考えようと思います。
どういった構成にするかがまた悩みどころですが・・・・・
まとめレスで失礼いたします。ありがとうございました!
書込番号:15271552
0点
先ほど、こちらのスレッドを参考にさせていただきMac mini2.3Hzを購入いたしました。
テレビもあまり見ないので23インチのテレビをディスプレイにいたしました。
ディスプレイの色味が変わりましたが、すぐにアパチャーなど使うこともないのでいいかなぁと思ってます。
ワイヤレスキーボードも購入しましたが、以前のもとと比べると薄くて軽くて快適ですね。
スレ主様やレスしていた皆様、ありがとうございました。全くグッドアンサーも差し上げられませんが。。
書込番号:15423491
0点
出ましたね。
前モデルにメモリを増設したほうがCPが高い気がするのですが、
みなさんどう思いますか?
書込番号:15244735
0点
1333ではなく、1600のようですよ、今回のSODIMM。
4GBは安いけど、8GBは...、それと相性確認されてからだね。
’11モデルのは1333でしたが、買い替えようかな如何しようかなぁ
クアッドでUSB3が付くから、買いなんだけどねぇ
書込番号:15246355
0点
>1333ではなく、1600のようですよ
間違えました。
ごめんなさい。
書込番号:15247358
0点
本日、ヨドバシAkibaで聞いてみたら、初回入荷分は、初日の昨23日に完売。Core i7モデルの方が、先に売り切れたそうです。
書込番号:15250978
0点
Macはダイレクトでカスタマイズしないのなら、
ヤマダでポイント(目標15%以上)もらうのが得ですね。
ポイントでウイルス対策ソフトとか買えます。
他所だと、5%くらいしか得しませんからね。
昨年、’11モデルをLABIで買ったのですが、ポイントをソフトと交換しました。
購入後暫くの間は4GBのままで使用しました。
その後、SODIMM(8GB×2枚)を、約1万円で買い(今は安いですね)、自分で換装しました。
ただし、メーカー保証はありません。
雑誌のテスターが相性チェックした品名を間違えないように購入すると良いと思います。
わからなければ、iRamというメーカーのが安心です。
http://www.1-s.jp/products/detail/70107
http://www.1-s.jp/products/detail/70108
自作パーツでも使えるものがあると思いますが、相性が分かりませんので、
不安ならやめておきましょう。
ポイントは、
204Pin DDR3 SO-DIMM、PC3-12800、DDR3-1600、CL11、Dual Channel
とするため、4GBまたは8GBが2枚1組みのセット(合計8GBまたは16GB)を選ぶのがベターです。
書込番号:15251199
1点
いえいえ
でもこれではオールインワンとは言えませんよね
ちょっと困惑.....
書込番号:15246502
2点
予感はしていたけど FW800が無くなったのが・・・
個人的にFWで構成していたので どうしようかと思っています。
書込番号:15247076
1点
>FW800が無くなったのが・・・
iMac Thunderboltポート x 2
Mac mini Thunderboltポートx1 FireWire 800ポートx1
Thunderboltの周辺機器がもう少し安くなって欲しいです。
書込番号:15247305
2点
>Mac mini Thunderboltポートx1 FireWire 800ポートx1
ごめんなさい miniのことは知っていたのですが
iMacのことしか頭になくて・・・
書込番号:15248751
0点
当方のiMacはアップルの例のハードディスク交換の対象です。
今まで全くバックアップとか取ってませんでした。ついてはこれを期(iMacのハードディスク交換前)にNASを導入するか、直接このiMacにハードディスクを接続したいと思ってます。
1お勧めの機材はありますか?
2バックアップはタイムマシンを利用すればいいのですか?
3バックアップ後、ハードディスク交換されたiMacにデータを戻すのもタイムマシン?あるいは、そんな戻すような必要もないからそのまま必要なデータはバックアップ取ったハードディスクから必要なときに読み込むのが一般的ですか?
よろしくお願いします。しかし、データのバックアップ取っても、アプリ(Lightroomなど)また再インストールするのが面倒です。
1点
こんにちは。
Time Machineでバックアップはとっていませんが
メアド、写真、作成した動画などは外付けHDDに保存してます。
>アプリ(Lightroomなど)また再インストールするのが面倒です
ディスクユーティリティでクローンを作ってみてはどうですか。
私もクローンを作ってあるので安心です。
*mac ディスクユーティリティ クローン
http://www.google.co.jp/#hl=ja&q=mac+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3&oq=mac+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3&gs_l=serp.3...3822.3822.0.4836.1.1.0.0.0.0.110.110.0j1.1.0...0.0...1c.4j1.0JnKQ8rp9aA&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=2395f3a40dc4ec38&bpcl=35466521&biw=1218&bih=615
書込番号:15240647
![]()
1点
こんにちは コメントキング 様
タイムマシンの場合,ほとんど元の状態に戻るのではないかと思います。
アプリケーションの再インストールも必要ありません。
「ほとんど」と書いているのは,最後にやったのがいつだったか思い出せない時期で記憶が不確かなためですが,マックを買い換え,システムが新しくなったので,すべてが元通りというようにはならなかったと思います。
コメントキング様の場合にはすべて元通りになるかもしれません。
HDDは,私は,ウエスタンデジタル
http://www.wdc.com/jp/products/external/desktopformac/
のMy Book Studioというのを使っています。
書込番号:15240904
![]()
0点
ニコン富士太郎さん>なるほどそういうクローンというのがあるんですね。
梶原さん>え、単なるバックアップじゃなくてアプリさえそのままいけるんですか?それは助かりますね。
お二方とも早速のご回答ありがとうございます。おかげさまでなんだか思ったよりハードディスク交換前準備も交換後の回復も容易にできそうです。
当初は面倒だしアップルのハードディスク交換やめとこうか、さえ思いましたが、すぐに交換お願いすることにします。
書込番号:15242477
0点
タイムマシーンは単なるバックアップです。
何をバックアップするかをフォルダーごとに選べます。正確には,バックアップから除外するフォルダを選べます。
私の場合,一時的にファイルを置くフォルダをつくっており,そのフォルダは除外していますが,アプリケーションやシステムのフォルダは除外していません。
何も除外しなければ,いろんな設定まで含めてすべてがバックアップされ,状況に応じてほとんどすべてが復元されるのではないかと思います。ちなみに,通常の使用時は,削除したファイルや誤って内容を書き換えてしまったファイルを時間をさかのぼって元に戻すことができます。最後にバックアップがとられたときの状態に戻るだけですが,何度か助けられたことがあります。
書込番号:15242770
![]()
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
アプリもOKということでタイムマシンでいくことにしました。
またこれを期にNASも導入しようと思いまして、今バッファローのリンクステーションの2TBを買うつもりでいます。(タイムマシン対応ってメーカーのサイトにあったので。)
書込番号:15266202
0点
Macのポリタンクg3の電源について
コイツの電源はATXをそのままぶち込めるのでしょうか?
知人がくれる話になりました
g4に比べて珍しいのであまりオークション
に出ていない希少な物なので
このジョブスの傑作を復活させたい
と思ってしまう
一番気になるのが電源なので
専用の規格なら考え直す必要が
あるので
20歳でこの実物を見るのは初めてです
よろしくお願いします
0点
うんー、やっぱり自分で工夫して見ます
調べるとどうも規格が独自ぽいなっと
気づきました
改造投稿させていただきます
すいません、結果自己解決です
書込番号:15223660
0点
こんにちは。
Mac,自作機、メーカー製PC,外付けHDDでHDDが壊れれたのは
Early 2007(Seagate 320GB)の一台だけです。
情報ありがとうございます。
書込番号:15206385
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)




