このページのスレッド一覧(全1276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2011年11月15日 13:28 | |
| 3 | 4 | 2011年11月14日 21:24 | |
| 1 | 4 | 2011年12月15日 21:06 | |
| 5 | 9 | 2011年12月16日 13:38 | |
| 0 | 6 | 2011年11月6日 14:45 | |
| 1 | 2 | 2011年11月13日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Appleワイヤレスマウスを使用しています。
ネットでページをスクロールをしていると、急に画面がズームUPします、OSをLIONにアップデートしてから、時々このような症状が起こります。
その都度「表示」で修正をしていますが、何か対応、設定等がありましたらご助言願います。m(__)m
機種・システムはiMac 20-inch Mid 2007
プロセッサ 2 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 2 GB 667 MHz DDR2 SDRAM
Mac OS X Lion 10.7.2
0点
やんぼうまんぼうさん
Apple Magic Mouseをお使いと思いますが、スクロールの際にダブルタップしている(と判定されている)のではないかと思われますので、環境設定で“画面の拡大縮小”のチェックを外してみてください。
拡大してしまった場合、再度ダブルタップで元に戻り(縮小し)ますよ。
書込番号:13769029
![]()
4点
毒遊さん
ありがとうございます。いつの間にか、ダブルタップをしていたようでした。
謎が解けました。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:13769204
0点
お世話になります。先日質問させていただいたのですが、再度ご相談させてください。
現在OS10.4.11で1.83GHz intel Core Duoなのですがアイフォン4sと同期させたく
バージョンアップしたいのですが、snow leopard(3300円の物)でのバーションアップはライセンス違反とのこと。
現在の10.4で不満はないので、外付けハードにインストールしてアイフォンとの同期時にだけ
立ち上げる方法も駄目でしょうか?
また出来るのであればインストール方法なども御教授いただきたいです。
文章がへたですいません。
0点
バージョンアップ対象になるOSを持っていないのでライセンス違反は変わりません。
実行するしないはご自身で判断して下さい。
> また出来るのであればインストール方法なども御教授いただきたいです。
IntelMacならUSBの外付けHDDから起動できます。
方法は調べればすぐ見つかると思いますけど。
書込番号:13760050
1点
自己責任で外付けハードにインストールしてみました。
フォーマット、パーティション型式も調べた様にやってみましたが出来ませんでした。
どなたか実際にインストール出来た方がいたら教えてください。
書込番号:13766472
0点
一応、前回コメントした手前、コメント致しますけど...
> 自己責任で外付けハードにインストールしてみました。
自己責任でやってるんだから自力で解決しなきゃ
> フォーマット、パーティション型式も調べた様にやってみましたが出来ませんでした。
これだけの情報で、何処でつまずいているか分かる人はいません。
具体的に書かないと...
> どなたか実際にインストール出来た方がいたら教えてください。
違反行為をするって宣言している人にご丁寧に教える人っていると思うのですか?
HN変えるとか某巨大掲示板や知恵袋に行くとか...
書込番号:13766650
2点
毎日毎日質問ばかりしていてすいません。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000135075
こちらのcorei3でも
動画編集はできますでしょうか?
動画編集は
ビデオカメラでとった
ものを
編集するレベルです。
型落ちらしいので
corei5iMacより安く買えると思い
質問しました。
よろしくお願いします。
0点
できるかできないかならできる。
快適と感じられるかどうかは使う側次第。
○○さんが快適、と言っていてもスレ主さんも同じように思うかはわからない。
i3は今現在のインテルのCPUの中じゃそんなに速くはないけど、ちょっと前のCPUと比べたらかなり速いと思うのでそこそこいい感じで使えそうだけど、もうちょっとお金出せばもっと速いんだけどなぁ、という意見が出るかもね。
書込番号:13742098
![]()
0点
WinとMacで動画の編集をしてます。
FCP Xになり処理速度があがりましたのでこの機種で編集できます。
レンダリングは多少遅くなると思いますがタイムラインでの編集は問題ないと思います。
書込番号:13742150
![]()
0点
みなさんありがとうございました。
やはりi5の方を買うことにしました。
あと4万円貯めなきゃw
o(`▽´)o
書込番号:13746233
0点
主にビデオカメラでとったものを編集しようと思い
PCを購入検討中です。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000284831
HPのノートパソコンと
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000248680
AppleのiMac
このふたつで購入を悩んでおります。
HPは価格が安いし。
Appleはデザインが主観的に見てとても大好きです。
PC初心者なものでよくわからないのです...
どちらのほうが
動画編集に向いているでしょうか?
また、この他にオススメのPCありましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
iMac MC309J/A [2500]をお勧めしますね。
使用されるビデオカメラがなにか書かれたほうが良いですy
あと、Macとwindows系OSとでは操作感とソフトが違ってきますが、それは大丈夫でしょうか?
初心者で経験少なければ、違いに悩まくても良いかもしれませんけど。
書込番号:13737784
0点
使っているビデオカメラは
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000183865
です。
PCの購入は高校生なので初体験なので
winとMacの操作感の違いなどは
大丈夫だと思います。
やっぱりiMacの方が
いいみたいですね
(o^∀^o)
書込番号:13737814
1点
たまに目にする質問からだと、Windowsの方がAVCHDの編集環境が充実してるのかなという感触も。
書込番号:13738020
![]()
0点
>>たまに目にする質問からだと、Windowsの方がAVCHDの編集環境が充実してるのかなという感触も。
えっ?そうなんですか...
ますます迷いますねー。
(良い意味で)
書込番号:13738085
0点
>たまに目にする質問からだと、Windowsの方がAVCHDの編集環境が充実してるのかなという感触も。
自分はMacでAVCHDビデオの編集をしてます(本体付属のiMovieを使用)。
ということで、MacでAVCHDが扱えないわけではないです。
知っておくべきこととして、
AVCHDはかなり高圧縮のアルゴリズムを用いているため、編集向きではないフォーマットです。
AVCHDフォーマットのまま編集を行うと、データの展開と圧縮を頻繁に行うことになり、相当のCPUパワーがないとまともな速度で動作しません。
このため、WinでもMacでも主流となっているのはAVCHDを直接編集するのではなく、編集に適したフォーマットに変換してから編集を行うというものです(古いマシンでも快適に作業できるようにするため)。
ただし、最初の読み込み時にフォーマット変換を行うため、読み込みに時間がかかります(マシンパワーによりますが、記録時間の0.5〜1倍くらい必要になると考えておいてください)。また、圧縮を解くことになるので、元のファイルより大きな(数倍以上)ディスク容量を必要とします。
Win用には変換の手間を省いてAVCHDフォーマットのまま編集できるソフトもありますが、それなりのマシンパワーを必要とします。
MacではAVCHDを直接編集するソフトは提供されてませんので選択肢が少ないのは事実ですが、現在のマシンパワーを考えれば、変換して編集のほうが快適ではないかと思います。
書込番号:13738332
2点
>えっ?そうなんですか...
市販ソフトウェアが比較的に揃っているのかな…と。
>MacでAVCHDが扱えないわけではないです
はい。
それは存じております。
macでの取り込み〜編集のあんちょこサイトがあったり、市販ソフトウェアの数などからの印象です。
書込番号:13738540
0点
このhitcさんという方の意見は相当バイアスが入った状態なので注意が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/
こちらをご覧ください。そういう用途であれば参考になると思います。
鵜呑みにせずご自身でこれらの内容が正しいかどうかネットでお調べになってみてください。
いかに一部マックユーザーのアドバイスが酷いかがわかるとおもいます。
書込番号:13897126
0点
クチコミは個人の意見や感想を書くところですから、当然バイアスは入ってますよ(PCは27年前から所有してますし、Macも20年以上使ってますから)。
各人の背景や経験を元に、私は私の偏った意見を書き、あなたはあなたの偏った意見を書く。
どちらの意見を重視するのかは読み手に委ねられているのですから、ここで回答しているもの同士が敵対する必要はありません。
あなたの意見は私とは異なるかもしれませんが、異論が出ることは大切なことだと思っています。
書込番号:13899126
1点
>AVCHDフォーマットのまま編集を行うと、データの展開と圧縮を頻繁に行うことになり、
>相当のCPUパワーがないとまともな速度で動作しません。
最新IntelCPUを搭載したWindowsノートPC+対応アプリであれば
たとえ複数ストリーム同時に動かしても何のストレスも無く編集可能です。
データの展開等はハードウェア支援が働きます。
直接編集であれば圧縮の必要はありません。
今では4万円程度のWindowsノートで何の問題もありません。
>このため、WinでもMacでも主流となっているのはAVCHDを直接編集するのではなく、
>編集に適したフォーマットに変換してから編集を行うというものです。
Windowsに関してはAVCHDのネイティブ編集が主流です。
ビデオカメラに付属のカット編集等のアプリですら直接編集です。
WindowsXPが主流であった数年前はWindowsでも事前に変換を行う手法も存在していましたが今は皆無です。
一方、MacはアプリケーションやOSの対応具合が理由で
いまだにほとんどのアプリが直接編集できずに何十何百GBもの無駄な容量を使い
さらに画質劣化で長時間かけて編集しています。
hitcさんという方は現在のWindowsでの快適さを何も知らずに、
Macでの苦労をWindowsでも共通の苦労と認識されているようです。
もちろん私のレスをそのまま鵜呑みにする必要はありません。
スレ主さんやこれをみた方々が、それぞれネット等でお調べください。
どれが本当の事かわかると思います。
書込番号:13899783
1点
宜しくお願いします。
現在インテルMacミニでOS10.4.11なのですが、iMacやiBookに付属しているOSを購入して
バージョンアップは出来るのでしょうか?
また10.5をとばして10.6などに出来ますか?
お願いします。
0点
>iMacやiBookに付属しているOSを購入してバージョンアップは出来るのでしょうか?
思いっきりライセンス違反です。
>10.5をとばして10.6などに出来ますか?
Mac Box Setを購入すれば、出来ます。
それ以外であればLeopard(10.5)のアップグレード版をどうにか手に入れ、Snow Leopard(10.6)のアップデート版購入すれば、2段階を経て出来るはずです。Lion(10.7)となると、さらにもう一段階必要となっちゃいますけどね。Lion使うつもりなら最新のハードの方がいいかも知れません。
問題は10.5のアップグレード版やMac Box Setが売っているかって所なんですけどね。
書込番号:13729305
0点
>iMacやiBookに付属しているOSを購入してバージョンアップは出来るのでしょうか?
色々な意味で、できません。
* 本体付属OSは別途購入できません
* 本体付属OSはその本体で使用することだけが許諾されています
* 本体付属OSは、インストール時にチェックを行うため、他機種にインストールできません
>また10.5をとばして10.6などに出来ますか?
問題ありません(言うまでもなく、パッケージ版の10.6を入手する必要があります)。
書込番号:13729317
0点
ちなみに、アップグレード版(3300円のもの)でも一応、10.4が入っていたハードに、10.6をクリーンインストールは可能です。
ただし、ライセンス的に問題がありますが・・・
書込番号:13729461
0点
>アップグレード版(3300円のもの)
http://store.apple.com/jp/product/MC573J/A
http://store.apple.com/jp/questions/product/MC573J/A
書込番号:13729684
0点
ニコン富士太郎さん補足ありがとうございます。
まさにそこに書かれているとおり、ライセンス的に問題があります。出来るんですけどね。
書込番号:13729834
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
>ちなみに、アップグレード版(3300円のもの)でも一応、10.4が入っていたハードに、10.6をクリーンインストールは可能です。
ただし、ライセンス的に問題がありますが・・・
10.5をとばせるんですね。
やっちゃいけないのかな・・・
書込番号:13729840
0点
知らなかった〜(今ごろ遅すぎ?)
一ヶ月ぶりにモニタキャリブレーションしようと思ったら・・・
i1Display 2がLionに未対応のようです(泣)
正確には、i1Matchが Mac OS X Lion未対応で、『後継ソフトの「i1Profiler」をご利用ください。』とのこと。
更に、『注)「i1Profiler」はi1Display 2では動作しません。』とのこと。
これって???
と思ってちょっと調べたら、
http://www.xrite.com/custom_page.aspx?PageID=264
『i1Profiler MACモニタアップデートモジュール(近日発表予定)』とのこと。
なんぼなんやろ?
買い替えよかな。。。。。
B&Hでの価格
ColorMunki Display=$169
i1Display Pro=$249
ColorMunki Photo=$449
i1Basic Pro UVcut=$926
i1Photo Pro UVcut=$1,399
悩ましいところです。
0点
まだβ版ですが、一応リリースされたようですね。
http://www.xrite.com/custom_page.aspx?PageID=284
当方の10.7環境でテストしてみた所、特に動作上の問題は御座いませんでした。
書込番号:13762916
1点
Idomajinさん
情報ありがとうございます。
早速i1Display 2装置用i1Profiler D2LionEditionのβ版をインストールしました。
当方、Macmini FlexScan SX2262Wですが、問題なく機能しているようです。
操作方法にちょっと不安がありましたが何とか、、、
i1Matchより機能が増えたんでしょうかね?今後覚えていかねば。
有償かと思っておりましたが無償なんですね。良かったです。。。。
書込番号:13763409
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)




