このページのスレッド一覧(全1276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 12 | 2017年4月14日 18:21 | |
| 15 | 13 | 2017年4月7日 15:03 | |
| 2 | 3 | 2018年1月11日 12:32 | |
| 15 | 8 | 2017年2月10日 12:49 | |
| 4 | 5 | 2016年11月17日 15:26 | |
| 2 | 13 | 2016年11月11日 07:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>Appleの幹部、新型「iMac」を2017年後半に発表することを明らかに
https://corriente.top/post-37584/
また、こんなのも。
>プロ対応の新型iMacは2017年内に発売!
http://iphone-mania.jp/news-163943/
2点
>キハ65さん
こんにちは!
新社屋から発表があるとは、聞いてましたが このことなのかな? 随分とお粗末な発表かと思いました(笑)
書込番号:20794118
0点
iMacの場合、時間差を 作り 遅らさせる事で既存のiMacと併売しない つもりだね。MacBookProの様には しないと。
併売は、コストがかかりすぎかと 思う。
書込番号:20794307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすがに、、今年前半かと、期待していたのだが、、肩を落としています。
かつてない、半年以上前の「新製品でます」の発表は、よくも悪くも
アップルも変わって来たんだな〜と
もう、死にそうなMy imacのつなぎで、値下げしたMacPro買えという事か、、
繋ぎにするには高過ぎだからな〜
BIZON BOXで、しのぐか〜とか、悩みまくりです。
書込番号:20798106
1点
>K_wingさん
15年くらい前とは、だいぶ変わってきてますね。
書込番号:20798514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>K_wingさん
1年半待たせるなんて どうでもいいMacProってかんじなのかな? PowerMacでは、考えられなかったことですよ。 昔のフラグシップは、PowerMacだったけど今のフラグシップは、ないんじゃないかな?
これだけ変わったということかなと思います。
書込番号:20799473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
ソウデスネ〜SGI/ONYXの横のサブPCだったのが
今じゃ、堂々メインPCに踊りでてます!
こうなるとは、予想もしてませんでした。
その昔、Canon販売が売っていた頃、
とにかく、固まる困ったチャンPCだった、マックさんが、、
恐れ入りましたです。
ですから、、いまでも、フラッグシップになれる事を、期待しています。
書込番号:20799639
0点
>K_wingさん
キャノ販 ご存知でしたか。それだとやはり約30年使ってますね(笑) SEからです。当時のは、英語と日本語 BootCamp見たく切り替えないとすぐ爆弾で システムごとおちてましたね。
MacProこれから作ると記載?されてましたが、計画なかったみたいですね。最近になって計画に組み込んだっぽいですね(笑)
書込番号:20799692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それとも 恒例の 忘れてたかもしれません。
20年くらい前かな、PowerBookに2次キャッシュいれるの忘れて すごく遅かったような?! 確か?2次キャッシュ外付けの時代。。。?
書込番号:20800097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
笑)年齢はお互い様!当時は、たとえMACでも、個人で手軽に買える、そういうお値段ではなかったような、、
マックブックは、手にしてなかった記憶が、、、
当時はSGI/ONYXに手をやいてたので、、macは横の小さい存在だったのかも、、
メモリー100Mbが100万だったかな〜SGIのメモリー、CPUは200Mhz×4台のマルチcpu/メモリー300mb/お値段約5千万以上?
2gbのHDD5台でレイド5で1台1000万?SDIのデータをリアルタイムに再生するにはそのレイドディスクが4台並行使用(ストライピング?)
なので1台1000万×4台合計数千万のレイドディスクがあっても計32gbなので、SDI解像度で16分しか入らない。すごく大変な運用状況でした。
インサは、、10bitで、データ転送、超遅くて、、笑っちゃうくらいです。
今じゃ、なんだかんだ数十万ですからね〜TBなんて、当時はそんな単位すら、知らない状態、、、まあ、ス−パーすごい時代です。
書込番号:20815390
0点
>K_wingさん
私の場合、父親がAppleと非常に深い関係の所にいましたので Appleとはその当時からなので たまたま長いのです。
書込番号:20816941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30年前は、異常な程 非常に高かった。
出始めだし、アプリもエクセル、マックドロー、EGワード?、あと英語のみ?のメールもありましたね。
書込番号:20817049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DDR4と新GPUを期待してましたが新Mac Proは一から作り直して来年登場のようです。
http://jp.techcrunch.com/2017/04/05/20170404mac-pro-spec-bump/
2点
おは〜!
黒いぴかぴかの円筒形MAC宜しゅうございますね〜(*゚v゚*)
一度浮気してみようかなとも思ったりしとりますが。 あなた
書込番号:20793960
1点
ご無沙汰です。
この機種は以前から新型がでるまでかなり待たされますし、
4コアのiMacの性能が向上し動画などの編集もこれで必要十分な感じです。
>黒いぴかぴかの円筒形MAC
そうですね、現物を見ちゃうと欲しくなりますね。
1台、どうでしょうか。
書込番号:20794053
1点
お〜す!
はい ゴミ箱でありますね(笑)
ところで次回は
現在のMac Proの円筒形デザインを廃止の様子ですね。
残念でありますよ。
書込番号:20794116
1点
>ニコン富士太郎さん
ご無沙汰してます。
新社屋から発表があるとは、聞いてましたが このことなのかな? 随分とお粗末な発表かと思いました(笑)
書込番号:20794119
1点
>オリエントブルーさん
ゴミ箱と言われていましたがこのデザインは私的には気に入ってたので残念です。
書込番号:20794190
1点
こんにちワン!
この形はかっこいいんですが
どちらにしてもメンテ時は苦労しそうですよ。あなた
書込番号:20794210
1点
>☆ジェシーさん★
こちらこそご無沙汰です。
Mac Proはいつもこんな感じですね。
今日は昔のワンボタンマウスと英語キーボードなので難儀してます。
M9269PA/A
M9034LL/A
書込番号:20794219
1点
>☆ジェシーさん★
訂正;★ジェシーさん☆
失礼しました。
ワンボタンマウス右クリック→control keyを押しながらマウスをクリック。
英数、かな→コマンドキー+スペースキー
書込番号:20794228
1点
新社屋からの お初の発表だっただけに ちょっとだけ 期待してしまいました。最近の期待ハズレどうりでしたね。
書込番号:20794285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうもです。
MacPro、来年か〜じらされすぎて、、鼻血がでそうです。
値下げされても、なにも、いれれないゴミ箱は、ちとな〜
せめて、、、新iMacは今月末〜5月はじめに出てほしかった。
死に体の我がiMac、、どうしたものかな〜
Winにしようかとまで、思ったのだが、、いまさらな〜
書込番号:20798118
0点
>K_wingさん
Mac ProはしかたないとしてもiMacの発売が遅れるのは納得いきませんね。
友人も春頃には新型を買う予定にしていたので怒ってました。
書込番号:20798856
1点
Thunderbolt 3とUSB 3.1 Type-Cとは、今後ややこしいことになりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0019/#20635454
上記トピックでUSBType-Cになるというのがあって、カキコしたのですが
根本的にmacはType-C端子のThunderbolt 3なのですが
既に混乱というか勘違いが生じているような印象です。
詳しくは、下記にも書かれています。
http://hanpenblog.com/thunderbolt-3/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/25/news068.html
Thunderbolt1&2は、詳しくは分かりませんが、私の経験上、
アクティブなケーブル(多分端子にチップが入っている)なので
経年劣化で、ケーブル(端子の中にチップ?)が問題起こして、PCが不調になったので
Thunderbolt 3は、違う方向だと思っていたのですが
それも、どうも違うのか、インテルはこの通信に関して詳しく情報公開していないので
どうなのか?わかりませんが0.5mまでのケーブルはアクティブ対応でなくてもいけるらしかったのが
そうでもないらしいとか?混乱してますね!
今後、Thunderbolt 3繋いでいるつもりがケーブル如何ではUSB3.1の速度に
なっているとか?、混乱生じないかという、問題です。
だいたい、7200rpmのHDDにThunderboltなんぞの接続してもあまりメリットないのに、
随分、接続規格ばかり、進化してます。
2.5inch/SSD/sata/4台のストライピングでも、コントローラの限界があるし
hunderbolt 2くらいでも、事足りそうですし、、
Thunderbolt 3接続の外部ストレージは、今後Macが採用するPCIe4レーンとかの規格のSSDストレージとかと同等でないと
あまりメリットはないのではないかと、、とりとめもない話になってしまいました。
みなさんは、どう思います?
0点
>Thunderbolt 3とUSB 3.1 Type-Cとは、今後ややこしいことになりそうです。
Thunderbolt 3とUSB-Cのコネクタ形状が同じだか混乱するってことだと思うんだけど、これに関してユーザーがあまり意識する必要ないと思う
>今後、Thunderbolt 3繋いでいるつもりがケーブル如何ではUSB3.1の速度に
>なっているとか?、混乱生じないかという、問題です。
映像出力なんかでも速度(帯域)は重要だけど、これは出力先がディスプレイとかだから何で繋がっているか?っていうのは関係ないし、速度云々ってことはストレージ
ストレージに関して、これは受け手側の規格以上にはならないし、一般ユーザーが手に届く製品の大半はUSBだと思うからThunderbolt 3ってのも関係ない
Thunderbolt1,2のときもそうだったけどThunderbolt接続のストレージって手頃な価格帯の商品は殆どないし、USBの速度も上がってきてるからますますThunderbolt接続のストレージとかあまり出てこなそう(少なくとも一般ユーザーの手の届く範囲ではなさそう)
Thunderboltで一般ユーザーでもって商品は、ThunderboltDockとかそういうのだろうけど、この辺は当然Thunderbolt対応ケーブルじゃないと動作しないし、ThunderboltDockを買うような人はケーブルの管理もちゃんとしてそうに思うし
あとThunderbolt1,2のときのようにDockを買わなきゃ拡張できないって感じじゃなく、お手頃価格のUSB-Cの拡張ハブもいろいろ出てるからますますThunderboltの出番は少なくなりそうな気がする
書込番号:20659005
1点
>どうなるさん
たしかに、一般にはUSB3.0で充分ですよね!
Thunderboltストレージは確か高い。
ヘビーユーザーというか必要に迫られてる人しか買わないか、、確かに!
4HDD程度のものでも10万20万はしますね!
最近、4K用にThunderbolt2/SSD1TB×4を導入、高いのなんの!!
(添付の画像は、このストレージのアクセス速度)
4K編集時代に突入するのでThunderbolt 3はありがたいと思っているのはごく一部ですよね!
4Kを生RAWで扱うなんて、現実的じゃないし
H265の業務フォーマット(10bit以上イントラ)なども登場すれば
ますます、ストレージはほどほどでいいかもしれません。
ただ、Thunderbolt2のケーブルがあまり、市場になくなって来てるので
今のうちに、予備を買っておこうかと、、
アップル純正は劣化が激しいので信用出来ません。
とにかく、システムバスが早いThunderbolt 3対応の次期デスクトップ早くでないかと心待ちにしてます。
なので、将来は混乱しそうなのでThunderbolt 3対応ケーブル(アクティブ)のみを
購入しようと思います。ただ、USB3.1typeCのポータブルストレージとか買うと
ケーブルついてきますよねたぶん。多分見た目はわからないから
USB3.1シール貼るとか!なんか面倒だな?
とつぶやき的になってしまいましたが、、
書込番号:20659964
1点
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000023-zdn_pc-prod
ますます、ややこしい。
一般には、確かに3.1Gne2(10Gbps)までで、十分だし、、
3.2Gen 2x2で20Gbpsとかなんだか、、これThunderbolt 2と同じ速度だし、
3.2Gne1x2は、多分10Gbpsでしょ?
Thunderbolt 3(40Gbps)もあるし、、
端子が同じなだけに、便利だったりもするのでしょうが、実際にどの速度が確保されてるのか
機器同士の規格と、ケーブル仕様を全て、揃えなくては、コストかけた機器が生かされないことに、、
PCマニアじゃないとまず、理解不能でしょうね。
しかも、ストレージとかの場合機器内部のコントローラーなどがその規格に達していないければ無意味だし、
7200rpmHDD2台のストレージもThunderbolt 3接続規格のものがかなり出てきてるけど、意味ないし、
また、ますます騙しのような商品が大陸あたりから、続々出そうです。
一応、この記事の画像もあげときます。
書込番号:21501443
0点
Type-Cの場合、USBだけでなくモニターの接続に使うDisplayPortやHDMI、高速インターフェイスのThunderbolt等様々なものに対応し、しかもコネクターが小型になり一種類で済むので、それだけに統一される可能性は高いでしょう。
何より表裏を気にする必要がないのはユーザーにとっても大きなメリットでしょう。
ちょっとした変換アダプターで旧来のType-Aも使えるので、今までの資産も無駄にはなりません。
書込番号:20635644
2点
USB Type-CのThuderbolt 3端子へ刷新するのですから、中途半端にUSB Aは残さないでしょう。
書込番号:20635651
2点
全部USBタイプCになる可能性大ですね。
書込番号:20635662
1点
ノートタイプと違い 制約が少ないから もしかしたら2つUSB-A残す可能性もあるかも!?どこからみても不便だから。
それか全部USB-Cかもしれない。その2択かな!?
個人的には、2016年末にUSB-Cしかないのは失敗だと思っている。
書込番号:20635882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Mac miniの場合だと、MacBook同様にUSB-Cから電源供給するようにして、USB-C電源供給可能なモニタと組み合わせたら、モニタケーブル1本で使える、といった物を作ってきそうではあります。この仕様なら、本体内にACアダプタ機能を持つ必要が無く、遥かにコンパクトなものが作れます(MacBook(Pro)から画面とバッテリを外したようなものになるので、重量も200g程度でできそう)。
さらに妄想を書くと、iMacを廃止して、4K、5Kのモニタと多様な仕様のminiをUSB-Cドッキングで組み合わせる形にすれば、画面と本体を自在に組み合わせられてありがたいなと思います。
>タイプAを切り捨てるのでしょうか?
Type Aがなくなるのを心配しているのだと思いますが、持ち運び前提のノートだと別途アダプタが必要なのは鬱陶しいですが、デスクトップだとUSB-C/Aハブを使うだけなので、Aが消えてもノートほど困ることはないと思います。
デスクトップよりもType-A需要がありそうなMacBook系ですらCに完全に切り替えましたから、デスクトップがCに切り替わらない理由はないでしょうね。
書込番号:20637429
![]()
3点
仕様が変わるのは仕方ないけど ポートが減るのは勘弁かな
MacBookなんてもう1ポートしかないのにグラグラな方もいるようです。
書込番号:20639702
1点
USB-Aを搭載してきたら MacBookProが、失敗作だったことを 認めるようなものかと個人的に 思います。
どうなるか気になるところでは あります。
書込番号:20645103 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
個人的な感想は、デスクトップのUSBに関しては、ポートが減らないなら
全部、type-cの方がいいかな〜変換も豊富にあるので
将来性考えると、早いポートがたくさんある方がいいとは思います。
しかし、新型フルモデルチェンジのimac早く出てほしいですね!
待ちわびています。
従来の履歴見ると今回は3月の発売ではないかと思っています。
余談ですが、Thunderbolt接続の外部ストレージが突然落ちるとか、
やたらアクセスもおかしいくなって
何やっても遅い状況になって、試しに接続かえてみたら
違うストレージが落ちるので、もしやと思い
純正でない、住友電工に変更したら、症状収まった。
どうも初期の純正サンダーボルトのケーブルが
劣化していた為のようです。純正ライトニングケーブルや
iphoneの附属イヤホンのケーブルなどなど、純正のケーブル劣化が
酷いように思います。どうもいただけません。みなさんもご注意を!!
書込番号:20645906
2点
情報なんか何にもないですがw
10月のタイミングで出なかったから
KabyLakeはスキップしてCannonlake(と同時ごろ)のほうが
ユーザー的にはいいかもしれませんね
Cannonlakeが見えてるころにKabyLake版iMacとか出てもあんまりうれしくないのでは…
書込番号:20401736
![]()
1点
iMac 5Kに関しては、あくまで予想ですが 来年2017の前半に リリース。
Mac miniも予想ですが 来年2017後半ではないかと思ってます。 でもどうなるかはわかりません。
私は、新iMac 5K もしくは 新Mac mini プラス 4Kモニターを検討中です。
今の所、五分五分と言った感じです。
書込番号:20401760
![]()
1点
2017年の4月頃、6月頃、10月頃が目安でしょう。
書込番号:20401881
![]()
1点
>こるでりあさん
>★ジェシー☆さん
>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
来年ですか。 待ち疲れそうです。
書込番号:20401961
0点
現在、4年ほど前に組み上げた自作機を使用しています。
CPU Intel i7-4770K (第4世代 Haswell)
メモリ 16GB
ストレージ 256GBx2 (SATA RAID0)
ビデオ NVIDIA GTX-770
OS Windows10
用途は、AdobeCC(PhotoshopやIllustrator、Dreamweaver等)、ホームビデオ編集等のホビーユースです。
iMac購入を前提にうかがいたいのですが、もし、同程度のスペックを求める場合、おすすめのモデルはどれでしょうか。
初めてのMac購入のため、カスタマイズすべき点も含めて教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
ちなみに、モニターはEIZO ColorEdge CX-271(27インチ)を使用中。
また、今後、フルサイズクラスの一眼レフカメラの購入も視野に入れています。
2点
27インチ 5K 2TB FusionDrive iMacをベースとして、CPUをCore i7にカスタマイズしてはどうでしょうか。
メモリーは、ユーザーで増設出来ます。
http://www.apple.com/jp/imac/specs/
書込番号:20378491
0点
http://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/imac?product=MK482J/A&step=config
↑5KモデルでCore i7 6700K(+¥25,000 (税別))を選択すれば、今のCore i7 4770Kよりも性能がアップします。
価格コムで値段表示があるCore i5の4コアモデルですと現状のCore i7 4770Kよりもかなり性能ダウンします。
書込番号:20378508
0点
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
早速ありがとうございます。
4年もの月日の間にi5に追い越されているものと思っていましたので、スペックダウンとは意外でした。
最近の価格改定を機に、買い時と判断した次第です。
お二人からのアドバイスを参考に、27インチ 5K 最上位モデルをベースに、CPUをi7にカスタマイズすることにします。
それから、
メモリは当初の必要量として16GB、グラフィックのアップグレードは必要なし、これでよろしいでしょうか。
お返事は明日以降でもかまいません。今一度よろしくお願いいたします。
書込番号:20378532
0点
>>メモリは当初の必要量として16GB、グラフィックのアップグレードは必要なし、これでよろしいでしょうか。
メモリーは動画処理するなら、16GBは必要でしょう。
また、ユーザーでも増設、交換は出来ます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201191
また、GPUの強化は必要無いと思っていますが、下記口コミの下の方で議論が盛んになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777998/SortID=20365567/
書込番号:20378941
0点
>、27インチ 5K 最上位モデルをベースに、CPUをi7にカスタマイズすることにします。
4770Kを使われているようなのでi7にされたほうがいいですね。
>、AdobeCC(PhotoshopやIllustrator、Dreamweaver等)、ホームビデオ編集等のホビーユースです。
、フルサイズクラスの一眼レフカメラの購入も視野に入れています
メモリーは16GB以上を推奨します。
書込番号:20379234
0点
>キハ65さん
>ニコン富士太郎さん
まったく同じようなニーズを持った方の書き込みがあったのですね。不勉強でした。すみません。
こちらにいただいたアドバイスと併せ、参考にさせていただきます。
メモリサイズは当初16GBにし、空きスロットは様子を見ながら増設を検討したいと思います。
ありがとうございました。
早速オーダーをしたいところですが、持ち出し用にBookタイプも同時購入を検討しています。
既出書き込みを参考にしますが、また別のカテゴリーにて質問させていただくこともあろうかと思います。
その節は何とぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20379330
0点
i7 16GBでオーケーです。 可能ならアップルケアに入ることをオススメします。
書込番号:20379524
0点
>キハ65さん
>>また、GPUの強化は必要無いと思っていますが...
カット編集・エンコードメインでしたら、必要無いと思われます。
別スレの件は、エフェクトなどのレンダリングを含めた場合の影響です。
今回のMBPでもFinal Cut Pro Xについて、
「レンダリングが最大57パーセント速くなり...」と書かれているように。
http://www.apple.com/jp/macbook-pro/
書込番号:20379639
0点
GPUに関してはご予算があればアップグレードされたらいいですよ。
動画の編集でも効果的ですがPhotoshopやillustratorでもGPUの恩恵があります。
写真の補正や書き出し時にGPUが有効になっているのをGPUメーターで確認できました。
書込番号:20379735
0点
LightroomやDxOもGPUが効果的に使用されてます。
書込番号:20379743
0点
>★ジェシー☆さん
i7 16GBへのカスタマイズで気持ち固まりました。
もちろん、アップルケア加入予定です。アドバイスありがとうございます。
>interlaceさん
>ニコン富士太郎さん
GPUにつきましては、今のところ、素人ムービーのカット編集・エンコードメイン、ホビーユースの域を出ませんので、アップグレードは無用と考えておりましたが、動画編集のみならずPhotoshopやillustratorでもさらなる恩恵が期待できるとあれば、本体値下がり分で充当を、とついつい触手を伸ばしたくなります。
書込番号:20380390
0点
>jpn02177さん
アップグレードですと、2GB→4GBになりますが、
現在はどの程度利用されているのでしょうか?
書込番号:20381586
0点
>interlaceさん
現在のホームユース用途にはGPUのスペックは必要十分と考え、iMac最上位モデルをベースにCPU(i7)とメモリ(16GB)のみカスタマイズ、AppleCareにも加入した上で、昨晩オンラインストアにて購入手続きを完了いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:20381783
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






