このページのスレッド一覧(全1276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2021年8月31日 02:27 | |
| 5 | 8 | 2021年8月17日 21:44 | |
| 5 | 2 | 2021年8月10日 23:54 | |
| 5 | 3 | 2021年7月10日 09:01 | |
| 4 | 4 | 2021年6月30日 23:18 | |
| 0 | 2 | 2021年5月1日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>>MacminiでWindows入れられるパソコンを探しています。
CPUがM1チップでないIntel搭載のMac mini。
https://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_se=105&pdf_kw=Intel
書込番号:24315566
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
SSDは全てのモデルで換装不可だと思いますのでメモリのみ交換できるという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:24315601
0点
>>またSSDやメモリの換装ができて、4K出力できるタイプはどれが対応していますか?
Mac mini Late 2018(Early 2020も含む)
4K出力可能
最大3台のディスプレイ:
Thunderbolt 3経由で接続した4,096 x 2,304ピクセル解像度、60Hzのディスプレイ2台と、HDMI 2.0経由で接続した4,096 x 2,160ピクセル解像度、60Hzのディスプレイ1台
SSDオンボード実装(換装不可)
メモリー換装可能
Mac mini 2018(2020)のメモリを交換する(メモリ購入編)
https://sekinesan.jp/blog/2020/04/25/22185
Mac mini (Late 2014)
HDMIで3,840 x 2,160解像度、30Hzに対応
SSD(2.5インチ)換装可能
Mac mini(Late 2014)を分解してHDDをSSDに入れ替える
https://sekinesan.jp/blog/2018/01/21/18969
Mac mini 2014にPCIe接続のApple純正ではないNVMe M.2 SSDを増設する(準備編:PCIeスロット取り付け)
https://sekinesan.jp/blog/2017/11/23/18484
メモリーオンボード実装のため換装不可
Appleサイトより。
Mac mini のメモリを増設する/取り付ける
https://support.apple.com/ja-jp/HT205041
書込番号:24315609
![]()
2点
>ケーキクーラーさん
どういう用途で買われるのでしょうか?
Mac miniでWindowsが使えるのは確かに2018版が一番ですけど
M1 Mac miniと比べると非力ですよ。
今更、2018版買うのはコスパが悪いと思います。
それくらい、M1は性能が飛躍的に上がってます。
今は、メインがWindows機でサブでM1 Mac mini使ってるけど今年出るであろうM1Xが登場したら
メイン機もMac miniに変えようと考えてます。
書込番号:24316070
2点
>ねこさくらさん
ありがとうございます。
目的はロールプレイングゲームとネットサーフィンです。
Windowsを入れることを前提にあります。
m1でもページ上でできるみたいですが今現在は正式にはできないみたいですね。
あとはサブで使うのが目的なので中古でいいかと
書込番号:24316073
2点
自作pcを組んだのですがM.2SSDを挿すとモニターに映りません。M.2SSD無しの場合だと画面がつきUEFIが開きます。何か対策はありませんでしょうか?
cpu:corei7-10700k
マザボ:H570 steel legend
グラボ:zotac RTX3070ti
メモリ:corsair8GB×2
SSD:crucial P2 1000GB type2280
電源:antec NE750
抜き差しやSSDの固定の確認などはもう実施済みです
よろしくお願いします。
書込番号:24295032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまだ555さん
m2_1スロットに刺してるのであれば代11世代専用スロットなので動かないようです
書込番号:24295059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
というか、挿すとダメで、外すとBIOSが動作するならSSDの不良では?
接続に問題がないとはっきり言えるのなら交換してもらったら?
ちなみに自作PCでMacじゃないよね?
なぜこのカテ?
書込番号:24295060
1点
>やまだ555さん
他の人も書いてる人いますが、CPUに一番近い所は第十一世代のCPUを使ってないと動かないです。
書込番号:24295127
0点
一つ疑問なんですが、M2_1とCPUの配線がないことは分かるので、SSDを認識しないのは分かるんですが、SSDがついてるとBIOS画面が出ないのかな?
自分は持ってないからわからないけど
書込番号:24295136
0点
マニュアル46ページより。
>Hyper M.2 Socket (M2_1) は、最大 Gen4x4 (64 Gb/s) までの M Key タイプ 2260/2280 M.2 PCI Express モジュールに対応。(第 11 世代 Intel® CoreTM プロセッサでのみ対応します)。
https://download.asrock.com/Manual/H570%20Steel%20Legend_jp.pdf
皆さんの書いてあるとおりです。
書込番号:24295139
2点
MacMini M1がAdobeプレミアプロにネイティブ対応したとの事で MacMini M1を購入しようかと思うのですが、最低スペックで間に合いますか?それとも16GB SSD 512GBくらいにアップした方がいいですか?
Adobeプレミアプロで動画編集は稀に4K編集するくらいで、他はHD動画です。
書込番号:24282613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>Adobeプレミアプロで動画編集は稀に4K編集するくらいで、他はHD動画です。
動画処理を行うなら、メモリーは16GBは欲しいでしょう。
内部ストレージも256GBは素材の容量で決まってきますが、4K動画となると512GB以上は欲しいところです。
書込番号:24282659
2点
>moefredさん
先月、MacMini M1を購入して使ってます。
ソフトはAdobeプレミアプロでは無く、DaVinci ResolveとFinal Cut Proを使ってます。
自分はお試しとしてメモリー8GB、SSD256GBの一番安いモデル買いましたが
普通に使えてますよ。
ただ、自分はWin機にサブとして使ってるので基本、動画編集ソフト以外は立ち上げないです。
その他、ソフトを同時に立ち上げるとメモリー不足になると思うので使い方次第だと思います。
サブで使うなら8GB、SSD256GBでも十分。
メインで使うなら16GB、SSD512GBが良いと思います。
書込番号:24283130
2点
最近在宅勤務なので、パソコンと合わせてデュアルディスプレイで使用したいですが、おすすめのビジネスモニターありますか?
これはレッドドット・デザイン受賞したらしいですが、デザインもいいですね。
https://jp.msi.com/Business-Productivity-Monitor/Modern-MD241P_PW
他にMacと相性がいいモニターを教えてください。
0点
映って当たり前なので相性がいいモニターというとは特にないと思いますし。ビジネス向きモニターというのもなにが求められているのかよく分りませんし。滅多に見ないモニター裏面のデザインを評価してどうするんだろう?という感慨ですが。
お使いのMACがDisplayport搭載なら、Diplayportで繋げられるモニターをとか。USB Type-Cで電源供給までしてケーブルの数を減らしたいとかか、特別なことを考えるのならこの辺を注視しても良いかなとは思いますが。
単純に作業用なら、作業画面の広さと解像度の丁度良い27インチWQHD(2560x1440)のIPSモニターあたりが無難かと思います。
とりあえず。繋げたいMACの型番なりコネクタの仕様を書くのが先決かなと思います。
書込番号:24225974
2点
自分はUSB Type-C入力端子がある4Kモニターをお勧めします。
書込番号:24225988
2点
私はEIZO EV2785を使ってます。
https://review.kakaku.com/review/K0001002848/ReviewCD=1455945/#tab
>キハ65さんがおっしゃるように、USB-C接続が出来る4Kディスプレイをお勧めします。
4Kディスプレイと2Kディスプレイでは文字の綺麗さが全然違いますよ。
書込番号:24232391
1点
CPU換装したいのですが、iMac27インチ2013 Late CPUは Intel core i5からアップグレードするにはどのタイプが可能でしょうか。
一覧等のサイトがあれば教えてください。因みにIntel Core i7-4770Kが手元にありますが、可能でしょうか?
1点
27-inch Late-2013で使われているCPUは下記のとおりです。
>Intel Core i7-4771 4/8 3.50GHz
>Intel Core i5-4670 4/4 3.40GHz
>Intel Core i5-4570 4/4 3.20GHz
https://bablishe.com/apple-mac-pc-series-cpu/#iMac
>>因みにIntel Core i7-4770Kが手元にありますが、可能でしょうか?
Core i7-4770KとCore i7-4771とは、アンロック(オーバークロック)が出来るどうかの違いで、他は同じスペックです。
交換できて動作するかは分かりかねます。
https://pcjisaker.com/cpu-spec-performance/core-i7-4771/
書込番号:24213272
2点
K付きの4770Kが動作するかの追記です。
>Can I use an Intel "K" processor in late 2013 Haswell iMac?
https://forums.macrumors.com/threads/can-i-use-an-intel-k-processor-in-late-2013-haswell-imac.1675201/
>Can I upgrade CPU to i7 4770k for my 2013 27" iMac?
https://www.ifixit.com/Answers/View/629706/Can+I+upgrade+CPU+to+i7+4770k+for+my+2013+27%22+iMac
↓
上記から抜粋しました。
The K CPU series doesn’t work in this iMac - it’s not coded in the EFI firmware as supported.
The problem with finding a 4771 is that CPU is made just for Apple and even Apple doesn’t supply it as a spare part separately. The only way Apple supplies it is as a part of a motherboard assembly, and it is covered with tamper evident seals. Unless it’s pulled from a Mac and sold as used, the CPU is probably fake.
(Google翻訳)
K CPUシリーズはこのiMacでは機能しません。サポートされているように、EFIファームウェアでコード化されていません。
4771を見つける際の問題は、CPUがApple専用に作られていることであり、Appleでさえそれをスペアパーツとして個別に提供していないことです。 Appleがそれを供給する唯一の方法はマザーボードアセンブリの一部としてであり、それは不正開封防止シールで覆われています。 Macから取り出して使用済みとして販売されていない限り、CPUはおそらく偽物です。
書込番号:24213370
1点
詳しい解説ありがとうございます😊つまりCPUのアップグレードはかなり厳しいと考えてよいのでしょうね?ひとまず元のi5を戻して、HDDを SSDに替えるにとどめてみるのがよさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:24215942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御回答ありがとうございます。追記の方の情報を踏まえると、k付きのCPUは適応しないようですね。ひとまず、元のCPUに戻そうと思います。
書込番号:24215951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクティビティモニタの「ネットワーク」で「送信バイト数」「受信バイト数」の合計値が,下の方に表示されている「受信したデータ」「送信したデータ」の合計値と全く合いません.何故こんなにもデータ通信量が多くなってしまうのか分からないので,教えていただきたいです!
0点
すみません,全体のデータ通信量は
7.29+1.37=8.66(GB)でした
書込番号:24112091
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






