このページのスレッド一覧(全1276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年1月5日 21:37 | |
| 2 | 2 | 2012年12月30日 10:16 | |
| 3 | 8 | 2012年12月4日 06:51 | |
| 0 | 1 | 2012年12月3日 19:53 | |
| 2 | 11 | 2012年12月2日 20:58 | |
| 2 | 1 | 2012年11月10日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よろしくお願いします
初代MacProと一緒に買った純正キーボードが壊れました
で、アップルストア見ると判るのですが、現在はテンキー付の純正のワイヤレスは販売されてません。
Macで使える同型品、もしくは、純正外のBluetoothキーボード(テンキー付)
があれば教えていただきたいのです
出来れば、似たようなタッチ感のものが良いのですが・・・
0点
こんばんは
トータル金額が増えてしまいますが、テンキーを追加するというのはいかがですか?
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=445
書込番号:15576217
0点
>QOさん
それ、ゴミ製品らしいですよ
概ねひどいっていうレビューしか無いようです
http://store.apple.com/jp/reviews/H4606J/A/lmp-bluetooth-keypad?fnode=56&p=1&rs=mostUseful
書込番号:15576430
0点
>pkpkpkpkさん
ありがとうございます、そうなんですか。ユーザーでもないのに安易に回答してしまいました。
スレ主さんにも申し訳ないです。
書込番号:15576644
0点
FusionDriveの説明がイベントであり、高速アクセスが必要なものはSSDへ、そうでないものはHDDへと....
となるとドライブは2つ。TimeMachineリストア出来るの?と疑問が湧き、調べてみたらありました。
ヤバそうです。
追加情報のトラブルシューティングを参照....TimeMachineを使う方は要検討ですねぇ。
http://support.apple.com/kb/HT5446?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
0点
>ヤバそうです。
すみません、どこがヤバイのでしょうか?
リンク先を読む限り、FusionDriveでも普通にTimeMachineでバックアップをとって復元もできると思うのですが。
書込番号:15326636
2点
MacBookPro にFusionDriveを構成して試してみました。
1. HDDで取得したTimeMachineバックアップは、FusionDriveで構成したボリュームでリストア出来ませんでした。
2. FusionDrive構成でフルバックアップ、差分バックアップ後のリストアは正常に行えました。
3. FusionDrive構成でOSインストールした際、当然ながら論理パーティションであるため、RecoveryAreaは作成されません。そのため、USBなどでRecovery Assistantを使用しての復元デバイスの作成が必要。
まぁ〜私が実施したのは、10.8.2のMacBookProなので、本iMac/Mac Mini等のFusionDriveとは異なるかも知れませんのでその辺は誤解なきようお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389691/#15544236
書込番号:15546395
0点
写真の現像でPCをいじったり、WEBやチラシ、ポスターを制作しています。
仕事場のPCは論外の性能で、自分のPCを使ったり、プレゼンには新しいiPad(第3世代)でやってるんですが、メインのPCが貧弱でしてMacに替えようと思っていました。
知り合いのデザイナーなどは殆どMacでずっと前からMacにすれば?的な勧誘を受けてたんですが、いろいろ出費があり、ちょっと躊躇していました。
また、仕事用のデジイチをNikonのD800とD800Eに替えたことから今のPCが一層貧弱に思えてきたんです。
今年のD800の導入時から現行モデルのiMacの27インチモデルを何回も見て、買おう買おうと思ってたんですが、USB3.0が無かったりで踏ん切りが付きませんでした。
で、今回の発表で買おうという踏ん切りがついたのですが、27インチモデルでオプション無しで購入するつもりではないのですが、最低これくらいのオプションがあった方がいいというアドバイスをいただけたら参考にさせたいただきたいのです。
よろしくお願いします。
27インチモデルは、ユーザーでの増設とか拡張できる部分があるとのことでしたので、最初に購入するときにあった方がいいと思われるものをお願いします。
0点
こんにちは。
>>最低これくらいのオプションがあった方がいいというアドバイスをいただけたら参考にさせたいただきたいのです。
D800は、RAWファイルで撮られるのでしょうか。D800のRAWファイルは、容量が大きいので、外付けHDDがあった方がいいと思います。
内蔵のHDDでは、すぐに一杯になりますので、バックアップを含め、外付けHDDに残されていましたら、外付けHDDを交換しながら保存していけます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/4592/
書込番号:15251184
1点
早速の返信ありがとうございます。
D800は、JPEG+RAWで撮影していますので1枚が100MBくらいになります。
D800Eも同じでして、コチラはもちょっとファイルがでかくなりますね。
現在も外付けHDDを使ってますが、1TBのが2ヶ月もちません・・・。
追記ですが、現像にはcaptureNX2、画像編集とかにはPhotoshopCS6を使っています。
書込番号:15251825
0点
こんにちは。
同じソフトで編集してますがLaCieの8TBを2台と4TBを一台使ってます。
コレガの外付けケースも使ってますがLogitecのがいいですよ。
コレガのOEMだと思いますが品質もよくMac対応ですし
HDDの交換も簡単です。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-2BREU3/
人気が高く品薄でネットで検索するとMacユーザーがかなり使ってます。
http://corega.jp/prod/hdc4eus35-w/
書込番号:15253200
1点
winで使っていた外付けHDD(NTFSフォーマット)はMacでは
読み書きできません。
裏技もあるようですがParagon NTFS for Macを入れると読み書きできます。
私も使ってますがMac ProのUSB3.0で自作機と同じ200MB/sの速度がでます。
http://www.paragon-software.com/jp/home/ntfs-mac/
http://www.google.co.jp/#hl=ja&q=mac+ntfs++mountain+lion+&oq=mac+ntfs++mountain+lion+&gs_l=serp.3...54524.55756.3.57410.4.4.0.0.0.0.94.374.4.4.0...0.0...1c.1.M_sLud-M17M&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=2395f3a40dc4ec38&bpcl=35466521&biw=1191&bih=550
書込番号:15253249
1点
Macでは、NTFSを読むことは出来ます。
むろん、上書きや書き込みは出来ません。
ファイルをコピーしてMacに複製できます。
書込番号:15254960
0点
>現像にはcaptureNX2、画像編集とかにはPhotoshopCS6を使っています。
ご存知かと思いますが、Adobeのソフトはパッケージ版の場合、
Win と Mac で別のモノが必要(一部ハイブリッド版あり)になります。
最近は クラウド版もありますが、毎月の経費が掛ります。
一時、クロスプラットフォームの販促キャンペーンなどもありましたが、
クラウド版の登場でそれはなくるでしょう。
Macアプリケーションソフトの導入に、新たな経費が必要になることも念頭にご検討ください。
書込番号:15256981
0点
わたしも 新型のMAC 興味津々ですが、まずDVッドライブがなくなったのがショックです。
本体がスマートになっても結局外部ドライブとしてDVDドライブを購入して横におかねばならないとなるとトータルデザインがわるくなりますよね。必要なものを取り外してスマートでしょ と言われても。
データのやり取りにDVD,CDは結構有効なメディアですから。
ビジネスで使われる方にもよく注意が必要ですね。
わたしは ビデオ編集をよくやるので、DVDドライブ無しは考えられません。
また、 Thunderbol と USB3.0 の双方が 必要なんでしょうか?
購入時、その点を検討されればと思います。
書込番号:15307825
![]()
0点
Apple的には、Blu-rayは正式対応するつもりがあるんでしょうか?
純正デバイスとしては、CD/DVDまでみたいですけど。
書込番号:15430099
0点
薄さへのこだわりというか・・・
ただヒートパイプなどかなり使用されているようだし
裏面が全面アルミでCPUも以前より省エネタイプなので
放熱は大丈夫な感じですね。 触ると熱そうだけど
http://www.kodawarisan.com/k2012_02/archives/2012/11/aa_imac_aeaaa_2.html
0点
21.5インチのiMacでもなんだかんだでメモリ交換ぐらいできるだろうと思ってMac miniを購入せずに待っていましたが、確かに交換は可能でも、2012モデルはリスクが大きそう。
すくなくとも私には無理と判断しました。
形は2011年モデルのままで中身だけ性能向上してくれれば即買いだったのですが・・
書込番号:15427846
0点
趣味の写真を扱う目的でPCを強化しようと考えています。
現在はほとんどJPEGデータをApertureやPhotoshopでMBA11インチにてゆるゆると
いじっているのですが、RAWも積極的に扱っていきたいと思い、さすがに画面の狭さと速度が遅く
もう少し快適な環境での作業が狙いです。
MacBookProRatina(15インチ)の発売をきっかけに購入しようと思ったのですが、
15インチという画面の大きさが引っ掛かっています。
画質の良さは非常に高評価のようですが、レタッチなどの編集作業やサムネイルで
複数枚数を表示するときなど、狭くて物足りなくなるのではないか・・・と心配しています。
MBPの17万円ほどの出費を考えると、iMacやMacMINI+高品質な外部モニターという
選択肢もあるのではないか・・・・と迷ってしまいました。
本当は机上のスペース・配線やデザインの良さ(?)からMBPが良いと考えていたのですが、
一番の目的が画像編集ですので、それをストレスに感じないようにしたいと思います。
(Netやメールは、ほぼiPadでまかなっています)
みなさんならどんな選択をされますか?
主な使用ソフトはAperture、Photoshop、CANONの現像ソフトDPP。
使用機材はSONY NEX-5、CANON EOS5D2です。
(Aperture以外は現在Ratinaに最適化されていないようですが、とりあえず
Apertureさえ使えればよいと考えています。)
よろしくお願いいたします。
0点
自分も似たような状況で、似たような悩みを持っています(移動用はAir 11"を持っており、ちょっとしたネットアクセスはiPad、Macでの作業はApertureの他、Illustrator/Photoshopなど(その他はiWorkやOffice類とVMware fusionでWinを使う)、現在のメインマシンは4年前のMBPを外付けモニタ併用で使用中で、こちらの買い替えを検討中)。
自分の場合はできれば16GBのメモリと512GBのSSD(今回オプションに登場したfusion driveでも可)を入れたいと考えてます。
今回は新しいモデルが一気に出てきて、以前にも増して悩ましい状況になりましたね。
>MacBookProRatina(15インチ)の発売をきっかけに購入しようと思ったのですが、
外付けモニタを前提にするなら、retinaではないほうのMBPを選択するという考え方もあるかと思います。
コストパフォーマンスは間違いなくiMacなのですが、いざという時(Airが壊れたとか)の移動用途には使えないのが難点。
Mac miniも魅力的ですが、GPUがちょっと貧弱なのが引っかかります。
MBP retinaは使ってみたいという単純な興味はありますが、外付けモニタ主体だと無駄な投資のような気もするので、結構MBP(non-retina)と外付けを組み合わせるのがベストバランス(FireWireとかEtherなども装備してるし)のような気もしています(512GB SSDにしたときにretinaより高くなるのが悩ましい...)。
でも、自分もまだ結論は出せていません。
ほとんど自分の中で悩んでいることを書き出しただけで、役に立たないコメントで申し訳ない _o_
書込番号:15246560
1点
iMacに一票いれときますが、毎日持ち歩くならMacBook Pro
書込番号:15246646
0点
私も写真メインでmacを使っています。私も同じように悩んで現在の構成はMBP13(現行NonRatina)、mini(二世代前)+24インチモニターです。
CLOCK WORKさんがどのような撮影スタイルかにもよると思いますが、MBP(non-retina)と外付けに一票です。
Ratinaにすれば各ソフトのパレットが小さくなるので少しは写真が広く表示できますが、使い勝手に大差ないと思います。そこの値段差はモニターに使いたいかなと。
個人的には一枚一枚の調整であれば13インチでも不便は感じません。
ただし、写真を複数毎から選ぶ、ゴミを取る、ピントを見る、写真の一部を調整すると言った作業ではモニターは大きければ大きいほど便利です。この時モニターの解像度は関係ないです。それより色が出る事、階調が見える事を重視しています。
そのため、imacは選択肢に入りませんでした。モニター画質、処理速度どちらに不満が出たときも一式買い替えに成ってしまうので…
MBA11インチと入れ替えではなく買い増しならmini+モニターをお勧めします。
書込番号:15248363
![]()
0点
↑ Mac miniだとグラフィックのパフォーマンスしょぼくないですか?
書込番号:15248799
0点
RAW現像主体なら mini(クアッド)の8GBでいけますよ。
画像処理スピードに比べれば、描画速度の影響よりも、i7の方が恩恵が大きいし、’11モデルよりも 確実に’12(Late)の上位機が使い易いと思います。
ただ、SODIMMが1333じゃなく1600なので、16GB(8GB×2)の自己搭載は様子見ですね。
書込番号:15248814
![]()
1点
iMac、MacBook Pro、MacBook air使ってきて最近iMac手放して2011Mac mini購入して使ってます。
Windowsの自作機も必要と趣味を兼ねてほぼ常に最新の構成で組んで使ってます。
個人的にはMac mini+高品質な外部モニターでいいと思いますよ。
簡単にメモリ増設できますし、自分でSSDにも簡単に換装できますし。
とりあえずメモリ16GB、SSD240GB積んでおけばいいでしょうね。この2つが今激安なので自分でいじれないマシンはコスパが悪いです。
MacBook airは持ち運びの軽量モデルだからいいですが、家で長期間、長時間使うなら自分で簡単にメンテナンス・改造できるモデルのほうがいいと思いますよ。
Mac miniは安いから保証なしでさっさと自分でカスタムするのがいいと思います。
よく使う道具は自分で簡単に管理できた方がいいです。
4コアモデルが理想ですけど、i5デュアルコアモデルでもいいと思います。
あとMac miniは消費電力が少ないのがいいです。
画像処理ではディスクリートグラフィクスはほとんど体感で意味はないですね。CPUが重要です。SSDにしておくと大量のサムネイル見たりするときに体感差が出ます。
動画処理ソフトではそれなりに意味を持つ場合が出てきますが
予算に余裕があるなら、Apple storeでiMacをメモリ16GBとSSDのカスタムをしてもらうのがいいと思います。
書込番号:15248963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ジェシー4さん
>Mac miniだとグラフィックのパフォーマンスしょぼくないですか?
他の方もおっしゃってますが、個人的には静止画なら全く気にならないですよ。
書込番号:15249770
0点
よくよく考えたらMac miniの上位機種も魅力的ですね。
書込番号:15255403
0点
皆様、アドバイスありがとうございました。
やはり大画面での確認・操作が良い感じがしますね。
価格とのバランスからMac MINIの購入を考えようと思います。
どういった構成にするかがまた悩みどころですが・・・・・
まとめレスで失礼いたします。ありがとうございました!
書込番号:15271552
0点
先ほど、こちらのスレッドを参考にさせていただきMac mini2.3Hzを購入いたしました。
テレビもあまり見ないので23インチのテレビをディスプレイにいたしました。
ディスプレイの色味が変わりましたが、すぐにアパチャーなど使うこともないのでいいかなぁと思ってます。
ワイヤレスキーボードも購入しましたが、以前のもとと比べると薄くて軽くて快適ですね。
スレ主様やレスしていた皆様、ありがとうございました。全くグッドアンサーも差し上げられませんが。。
書込番号:15423491
0点
現在、4 GB 1067 MHz DDR3のメモリを使用しているのですが、8GBにしたいのですが、DDR3であればどれを選んでもよろしいのでしょうか? 1067 MHzの部分についてよくわからないのですが、説明して頂ける人よろしくお願いします
あと8GBで最安を教えて頂けると助かります
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)




