このページのスレッド一覧(全1276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2012年7月13日 13:21 | |
| 1 | 3 | 2012年7月9日 23:26 | |
| 5 | 10 | 2012年6月18日 16:38 | |
| 0 | 2 | 2012年5月21日 09:11 | |
| 1 | 1 | 2012年5月11日 18:04 | |
| 4 | 10 | 2012年3月5日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初書き込みで初Mac!!!
以前から口コミやレビューなどは、拝見させていただきました。
皆さんのように、知識が無く、勉強がてらに色々と参考にさせていただきました。
以前から、欲しかったimac813を昨日、デジタルラボ様にて、ポチっとしてしまいました。
まだまだ、買い易くなったとは言え、私には、高嶺の花でしたので、カート入れて、最後の完了ボタンで2〜3分固まってしまい、押す勇気を皆さんの口コミやレビューを思い出し、ポチっと押させていただきました。当然のことですが、まだ届いていませんが、押す勇気よりも、今は触れる楽しみが大きく膨らみました。
netでの注文ってこともあり、まだ、Apple Careは購入していないのですが、やはり購入すべきなのでしょうか?
当然、購入すべきだよって聞こえてきそうですが、もう少し安ければ良いのですが....
実際、皆さんは利用しているのでしょうか?
知識が豊富な方が多そうなので自己解決されているのでしょうか?
買う勇気...下さい....
または
買わない勇気...下さい....
1点
neospinさん
ご購入おめでとうございます!
私もおよそ2年前にiMacを購入して、AppleCare Protection Plan、いわゆる延長保証に加入しました。
しかし、未だそのありがたみを味わってはいないのです。
壊れないというのはいいのですが、延長保証は結構お高いので…複雑な思いです。
そういうわけで、今の私なら、AppleCare Protection Plan、入らないと思います。
気の利いたことは言えませんが、買わない勇気を一つ贈らせていただきます。
書込番号:14777806
![]()
1点
こんばんは。
iMac,到着楽しみですね。
私のiMacも加入してませんし、次回購入時にも
加入はしません。
書込番号:14777960
1点
> neospinさん
iMac MC813J/Aですかね。自分の所有しているiMacと同じモデルですね。
到着した時に「箱がデカい」と思うかもしれません。(^^;
さて、Apple Careについてですが、ハードウェアからOS、ソフトウェアまでの電話サポートが90日から3年に延長されます。
電話サポートは、このソフトの使い方が判らないという事等のちょっとした質問でも使えるという点でしょうか。
あと、加入すると出張サポートを受けられるという事です。
不具合があった時に27インチiMacを送ると言うのは面倒なのでこの辺りは便利かと思います。
購入後1年以内は加入可能なので、様子を見て必要ならば加入したら良いかと思います。
ただ、下記のページの方の様に購入後1年と2週間で故障したケースもありますし。
(ギリギリアウトですが、無事、無償修理となった様子です)
Monomaniac Garage : iMac Self-Repair ― Part 1〜4
http://www.monomaniacgarage.com/?tag=imac-27-mid-2010
ちなみに自分は、Apple Careは加入する様にしています。
Apple製品では今の所、Macでの経験は無いのですが、iPhoneや他のPCメーカーで散々壊れた経験があるので、基本的に延長保証があるのは加入する様にしています。
書込番号:14778680
![]()
1点
皆さん返答ありがとうございます。
7th secretさん こんにちは
買わない勇気一票ありがとうございます。
そうなんですよね...基本的に不具合がなければ使わないので、微妙ですよね。
やはり、ネックになっているのは、お値段ですね。
ニコン富士太郎さん こんにちは
やはり、そう来たかって感じです。
強者は、加入しないのですね。知識が半端ないですものね。
他の方もそうなんですが、良く参考にさせていただいているので、絡めるなんて
何か嬉しくなってきます。思わず、先生って呼びたくなります...
でも、ソフト的な問題は、ググッたり、このような所で、質問とかで、何とか解決できるかもしれませんが、ハード的な問題があり、自身で修理できたとしても、お金が逆にかかりそうなんで、辛いですよね。
まぁ〜安心保険みたいな、ものだから、最初に投資するか、非常事態がきたら、my moneyで
解決するって感じですものね....悩..悩...
Nisizakaさん こんにちは
一度、痛い目を経験すると、やはり加入を選択しますよね。
私の場合は、そういった、トラウマ的な経験がないので、すぐにそのお金で、周辺の物を購入することが、できるので、勿体ないって思ってしまい、悩んでます。
出張サポートも受けられるのですね、知らなかったです。
それは、大変、ありがたいサービスですよね。
ギリギリアウトがギリギリセーフになった方がいらしゃるんですね。
たった、2週間、されど2週間...apple最高...粋なはからいですね
今日、順番が逆だったけど、夕方の5時にお友達とApple Storeに行くことになったので
よく、吟味して決めたいと思います。
また、報告しますね。
皆さん、初心者の新参者ですが、これからも、よろしくおねがいします。
書込番号:14780270
0点
私は
デスクトップは加入
ノートは非加入にしています。
販売店での保証が有効だと便利なんですが
アップルだけは未対応が多いんですよね。
書込番号:14780299
![]()
1点
私の場合は入るようにしています。
どっちかっていうと保証目的というよりもサポート目的での加入です。
使っているとトラブルも起きますので、Macの事を知り尽くしている人に聞けるというのが最大の魅力です。
最初のうちは、ちょっとした事でも「どうすればいいの?」となりがちでしたので、大いに使わさせていただきました。
逆に、聞くよりもネット等で調べる方がいいって方なら必要ないかも。
書込番号:14789501
1点
jjmさん こんばんわ
そうなんですよね、私も、家電量販店 独自の保証で「いいかな」って思って、店員さんに
尋ねると、Macは保証が付けれないって言われて、がっかりでした。
最初は、本体、周辺機器なども、家電量販店で購入する、予定だったのですが、本体、価格、ポイントなどを考慮しても、価格.comの登録店の方が断然安くて、NETでの購入に、至った訳です。
安くなった分で、Apple careを購入しようと、思ったのですが、Boot campもするので、win7のOSとメモリー、地デジチューナー、セキュリュティソフトなどを購入して予定、予算をオーバーしてしまい、Apple careの購入を躊躇しています。
jjmさん、アップルは、未対応が多いと言うことは、対応している、家電量販店が、あるのですか?
Apple careは、その製品に対して保証がきくのは、分りますが、サポートもその製品に、対して、だけですか?
もし、サポートが共通で使用出来るなら、私の経験則でデスクトップの方が壊れにくいので、逆に、ノートの方で、加入すると、少し得するのかな?素人、考えなので、間違っていたら、ごめんなさい
まぁ〜保証は保険なので、高い方に入るのは、普通ですよね。
書込番号:14791424
0点
neospinさん
>対応している、家電量販店が、あるのですか?
自分が知っているのでは ソフマップ
ただ昔と違ってソフマップの保証も
レベルダウンしていますし 最近は不明です。
>サポートもその製品に、対して、だけですか?
修理はその製品(同時購入のアップル製モニターは対象)だけ
質問はとりあえずアップル製品なら確認できます。
>ノートの方で、加入すると
物理的破損は保証対象外なので 持ち運ばない使い方なら良いと思います。
書込番号:14791500
1点
FUSION-77さん こんばんわ
私も本当は、入りたい気持ちで、いっぱいなのですが、お値段が、私に、とっては高すぎです。
せめて、一万円位なら....やっぱり...少し考えるかな...
五千円なら、文句なしに購入します。
そうなんですよね、トラブルが起きた時に、直接、メーカーの玄人の方に聞けるんですよね。
何か、何度もApple storeに、足を運んで色々とサポートを受けていたら、仲良くなって、
裏技、みたいな事とか、裏情報的なことも、聞けそうで、良いですよね。(妄想中)
やっぱり、基本、基礎が分っている、ショップの人に聞くことが、出来る環境で、ある意味、
お勉強出来るのは、良いですね。
私の、場合は、NETだけで、お勉強しているので、自己流になっています。
書込番号:14791515
0点
jjmさん 早速の、返答ありがとうございます。
ソフマップ行きました。
実は、私のデスクトップの初代は叔父にソフマップにて、買って頂きました。
店員さんとは、お話はしていませんが、同じimacがお値段は忘れましたが、中古なのに、新品より高くて、買う気がなくなりました。
もちろん、店内のアナウンスで「表示価格は通常よりも高く設定してありますので、お値段は、店員に交渉して下さい」的なことが、流れていましたが、納得いかないのが、
Apple storeより中古品で高く表示されていたので、交渉する、気になれなっかたです。
以前は、もっと良かったはずなのに...残念...
とは、言っても、また、利用は、させてもらうのですけどね。
ノートで持ち運ばなければ、ノートの利便性が、半減しますね。
物理的破損は、駄目なんですね。
PCは3台目なんですが、今まで、別途追加の保証を付けたことがなくて、知りませんでした。
ちなみに、3台共にまだ、現役で使用しています。
富士通CE70E7 XP、Acer5750 win7、そして今回、購入した、imac813です。
通常の付帯、されている、メーカー保証も使ったこともなく、保証規約も目を通したこともなかったので、考えれば、そこまで保証を付けると、悪用する人も出てきそうですものね。
多分、購入する大半の方は、何の疑問もなく、購入されたのでしょうね。
お金のことに、シビアではないはずなのに、そのお金があると、他の周辺機器が買える、何て思ってしまう、自分が、何かケチくさくて、情けない...
明日買って来ます。
書込番号:14791594
0点
こんにちは neospin 様
Apple Care もうお入りになったのでしょうか?
それなら余計なことになってしまいますが,私の場合,価格の高い機種で3年以上使いたい機種の場合には入っています。SE/30の時代からマックを使っていて,途中何度かApple Careは役に立っていますが,もとはとれていないと思います。
今はマックの価格が下がり,これはちょっと前に買ったMac Proの一番安いモデルで打ち込んでいますが,家ではmac miniで,いずれもApple Careには入っていません。
iMacのトラブルでは,昔の首振り型を購入したときに液晶が映らなくなりましたが,1年間の保証期間内(購入後あまり時間が経っていない)ときでしたので,無料で直りました。 ピックアップアンドデリバリーで,帰ってくるのも速かったです。もっともその基準は昔の1ヶ月くらい修理にかかっていたときに比べてですが。
iMacは,ディスプレイなど一式こみでの保証になりますので,Apple Careもそれほど損したとは感じないのではないかと思います。 掛け捨てで,役に立たなかったというのが一番です。 逆が一番イヤですが,その経験はまだありません。
書込番号:14800295
1点
梶原さん こんにちは
購入は、まだしていないのですが、来週中に、購入予定です。
保証=保険 なので、使わないことが、一番ですよね。
家電量販店、独自の追加保証みたいな、お値段が安ければ、文句なく、入るのですが
さすがに、2万数千円に、なると躊躇してしまいますね。
でも、現状、都度3回程、サポートを利用しているので、これからも、必要性が
見えてきて、購入することに、決めました。
男性の方だと、どちらかと言うと、PCの中身や知識を勉強して、Apple Careの加入も、
製品保証が目的で購入する方が、多い、ように見受けられます、
でも、女性の場合は、どちらかと、言うと、中身よりも、デザインや使い易さ
なのかなって、思うので、サポート目的で購入するのかな?
結果、購入すると言うことになりました。
この場をかりまして、このスレを終了させて頂きます。
尚、アドバイスを頂きました、皆様、本当に、ありがとうございました。
書込番号:14801273
1点
ついに新型でましたが、
あまり代わり映えしないと評判悪い。
購入希望者ゲンナリしてるようですが・・・
Windowsと比較して、ベンチマーク等、どの程度なのでしょうか?
とりあえず、USB3.0非搭載は酷い っていうか、有り得ないですね
0点
こんばんは。
私のはEarly2009 Xeon X5570なのでXeon E5の新型を期待してましたが残念です。
2010のXeon X5670から2012 はX5675になりましたがGPUも同じですね。
>Windowsと比較して、ベンチマーク等、どの程度なのでしょうか
hpのZ820が速すぎて比較になりません。
PERFORMANCEを選択してください
http://www.hp.com/united-states/campaigns/workstations/z820_features.html
16コアの圧倒的な速さ
Premiere Pro CS5.5のベンチですがGTX680,CS6のベンチを見たいです。
http://www.tomshardware.com/reviews/xeon-e5-2687w-benchmark-review,3149-6.html
>USB3.0非搭載は酷い っていうか、有り得ないですね
がっかりしましたがeSATAを使っているのでRAID 0で使うと速いです。
書込番号:14681189
1点
まあIntelのプロセッサ開発スケジュールからして、今回のアップデートは無いと思っていたので、予想通りではありますね。
まともなアップデートがあるとしたら来年でしょうね。
書込番号:14681503
0点
windowsと比較してというか...
windowsはピンキリでしょうww
この機種は
サーバクラスの性能が魅力なわけで
windowsの場合、自作かBTOぐらいだし
価格的にねぇ...倍?(こだわれば)
僕はwindowsしか今は使っていませんが
新型MACPROいいなーって思っていました
保障もしっかりでいいですよね
とwindows側から見ると
こんな感じに見えますね
うらやましいですwww
書込番号:14786685
0点
初めまして、この度NTT光ハイスピード200に乗り換えました。
こんなもんでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 12:17:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :89.7M(89,728,340bps)
上り速度 :58.5M(58,491,045bps)
0点
satumanotora1さん こんにちは。 朝昼晩 深夜早朝など時間帯を変えて測定し直してみてください。 もっと良くなるのでは?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 13:12:47
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :87.1M(87,133,838bps)
上り速度 :35.2M(35,218,185bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 13:15:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :60.8M(60,832,487bps)
上り速度 :92.4M(92,441,125bps)
書込番号:14695543
0点
こんにちは。
>こんなもんでしょうか?
速い方だと思いますが
契約してからそのまま使ってます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 13:00:22
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 12M
プロバイダ:
下り速度 :12.6M(12,601,021bps)
上り速度 :1.0M(1,040,767bps)
書込番号:14695572
1点
価格コムの計測は100Mbbs迄ですよ。
Radishなどで再度チャレンジを。
書込番号:14695588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12MじゃなくADSL 24Mの契約でした。
コムの測定に24Mがないので40Mで計測しました。
先ほどはネット用の自作機でしたが今回はMac Proで計測しました。
グラリストさん、リンクありがとうございます。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツADSLモア24(24Mbps)
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:17.06Mbps (2.132MByte/sec) 測定品質:85.1
上り回線
速度:1.047Mbps (130.9kByte/sec) 測定品質:93.4
測定時刻:2012/6/18(Mon) 14:39
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=======================================================
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 14:41:41
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 40M
プロバイダ:
下り速度 :14.6M(14,564,743bps)
上り速度 :1.0M(1,026,517bps)
書込番号:14695729
1点
BRDさんニコン富士太郎さんグラリストさん。
皆さん、ありがとうございました。60歳間近でパソコンを
初めて初心者なので、何も解りません。パソコンはMacのディスクトップを
使用してます。OSは10、58です。この歳でMacって・・・嫁に行った娘の
パソコンを頂いて使ってます。また皆さん迷惑を掛けると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:14695807
0点
がんこなオークさん、ありがとうございます。
早速、計測しました。結果は私が思った通りで良い結果です。
上り速度
186.59Mbps
下り速度
188.96Mbps
書込番号:14695890
0点
ここサイトは解りやすく初心者には良いですね、
がんこオークさん有り難うございました。
まあ納得の速度かな〜
書込番号:14695912
0点
>こんな感じです。
オーク師匠、リンクありがとうございます。
> satumanotora1さん
かなり速いですねぇ〜
測定してみましたがADSLの速度は遅すぎて公表はできません。・゚・(*ノД`*)・゚・。
書込番号:14695969
1点
最新のMacMiniでSSD換装時に、ネットワーク経由でOS-Xをインストールしてみました。
すんなり出来てしまい、ちょっと感動です。
働いている会社のPC資産管理システムと同じだ!
この機能って、
いつから発売されたハードウェアで有効なんでしょうか?
ROMに焼いてあるんですよね?
書込番号:14576859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークインストール機能そのものは、OS Xになった時には既に装備されていたはずです。
当時、東大の情報システム教育用として大量に採用された時の条件にもなっていたと記憶してます。
書込番号:14583983
0点
インターネット復元機能は、新しいMac miniとMacBook Airを皮切りに、今後リリースされ るすべてのMacに標準で搭載されます。
OS-X 10.7以降だから、2011年モデル以降で対応のようですね。
書込番号:14587086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おなじCDの空き領域に追加で書き込める状態で書き込みたいのですが
Macでは、今まで1回書き込みのみを使用してたので方法が不明です
イメージファイル作ってディスクを作成にすればいいのでしょうか?
新規イメージを作成するとこで
サイズ
(CD作るから700M? もしくはフォーマット分除いいた663Mくらい?)
フォーマット
(Mac OS 拡張 で良いのか? ジャーナリングって何?)
暗号化
(暗号化するとどういう時に良いのか?)
パーティション
(パーティションの意味はわかるが CD書き込み時はどうして良いのかわからない
もしかして、パーティションマップ無しだと、書き込んだ分だけパーティションで切られるとか?)
イメージフォーマット
(読み出し書き込みディスクイメージにして下さいって なぜ?)
これらの設定がちょっとわかりません
どうか、どなたかご教授願います
0点
こちらを参考にしてください。
http://docs.info.apple.com/article.html?path=DiskUtility/10.5/jp/duh1749.html
書込番号:14549104
1点
皆様 こんにちは。
Mac デスクトップ > の購入を検討している者です。
ただどれを買うか.....厳密にはどちらを買うかで迷っております。
『iMac』を買うか!!? 『Mac Pro』を買うか!!?
PCの用途を大まかにですが...。
画像編集/動画編集/ゲーム/音楽製作/インターネット/メール/オフィスソフト
なにをどう迷っているのか!! と申しますと
どちらの方が性能良いのか?
こっちの方がいいよ!! という皆様なりに思われる利点などなどございましたら教えていただきたく思います♪
わかりにくいとは存じますが、何卒宜しくお願いします.....。
0点
>PCの用途を大まかにですが...。
>画像編集/動画編集/ゲーム/音楽製作/インターネット/メール/オフィスソフト
用途とがwindows過ぎる。このようとでMacを選ぼうというスレ主さんの心がわからん
デザイン重視ならMacでいいかもしれないが、コストを考えると
東芝・NEC等の国内メーカー製(SONY以外)PCのほうがはるかにお勧め
ご参考までに
書込番号:13985773
0点
>PCのほうがはるかにお勧め
だな。
世の中はWindows中心に動いてるし。
SONYも問題無いけど.....何が悪いのだろう。
VAIOもWin95時代から使って問題無かったし。今も動いてるよ。
サポート(秋葉原)持ち込んだ事もあったけど原因を丁寧に説明してくれたし。
書込番号:13986005
0点
>『iMac』を買うか!!? 『Mac Pro』を買うか!!?
今の段階ならiMacかな
Mac Proはずいぶんとアップデートされていないのでいい加減更新される気がするので今すぐならiMacのめいっぱいの性能のをおすすめします。
動画編集もされるようなのでモニターはめいっぱい大きいのを選択された方が良いですよ(iMacなら27インチの方)。
あとはメモリをめいっぱい積んで起動ディスクをSSDにしておくと操作性もかなり良くなりますよ。アップルストアでカスタマイズできます。
Macにしておけばいざって時にWindowsも使えます(別途OS買う必要ありますが)。
自分はmacな人なので是非どちらかで。
書込番号:13986246
![]()
1点
>世の中はWindows中心に動いてるし。
そこまでは思わないが、選べる選択肢が多い(ハード的にもソフト的にも)
>SONYも問題無いけど.....何が悪いのだろう。
たいしたスペックでもないくせに無駄に高い。
消費者には大問題です
書込番号:13986509
0点
Macで動画編集重視ならMac Proのプロセッサ2基タイプ一択だと思います。
windowsで使える動画のエンコード支援はMacでは使えません。(使う方法自体はありますが、windows環境と比べると数倍の予算が必要です。)
ですので、CPUパワーに頼らざるをえません。
比重が低い・時間がかかっても良いならiMacで十分です。
書込番号:13988664
0点
今年の3月頃にはMacProのヴァージョンアップが噂されています。
あくまで噂なので信ぴょう性はどうかなと思いますが、今の時点で比べたら、
iMacのほうが性能が上ですよ。現ヴァージョンのMacProの選択はないんじゃ
ないかと思います。
MacProは、拡張性が高いのが魅力ですが、本当に活かそうとおもったら、いろ
いろ金がかかりますね。
書込番号:13991550
1点
ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ〜みなさーん♪
大量!? の 温かいご返信/ご回答 本当にありがとうございます(TдT)
初心者なりにうなずきながら拝見拝見(;´∀`)・・・うわぁ・・・って感じでした.....w
やっぱりパソコンって.....
奥が深すぎてなにごとも一概に言えないから恐いですねぇー(´▽`*)アハハー
(´д`∩〇返信コーナー●(* ゚ー゚)∩
◎熟女マニアさん
>このようとでMacを選ぼうというスレ主さんの心がわからん
分かりにくくてごめんなさい(*_ _)人ゴメンナサイ 興味本位でツイツイ(´∀`*)
仰るとおり私が提示した用途
>画像編集/動画編集/ゲーム/音楽製作/インターネット/メール/オフィスソフト だったら
windowsを選択するのが妥当ですよねー(´∀`*) 初心者でもそれはわかります♪
ご親切にどうも♪
ぶっちゃけてしまいますと...現在 windowsを使用させていただいております!!?
だからこそMacもいじりたいなぁー(*´∀`)なーんて
国内メーカー製なら個人的にSONY好きなんですけどねぇ...ノートPCの(´ー`)フッ
◎たちつてとととさん
>世の中はWindows中心に動いてるし。
一概に言えないとはいえ 確かに最近はそう目に映ってしまっても可笑しくないかもデスネw
SONYのVAIO はデザインが好きなので一台欲しいなぁーとは思っております♪
ただコストパフォーマンス的にはすぐ手が出せるような代物ではないので...残念デス。
◎axlだよさん
Macの情報をありがとうございます♪
現在 私はWindowsを使わさせていただいておりますが、Macも触ってみたいという願望...w
Mac Pro の 箱の形・デザインに惹かれているのでちょっと待ってみようかと思います。
axlだよさん は Mac にお詳しい様なので1つお尋ねします♪
コストをかければ 『Mac Pro』 でも性能は安定するものでしょうか?
教えていただけると幸いです( ̄▽ ̄)
◎DATYURAさん
>Macで動画編集重視ならMac Proのプロセッサ2基タイプ一択だと思います。
こちらのタイプだとお値段はいかほどでしょうか? 大体で構いませんので教えてください♪
一択と仰るだけあって 相当のパワーがあるんでしょうねぇー( ̄▼ ̄*)ニヤッ
◎デジタル系さん
>今年の3月頃にはMacProのヴァージョンアップが噂されています。
噂とはいえ興味を惹かれるおはなしですねぇー(´ー`)フッ
デジタル系さんは Macユーザーの方ですか? iMacを所持されてるとか...w
もしそうだとしたら説得力もかなりのものかと(*´д`*)ハァハァ
以上! ご返信としてお返しいたします♪
失礼な物言い/言動w 目に付いた方は目をつぶってやってくださいm(_ _)m
書込番号:13994150
0点
>Mac Pro の 箱の形・デザインに惹かれているのでちょっと待ってみようかと思います。
メーカー製PC→自作機→iMac→Mac Pro
高価ですがデザインと性能には満足してます。
Win7を入れて動画の編集をしてますが安定動作してます。
>こちらのタイプだとお値段はいかほどでしょうか? 大体で構いませんので教えてください
6コア2.93GHz x2 Men4GBx8 1TB HD5770 \700,043
Quadro 4000 for Mac \121,905
Premiere ProですとNVIDIAのMPE対応GPUのみですが
FCP-XはNVIDIAとATI(AMD)の両GPUが対応してます。
http://finalcutpro.jp/component/content/article/163-functiontopics/533-fcpx-output-via-gpu.html
http://support.apple.com/kb/HT4728?viewlocale=ja_JP
書込番号:13995026
0点
実質別ランクの機種ですから、同列に並べるのはどうかと・・・
CPUの性能的に同じでも、iMacはモニタ付きの価格ですし、
実質、拡張不可能ですから。
書込番号:14243655
1点
コストパフォーマンスは、iMacのほうが上でしょう。
拡張する予定がないなら、iMacのほうがおすすめ。
でも、Eizoのディスプレー使いたいとか、メモリーを
大量に追加したいとか、SSDを簡単に増設したいとか、
といった場合には、MacProしかない。でも、割高です
よね。
書込番号:14244993
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





