このページのスレッド一覧(全1276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2020年5月3日 14:44 | |
| 3 | 3 | 2020年4月14日 22:59 | |
| 1 | 2 | 2020年4月13日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2020年3月30日 14:07 | |
| 2 | 3 | 2020年3月26日 14:53 | |
| 1 | 2 | 2020年1月4日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
会社で使用しているimacが故障しました。修理をする予定はないので、ダメ元でHDだけ取り出しデータだけでも取り出したいと考えております。
添付の写真のHDからデータを抜き取る場合、どういった方法がありますでしょうか?
書込番号:23377032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外付けのUSB箱に入れて、データを抜き出せば良いんじゃないかと思いますが
書込番号:23377097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付けHDDケースを使ってデータを取り込んだことあります。
書込番号:23377166
0点
HDケースなるものがあるのですね。
試しに購入してみます。ありがとうございました!
書込番号:23377193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:23377371
0点
初めて質問させていただきます。
27インチiMac(Mid2010)は、HDDを取り外して外付けHDDからのOS起動で使用できるのか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
「内蔵HDDをSSDに換装しました」というネット記事はよく見かけるのですが、「取り外して外付けストレージのみで使用している」という情報は見つけきれずにいます。
Mid2010を使っているのですが、最近内蔵HDD(の空冷ファン?)の「フォン…フォン…」という音が大きくなり、内蔵HDD自体全く使っていないので、いっそファンごと取り外すことはできないか?、そうすれば静かにならないだろうか?、と考えています。
気がかりになっているのは、内蔵HDDに付いているという「温度センサー」です。HDDだけ取り外してしまっていいのか、ファンとセンサーも取り外す必要があるのか、ご存知の方がいらっしゃればご教授いただけると幸いです。
BIOSなどの設定で、内蔵HDDとファンを不使用にするなどの方法でも大歓迎です。
よろしくお願いいたします。
0点
http://www.miyawakiatsushi.net/2015/08/imac-hdd-exchange.html
こちらでも解説されてます。
自分はiMac 2007のHDD交換しましたが時間に余裕を持って、焦らずやれば成功しました。
頑張ってください。
書込番号:23339642
2点
>キハ65さん
>ニコン富士太郎さん
キハ65様、ニコン富士太郎様
ご多用の中、情報をお寄せくださりありがとうございます。
自分では結構な数のサイトを見て回ったつもりでいましたが、教えてくださったサイトはどちらも知らないサイトでした。
とても助かります。
コロナ的なご時世で在宅時間が増えているので、うるさいだけの内蔵HDDを取り外してしまおうと考えています。
ありがとうございました♪
書込番号:23339669
0点
環境はMacOSMojaveです
システム環境設定→省エネルギー→スケジュールで
起動またはスリープ解除の時間を毎日8:00
システム終了の時間を毎日10:00に設定したとします。
しかし、今日は やはり12:00に使用したくなったという場合、起動ボタンで起動できるのでしょうか?
明日の8:00までロックがかかって起動できないということはないのでしょうか?
書込番号:23334313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MacBook Pro 15インチ 2016でシミュレーションしました。
起動またはスリープ解除の時間を毎日10:30、システム終了の時間を毎日10:35に設定しました。
10:35の10分後、10:45にシャットダウン(システム)終了しました。
そして、数分後、電源オンしたところ、システムは起動しました。
なので、
>>しかし、今日は やはり12:00に使用したくなったという場合、起動ボタンで起動できるのでしょうか?
起動できるでしょう。
書込番号:23334578
1点
なるほど
わざわざシミュレーションまでしていただきまして、ありがとうごさいます。
次の日の起動時刻までロックがかかってしまうというわけではないのですね。
書込番号:23336172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
safari12.1.1をインストールしようとすると下記メッセージがでるのですが、インストールして大丈夫でしょうか?
「このパッケージはこのバージョンのmacOSと互換性がなく、インストールできない可能性があります。」
※※現在のOS10.13.6
0点
>Safari 12.1.1
>macOS Sierra 10.12.6、macOS High Sierra 10.13.6、macOS Mojave 10.14.5 に付属
>2019-05-13
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222
「macOS High Sierra 10.13.6に付属」とAppleのHPに書いてあるから、インストール出来るとは思うのですが。
書込番号:23313018
0点
High Sierra に12.1.1をインストールして使ってますが問題ないですよ。
書込番号:23313267
0点
mac miniを使ってまして、OSは最新にしております。
UR 22 MKUというオーディオインターフェースを使用しているのですが、
ドライバーが古くなっていたので最新のドライバーをインストールしました。
しかし間違ってアップデートではなくインストールパッケージのほうをインストールしてしまいました。
上書きになればよかったのですが、システム環境設定のサウンドを見ると、
同じドライバーが2つできてしまいました。
アンインストールにて一度削除したのですが、
システム環境設定のサウンドを確認するとリストはそのまま残り、出力コントロールがありません、という状態となってます。
また自分なりに調べ、ライブラリのextensionsフォルダにてドライバーを削除という方法を行ったのですが、
やはり残ったままとなります。
そのほかどのような方法にてドライバを一度クリアにすることが可能でしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お助けよろしくお願いいたします。
0点
>とむとむとまとむさん
解決されましたか?
“Extensions”フォルダは他にも「/Library/StagedExtensions/Library/(Extensions)」にあります。
他にも探せばあるかも。
UR 22 MKUのことではないですけど、幽霊のように出てきていたドライバを削除することができました。
その際「SIP」を一時的に無効にする必要がありました。
書込番号:23306267
0点
皆さんに質問なんですがmacの写真アプリのht
画像赤丸の部分を上下に広げたりすると若干カクツキますか?
写真は200枚ぐらいなんですが若干カクツクのが気になってしまって...
こんなもんで
すかね?
書込番号:23147776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップした画像を見ると、12インチのMacBookみたいですね。
Core mシリーズのようなひ弱なCPUならカクツクでしょう。
iMacなら、Core mシリーズとは比べものならない性能のCPUを搭載していますので、カクツクことはないでしょう。
>MacのCPUベンチマーク、全モデルを比較してみたぞ
https://www.appps.jp/332993/
書込番号:23147900
1点
>キハ65さん
画像は拾い物です
すいません!
imac2019 i9 メモリ40を使っています。
虹色のやつが出たりはしないんですが、上下に動かすと若干カクツキます。
アップルに問い合わせしましたら「サムネイルの表示に多少はカクツクので...」と回答頂きました。
ヌルヌルとまではいかないまでもこういうものですか?
書込番号:23148076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






