
このページのスレッド一覧(全147727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2022年7月1日 18:56 |
![]() |
0 | 4 | 2022年7月1日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2022年7月1日 05:50 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2022年7月1日 09:54 |
![]() |
1 | 4 | 2022年6月30日 22:32 |
![]() |
9 | 1 | 2022年6月30日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > EPSON > Endeavor NJ4300E フルHD液晶搭載モデル
今までエプソンのHDDタイプのパソコンを2代使用してきましたが、昨年春に本タイプのパソコンを購入して夏を迎えた所で、度々「デバイスに問題を生じたためーー」で再起動画面に。
様子を見ると気温が25から27℃を越えると頻発、保証期間内でメーカーに現物を送ったが再現できない、で返送され、
秋になったら問題なくなり。
今年の猛暑が始まったら再び発生。毎日、仕方なくプラスチックのお盆にアイスノンを乗せ、アルミ箔を介して本体の下にセット。
何とかアイスノンが冷たいうちは使用可能、5時間ごとにアイスノンを交換する必要。
設計上無理なのでしょうか? やはり大き目な冷却ファンの付いたHDDに買い替えた方が良いのでしょうか?
仕様書では10から35℃とありますが。
(空冷ファンの付いたプレートも購入しましたが、利きませんでした:効能では―10℃とあり期待しましたが)
2点

>様子を見ると気温が25から27℃を越えると頻発
その程度の気温でなってるなら、普通に「不良品」だと思うけど。
エプソン使ってた時あるけど、高いだけ。
別メーカーなら、同程度の出費で、もっといいの買えるよ。
書込番号:24817420
1点

修理に出されたってことは、
リカバリーや軽い清掃は済みですよね?
それでも27℃位で熱暴走するようなら、
欠陥か故障だとは思います。
もう一度修理に出すか、
買い替えが良いように思います。
動画を撮って修理の際添付すると良いかも。
他メーカーの普通のノートパソコンですが、
今日は40℃越えるような所で使ってるけど、
そんなエラー自分は遭遇したことない。(^^;
書込番号:24817427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUとかHDDなどの温度の確認はされているのでしょうか?
されていないのであれば、HWMonitorで確認してみては?
後イベントビュアーで再起動になるタイミングに出てるイベントの内容も確認してみた方が良いかと思うのですが。
単純に気温による部品の温度上昇が問題なのか、それ以外なのか切り分けてみないとどうすれば良いか分からないかと思います。
書込番号:24817450
1点

修理に出さなかった周辺機器や
コンセント(電源)に起因することもまれに有りますね。
例えばエアコン切ったら問題無くなったり?
書込番号:24817459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガジェットじいさんさん
PCのトラブルは我々素人には厄介ですよね。
このPCはWINDOWS10のままでお使いですか?
WINDOWS11へのupdateを行われましたか?
気にしていますのは、WINDOWS11への移行が自動に設定されていたら、そのダウンロードやupdateでPCは猛烈に働く必要があり、熱を出してあたかも流感にかかったかのように熱くなることがあります。
このPCは持っていませんが、WINDOWS7からWINDOWS10への更新で、私もアイスノンを載せたり敷いたりしながら暑い夏場に使っていたことがありますのでご様子はよく理解できます(^▽^)
冷却が上手く行ってないこともあるのでしょうけど、何か大きな負荷がCPUに掛かって発熱しているだけな気がします・・・。
明確な解決法を提示できませんが、WIINDOWS11への自動更新OFFでどうですか?
もう一つ、ウイルス関連ソフトがバックグランドで動いていて負荷が掛かっているのかもしれません(想像です)。いずれにしましても過負荷で温度異常ゆえ、CPU保護のために電源オフ(再起動)となるのだと想いますが、エプソンの見解はもう無理ですか?
購入店での相談はどうでしょう。
書込番号:24817470
0点

>ガジェットじいさんさん
内部温度を測定し、原因となっているデバイスを対処するのが本筋ですが、設計不良の場合は対応が困難です。
ノートPCの用のクーラーが各種出ているので、使ってみる手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QRN40G
書込番号:24817497
0点

メモリー4GBは非力だから、4GB増設して8GBにし、マニュアル120ページを見れば、HDDは直ぐアクセス出来そうですから、2.5インチSSDへの換装も出来そうです。(自己責任でお願いします)
NJ4300/NJ4300E ユーザーズマニュアル
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/dl/app/servlet/relatedqa?QID=037042
参考事例
>【分解】EPSON Endeavor NJ5700EをSSD換装する手順を解説
https://ishi-pc.net/colum/epson-nj5700e/
書込番号:24817565
0点

>様子を見ると気温が25から27℃を越えると頻発
頻発の頻度は? 1分に1回?
頻発中の;イベントビューワーの管理イベントの写真をUPできる?
書込番号:24817722
0点

皆さま
いろいろ有難うございます。
本機で同じような苦労をされている方がいらっしゃるかと思い質問させていただきました。
発生頻度は再起動後5分位で起きたことがあります。
エアコンを25℃以下に設定しても発生したことがあります。何か安全の温度センサーに問題があるのか?
本機には小さなファンが付いているように聞きましたが、かつてのHDDタイプより高温に弱いのかと考えています。
とりあえずHDDタイプに変更します。
書込番号:24817801
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
こちらのPCをDELLの4Kモニターに接続しようと考えています。
HPを見たところ、HDMIでは1920 x 1080までで、4Kは不可とのことですが、Type-Cで接続すれば、4K出力は可能でしょうか。
0点

HDMIの規格は1.4で4K@30Hzの出力が可能です。
USB Type-Cは、4K@60Hzの出力が可能です。
>ビデオ ポート/ポート 1 x HDMI 1.4ポート
>USB ポート 1 x USB 3.2 Gen 2 Type-Cポート(DisplayPortおよび電源供給対応)
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5425-laptop/inspiron-14-5425-setup-and-specifications/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88?guid=guid-b8f739cc-a41e-4ac9-b3f8-ff6d9c6d8c19&lang=ja-jp
書込番号:24817361
0点

5625Uの最大解像度は4Kだから4K出力は可能でしょう。
周波数はわかりませんが。
製品Webではキーワード"4K"は出てこないから、製品のウリは
4Kではないようです。
書込番号:24817379
0点

実機レビューからです。
>HDMIの動作チェック
>4KテレビへHDMIで接続したときの詳細です。4Kで表示出来ていますが、リフレッシュレートが30Hzとなってしまいます。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html#usbc
書込番号:24817409
0点

返信ありがとうございます。
60Hz出力したい場合は、USB-C経由じゃないとダメということですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24817462
0点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 4 15インチ/Ryzen 7/8GBメモリ/512GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
仕事等でこのノートPCを使っていますが、価格と性能に満足しています。
ただ使い始めてまだ日も浅く、タッチパッドがどうしても慣れません。
そこで、以前使っていたPCと同様にSynaptics タッチパッド ドライバーをインストールしたいのですが可能でしょうか?
製造元が分かれば何等かの方法があると思うのですが、知っている方がいましたら教えてください。
知識も無い素人質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

多くのタッチパッドドライバーはそのメーカー向けにカスタマイズされているので、同じメーカーだったとしても他社製品に搭載されたドライバーは機能しない可能性があります。止めておいたほうがいいでしょう。
Microsoftのタッチパッドに馴染めないのであれば、マウスを持ち歩くしか無いと思います。
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%A8%E8%A8%AD%E5%AE%9A-6c32fd32-23f4-c2d3-a3f9-cfc70feff233
この機種のタッチパッドはクリックパッドだと思いますが、このタイプは全般的に使いにくいですよ。
書込番号:24817022
0点

タッチパッドのメーカーシェアなんてSynapticsとelanでほぼ全部じゃないのかね。
書込番号:24817042
0点



【使いたい環境や用途】
スマホの写真や動画を編集
プログラミングかWebクリエイターの勉強用として活用したいと考えています
【重視するポイント】
Officeも使いたいです。
無料版は、Excelのマクロは使用できますか?
【予算】
10万円以下
【比較している製品型番やサービス】
Corei5 Ryzen
【質問内容、その他コメント】
使用目的の必要スペックを調べて見たところ最低Core i5くらいが必要と記載されていたのですが、その後ろに書いてある数字も重要?みたいでどれを選べばいいのかわからなくなってしまいました。
また、Ryzenとやらもあり、私の頭がついていかなくなり相談させていただいております。
また、写真や動画の保存は、外付けのHDDを検討しているのですが、こういう使い方であっていますか?
私のやりたい内容ですと、Corei5.メモリ8G.256ssd
くらいが最低ラインという事でしたが、CPUの後ろの数字は如何程なのか、ご意見をお聞かせいただきたいのと、おすすめのノートPCなどありましたらご教示いただきたく、よろしくお願いいたします
書込番号:24816868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無料版は、Excelのマクロは使用できますか?
無料のOfficeというのがWeb版なら、マクロは使えません。
Core i5といってもピンキリですし。Ryzenというだけでもピンキリです。
CPUの性能については、価格.comのスペックの所にCPUスコアというのが並記されていますので。それを比較の参考に。10万円クラスのなら、だいたい10000以上が狙えます。
>また、写真や動画の保存は、外付けのHDDを検討しているのですが、こういう使い方であっていますか?
内蔵ストレージで足りなければ、外に逃すしか無いでしょう。
内蔵ストレージで足りなくなるかは、ストレージの容量とデータ量に寄ります。
CPUスコア10000、メモリ8GB、ストレージSSDで256GB。だいたい6.4万円からですね。MS Office付きで+2万円くらい。
この辺のレストを参考に。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40&pdf_Spec116=1&pdf_Spec307=256-512&pdf_Spec308=8-16&pdf_so=p1
書込番号:24816898
1点

無料版でOfficeのマクロ・VBAは利用できないので、Officeの購入も必要です。
https://support.ntt.com/office365/faq/detail/pid2300000lcn/
持ち運ばない前提であれば、15インチのRyzen5モデルでいいと思います。下記機種の場合、Officeをつけて7.2万円です。
https://kakaku.com/item/K0001410606/
Ryzen5の場合、在庫があるのはローズピンクだけです。Ryzen3でもCPUスコア1万超えと従来のCorei5以上の性能を持っています。Ryzen5はストレージが512GBな点がお得です。
書込番号:24816907
1点

動画が重いので、どういう動画を編集したいのか次第です。
とはいえ、スマホの画面でそれなりに見れればいい、カラーグレーディングなどをしないのならi3でも可能です。
コンパクトにやりたい場合はIntelをお勧めします。ハードウェアエンコーダーの品質が違うので。
Webに動画載せたいという話だとすると、4K編集するかどうかで必要な性能は大きく違います。
i5とかi7とかは、単に価格のことを言っていて、性能が高いとは限りません。別のジャンルのCPUならi5 > i7とか平気で起きますし、ましてや世代が違えば性能は変わってきます。
参考になるのはCPUのスコアですが、ここに掲載されているスコアはあくまで理想的な構成の数値で、メモリーが1ch実装だと性能出なかったりします。
ノートの選択は、持ち運びするかしないかで大きく違ってきます。それを決めないと推薦しても無駄になる可能性が高いですね。
Officeつかうとのことで、Web制作もだと文字も打ちますよね。となるとキーボードもちゃんとしたものでないと結局「できたら使いたくないPC」に成り下がります。
どの程度モバイルに振るか次第だけど、動画のことは一旦忘れるとするとこの辺。
https://kakaku.com/item/K0001410035/
しかし、特にモバイルノートはメモリーの拡張ができなかったりするので8GBにこのお金払うのはお勧めしないです。気合入れるなら16GBにしておくべき。
なーんてことになってノートは高くなっていきます。
持ち運ぶ必要がないのなら、クリエイティブな作業は、まず、デスクトップを買うことをお勧めしますけどね。
Officeだけで、かつ、会議室持ち込みなど制約があるなら妥協して部分的に作業するための道具として使えなくは無いですが、クリエイターツールで画面狭いとか、もはや勘違いの部類だと思います。
もちろん理論上はできなくは無いですけどお勧めしません。
書込番号:24816969
1点

>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます
やはり無料ではマクロ出来ないんですね。
添付くださったURLは、私用に抽出してくださったんですかね?ありがとうございます。参考にさせていたたきます!
書込番号:24817150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます
無料版はできないのですね。ちなみに添付してくださった Officeはプリインストール版という認識でよろしいでしょうか?
添付していただいたPCを当初視野に入れていたので、検討して見たいと思います
ありがとうございます
書込番号:24817232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
本製品の購入を検討しています。
私にとって性能的には申し分ないのですが、キーボードが気になっています。
特にエンターキーが横長になっているように見えるのですが、打ちにくいなどはありませんでしょうか?
私がわかってないだけかもしれませんが、サイトによってはこちらの製品のエンターキーの形が違う気がします。
1点

商品の写真は(海外メーカーなら)英語キーボードの写真を使うのが一般的ですけど、実際の製品は日本語キーボードのようですよ。
書込番号:24816701
0点


日本語化にあたって、いくつかのキーが不自然に隣接しているのでその部分は使いにくいと思います。Thinkpad E14と較べてみると、違いがわかると思います。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/21ThinkPad-E14-Gen3.html#key
書込番号:24816816
0点



>キハ65さん
""書込みを卒業""とは書き込みを止めるってことですか?何で?
私のようなチャカシと違って、真面目に答えて居る方が書き込まないのは口コミの損失です。
(T_T)
書込番号:24815811
6点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5

