ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動するとWindowsの選択画面になる

2025/04/12 14:03(7ヶ月以上前)


ノートパソコン

起動すると、画像の通りWindowsの選択画面になります、この選択画面なしで、普通に起動したいのですが、
何とかならないでしょうか?
やってみたこと、初期化すると一時的に選択画面がなくなります、しかしWindowsのアップデートをすると、
またこの選択画面が出てきます。
機種はCHUWI のMiniBook N100です、よろしくお願いします。

書込番号:26143778

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/04/12 14:30(7ヶ月以上前)

ボリューム名は1か3かはっきりしませんでしたが。ディスクの管理のスクリーンショットは?

書込番号:26143810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/04/12 14:31(7ヶ月以上前)

Windows11を2つ入れる意味が分りませんが、下記に説明があります。
https://partition.aomei.jp/windows-11/dual-boot-windows-11-3320-tc.html#h_5

書込番号:26143812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/04/12 14:58(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご返答ありがとうございます、ディスクの管理のスクリーンショットは添付しましたが、Cドライブ(Windowsの入ったドライブは1個しかありません、そのうえでこの表示になります。

>ありりん00615さん
見た目Windowsは2個入っているように見えますが、1つしか入っておりません、そのうえでこの状態を、何とかしたいのです、よろしくお願いします。

書込番号:26143843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/04/12 15:13(7ヶ月以上前)

リカバリー用の回復パーティションの設定がおかしい様ですね。

先の方法が利用できなかったのなら、ターミナル(管理者)からブートマネージャーを直接編集するしかないでしょう。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0905/08/news096.html

書込番号:26143856

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/04/12 15:17(7ヶ月以上前)

下記の富士通のFAQ7が参考にならないでしょうか。

>ご購入時の状態のFMVパソコンは、1つのOSのみインストールされているため、通常は表示されません。
>ただし、Windows Updateで問題が発生した場合などに、複数のOSをインストールしていなくても表示されるようになることがあります。
>この画面を表示したくない場合は、次の手順で、設定を変更します。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-3958

書込番号:26143859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/04/12 15:47(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
富士通のFAQ7を参考にやってみた結果、選択画面が現れなくなりました、
お二方返信ありがとうございました、おかげで選択画面が現れなくなりすっきりしました、ありがとうございました。

書込番号:26143891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがいいのか教えていただきたいです

2025/04/12 11:37(7ヶ月以上前)


ノートパソコン

【使いたい環境や用途】
学校での課題提出、イラスト制作、原神など重めのゲームのプレイ
【重視するポイント】
動きの快適さ、グラフィックや色彩の豊かさ
・中国製はNG(購入するのは父なのですが、父が中国を死ぬほど嫌っており、Legionなどの中国製品は絶対に買わないと言っています。)
・ゲーミングノートという事がバレないか、ゲーミングノートでないもの(家がゲーム禁止なので)
・RIX4060か4050
・SSD512か1T
・16GBか32GB
わがままでごめんなさいm(_ _;)mよろしくお願いします。
【予算】
40万まで

【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
なし

書込番号:26143638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2025/04/12 12:17(7ヶ月以上前)

この辺りかな?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619850_K0001635868&pd_ctg=0020

ただ、OMENとかのHPは米国企業だけど、製造は中国なのでNGがでる可能性はあります。

マウスのRaytecは日本でのノックダウンなので製造地は長野県なので大丈夫かなと、あと見た目のゲーミングPCぽくはないと思う、

メモリーとSSDを増設してくらいかな?

書込番号:26143669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/04/13 17:43(7ヶ月以上前)

どちらの意見もとても助かりました!わざわざ性能比較表を作ってくださった方もいらっしゃったのですが、販売ページへとんだときにバレやすいか否かでgoodアンサーを選ばせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:26145283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

【質問内容】
起動時に出現するロゴをLenovoからThinkPadに変更したいのですが、やり方を探してもがX1など別型式のものしかでてきません。本ノートパソコンでも変更できるのでしょうか?

書込番号:26143417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/04/12 18:33(7ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございます。貼っていただいたリンク先を参考にいろいろ試してみます。

書込番号:26144063

ナイスクチコミ!1


take____さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/06 11:37(6ヶ月以上前)


いまさらかもですが書き込んでおきます。

Lenovo Vantage というアプリで、以下から設定しました。画像ファイルの登録になります。
「デバイス設定」 - 「拡張設定」 - 「Logo DIY」

書込番号:26170588

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

故障!?

2025/04/12 08:03(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN 4 2024 (8840U) 32GB/2TB

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:333件

1年位毎日3時間位使ってて、電源入れたらファンが回るだけで起動ロゴも出なくて起動しなくなりました。
故障したんでしょうか?
起動時にtabを連打しても無反応なので初期化も難しそうです。
修復する方法知ってる人がいたら教えてください!

書込番号:26143329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2025/04/12 08:14(7ヶ月以上前)

>修復する方法知ってる人がいたら教えてください!

メーカーのサポートへ連絡を。

書込番号:26143350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2025/04/12 08:40(7ヶ月以上前)

リンクス経由での購入なら

このように記載があります。

https://www.links.co.jp/support/

書込番号:26143388

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:333件

2025/04/12 09:10(7ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>揚げないかつパンさん
Amazonで購入です。
メーカーの方から修理メール送って見ました。保証が1年しかなくて
17万位したのが1年で故障ってコスパ悪すぎる。

書込番号:26143432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/12 13:37(7ヶ月以上前)

>佐希さん
前にGPD WIN3を使っていましたが、自分も1年ちょっとで壊れました、修理を依頼しましたが、修理不能で、新品を買ってくださいとのことでした、(ジョイスティックが誤作動する)
17万が1年で終わりました、
中華のものは、やはり壊れやすいですね、自分は3年保証をしていたので、7割くらいポイントで帰ってきましたが、それ以来は、長期保証か、1年使いきりと割り切って使っています。

書込番号:26143748

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:333件

2025/04/12 14:27(7ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
そうなんですか、高価なのに1年で故障で修理出来ないのは酷いね。
私は最近パソコンの運が悪いみたいで3週間前にMSI Clawが故障して修理出して
戻ってきて2週間使ったらまた同じ故障で一昨日また修理に出しました。
そしてWin4が昨日壊れた(;_;)なんとも運悪くて今はデスクトップパソコンでゲームやってます。
最初ポータブルゲーム機を馬鹿にしてたのがあって、こんな小さな画面だとやりにくくて迫力ないと思ってましたが
ポータブルゲーム機ばかり使ってたら気軽に何処でも出来て最近はポータブルばかりです。
2台とも壊れてしばらくはデスクトップでやるしかないね。

書込番号:26143809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2025/04/12 14:56(7ヶ月以上前)

メーカー側が修理不可って言うのなら、代替品を出せと言いたくなる案件。

書込番号:26143840

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:333件

2025/04/19 09:47(6ヶ月以上前)

今日送りました。無事に直れば良いな。修理しなくても送料と検査代は5000円位かかる、修理代が心配。5万円とか高額だったら2度とこのメーカー買わない。

書込番号:26151772

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:333件

2025/08/30 20:28(2ヶ月以上前)

4月12日ファンが回るだけで起動しない為修理依頼のメール
4月14日修理出来るって事で返信メールが来て実機確認後修理不可の場合もあり、その場合でも検査代と送料はかかるって事で東京の修理センターの方に送ってくれってメール
4月21日発送したWIn4が到着して実機を確認後また連絡するってメール
5月8日実機確認した所CPUファンが高速回転して起動ロゴ出ず外部出力不可の為製造メーカーに問い合わせした所マザーボードの不都合の可能性ある為日本では修理出来ない為中国で修理で3カ月位かかって検査代3960円、中国までの往復送料と関税手数料10000円でCPUやマザーボードの交換になった場合は50000円から100000円の高額修理になる場合もあるって事で修理するかしないかの確認メールくれってメール。
5月9日中国での修理を希望する事を承知したので海外に発送後確認メールするってメール。
5月28日中国に向けて発送した連絡
7月2日に全然連絡来ないので修理状況の確認メールする
7月3日CPU部品の取寄中との事って返事
7月16日検査代3960円中国までの往復送料と関税手数料10000円。メーカーでの修理代金27000円で合計40960円だけど修理するかしないかの返事よこせってメール。
7月17日修理する承諾ありがとうってメール。
8月7日メーカーでの修理完了したので合計40960円を銀行振込してってメール。
8月12日銀行振込する。
8月13日銀行振込の入金確認したので発送手続きをするってメール。
8月13日発送した連絡
8月14日家に到着、ヤマトの送料だけ代金引換で払う。
約4カ月かかりました。まだあまり使ってないのに壊れて結果的に修理して良かったと思います。

書込番号:26277506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

USB電源アダプター&HDMIの件

2025/04/11 00:36(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 価格.com限定・AMD Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム2 21M3CTO1WW [グラファイトブラック]

スレ主 sanoyanさん
クチコミ投稿数:34件

基本的な事で申し訳ございません。
私では調べきれないので教えて頂ければ幸いです。

@USBタイプCという事は、【スマホ用汎用急速67W PDタイプC充電アダプター】が使えるのですか
A【汎用タイプCスマホ用バッテリー】と使えるのでしょうか
BUSBタイプC⇒HDMIケーブル購入すると3画面使えるでしょうか1.ノート本体  2.HDMI端子より 3.USBタイプCより

以上 よろしくお願いいたします。



書込番号:26142137

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/04/11 01:02(7ヶ月以上前)

>>@USBタイプCという事は、【スマホ用汎用急速67W PDタイプC充電アダプター】が使えるのですか

スマホ用と言うよりは、ノートPCやMacBook対応と書いているPD給電器を使用した方が良いです。
例えば、私は下記のPD給電器を使用しています。
>Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応 (ブラック)
https://amzn.asia/d/3mxDJ1q

>>A【汎用タイプCスマホ用バッテリー】と使えるのでしょうか

容量によって使えなくはないと思いますが。私が下記の大容量のモバイルバッテリを持っていますが、Dell Inspiron 15 5510へUSB Type-C接続すると、数時間でモバイルバッテリの容量は減って行きます。
>Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000) (24000mAh / 大容量モバイルバッテリー) 【USB PD 3.1 対応/PSE技術基準適合/USB-C入力対応 / 140W出力】MacBook PD対応Windows PC iPad Pro iPhone 16 / 15 Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種
https://amzn.asia/d/8MPZZaU

>>BUSBタイプC⇒HDMIケーブル購入すると3画面使えるでしょうか1.ノート本体  2.HDMI端子より 3.USBタイプCより

AMD Ryzen 7 7735HSはMax Displays 4とあるので、内蔵モニターと外部モニター3画面で4画面は可能でしょう。
なお、USB Type-CとHDMI端子やDisplayPort 端子との接続は変換ケーブル(アダプタ)を使用して下さい。
https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen/7000-series/amd-ryzen-7-7735hs.html

書込番号:26142153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/11 04:35(7ヶ月以上前)

>@USBタイプCという事は、【スマホ用汎用急速67W PDタイプC充電アダプター】が使えるのですか
使えないことはないとおもいますし、当座は十分使用可能でしょう。ただし、注意点はあります。そのスマホチャージャーの品質ですね。スマホチャージャーは低パワーのスマホを意識して作らていますよね。ですから、いくらUSB-PDプロトコル対応でも、いつもPCの要求する電力を安定供給できるか、追従できるかは不明だと思います。PCからみて電力の安定供給がないとPC側バッテリーや関連のコンポーネントに悪影響がるのではないかと思います。
それに対してPCオリジナルチャージャーはそのPCに追従できるように電力供給アルゴリズムも併せて最適化されてテストもされています。(されてるはずです)。スマホチャージャーは小型でかさばらず持ち運び容易ですが、このような観点で現時点ではPCメーカーはそのような小型のチャージャーをだしていません。今後はどうなるかは不明ですがPCチャージャーはかさばって邪魔なので小型チャージャーがでてきてほしいところですが。
まとめますと、PCオリジナルのチャージャーを使うべきです。 そのスマホチャージャーの品質が確実ならば、時々は使ってもよいと思います。

>A【汎用タイプCスマホ用バッテリー】と使えるのでしょうか
これはスマホ用のポータブルバッテリーを使えるか?ということでしょうか? そうならば、@と同様の答えですね。

>B
は知りません。

書込番号:26142205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2025/04/11 08:03(7ヶ月以上前)

USB Type-C 3.1 Gen 1ポートですので充電できます

純正の充電器は下記で

https://www.lenovo.com/jp/ja/dc/accessories-and-software/chargers-and-batteries/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOor63bX6jsowMZUCCJJayjpHElOAEoE-iMgM5EPjeRCxQdVK6WLh

キハ65さんが、言われてるような65Wの充電器とケーブルも65Wを使えば
良いと思います。

書込番号:26142298

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/04/11 09:10(7ヶ月以上前)

だいたいそれで合ってますけど、PDは相性が出ます。

複数の品目 (電圧、電流) があって、サポートするしないは機器ごとに違います。
それを整合するためにネゴシエーションを行うので、理論上は一致する品目があれば動くんですが、フルスペックで充電できるとは限らないです。

さらに、後から追加で強化されているため複雑になっているのと、流せる電流がケーブルによって違うので、ケーブルに識別チップが入ってたりして、それとの相性もありえます。(こっちは厄介だったことはないけど)

複数ポートが出ている充電器では、接続状況によって上限が切り替わります。この切り替わりのタイミングは機器ごとに違います。

これらの「作り」はブランドやそのときのトレンドによって変わります。

>スマホチャージャーは低パワーのスマホを意識して作らていますよね。ですから、いくらUSB-PDプロトコル対応でも、いつもPCの要求する電力を安定供給できるか、追従できるかは不明だと思います。

そんなことはないですね。そんな話も聞きません。
あるのは、オーバーヒートして溶けるとか、コンパチビリティをチェックしているかどうかだけです。
電力はそもそも規格として決まってるので、それを供給できないなら不良品です。

注意点としては、
・名前の通った老舗以外のものは買わない (危ないです)
・利用予定の機器でフル充電できる品目が一致しているか確認
・望みの動作をするのか注意深く確認 (特に複数ポートの場合)

モバイルバッテリーも同じですね。パススルーするのかとか色々あります。

書込番号:26142367

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/04/11 09:15(7ヶ月以上前)

よく読んだら嘘だらけの回答だなw

>USB Type-C 3.1 Gen 1ポートですので充電できます

これも嘘。PDは必須ではありません。

あと、映像出力は、オルタナティブモードといって、USBの信号の代わりにHDMIやDPの信号を通すものなので、当然ながらPC側が対応していなければ機能しません。(あくまでオブション)

仕様書見る限りは書かれてないので、出力が出てないと思われます。

書込番号:26142373

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/04/11 09:24(7ヶ月以上前)

回答わかりにくいな。まとめ直し (連投スイマセン)

>@USBタイプCという事は、【スマホ用汎用急速67W PDタイプC充電アダプター】が使えるのですか

怪しい。品目確認しないとダメ。PD自体には対応しているように見える。
"USB 3.2 Gen 2 (Powered USB) x 1" という表記で仕様書を書いてる人が理解してないから怪しいんだが、純正がPDだから何かは動くでしょう。
動いてもフルスペックで充電できるとは限らないから中途半端なレビュには注意。少なくてもUSBメーターを見て確認してないと博打になる。

>A【汎用タイプCスマホ用バッテリー】と使えるのでしょうか

同上

>BUSBタイプC⇒HDMIケーブル購入すると3画面使えるでしょうか1.ノート本体  2.HDMI端子より 3.USBタイプCより

仕様見る限りは無理。出力はHDMIのみ。

まぁ、自分ならUGREEN辺りのを買って、ダメだったら笑うしかないかなと。
AnkerかUGREENなら他で使えるだろうし。

書込番号:26142380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/11 10:22(7ヶ月以上前)

仕様書を見ると
USBポート Type-A: USB 3.2 Gen1 x 1、USB 3.2 Gen2 (Powered USB) x 1
とあり
USBポート Type-C: USB 3.2 Gen1 (Video-out 対応) x 1、USB 3.2 Gen2 (Video-out 対応) x 1
とあります。
ここで注意したいのは USB Power Delivery では無いという点です。USB Power Deliveryは高速データ転送と高出力電源供給が可能なものですが、Powered USB はノートパソコンからスマホに接続して充電する機能の事であって、 USB PDではありません。
DisplayPortとして利用できますと言うだけです

結論としては、USB Type-Cが付いているからと言って、映像出力対応、電源供給対応、高速通信対応が全て同じ形で提供されているわけではありません。その場合はしっかり「USB PD対応 ALTERNATE対応」と書かれます。

この仕様書には Type-CはUSB PD対応、とは一切書かれていないので要注意です。

書込番号:26142429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/11 10:23(7ヶ月以上前)

サンダーボルトだと何も考えなくても使えると思います。(*^◯^*)

書込番号:26142430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/11 10:35(7ヶ月以上前)

https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/chargers-and-batteries/chargers/4x20m26271?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.bing.com%252F&msockid=33143015c75d60a0370725d7c6b7612a

付属のコードは電源コードとこの Lenovo USB Type-C 65W ACアダプター のみのようです

【スマホ用汎用急速67W PDタイプC充電アダプター】が使えるかどうかは不明です
【汎用タイプCスマホ用バッテリー】もこのアダプタで使えるかは不明です
「USBタイプC⇒HDMIケーブル購入すると3画面使えるでしょうか」
[最大 3840x2160ドット、1677万色(HDMI接続時)、60Hz/最大
5120x3200ドット、1677万色(USB Type-C接続時)、60Hz ]

とあります。Type-C接続が2つあり、HDMIポートが1あるので、ノートパソコンの画面を含めると4つの画面になりますかね?

書込番号:26142437

ナイスクチコミ!1


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/11 11:26(7ヶ月以上前)

このモデルとはまた別物でしょうか?
https://youtu.be/fOrFOOJZwvI?t=761
https://www.get-pc.net/maker_lenovo/ThinkPad-E14-Gen6-AMD/index.htm#6

書込番号:26142477

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/04/11 11:46(7ヶ月以上前)

見てる仕様書が違うのかwww

まぁ、買おうと思う構成の仕様書をよく見てくださいな。

BTOメーカーは構成によってパーツ違ったりするし任意に変更してくるので、レビューで出来ててもそれは仕様書の裏付けでしかないと思った方が良いです。

Powered USB は多分PD給電可能って意味だと思うけどね。そこが不安ならLenovoに突っ込んでみるのかな。
オプションにPDのアダプタあるから、何かはあるんだと思うけど。(諦めるのは早い)

それより問題は、出力側と品目が合っているかどうかの方。総合出力はどの品目に従っているかの保証にはならないからスレ主さんの質問だと「わからない」と答えるしかないのは同じ。

書込番号:26142487

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/04/11 11:51(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

登載されてないPCにそのコメントは混乱するだけで判断の役に立たない。
そのうえ、Thunderbolt非搭載だとダメなのかと勘違いする人が出てくるだけ。

書込番号:26142490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2025/04/11 13:03(7ヶ月以上前)

https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=21M3CTO1WWJP6

付属電源 タイプCですね

書込番号:26142564

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/04/11 13:40(7ヶ月以上前)

皆さんごちゃごちゃ書いているけど、the比較の実機レビューからです。

>自分好みにできるのがメリットのThinkPad E14 Gen 6 AMDの実機レビュー

>USB Type-Cの動作チェック
>本製品のUSB Type-Cポートは、Thunderboltには非対応ですが、PowerDeliveryおよび映像出力には対応しています。
https://org.thehikaku.net/pc/lenovo/25ThinkPad-E14-Gen6-amd.html#usbc

書込番号:26142593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 09:36(7ヶ月以上前)

>そんなことはないですね。そんな話も聞きません。

こんなことを言っている知ったかぶりがいます。そういわれたからには反論しましょう。

話が具体的でないのでいろいろ調べてみました。 あわせて、こちらの環境でもマルタイメーターをかませてそのふるまいを観察しました。

面倒なので結論からいうと、PCの電力要求はダイナミックに変化しその電圧レベル、電流レベルも同様に変化します。 Adaptive。
5V(default)、9V、15V、20V..... そして電流レベルも3Aから上方向へ要求に応じて変化していきます。
PCのACアダプターはこの広い変化のレンジに対応できるように設計、製造されています。 これをもって”PC用”と名乗れるわけですね。

さて、スマートフォンチャージャーはスマホのために最適化されています。 前投稿のとおりですね。
たとえ67Wサポートだとしても、スマートフォンチャージャーはこの広いレンジでの電力要求に対応できません、また、対応する必要もありません。スマートフォン用だからです。一般のスマホもそんな要求はしないです。 メーカーにもよりますが、概して電圧レベルは5V、9V、11Vまで。 同様に電流レベルは67Wサポートだとすれば、6A程度まででしょう。

ご存じのようにPCの電力要求は刻々と変化します。 例えばゲームや動画編集など思いTASKをこなすときにはFANがうなりをあげますよね。こういったときには要求する電力は多くなります。 逆に平静ならば少ない電力要求になります。

スマートフォンチャージャーでもその限界までPCへ電力を供給できますが、刻々と変化する過程においてそれ以上の要求があった場合に対応できなくなります。このとき何が起こるか?についてそのチャージャーの実装になるとは思いますが、チャージャーはDefaultレベルへフォールバックする可能性があります。このときPC側では電力不足をまねき、システム保護の観点でKP41などでBSODに落とすのでは、と思います。 システム保護とはいっても、完全ではなくそれに伴うダメージはあるかと。

結論は、使える瞬間はあるもののスマートフォン用チャージャーは永続的使用はできません。ですからNOです。

さて、知ったかぶりはどうするのでしょうか?

書込番号:26143478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 10:18(7ヶ月以上前)

そちらがどうなってもしったことではありませんが、 先ほどニュースをみていたらリチウムイオンバッテリーの誤使用による火災がとある市では増加しているそうですよ。 ですから純正のACアダプターを使ったほうがはるかに安全ですね。

書込番号:26143528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

リカバリメディア

2025/04/10 22:05(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:19件

リカバリメディアを作成しようと思うのですが、32gb”以上”のusbメモリが必要ということですが、32gbで間に合いますか

書込番号:26142014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2025/04/10 22:09(7ヶ月以上前)

自分の過去の経験で駄目だと思います。64Gbyteをお勧めします。

書込番号:26142022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/04/10 22:16(7ヶ月以上前)

わかりました、ありがとうございます

書込番号:26142027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/04/10 22:22(7ヶ月以上前)

USBメモリで作成する回復ドライブですよね、

自分の経験では32GBのUSBメモリで作成できました。

書込番号:26142039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/04/10 22:25(7ヶ月以上前)

あら、そうなんですか

書込番号:26142043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/04/10 22:32(7ヶ月以上前)

今まで作成したUSBメモリの回復ドライブです。

書込番号:26142053

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/11 04:20(7ヶ月以上前)

>さたらくらさん
USBメモリは16GB程度なら1000円もかかりません。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003508444/

自分も適当に買ったUSBメモリが転がってますが、過去に買った32GB、64GB、128GBのがありますね。
後はASUSのM2SSDケースもM2 SSDを放り込んで適当に使っているやつもあります。

自分はレノボのノートパソコンを持っているので、リカバリーメディアとして使っているUSBメモリもあります。

※アカウントが有ればいつでも再度作ることができるので使うときに作成してます。

書込番号:26142200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/04/12 19:01(7ヶ月以上前)

32GBで行けました。

書込番号:26144097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング