このページのスレッド一覧(全114139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2025年4月10日 18:52 | |
| 1 | 2 | 2025年4月15日 14:29 | |
| 1 | 4 | 2025年4月20日 08:56 | |
| 0 | 11 | 2025年4月10日 11:13 | |
| 1 | 1 | 2025年4月9日 10:01 | |
| 6 | 8 | 2025年4月10日 06:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
こちらのPCのHDMI端子を使用して、手持ちの23インチ外部モニタに接続したのですが、
解像度の調整がうまくいかないようで、
複製モニタ>>>液晶上部に大きめの黒帯が発生。全体的に拡大され画面もボケボケで文字読めず。
デュアルモニタ>>>画面全体に拡大され画面もボケボケで文字読めず(黒帯はなくなる)
といった具合に実用に耐えない状態でしかディスプレイに画面が映りません。
ノートPC側のモニタ解像度設定を見ると、外部モニタを選択してる状態だと
解像度部分が640*480のままグレーアウトして他解像度の選択ができないようです。
使用モニタはASUSのVS239H-P。
古いものですが、HDMI、フルHD対応なので、行けると思ったのですが・・・(デスクトップ接続時は問題なし)
dellサポートに言われて、グラフィックドライバーの再インストール、BIOSのアップデートまでは
作業済みですが、状況はかわりません。
原因がわかる方いらっしゃったら助言いただけないでしょうか。
0点
まずは、複数のケーブル、出来れば短めの物、で試してみることです。
また、Windows Update及び他のドライバーは最新ですか?
ドライバーが原因だった場合は、DDUによるアンインストールが必要なケースもあります。
書込番号:26141547
0点
>らららんらぶこさん
HDMIケーブルの接触不良の可能性があるので、何回か抜き差ししてみてください。
別のケーブルがあるなら交換してみてください。
高速スタートアップを無効にしてみてください。
PCとモニターの電源入れ直しを何回かやってみてください。
書込番号:26141550
0点
こんにちは。ユーザーではないですが。
モニターを繋いで&電源オンした状態で、
パソコンを完全シャットダウン(電源メニュー→Shiftキーを押しながら「電源オフ」)→電源オン、
で起動し直してもダメですかね?
パソコンを電源オンしたままでモニターを繋ぎ足すとパソコンがモニターをちゃんと認識してくれない・だけど繋いだままパソコンを電源オフして起動し直すと以降正しく認識する(→適正な解像度が選べるようになる)、ってな事象に遭ったことがあります。
お試し済みならご容赦を。
書込番号:26141562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
>あさとちんさん
>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます!!
ケーブルの変更、抜き際し、端子の掃除、数回の起動しなおしを行ってみましたが、
効果はないようです。
高速スタートアップに関してはなぜかグレーアウトで変更ができないようです・・・。
このパソコンの仕様でしょうか。
同じケーブルを使ってレグザTVに接続をしたところ問題ない解像度で認識したので、
モニタ側の問題か、PCのモニタの解像度規格取得がうまくいってないのかもしれないですね。
DDUによるアンインストールかCRU(Custom Resolution Utility)で解像度を強制的に追加あたり試してみます。
結果がわかったらお伝えしに来ますね。
ここまでくると、モニタとの相性かもしれないですが。。。
(つい先日までデスクトップつなげて使えていたので)
書込番号:26141600
0点
>らららんらぶこさん
#お題の解決には繋がらないかもながら、参考で。
>高速スタートアップに関してはなぜかグレーアウトで変更ができないようです・・・。
グレーアウトなのって、
上記「現在利用可能ではない設定を変更します」をタップすればグレーが外れてアクティブになるかと思います。
といっても、
先述の「Shiftキーを押しながら「電源オフ」押下」をやって変化なかったのなら、高速スタートアップのチェックを外しても一緒かと思いますが。
(shiftキー押下のシャットダウンって、一時的に「高速スタートアップ」を無効にする操作なので)
書込番号:26141629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
なるほど、シフト押しながらの電源OFFは行ったので、
残念ながら私の環境では効果がなさそうですね。
書込番号:26141648
0点
>らららんらぶこさん
もうひとつ、ダメ元の試しどころ。
モニターも繋いで稼働中のPCにて、
「Windows」 + 「Ctrl」 + 「Shift」 + 「B」
の 同時押し ではどうでしょう?
ディスプレイドライバの作動がおかしくて表示が読めない、ってなとき使う「ディスプレイドライバの再起動」のショートカットキーです。
あーでもドライバの更新云々で効果無かったんなら、やっても無意味かな。。。
一応お試しを。
書込番号:26141814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
5年前に購入したDELL Inspiron15 5000の動作・反応が遅い、Wi-Fiの接続不良に悩んでおり、購入を検討しています。
DELL Inspiron15 5000(70210円で購入)
AMD Ryzen 5 4500U/2GHz/6コア
メモリ8GB、SSD 256GB
Windows 10 Home、Office H&B2019
予算:7万円
仕事で使用予定なし、部屋に据え置き
使用用途:WEB閲覧、携帯で撮影した写真や動画の保存、動画をMicrosoft Clipchampで編集(個人で楽しむ範囲なので高度な編集はしません)、家計管理や確定申告の医療費控除(Excel)
Excelしか使用していないのでオフィスはWEB版で充分と考えています。
64900円でRyzen 5 7530U/2GHz/6コア、メモリ16GB、SSD 512GBで素人目には魅力的なのですが、有識者の方の意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26141466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCの性能は問題ないと思います。
ただ、写真や動画の保存sには、PCの512GBのSSD容量では足りないと思いますので。外付けストレージ(HDDやSSD)の使用が必要でしょう。
書込番号:26141564
![]()
1点
>キハ65さん
ストレージは外付けHDDで対応すれば良いのですね。
とても参考になりました。ありがとうございました
書込番号:26147443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
現在2年前に購入したhp ノートパソコンを使用しています。(15.6インチ ryzen3 SSD256GB)
いまこの機種を検討していますが、Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版とは何でしょうか。
サポートはどのくらいあるのでしょうか。
(今はWPS2019を利用しています。)
0点
>ソフトウェアのライセンス認証用の物理的なプロダクトキーは付いていません。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505479
>Q1.:従来のプロダクトキー版との違いは何ですか?
>A:Office 2021、 Office 2024 にはプロダクトキー版とデジタルアタッチ版があり、プロダクトキー版にはプロダクトキーが同梱されていますが、デジタルアタッチ版にはプロダクトキーは提供されておらず、また必要ありません。
>デジタルアタッチ版をご利用いただくにはインターネット接続が必要です。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-howto/faq/42/
書込番号:26140357
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版のサポート期限は2029 年 10 月 9 日なのでしょうか。
書込番号:26146521
1点
>>Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版のサポート期限は2029 年 10 月 9 日なのでしょうか。
そうです。
サポート期限を心配することなくOfficeアプリを使用するなら、サブスクのMicrosoft 365になります。
書込番号:26146553
![]()
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Edge E430 32541J6
ThinkPad Edge E430 にwindowsd11を入れています。
ふと、気づいたのですが、内蔵カメラが起動しません。
デバイスマネージャでも、カメラが見つかりません。
ドライバーをさがしてみたのですが、よくわかりませんでした。
E430のwindows11のカメラドライバーがないとだめでしょうか?
0点
>kjpcyanさん
F5キーでカメラをONにできるか試してください。
ユーザーガイドより
カメラを開始する手順は、次のとおりです。
Windows 7 の場合: F5 を押すと、『通信の設定』ウィンドウが開きます。
Windows 8 の場合: スタート画面から『カメラ』をクリックします。
カメラを起動すると、カメラを使用中であることを示す緑色のインジケーターが点灯します。
書込番号:26140317
0点
>デバイスマネージャでも
こちらでも、E430を使用していましたし、まだまったく無傷で動いています。すごい長持ちですね。さすがはThinkPADです。
デバイスマネージャーにて”不明なデバイス”、?マークのついたデバイスなど、浮いているデバイスはありませんか?
書込番号:26140425
0点
その他で黄色いマークがついていますがその影響もありそうですね。それらはチップセットドライバーに問題があると思います。 E430用のチップセットドライバーをインストールする、またはインストールしなおすをお勧めします。Windows 11用があるか否か不明ですし、裏技でのWindows 11はドライバー系での問題をおこすことがかねてから言われていました。その筋かもしれませんね。 まずはチップセットドライバーからですね。でも、おそらくチップセットドライバーのインストまたは再インストで黄色が消えるならば、そのままカメラもいけるだろうと思われます、もしダメであればどうようにカメラのドライバーですね。壊れていなければいけるとはおもいます。ちなみにその不明デバイスのところでプロパティを開いて詳細TABでプルダウンからハードウェアIDはどうなっていますか?
こういうことなんでしょうかねぇ、裏技Windows11の不都合は。
書込番号:26140524
0点
このPCは親切ですね
Windows11(●32ビット)版のドライバも用意しているようです
意外と(●32ビット)版のドライバなら、カメラも動くかもしれませんね
なお、Windows11(●32ビット)版は使ったことはありません
悪しからず
自己責任で!
書込番号:26140547
0点
無論ThinkPad知りませんが
以下のはどうですか?
自己責任で
---------------------
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds574442-integrated-camera-driver-for-windows-11-version-21h2-or-later-10-version-21h2-or-later-thinkpad
内蔵 カメラ ドライバー( Windows 11 64bit バージョン 21H2 以上/ 10 64bit バージョン 21H2 以上) - ThinkPad
●内蔵 カメラ ドライバー
nz2cd03w_nox13g4.exe ←
173.37 MB
5.0.18.261/ 10.0.22000.20364/ 10.13.22621.33
Windows 10 (64ビット)
Windows 11 (64ビット)
2025年4月8日
推奨
ダウンロード
書込番号:26140575
0点
>seventeen12さん
試してみましたが、だめでした。E430用ではないのでしょうか。
やはり、デバイスマネージャーにcameraがでてこないですね。。
書込番号:26140588
0点
不明はカメラではないですね。 電源管理関係のようですね。 Windows10に対応できるPCならば最低でも不明デバイスとしてデバイスマネージャーにてリストされるはずです。
まずはチップセットドライバーを正しくインストールしてその黄色マークを消すべきですね。Windows10用がありますのでそれですね。 ここで不明デバイスとして認識されるかどうかですね。 認識されない場合はかなり厳しいです。 その場合Windows10をPCへインストールしてカメラを認識するかの確認(カメラがこわれていないかの)。 これでもダメならムリです。あきらめてください。
不明デバイスとして認識された場合、Windows Updateを実行しましょう。それでもダメなら1.0M 内蔵カメラ ドライバーをインストールですね。これはWindows7とWindows8用がダウンロード可能ですのでそれを試してみるですね。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-edge-laptops/thinkpad-edge-e430/downloads/driver-list/component?name=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&id=B7FF933A-6722-4635-9471-39DF68737A1D
書込番号:26140777
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
ありがとうございます。
レノボの公式サイトから、chipset driver (win10)をダウンロードして
インストールしたのですが、結果は変わらずでした。
画像のように「!」マークですね。
windows11まではサポートできていないのですね。
camera deviceがでてこない時点できびしそうです。
書込番号:26141333
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]
はじめてこちらのLenovoのPCを買ったのですが、スリープ中に数分おきに一定間隔で”ジッジー”という小さな音が聞こえるのですが、これは仕様でしょうか? これまで使用していたPCはスリープ中は静かでしたので、教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
音を録画しましたのでアップいたします。
昼間の騒がしい所では気にならない音なのですが、夜間の静かな時にはかなり耳障りなので気が付きました。
ハードディスクやドライブの音に似た音です。 小さく”ジジッ”もしくは”ガガッ”と音がします。
感覚は約2分30秒おきにスリープを解除するまで継続します。
書込番号:26140234
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH90/H1 2023年1月発表モデル
Core i7-12700HのCPUの性能から見ましても
17.3の大画面ですし
かなり使い勝手がよさそうなイメージを持っています。
ですが170,000円もするのでこれじゃちょっと高いかなって気がしてます。
最近、別のLIFEBOOKを購入したばかりのものです。
サブ機として、セレロン製のLIFEBOOKの低価格版も検討しています。
5万円以下で売ってれば、セレロン製でもサブ機としての活用ならば十分いけますか?
1点
>質問させていただきますさん
五万以下ならサブ機で上等でしょうね。
まあ、個人的には富士通は買う必要性がないPCです。
※レノボ配下なのでNEC、富士通どっちでも問題有りません。
ちなみに自分はレノボ製のノートPCを2台持ってます。
※AMD製のCPU搭載でRTX3080搭載と3070搭載
と言っても、上位性能の自作機を持っているので、サブ機扱いですね。
※以下は自作機のスペック
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
書込番号:26140068
![]()
1点
>聖639さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
自作機の
このスペックを見ただけで
圧倒的ですよね。
非の打ち所がない。
いや、普通にすげーしか言えないw
書込番号:26140098
0点
>聖639さん
レノボ製のノートPC
かなりいいものですか?
今までレノボのPC買ったことなかったかも。
書込番号:26140104
0点
>質問させていただきますさん
どんな事をするのに購入するんですか?
セレロンは買う価値無いでしょ、大きい画面が必要なら
中古やジャンク扱いの古いPCでi5位の物を購入した方がよいのでは?
8世代以前の機種でもSSDとメモリーさえ8G以上あれば普通に使えますよ
Win11も非推奨ですが入れられますしね(You tubeにやり方も出ていますし)
書込番号:26140166
![]()
1点
>アドレスV125横浜さん
おはようございます。
>大きい画面が必要なら
>中古やジャンク扱いの古いPCでi5位の物を購入した方がよいのでは?
うむ。
おっしゃる通りでしたね。
危うくお金の無駄になるところでした。
アドバイスをくれてありがとうございました。
書込番号:26140195
0点
旧いPCはお勧めしないです。
MSが旧CPUへのインストールを人為的に阻止しているのは、セキュリティが低いからです。
MSの主張によると、8th以降のCPUでは40%のマルウェアを防げると言っているので、セキュリティに疎いなら今更手を出すのはお勧めしないです。
中国企業がセキュリティ上ダメなのは、国防動員法の範囲内かどうかであって。
富士通はレノボが株持ってるってだけだから微妙。
BIOSやファームウェアをレノボからもらってたりするとダメだけどねw
セカンドって言われても、何の役割なのかによって違うし。
予備機なら当然一番大事な仕事が出来なきゃいけない訳で。
とはいえ、Celeron N4500は現代的な事務にさえ能力不足なので、どっちにしろやめといたほうがいいですけど。
書込番号:26140366
3点
>ムアディブさん
いつもありがとうございます。
今回もお世話になりました。
Lenovoの製品を使うのはどうしても抵抗があったので
決して手を出さないようにします。
Lenovoのホームページにはなるべく行かないようにしてました。
書込番号:26140695
0点
>ムアディブさん
第8世代以上のCPUを要求してたのは
セキュリティ強化の理由があったんですね。
TPM2.0とか今でも何なのかわかってません。
書込番号:26141133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75












