このページのスレッド一覧(全114139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年3月21日 10:35 | |
| 36 | 8 | 2025年3月20日 18:37 | |
| 4 | 7 | 2025年3月20日 18:12 | |
| 5 | 4 | 2025年3月19日 20:34 | |
| 5 | 12 | 2025年3月19日 18:14 | |
| 2 | 7 | 2025年3月19日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 3 7320U・8GBメモリー・512GB SSD搭載モデル
最近のDell PCにはクラウド経由でOS再インストールできるのがあります。
このPCにはその機能ありますか?
BIOSメニューにある Dell support OS recovery cloud versionみたいなの。
背景が白っぽいバージョンのBIOSにはその機能があった気がします。
ウイルス感染またはハッキングされたとしたら、
インストール用のOSを入手することにも苦労します。
でも、この機能があれば、安全なネットさえあればOS再インストール可能。
0点
こちらのInspiron 15 3535は持っていませんが、DELL Inspiron 15 5510を持っており、BIOSセットアップ プログラムを起動して確認したところ、
UodateRecovery → SupportAssist OS Recovery
が該当するのではないかと思います。
>SupportAssist OS Recoveryを使用したコンピューターの修復と復元
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000177401/supportassist-os-recovery%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E3%81%A8%E5%BE%A9%E5%85%83
また、似たような名前でDell OS Recovery Toolがあり、これはユーテリティアプリであり、USBリカバリドライブを作成したことがあります、
>Dell OS Recovery Toolを使用してUSBリカバリドライブを作成する手順
https://www.dell.com/community/ja/conversations/windows-10/dell-os-recovery-tool%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6usb%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E6%89%8B%E9%A0%86/647f7df9f4ccf8a8dec66728
USBリカバリドライブの作成は結構面倒くさかった記憶がありますが、作成したUSBリカバリドライブで初期化(リカバリ)したものの「使いものにならなったです。
結局、MicrosoftサイトからUSBメモリでインストールメディアを作成して、OSのクリーンインストールを行いました。
書込番号:26117551
![]()
1点
それです。
その白いBIOSのはクラウド経由のリカバリが可能でした。
SSDをセキュアイレースしてPCを安全なネット環境にもっていけばOS再インストールが可能なはずです。
インストールメディアすらもない時にはそれが役に立つはず。
書込番号:26117974
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V14 Gen 4 AMD Ryzen 3 7330U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 スタンダード 82YXCTO1WW [ブラック]
二つ質問があります。
*メモリ増設および交換不可ですか?オンボードと書かれてますが。
*CPUスコア10978 が思ったより高いですが、このスコアは本物ですか?
LANコネクタがあるのは良いです。
最近のPCはあまりつけなくなってきましたから。
このPCは有線でネットで軽い作業をする人にはちょうどいい気がします。
4点
AMD Ryzen 3 7330U搭載モデルの詳細スペックを見ました。
>メインメモリ 容量 (標準) ※4 8GB (オンボード)、容量 (最大) ※4 8GB
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230214-v14g4amd-web1.pdf
>>*メモリ増設および交換不可ですか?オンボードと書かれてますが。
オンボードとはシステムボードに半田付けされたメモリで換装は不可。
空きスロットもないので、増設は不可。
>>*CPUスコア10978 が思ったより高いですが、このスコアは本物ですか?
本物です。
以下サイト参照。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+3+7330U&id=5197
書込番号:25978593
![]()
9点
>kjdsw345yjklhさん
>メモリ増設不可ですか?オンボードと書かれてますが
メモリ増設不可ですかマザボに直接ソルダリングされているます。
また空きスロットは有りません。
このCPUを使用しているノートは同じですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001641421_K0001622585&pd_ctg=0020
書込番号:25978645
2点
>kjdsw345yjklhさん
これから購入されるのでしょうか?
購入時に「カスタマイズ」で、16GBへのアップグレードのオプションを有償で選ぶことができます。
購入後にDIY的なメモリ増設が出来るかどうかはすいませんが判りません。
良い機種だと思うので、私も欲しいです。
もし購入されたらレビューを書いて頂けると参考になり有難いです。
書込番号:25982602
0点
もしかしたら、メモリ増設は非公式にできるんではないかという気がしてきました。
laptops and netbooks :: lenovo v series laptops :: lenovo v14 g4 abp :: 82yx :: 82yxcto1ww - Lenovo Support JP
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/lenovo-v-series-laptops/lenovo-v14-g4-abp/82yx/82yxcto1ww/document-userguide
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_v14v15_gen_4_ug_en.pdf
https://www.manualslib.com/manual/3233836/Lenovo-V14-Gen-4-I.html?page=70#manual
書込番号:25989885
4点
>kjdsw345yjklhさん
メモリ増設できると良いですね。16GB狙いでしょうか?
うまくいったら是非こちらの掲示板で御知らせください。
楽しみにしております。
書込番号:26000107
0点
この商品を公式サイトのチャットサポートを受けながら購入したものです。
このPCはメモリ増設可能です。システムボードの8GBとは別にスロットが一つ空いています。
私は8GB増設しました。
書込番号:26007597
11点
購入時の選択で8GBか16GBのが選択できる個体なら増設できるようです。
実際に去年末に開けてみてメモリスロットが確認できたので中古のSAMSUNG DDR4-3200 8GBを追加して合計16GBに出来ました。
書込番号:26025441
6点
よい機種だし買おうと思いましたが、去年の年末に急に値上がりしました。
今ならdellのPCがこれより安い(\53,528)ので、今ならそっちを買います。
https://kakaku.com/item/J0000044469/
書込番号:26117326
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
質問お願いします。
このPCに搭載されているM.2 SSD 512gの規格は何ですか?公式の商品詳細を見たのですが記載無いようでした。
具体的にはtype2280だったら買う、type2230だったら買わないなので判断をしたいです。
昔のInspironには小さい2230が搭載されていた記憶です。
2点
the比較 実機レビューを見ると、
レビュー機は、当サイトの購入品です。今回は以下の2台でレビューをしています。
>レビュー機の構成
>Ryzen 5 7530U、16GBメモリ、512GB PCIe SSD
>Ryzen 7 7730U、16GBメモリ、512GB PCIe SSD
>ストレージには、Type 2230のM.2 SSDを搭載していました。スペーサーを外せば、Type 2280 M.2 SSDに換装することもできそうです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#gaikan
DELLのノートPCの場合、512GBまでのNVMe M.2 SSDは,
Type 2230のM.2 SSDとなります。
1TBのNVMe M.2 SSDは,Type 2280のM.2 SSDとなります。
>>具体的にはtype2280だったら買う、type2230だったら買わないなので判断をしたいです。
>>昔のInspironには小さい2230が搭載されていた記憶です。
LenovoのノートPCは、Type 2242のM.2 SSDが多いです。
書込番号:26115789
0点
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8?guid=guid-a00459e0-2a64-449c-9f02-581bf2e3c2cf&lang=ja-jp
2230, 2280両方対応ですね。 キャパによるようです。
ストレージのタイプ インターフェイスのタイプ 容量
M.2 2230ソリッドステート ドライブ PCle NVMe 最大1 TB
M.2 2280ソリッドステート ドライブ PCle NVMe 最大2 TB
書込番号:26115791
![]()
0点
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8?guid=guid-a00459e0-2a64-449c-9f02-581bf2e3c2cf&lang=ja-jp
↑2TB以外は、2230のようです。
私のG15-5525も512GBの2230でした。
書込番号:26115793
0点
最近のDELLのノートPCの1TB M.2 SSDはType 2230なのですね。
私のDELL Inspron 15 5510の1TB M.2 SSDはType 2280でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/SortID=24419915/
書込番号:26115823
0点
俺様のかわいい愛機は、Micron 2500 512GB M.2 2230 が搭載されている。
この機種はPCIe Gen3のはずだが、上記SSDはなぜかPCIe Gen4 x4 8.0 GT/sで接続されているんだよな。
謎。
書込番号:26115915
1点
kamome885さん キハ65さん 死神様さん AIに訊いたほうが早いさん
コメントありがとうございました。M.2は2230で確定のようですね。
買わないつもりだったのですが、本機のコスパが良さそうなので2〜3年使ってから2280にクローン化/換装などを考えつつ最終判断したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26117290
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
【使いたい環境や用途】
ネットや動画閲覧 文章作成等
【質問内容】
購入を検討していますが、
保証はどの程度選択したらよいのかわかりません。
サポート選択の欄で、
ベーシック サポート
3年間
(ベーシック オンサイト サービス リモート診断後
ハードウェア-専用 サポート - JP (Home OS))
とありますが、
このあたりが妥当なのでしょうか?
あと、コメントを読んでいると、
パソコンの当たり外れがあるように感じますが、
トラブル発生することは多いのでしょうか?
(今まで使用したパソコンは保証を付けたことがなく
トラブルはりませんでした)
ファンの音が気になるようですが、
コメントにあった、
コントロールパネル>電源オプション>プラン設定の編集>
詳細な電源設定の変更>プロセッサ電源管理>
最大のプロセッサの状態 : 100% → 99%
で落ち着くものなのでしょうか?
パソコンに詳しくないもので、
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
0点
自分は保証は最低限しかつけない。この機種みたいに分解マニュアルまで公開されているものだと、自分でパーツ取り寄せて修理した方がはるかに安いからね。逆に超高性能なタブレット型の機種の場合は、3年保証をつけた。
大学生とかなら4年保証を付けてもいいかもしれないが、金額がえげつないから、もう一台買った方が結果的には安くなるかもしれない。
要するに保証の必要性は本人のスキル次第。修理なんかできないという人で、お金がある人は入った方が当然よい。(この程度の機種だと素人でも分解修理は簡単なんだけどね)
ファンの音ですが、「静音モード」がMyDELLというアプリにあるから、ボタン一発で黙らせることができるよ。自分は静音モードに設定したら劇的に静かになったけど、そんなに性能も落ちなかったので、普段使いは静音モードですね。これならかなり静か。スタバや図書館もOKなレベル。最適化や超高パフォーマンスは爆音。一定の爆音ならまだいいが、ファンが動いたりとまったりがアクティブすぎるて落ち着かない。VM動かしたり、エンコードやコンパイルするときぐらいかな、このモードを使うのは。
書込番号:26115989
4点
>>サポート選択の欄で、
>>ベーシック サポート
>>3年間
>>(ベーシック オンサイト サービス リモート診断後
>>ハードウェア-専用 サポート - JP (Home OS))
>>とありますが、
>>このあたりが妥当なのでしょうか?
自分は改造するので1年保証ですが、3年間 ベーシック オンサイト サービス リモート診断後 ハードウェア-専用 サポート - JP (Home OS)販売価格+ 9,722円が金額的に妥当ではないでしょうか。
>>ファンの音が気になるようですが、
>>コメントにあった、
コメントは無視して、the比較 実機レビューよると、「負荷がかかっても、騒音値は比較的低めだと思います。」だそうです。
音は主観が大きく影響するので、正解はないです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#oto
書込番号:26116076
1点
延長保証って言ってるのは、実質保険なんで、保険掛けるかどうかはあなたのポリシー次第。
基本は保険会社は損しないように計算しているので、保険掛けたら損です。(均して計算したら)
保険ってのがなんのためにあるのか考えたら自ずと答えは見えると思いますけど。
お勧めは「損害を負ったときにその後笑って暮らせなくなる金額」もしくは「自分は保険会社より賢くて、掛けたほうがオトクだと知っている場合」の2つです。
別の例を挙げて説明すると、大規模運送業者は保険は損だから掛けません。規模があれば均すことはできますよね。
まぁ、払い渋りが問題になって行政指導?になってるようですけど。
書込番号:26116094
0点
>kamome885さん
スキル次第なんですね。
詳しくないので悩んでしまいます。
静音モードのアプリがあるんですね!
MyDELL教えて頂き有難うございます。
アドバイス有難うございました!
>キハ65さん
3年間 ベーシック オンサイト サービスが
妥当なんですね。
アドバイス有難うございます!
騒音値は比較的低め、そうですね主観ですもんね。
教えて頂き有難うございました!
>ムアディブさん
アドバイス有難うございます。
保証、じっくり考えてみますね。
書込番号:26116307
0点
端末を用意しなければならないのですが、調べたりLINEオプチャで質問もしましたが...迷っている為質問をさせてください。下記基準を満たしていて安価なお勧め機種はありますでしょうか?
県教委の推奨基準としては
@Microsoft365のTeamsが利用できるだけの性能
AWindows(11以上)、Chromebook、iPad(有線キーボードを用意)
Bヘッドホン、マイク端子
Cインカメ(アウトカメラもあれば直良し)
DeMMC/UFS/SSD 32GB以上
Eタッチパネル
FIntel Celeron同等以上 2019年以降に製品化
G無線LANは11acに対応
書込番号:26115384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは入学する県立高校の案内を確認する必要があります。
群馬県の場合は高校別の推奨OS一覧が用意されています。
https://www.pref.gunma.jp/page/615375.html
書込番号:26115390
1点
返信ありがとうございます。
・Windows
11以上
・Chromebook
入学時から卒業予定年月までアップデート可能で、自動更新ポリシーが適用されていること。
・iPad
iPad OS
としか記載されておりません。
書込番号:26115394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Microsoft 365 Educationを無料で使う前提のようなので、好みで新しめのPCを選べば問題ないでしょう。
PCとしての実用性という面ではWindows 11搭載PCが無難です。スペック面ではN100搭載PCで十分ですが、実用性を重視するなら10万円台以上が無難です。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec060=1&pdf_Spec105=29,30&pdf_Spec301=11-14.1&pdf_Spec308=8-&pdf_Spec311=4000-&pdf_so=d2&pdf_pr=-111000
書込番号:26115408
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001670324/#26113404
も選択肢にはいると思います。 スキルなし連中が騒いでいますが、気にする必要はないでしょう。
注意点はメモリの拡張性がないので高校時代だけの使用になるかもしれません。 入門機としてはかなりパワフルだと思います。 さらなる注意点については、そこへ投稿していますので、それを踏まえて考えてみてください。
書込番号:26115441
0点
>ボッスン001さん
高校はIpadが多いですね。
学校の指定がある場合がほとんどだと思うのですが。
書込番号:26115456
0点
指定というか、斡旋購入案内はDynabook K70/HYでした。
書込番号:26115501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お勧めありがとうございます!ただ推奨画面サイズからはみ出してしまっており、悩んでいます。
書込番号:26115502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高等学校でPCなどで何をするのは具体的に掴めませんが、少なくともMicrosoft Officeは必要なさそうです。
書込番号:26115640
0点
この要求だと別に何でもいいと思うけど。
今までiPad使ってたんだったらそのままでいいし、持ってるモノでいいのでは?
一般的なPC購入のアドバイスとしては、CeleronとかPentiumとかはヤメトケと言います。
理由はCPU性能がかなり低くて作業効率ガタ落ちになるから。
速度だけなら最新iPadの方が快適でしょう。
一応Office複数起動する前提でTeams使うのだと、passmarkマルチ 16000以上、メモリ16GB以上がお勧めなんだけど。
当然ながら、モバイルPCの最も気にすべき性能は「軽さ(+バッテリーのもち)」なので1.6kgとか笑われるだけですな。(多分恨まれます)
で、PCの存在意義はキー&マウスによる操作性なので、キー配置がテケトーな格安はお勧めしないです。どんなに頑張っても速く打てるようにならないので。(妥協のほどは人に依るけど)
仕事に使うなら、最終的には、議事録がほぼリアルタイムで取れる速さで打てるようになってもらいたいですからね。
あとは、ペン入力が必要かどうか。
ノートをそれで取るのだとすると色々考える必要がある。
個人的には仕事しててメモにペン入力が必要だったことはほとんどないんだけど、回路等の思考ツールとしてはアリ。
勉強の道具が親がかりだと、躓いた時に自力で這い上がれないだろうから、仲のいい友達と同じ機種にしといたほうがいいんじゃないかとは思います。
スペックより他に心配すべきところが沢山あるんだけど、みんなi7なら大丈夫だからi7の一番安い奴でってなるんですよね。
人間が使う道具なんで、身体が触れるところはとても大事なんですが。
"AIに訊いたほうが早いさん"
この方めちゃくちゃなんで鵜呑みにしない方がいいですよ。なんでそんな突拍子もないこと断言するのかってのが日常茶飯事で、間違い指摘されると荒らしまくるような御仁なので。
正しいこと言ってる時もあるんだけどね。
それを見抜けない人には役に立たないという、薬にはぜったいならんタイプ。
書込番号:26115876
1点
>ムアディブさん
ありがとうございます。県教委の推奨が「机が狭くマウスを使うのに不便な為、タッチパネルが望ましい」等、何の為のBYOD?という要求ばかりで悩む一因になっています。iPadでも良いのですが、結局そこでも有線キーボードを求められます。持ち運びどうしと...。
書込番号:26116090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
推奨PCがWindows搭載である以上、合わせたほうがいいです。先のリストから重い端末を省いてみましたが、量販店在庫のあるSurface Laptop Go 2が無難だと思います。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec060=1&pdf_Spec105=29,30&pdf_Spec301=11-14.1&pdf_Spec303=-1.5&pdf_Spec308=8-&pdf_Spec311=4000-&pdf_so=d2&pdf_pr=-111000
ネックは3年前のPCであるという点です。
aiwa tabも学校指定PCよりは性能が高くて軽量ですが、レビューが無くて品質が未知数という点で不安があります。
書込番号:26116150
0点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
この機種は、PassMark(CPUスコア) が公表されていないようで、価格コムでは非表示になっておりますが、実際どれくらいの数値なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。、
1点
3574。
書込番号:26113957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>では実際の性能を確認する。「Zenbook SORA」と「Snapdragon X Plus(X1P-64-100)」を搭載した「Surface Laptop」で、それぞれベンチマークテストを実施した。使用したソフトは、「3DMark v2.31.8372」と「Cinebench 2024」。
Snapdragon X(X1-26-100)搭載のZenbook SORAのCINEBENCH 2024 CPU(Multi Core) 704pts。
Snapdragon X Plus(X1P-64-100)搭載のSurface LaptopのCINEBENCH 2024 CPU(Multi Core) 807pts。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/usecopilotpc/1662721.html
Qualcomm Snapdragon X Plus X1P-64-100のCPUベンチ
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Qualcomm+Snapdragon+X+Plus+X1P-64-100&id=6063
CINEBENCH 2024 CPU(Multi Core)とPassMark CPU マルチコアが比例関係に有るとは思いませんが、上記の数値などで推測出来ないでしょうか。
書込番号:26114039
0点
https://kakaku.com/item/K0001626761/
これよりちょっと低いくらいでは
どういう目的で検討されてるのかわかりませんが
軽い以外メリットのないPCだと思いますので
書込番号:26114097
0点
X1-26-100はCPUクロックが低い分、17000台と低めです。
https://gigazine.net/news/20250222-asus-zenbook-sora-ux3407-benchmark/#06
3574は総合スコアで、あまり参照されないですね。
書込番号:26114276
![]()
1点
スコアの目安がわかりました。ありがとうございます。軽さだけが売りとありますが、この機種はバッテリーの持ちも売りだと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:26115358
0点
SORAは海外だとA14という名称です。notebookcheckは期待を下回ると評価しています。
https://www.notebookcheck.net/Asus-Zenbook-A14-laptop-review-The-14-inch-OLED-subnotebook-with-a-Snapdragon-X-only-weighs-978-grams.955023.0.html#c12675865
書込番号:26115411
0点
>>軽さだけが売りとありますが、この機種はバッテリーの持ちも売りだと思うのですが、いかがでしょうか?
>1日持ち出しても問題ないロングバッテリー
>本機の特徴に省電力な「Snapdragon」を採用したことによる長いバッテリー駆動時間があります。公称値では約23時間、JEITA3.0による計測だと、約16.2時間 (動画再生時)となっています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21851
動画再生連続時間が約16.2間だとすると、実駆動時間はざっくり半分として約8時間。
書込番号:26115649
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75














