ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 大学で使うのにはいいでしょうか

2025/03/18 14:03(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

スレ主 uminchu__さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
大学で使いたいと思っています。
【重視するポイント】
バッテリーの持ち
【予算】
13万以下でできるだけ安いと嬉しいです。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
本当にパソコン初心者なんですが、大学で使うには充分ですか?officeを別で買ってインストール?しようと思っています。

書込番号:26114730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/03/18 14:13(7ヶ月以上前)

大学推奨モデルや大学生協推奨モデルはないのですか?

推奨モデルがないとしたら、大学で奨めるPCの仕様はないですか?

また、大学の進学の学部・学科は?

以上があれば、的確な回答が出来るかと思います。

書込番号:26114741

ナイスクチコミ!1


スレ主 uminchu__さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/18 14:20(7ヶ月以上前)

農学系に進みます。
推奨スペックは
OS:Windows11 ※1
・CPU:最新のインテル Core i シリーズもしくは同等品
(参考:「CPU スコア(PassMark):8,000 以上」 )
・メモリーは 8GB 以上
・記憶媒体の SSD(または HDD) は 256GB 以上(新規購入の場合は、SSD を強く推奨)
・キーボードが利用できること
・Web カメラ、マイク、スピーカー搭載
・無線 LAN 搭載
・バッテリー稼働時間が 7〜8 時間以上(10 時間以上を推奨)
・Office(パワーポイントを含む。)
・ウイルス対策ソフト
です。。

書込番号:26114746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/18 14:24(7ヶ月以上前)

文書作成程度なら4年間問題ないですね
8万円くらいで見てもスペックは大差無いのでこれで十分かと思います

今、予算内で最高スペックを買うと
https://kakaku.com/item/K0001553430/
この辺りの機種になりますが、大したスペックは買えないので、それなら2年で6、7万円の機種を買い替える方が快適です

つまり、12万円の予算だと、価格重視で選ぶ方がむしろ良いです

あとは大学生協などでアカデミック版のオフィスライセンスを買い足すといいと思います。毎日PCを使うならマウスもあると便利です

書込番号:26114752

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2025/03/18 14:41(7ヶ月以上前)

大学っても、やることはピンキリ。
大学に聞くのが近道ですが。大抵は、どのようなPCが必要か学校側から通達が出されているはずです。質問するにしても、まずそちら側からそれを提示してください。

書込番号:26114763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/03/18 14:44(7ヶ月以上前)

>uminchu__さん

普通の大学なら、Officeは無料で使えるので、買う必要は無いでしょう。
メモリーは16GBの方が良いです。
このPCでも良いですし、7万円程度で選べるでしょう。

書込番号:26114770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/18 14:45(7ヶ月以上前)

メモリーは16Gあったほうが良いかも。

書込番号:26114771

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2025/03/18 16:01(7ヶ月以上前)

大学推奨PCの保証はどうなっていますか?
故障時に備え同等の保証(あるかどうかは不明)に加入するか、
予備機を用意しておくか。

保証は大事ですよ。

書込番号:26114828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/18 16:41(7ヶ月以上前)

>uminchu__さん
これ バッテリー : 2 セル リチウムイオンポリマーバッテリー 38 Wh となってるけど
メーカーサイトでも バッテリー駆動時間 は明記していませんね。
実際使っている人はどうなんだろと、、
情報がないなら短い可能性があるので
避けたいところ

書込番号:26114867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/03/18 20:01(7ヶ月以上前)

>uminchu__さん
Ryzenだとメモリー16GBでも足りないことありますね(BIOSでビデオメモリーの設定ができれば問題ないですが)、できればIntelのもののほうがいいかとは思いますが。

書込番号:26115094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/19 06:40(7ヶ月以上前)

>uminchu__さん
MAcBookAirがお勧めですね。(*^◯^*)

書込番号:26115457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

ノートPCを起動させる時に、
外付けで繋げてるHDD内のOSを起動させる事ってのは出来るのでしょうか?
この外付けHDDに入ってるOSなどのデータを
ノートPCの内蔵ストレージの方へ全てクローンさせる事ってのは出来るのでしょうか?

書込番号:26106423

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/03/11 18:22(8ヶ月以上前)

>>ノートPCを起動させる時に、
>>外付けで繋げてるHDD内のOSを起動させる事ってのは出来るのでしょうか?

以下参照。
https://www.ubackup.com/jp/articles/create-bootable-external-hdd.html

>>この外付けHDDに入ってるOSなどのデータを
>>ノートPCの内蔵ストレージの方へ全てクローンさせる事ってのは出来るのでしょうか?

有償のバックアップソフトでUSBフラッシュメモリでブータブルディスクの作成し、ブータブルディスクでPCを起動させ、クローン出来るのではないでしょうか。
アップした図はEaseUS Todo Backup HomeのブータブルディスクでPCを起動させた場合です。

書込番号:26106485

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:149件

2025/03/11 18:41(8ヶ月以上前)

 Win11の場合、(私の環境では、おま環かもしれませんが)、USB外付けSSD(HDD)にクローンしたものから起動できます。

 さらに外付けSSD(HDD)から起動したのち、内蔵SSDにレストア、クローン出来ます。

 できると思うのですが・・・

書込番号:26106511

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2025/03/11 23:12(8ヶ月以上前)

・Hasleo Backup Suite Free V 5.0 Release 3(Build:;Feb 13 2025)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076345/

↑のスレッドで紹介されているように、緊急ディスク(USBメモリー)から
ブートすることで、USB外付けを本体内蔵へクローン可能です。

ところで、外付けの中身はこのPCに入っていたものか、クローンしたものですか?
別機種に入っていたものだとクローンできても起動できないことがあります。
それぞれのOS、エディション、bit数、インストール形式(UEFI/Legacy)が
同じでないと起動できないか、起動できても正常動作が難しいです。
インストール形式はクローン時に変換することは可能ですが、有料版の機能です。

書込番号:26106931

ナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2025/03/18 10:10(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
>uechan1さん
>猫猫にゃーごさん

回答ありがとうございます。
コマンドプロンプト画面の起動設定変更をする事なく、
BIOS画面のBootを外付けに設定変更するだけで
外付けHDDからOS起動させる事は出来るものなんでしょうか?

数年前に無料版AOMEI Backupper標準版4.5.1をインストールしていて、
この無料版ソフトで数回、PC内臓HDDから外付けSSDへクローン作業を行った事はあったのですが、
この「無料版AOMEI Backupper標準版4.5.1」のままでも、
外付けHDDのOSなどのデーターをPCの内臓ストレージの方へクローン作業ってのは出来るものなのでしょうか?

書込番号:26114495

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:149件

2025/03/18 11:16(7ヶ月以上前)

私は、外付けのUSBのSSDからWin11を起動し、Cドライブのレストアをします。BIOSの切り替えです。

できるかできないかはわかりませんが、試してみる価値はあると思います。

レッツトライ、ガンバ

書込番号:26114556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/03/18 11:40(7ヶ月以上前)

>>数年前に無料版AOMEI Backupper標準版4.5.1をインストールしていて、
>>この無料版ソフトで数回、PC内臓HDDから外付けSSDへクローン作業を行った事はあったのですが、
>>この「無料版AOMEI Backupper標準版4.5.1」のままでも、

今インストールしましたが、出来るみたいです。

書込番号:26114574

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/03/18 12:40(7ヶ月以上前)

上記書込のスクリーンショットをアップします。

書込番号:26114645

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2025/03/18 13:33(7ヶ月以上前)

・Windows 11、10、8、7をUSBメモリにクローンする【起動可能】
https://www.ubackup.com/jp/clone/clone-windows-to-usb-drive.html
によると、できるみたいですね。
ただし、外付けHDDに入ったOSを直接起動可能にするのではなく、
クローン後のUSBドライブから起動できるというものです。
無料版は、MBRディスクのみクローン可能で、GPTディスクは有料。

稀にクローンしなくても、USB外付けにしただけで起動できることもあるようです。
フルバックアップしたうえで試してみても良いでしょう。
起動できなかった場合、OSの中身がどうなるかは分かりません。

私は、USB外付けSSD/HDDにWindows 11 Proをクリーンインストールして
USBブートで使用しています。
クリーンインストールなら、手動でも無料版ソフトでもできます。

書込番号:26114696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneの写真を保存、閲覧したい

2025/03/18 06:33(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

スレ主 ゼムムさん
クチコミ投稿数:2件

iTunesによるiPhoneのバックアップ
iPhoneの写真を保存、閲覧する目的として使用する予定です。
ある程度のデータは外付けHDDへ移動させる予定ですが、常に見たい写真などはPC内へ保存したままにしたいと考えています。

前機種が全てWindowsのためMACの購入は考えていません。
家の中でしか使用せず、使用頻度も高くありません。

Windows11新バージョンでHEICが開けるようになったと見ましたが、こちらのパソコンでも問題なく表示できるでしょうか?
7年ほど前に購入したWindows10(最新に更新)のsurfaceやvaioでも問題なくiPhoneをバックアップでき、iPhoneの写真データのみをエクスプローラを利用して移動させ、表示する事ができていたためWindows11だと何か特別な操作をしなければならないのかと思い相談させていただきました。

書込番号:26114338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/03/18 08:19(7ヶ月以上前)

写真見る際にディスプレイの質は影響を及ぼします。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/25FMV-Lite-WA1-J2.html#display

>問題なく表示できるでしょうか?

えぇ、win10でも表示できます。

書込番号:26114409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/03/18 09:37(7ヶ月以上前)

>>Windows11新バージョンでHEICが開けるようになったと見ましたが、こちらのパソコンでも問題なく表示できるでしょうか?

素の状態のWindows 10のシステムドライブでHEICファイルをクリックしましたが、何かアプリを要求されました。

Windows 11で使用している現在のバージョン24H2では、問題なく表示されます。

>「Windows 11 バージョン 22H2」以降ならタダ 〜iPhoneのHEIC写真をWindowsで扱う方法
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1577072.html

書込番号:26114472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/03/18 10:09(7ヶ月以上前)

FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデルはのディスプレイがノングレア(非光沢)で写真表示はもう一つですが、FMV LIFEBOOKAHシリーズ WAA/J2 Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWJ2AA52_KC [ブライトブラック]はスーパーファイン液晶で色域は狭いものの表面処理がグレア(光沢)なので、写真や動画は綺麗に感じることが出来ます。

>スーパーファイン液晶
>光沢のある処理を施し、輝きのあるあざやかな画面表示を実現します。
>グレア液晶などとも呼ばれます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7211-3780

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046649_K0001664934&pd_ctg=0020

本当の写真表示をするのなら、Macや一部のWindows ノートPCやsRGBカバー率が100%あるいは近い外付けのPCモニターを接続することです。

書込番号:26114494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ゼムムさん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/18 12:09(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>キハ65さん

写真用なので安い機種でいいかなと思っていましたが、surfaceやvaioのRGBを確認したところ2機種とも色域は80%以上ありました。
富士通は60%台なのでだいぶ見方が変わりそうですね。

色域は盲点でした。比較サイトや富士通での近い機種なども合わせて教えていただけて助かります。ありがとうございます。

またwin11での動作確認もありがとうございました。問題なくHEIC写真が表示できるようなので、他のノートPCも検討してみます。

安いからと購入して後悔するところでした。聞いてよかったです。

書込番号:26114597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

タッチパットの設定画面が有りません

2025/03/16 22:16(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS600/KA 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:97件

タッチパットの上で1本指は動作していますが2本指(右クリック)が動作しません
色々調べましたがわかりません

ご指南お願い致します

書込番号:26112976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/03/16 23:29(8ヶ月以上前)

>misapapa2006さん

Windowsの設定>デバイス>タッチパッドを開くと添付画像のようになりますが、どうなってますか。
Windows Updateは最新になってますか。
「LAVIEアップデート」でドライバ等最新にされてますか。

書込番号:26113050

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/03/16 23:54(8ヶ月以上前)

以下参照にして下さい。

>Windows 11でタッチパッド(NXパッド)を有効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023782

書込番号:26113066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/03/17 00:12(7ヶ月以上前)

ありがとうございます
ご指摘の2つの画面は表示されないです
タッチパットのドライバーを探しましたが有りませんでした>キハ65さん
>ひまJINさん

書込番号:26113082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/03/17 09:12(7ヶ月以上前)

同じようなスレ立てられてますが、実際使われてる機種はどれですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032300/SortID=26081589/#tab
どちらもOSはWindows10 Homeですが、今使われてるOSはWindows11なのですか。
元がWindows10だとして、アップデートだと色々問題出てくる事が多いです。
最悪、最初の状態にリカバリーして、再度アップデートしないと正常にならないと思います。

書込番号:26113311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/03/17 11:39(7ヶ月以上前)

タッチパットのドライバーはどうやって探されてますか。
Lavieサポートサイトで見つかる場合があるので、下記からどうぞ。
https://support.nec-lavie.jp/driver

書込番号:26113435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/03/17 13:32(7ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます
此方にドライバーは有りませんでした
このメーカーのレノボのドライバーでもダメでした

書込番号:26113573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/03/17 17:31(7ヶ月以上前)

タッチパッド自体は使えるんですよね。
それなら大して問題無いのではないでしょうか。

書込番号:26113791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/03/18 09:08(7ヶ月以上前)

デバイスマネージャーからドライバーの更新などされてますか。
一旦削除して自動再構成で正常になる場合もあります。

書込番号:26114450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/03/18 09:55(7ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます デバイスマネージャーのドライバー変更及び削除は一番最初に行いました
NXドライバーが入手できないので 困っています

書込番号:26114485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > PASOUL > NC15J Core i5 1240P・NVMe SSD 500GB・16GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・microSDスロット・Windows 11

スレ主 sen888さん
クチコミ投稿数:10件

userレビューにて
「最初から何もしないでuserとして動作するようになっていました。アカウントは後から変更して、パスワード、PINコードも設定しました。」の書き込みが気になります。

動作環境上、もろもろの仕込みがされていて、「とある中国側にデータ筒抜け!?」等を勘ぐってしまいますが・・・。
価格も安すぎますし・・・。
そんな危険性はないのでしょうか?

書込番号:26113404

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:439件

2025/03/17 11:32(7ヶ月以上前)

そんなの答えられる人いないと思いますよ

中華メーカーのPC買ったら
BypassNRO.cmdしなくてもローカルアカウントで
Windowsの初期セットアップできるようになってる
親切笑な設定のPCはありましたけど
アカウントすらいらないというのは初めて聞きますが

書込番号:26113426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/17 12:38(7ヶ月以上前)

>「最初から何もしないでuserとして動作するようになっていました。

これは、オーダー時のオプションで、”お客様にすぐにお使いいただけますよう、当店にて初期設定済み(簡易キッティング)でお送りしております”を”承知いたしました”にしているからでしょう。デフォルトがこれなので、そのレビュアーがオーダー時によく見てなかったんだと思いますよ。

>「とある中国側にデータ筒抜け!?」

よりも、低価格の理由が問題ではないでしょうか? たとえば、サポートが非常に薄い、ドライバー、BIOSアップデート、マニュアルなどのダウンロードページが良く整備されてない、このPC本体の拡張性がない、たとえばRAMはオンボードにはんだ付けで空きスロットもなく拡張性がない(これは確認してください。)、SSDがPCIe3.0対応でひと昔前である、など。

でも、納得できれば、いい買い物だと思います。

書込番号:26113497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/17 12:41(7ヶ月以上前)

根こそぎ抜かれて知り合い等に被害が出る可能性もあります。
クワバラ クワバラ

書込番号:26113501

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/03/17 15:52(7ヶ月以上前)

そもそも中国メーカ製はスパイすることが義務付けられているので、、、

>動作環境上、もろもろの仕込みがされていて、

あんまり目立つようなことはしてないと思いますが、ちゃんと全部読まずにはいはい押してたら、承諾したことになってる可能性はありますね。
承諾得れば法的?にはなんでもOKになっちゃうので、セキュリティ研究者は指摘しません。

書込番号:26113696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 16:07(7ヶ月以上前)

>中国側にデータ筒抜け

無論です

人生破滅です

諦めたほうがいいです

いやなら買ってはいけません!

PCは絶対に使わないことです

あのスノーデンのいうように

書込番号:26113711

ナイスクチコミ!1


スレ主 sen888さん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/17 23:50(7ヶ月以上前)

皆さんからのアドバイスを受け、改めて調べました。

>中国では「国防動員法」という法律が2010年7月1日から施行され、国務院、中央軍事委員会が行う国防を大義名分にした動員工作の命令には国内、国外の居住を問わず18歳から60歳の男性と18歳から55歳の女性は全員従う義務があります。
 つまり、中国政府(=中国共産党)の命令を拒絶することはできないらしいのです。
 各中国メーカーもきっとこの法律に縛られ、やむを得ずメーカー自身がバックドアを仕込むことが想定される!?

とありました。汗

>レノボにも疑惑があり、富士通もパソコン部門は(富士通クライアントコンピューティング株式会社(FCCL))の51%の株をレノボが所有し、実質上のレノボの子会社・・・NECもすでにすべてのPCがレノボ製OEM・・・。

まぁ、庶民には関係無いとは思いますが、慎重に選定していきたいと思います。

書込番号:26114221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/18 02:58(7ヶ月以上前)

Userになっていたのは、初期の製品がOSセットアップ済みの状態で出荷されていたのが原因です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R38YPT93H7AW18

また、中国の法律は中国内で発売される製品のみに適用されます。一般に中国版のPCが日本で売られることはありませんが、Amazonマケプレの中国店舗には注意が必要です。Pasoulストアに関しては所在地は日本であり、FBAを利用しているので比較的安全といえます。

また、Androidが中国で利用できないのもGoogleが中国政府に対するデーター提供を拒絶したためです。一方でMicrosoftは中国専用のAzureサーバーで対応しています。

書込番号:26114279

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィストについて

2025/03/17 09:12(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook

クチコミ投稿数:14件

Dynabookに限らずMicrosoft Office Home & Business 2021、Microsoft 365 Basicの両方が入ってるPCがあるのですが、何の為に2つ使えるようになっているんでしょうか?

書込番号:26113312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/03/17 09:16(7ヶ月以上前)

その辺のメーカーのプレインストールソフトは、ライセンスが付いてくるものを除くと、宣伝のために金貰ってるからです。

書込番号:26113314

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/03/17 09:35(7ヶ月以上前)

Microsoft 365 Basic(1 年無料版)は1年間は無料で試用でき、2年目から有料となる⾃動継続のサービスです。

Microdsoft Officeのアプリではなく、100GBのOneDriveクラウドストレージやOutlookメール、常時最新の状態へのアップデート、Microsoftのテクニカルサポートへのアクセスなどが利用できるそうです。

書込番号:26113328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2025/03/17 10:16(7ヶ月以上前)

>cocoちゃん.さん

こんにちは。

>Microsoft Office Home & Business 2021、Microsoft 365 Basicの両方が入ってるPC
>何の為に2つ使えるようになっているんでしょうか?

当初からプレインストールなOffice 2021で用が足りる人もいれば、Microsoft 365を使わないといけない人もいるだろう(当初からそうならそもそもOffice 2021付き機種を選んで買わんでしょ、ながら)、
また当初は前者だったけど後から後者に変える、あるいはその逆、ってな場合もあるだろう、で、
どっちも使える/切り替えるための「入口」を最初から用意しておいたよ、って感じですね。

両者って大雑把には、
それぞれの使える用途範囲や、今後使い続けるに掛かる費用の有無が違います。
詳しくは「microsoft 365 と office 2021 の 違い」でキーワード検索しましょう。AIが簡潔に教えてくれますよ。

以下お節介で。

●office home and business 2021 365 違い - Google 検索
https://www.google.com/search?q=office+home+and+business+2021+365+%E9%81%95%E3%81%84

書込番号:26113372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/17 18:39(7ヶ月以上前)

これは容易に理解できます。 これは異なるユーザーニーズに対応するためでしょう。

ユーザーによっては、Office 2021を一回買えばそれ以降はずーっと使えるのがよい。 その他のユーザーはサブスクリプション代を払い続けてもMicrosoft 365の便利機能であるクラウドやコラボレーションツールを優先したい、といった両面対応できるようにしてると思います。

マイクロソフトからするとそのほうが両方のユーザーを獲得しやすくなるからだと思います。
この意味でも両面対応ですね。

書込番号:26113856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング