このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 11 | 2023年3月29日 13:12 | |
| 18 | 1 | 2023年4月2日 17:32 | |
| 9 | 6 | 2023年3月24日 13:55 | |
| 39 | 1 | 2023年3月20日 17:40 | |
| 3 | 2 | 2023年3月18日 07:19 | |
| 8 | 0 | 2023年3月12日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 550 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 マルチタッチ対応 82HU00R9JP
Ryzen病とでもいうのでしょうか? 突然落ちるようになりました。いつ落ちるかはランダムなのですが、少しでも防ぐ方法はいないでしょうか?
ちなみに、biosは最新のGJCN30WWです
または故障でしょうか?
Vantageのハードウェア・スキャンおよび、Lenovo 診断ツール アプリ (Windows 64bit)でも、なにも出てきません。
0点
>あっくん★彡さま
イベントビューアのログはどうなってますでしょうか?
Ryzen病って何だろ?
書込番号:25194244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あっくん★彡さん
落ちるというのは、電源が切れるのでしょうか。
だとすると本体かACアダプターの不具合の可能性が高いでしょう。
ブルースクリーンや再起動だと、いろいろな要因があります。
書込番号:25194253
1点
>あっくん★彡さん
故障ですので修理にだすしかありませんが、保証期間が過ぎていて有償修理だとマザーボード交換とかで
レノボに修理に出すよりもパソコン修理屋さんに修理に出したほうが安いことがあります。
私は昔、国産パソコンの電源が落ちる故障修理にマザーボード交換で3万かかったことがあります。
https://www.note-pc.biz/maker/lenovo/
書込番号:25194271
1点
>ミッキー2021さん
>あさとちんさん
>タキステルクリカワさん
「USBデバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります」のブルースクリーンが出ます。
イベントには「デバイス USB\VID_27C6&PID_55B4\6&2858997c&0&3 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。」とあるので、デバイスマネージャー上探したのですが、見つからず。サービス「Windows Driver Foundation」もないので断念
ちなみに、冷却しやすいように、別に下からファンで風を送っています
sfc /scannow、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealthのコマンドも変化なし
USBでスマホに急速充電できないので、電源不足は考えたのですが、ACアダプターまでは気が回りませんでした。
ちなみに、まだ保障期限内ですm(__)m
書込番号:25194314
0点
>あっくん★彡さま
一応お試し頂きたい事は、
1)ノートPCに接続されているUSB接続機器ですが、全て外しても同様に問題起きますでしょうか?何も接続されていなければ結構です。
2)デバイスマネージャー→ユニバーサルシリアルバスコントローラ→該当USBドライバー→デバイスのアンインストール→再起動
再起動後、勝手にUSBデバイス認識後ドライバが引き当たると思いますので、そこ後問題の再現性がりますでしょうか?
取り急ぎご連絡まで。
書込番号:25194357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あっくん★彡さん
レノボのサポートに問い合わせてください。
データのバックアップを取って初期化しても同一症状が発生するのであれば修理、という回答が返ってきそうですが。
書込番号:25194359
1点
>タキステルクリカワさん
デバイスのアンストールやってみました。再起動後、ドライバがインストールされたようなので、しばらくこのまま使ってみます。
>ミッキー2021さん
>あさとちんさん
保障期限が半年あるので、頻度が増したら工場出荷状態にして、biosとupdateしてみたいと思います。
ACアダプターは、テスターとかで測ればわかるのでしょうか?また、PDが可能なので、試してみたいと思います。
しばらく、試験運用するので、回答遅くなるかもしれませんm(__)m
書込番号:25194497
1点
>あっくん★彡さま
すいません、対象ノートなのでPS/2機器刺さらないですね。
2)はこのノートのチップセットドライバを再度インストール出来る環境が無い限り辞めておいてください。
確認したかった事は、エラー内容からUSBデバイスが改善されれば落ちないかです。
書込番号:25194499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっくん★彡さま
取り敢えず再起動出来て安心です。
USB周りが本当の問題なのか不明ですので、最初にお聞きしたイベントビューアのログを見る事によって
(スタート→プログラム→管理ツール→イベントビューア)
強制シャットダウン時や予期せぬ再起動後のエラーログが残っていると思いますので、もう少し原因の絞込みが出来る可能性が有ります。
脳死状態でその辺のパソコン修理屋に持ち込んだら、リスク高杉かと。
修理に出す前に原因や問題箇所を把握しておく事で不要な修理代を取られずに済む可能性は高いです。
ではでは!
書込番号:25194506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながら強制終了が再発しました
イベントログを確認したところ、Kernel-Power 41 でした。
ただ、特定のアプリのせいであることがわかりました
アプリ:spacedesk
M10をサブモニター化したいために導入してます。
接続方法はUSBでもwifiでもBSODなります
spacedeskをやめたところBSODはなくなりました
spacedesk以外でM10をサブモニター化する方法またはBSOD回避方法があれば教えてくださると幸いです
>タキステルクリカワさん
>ミッキー2021さん
>あさとちんさん
いろいろご教授していただき有難う御座いましたm(__)m
書込番号:25200213
0点
>あっくん★彡さま
アプリspacedeskを使った事がないのでLenovoのM10?との使用状況がよく分からないです。
KP41って原因ではないので、詳細タブを見て何か原因が特定できないか調べてみるものですが、アプリと特定できたのであれば大丈夫ですかね?
spacedeskアプリについて質問すれば、詳しい方が助けてくれるかもです!
書込番号:25200254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 Ryzen 7 6800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・Windows 11搭載モデル
先週まで\119,338だったようですが、値上がりしてしまいましたね。
7,000円程度のことなんですが、何となく興がさめてしまったので
購入を見送ることにしようと思います。
16点
値段は上がってしまいますがRTX4050や4060を積んだものが
DLSS3という機能に対応していてよさそうなので今後そちらを狙っていこうと思います。
書込番号:25206232
2点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]
>ぷい1990さん
個体が特定のされてしまうので、
シリアルナンバーは隠したほうが良いかもしれませんよ。
このような保証はリシアル分れば、
実際は持ってなくても登録できでしまうでしょうし。
イタズラされるか分かりませんが…
書込番号:25189493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷい1990さん
製品発売日と日付が合わないのですが、過去のレビューに下記のような記述がありますので大丈夫でしょう。
私も以前ASUSのタブレットやクロームボックスを購入しましたが保証期間は購入日から1年だったと思います。
>製品登録時に保証期間終了日が出てくるのですが、この終了日が工場出荷日から1年後の日らしく、
>領収書等あればMyAsusに出てくる保証終了日とは関係なしに購入日から1年間保証してくれるとのこと。
https://review.kakaku.com/review/K0001261327/ReviewCD=1426597/
書込番号:25189627
1点
皆さんすみません。
送信してから気づいて削除しようとしても出来ませんでした。
只今削除申請中です。
参考になるご助言ありがとうございました!
書込番号:25189692
0点
>ぷい1990さん
現在、シリアル番号画像消えてますね。
私も同じ経験者です。
私の場合、ASUS2年延長保証を入ったのに
残り3ヶ月と出ました。
問い合わせ方法は、My asus ホーム画面より、
左下の「ASUSへのお問い合わせ」があるので
そこをクリックすると、入力画面が出るので全て入力。
最後に、電話、メール、チャットの
お問い合わせで聞いて来ますので、
お好きな問い合わせ先を選択。
私は全てメールでやりました。
電話サポートですと、ネット情報ですと、
片言の日本語の方が出るようです・・
サポートは、土日祝日は休みなので、
暫くするとサポートから返信がもらえ、
シリアル番号の入ったPC裏面画像、
ジョーシン納品書画像の提出したら、
数日で訂正されました。
原因は、このノートPCは
2022年3月に出荷したので、
出荷日が保証開始のデフォルトになってる
プログラムミスらしいです。
多分、ジョーシンPBのせいでしょうね・・
PC裏面にも工場出荷日が記載されてました。
早く訂正されることをお祈りします。
書込番号:25189813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ご指摘ご心配ありがとうございます。
運営さんも、祭日なのに仕事が早くて助かりました。ありがとうございます!
既知の事例があるんですね!?
変な言い方ですが、なんだか安心しました。訂正してくれる可能性大ですね!
>seiji3さん
詳しい手順とアドバイスありがとうございます。
ワタシのにも同じ年月の記載があります。
今日は祭日だったので、数日のうちに何か連絡が来そうですね。
同じように納品書と裏面の画像を準備して待つことにしますね。
書込番号:25190156
0点
こんにちは。この件ですが、3/21日に問い合わせて22日に返答があり、シリアルと納品書の画像を添付して返信しましたら、本日2/24日に保証済みとなりました。
結構早く修正してくれました。不安でしたが本当に良かったです。
皆様お騒がせいたしました。ありがとうございました!
書込番号:25193231
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/G3 Core i5・8GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWG3A153_KC [ブライトブラック]
富士通のLIFEBOOKシリーズは昔の型の口コミを見ても、いろんな人が書いていますが、ファンの音がうるさいです。
それも高画質な動画を見たり、ゲームをプレイしたりするような時ではなく、Chromeを立ち上げたり、エクセルを開いたりするだけで、うなるような大きな音が出ます。
ネットで検索すると、更新などが終わってしばらくすれば静かになるとか、静音モードにすれば治るとか書いていますが、治りません。
サポートセンターに問い合わせても、ネットに書いているような内容で、まったく解決しませんでしたし、態度も起動しているならファンの音が鳴るのは当たり前だろみたいな態度でした。
今までプライベートのものも、仕事で使用するものもたくさんPCを使ってきましたが、90年代でもないのにこんなに音のするパソコンは富士通のパソコンくらいです。
多少安く購入できるとしても、富士通のLIFEBOOKシリーズは買わないことをお勧めします。
36点
>アラサーおじさんさん
そもそも、煩いパソコンに、煩いのは当然では?
煩くないプロセッサなら、インテル® Core™ i3-1000G1が搭載されているのを探したら?
今のCPUの発熱量が半端じゃなく、更にパソコンが薄いので、ファンで強制空冷しないと冷やしきれず
めちゃくちゃ触れない位熱くなる。
書込番号:25188620
3点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 4 価格.com限定 Core i5 1235U・16GBメモリー・1TB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21DHCTO1WW
レビューで他の方も書いておられますが、サポート等が最悪でした。
2022年12月下旬にこの機種を購入しましたが、結局利用できないまま、2023年3月中旬に返品することとなりました。経緯は以下のような感じです。
2022年12月下旬 Windows Hello の指紋認証が上手くいかない(認証や登録ができたりできなかったり)
2023年1月にサポートとのやり取りで色々と試すが解決しない
2023年1月下旬に修理のため発送
-------
発送後、修理状況は伝えていただけないようなので、何度か修理状況の問い合わせを行ったその返信は、
「現象確認した」「原因調査中」
「交換用指紋ユニットに問題」「調査中」
「開発も交えて?協議中」「調査中」
とのこと
-------
現在(2023年3月)に至る。
個人の事業で利用予定があり、このパソコン用に別途Office365にも契約をしたこともあり、修理完了の目途を聞くと「いつまでかかるかわからないので、修理か修理以外の対応かを選べ」と言われました。目途すら連絡頂けないものを待つこともできないため「修理以外の対応」でお願いしました。
「修理以外の対応」を選択すると、担当部署がサポートからショップに変わって取れる選択肢もなくなり、返品・返金一択に変わりました。これまでのサポートとの経緯を説明すると、ショップでは状況がわからないので、サポートに言って欲しいと。
こちらはパソコンを利用したいので、動作を確認した別の個体を送ってもらえないかと聞きましたが、レノボではそれはできないとの回答でした。代わりに提案されたのが、返金後にもう一度購入して欲しいと(99%大丈夫だそうです)。
私の方は、やりたくもない指紋認証ユニットの動作確認を数時間行っただけで、ほぼ工場出荷状態にも関わらず、3か月ほど経過しても修理もできなければ、正常な交換用部材の入手もできないパソコンは要りませんので、返金を選びました。更に・・・サポートからパソコンをウチに送るので、それをショップに送り返して欲しいそうです。
Office365のサブスク、利用予定の日に代わりのパソコンの手配など、損害は出ましたが、もう関わりたくなくなりました。初期不良の個体に運悪く当たっただけと言えばそうですが、何かあっても期待はできないという覚悟は必要かと思います。
1点
>ふくろう好き3さま
仰ってる事は理解出来ました。
>> 指紋認証が上手くいかない
指紋認証のハード的不具合であれば、最低セキュリティの4桁認証で使う事も可能だったはずかと。
Lenovoさんも物凄く多い全世界のユーザー相手でコンプレイン(クレームでは無いです)が合った場合、メーカーも効率的に考えて処理しただけな気がします。
残念ですが・・・
書込番号:25183592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サポートを期待する人がレノボを?ダメでしょ。
サポートが期待できるのは日本の大手メーカー品のみです。
大方、安いから選んだのでしょう?個人的は自業自得と思いますが、まあ、今回はいい勉強になったでしょう。
書込番号:25185235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル
一月上旬に HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 PC購入 今朝からバッテリ0% ??
バッテリチェックで確認 結果はバッテリ不良交換必要
hp web修理申し込みするも本日休日で不通 明日以後の対応
こんなに早く不良が発生するとは思いませんでした。
バッテリ交換は自分で交換?PC本体郵送で交換?
どちらにせよ不具合発生は辛いです。
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






