このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2022年10月23日 19:19 | |
| 55 | 6 | 2023年3月30日 15:04 | |
| 8 | 5 | 2022年10月20日 08:39 | |
| 17 | 2 | 2022年10月17日 23:47 | |
| 9 | 7 | 2022年11月25日 18:29 | |
| 5 | 4 | 2022年10月13日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
画面が白っぽくて非常に見づらい。
現在、メーカーに修理依頼中もし仕様範囲ならそのまま送るとの事。
個人的には、値段は安いと思いますが、画面が見づらくて購入したらショックです。
サポートの方の指示でBIOSとビデオ設定で多少良くなりました。
しかし、パソコン購入時点で、こんな設定をしなくてはだめなんて、最悪です。
NECがこの様な商品を出すとは信じられません。
NECだから信用して購入したのに残念です。
画像を添付しようと思いましたが、写真だと奇麗になってしまうため、載せませんでした。
30点
このLAVIE Direct N15(S) はLenovoのIdeaPad L360i のOEMです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001345944_K0001345945_K0001400858&pd_ctg=0020
画面が白っぽいのはディスプレイがTNパネルのせいです。
また、NECのPC部門はLenovoの傘下にあり、昔のNECのイメージを持ってはいけません。
書込番号:24974081
11点
ノートを買う際に最も確認すべき事は液晶の種類ですね。
書込番号:24974148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信ありがとうございます。
その通りでした。
ただ、昔TN液晶も使用したことがありますが、見る角度を変えればそこそこ使用できる物でした。
今回は、それもダメでした。
書込番号:24974194
1点
そのパネル45% NTSCですよ。
少ないほど表示出来る色数が少なくなります。
一般的な液晶モニターは70%が多いです。
昔使っていた24.1インチEIZOモニターは
82% NTSCでsRGBが105%、AdobeRGBが99%でした。
詳しくは下記にて。黄色部分がNTSC。
45%だとそれ以外の色地域は全部白になりますので白っぽくなるのは仕様です。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_01/
書込番号:24974227
2点
返信ありがとうございます。
そんなに色数が少ないのですか。
この様な商品NECが販売するとは、もうNECは信用しません。
もし、NECを買うとしたら実際に目で見てから購入いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24977126
4点
NECが悪いのでなくこの機種は視野角の狭いタイプだからです。
IPS液晶のタイプもあります。価格は高いですよ。
この価格ならよしだと思います。
書込番号:25201743
2点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 13s Gen 3 AMD Ryzen 7 5800U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 20YA0076JP
購入したばかりなのですが、パソコンの蓋を閉じた際に、上蓋と本体がきちんと重なり合わず、右に飛び出します。
写真は左側から撮ったものなのですが、ズレて閉まるので、蓋を閉めてもボディが少し見える状態になります。
修理の依頼をしたところ、
「天板が右に寄っている事を確認いたしましたが、
複数台の同型機種と比較しても僅かな差で有る事、
また液晶パネルの開閉動作にも支障が無い事から、
故障ではなく、部品の個体差による物と診断いたしました。」との回答を受け、修理も交換も返品もしないとのことでした。
パソコンの開閉時に側面に触れるたびに、ズレた部分に手が触れるので、悲しい気持ちになります。
レノボのパソコンはこのようなことがよくあるのでしょうか?(;_;)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24972004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラムシェル型PCの開けたり閉めたりする可動部分ですから、
多少なりの「遊び」がないとギチギチで開閉出来なくなっちゃうんで
どのメーカーの製品でもヒンジには大なり小なりの遊びがあるんです。
なのでどうしても遊びの中でズレるんで個体差ってのは出てくるでしょうからメーカーが「異常ではない」と判断されたのなら
それ以上どうにもできないので納得出来ないなら手放してLenovo以外のメーカー製品を再度購入なさってください。
前記のようにクラムシェル型である以上はどのメーカーでもヒンジには遊び部分はありますが
それが目に見えて動くレベルか認知出来ないレベルかは程度問題なので
もっとひどくぐらぐらに動くような個体に当たってしまう可能性もなきにしもあらず…って感じですね。
>レノボのパソコンはこのようなことがよくあるのでしょうか?
ちなみに↑のコメントってのは
Lenovoなんてそんなモンですって回答がいっぱい付けば諦めがつくって意味なんですかね?
書込番号:24972040
3点
たまたまハズレの個体だったのでしょう。お気の毒です。
とはいえ、どこのメーカーでもありえることです。
「こんなもの」と気にせずに使いましょう。
購入店やメーカーに相談してもダメなら気にしても仕方ないですし。
もし買い換えるなら今度は店頭品で日本の大手メーカーの品にすることです。店頭で買えば不具合などあった時に相談が簡単ですし、日本メーカーならサポートもまだマシです。高くなるでしょうけど、それは当たり前です。少なくとも今回の様な事になる確率はかなり低くなりますから。
書込番号:24972100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さち0804さん こんにちは
Lenovoと国内製品と比べてはいけません。
品質管理の基準が大きく違います。
その分価格が安いわけです。
書込番号:24972110
1点
ご返信ありがとうございます(;_;)
これまでは国内メーカーのものを店頭で買っていたのですが、はじめてネットで買って、こんなことがあるのかとびっくりしてしまいました。
ファンについても、レビューでうるさいとの記載を見かけ、大したことないだろうと思って購入しましたが、耐え難いくらいうるさく、やはり店頭で確認してから購入することの大切さを痛感いたしました。
これは売却して、新しいものを購入しようと思います(;_;)
書込番号:24972639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットを探しても誰も書き込んでいないので書き込みます。
ジョイスティックに致命的な不具合があります。
簡単なケース(ソフトタイプ)に入れて鞄に入れて
持ち運んでいると、ジョイスティックの根元が折れ曲がり、壊れます。
また、根元がチープなプラスチック製なので、押し込むと折れます。
この不具合はよく起こるということをメーカーは認識しており、
購入店経由で相談すると、代替品と交換か、全額返金の対応をしてくれました。
私は代替品にしたとしても、同じ現象が起こることが怖かったので
全額返金の対応でお願いさせていただきました。
これだけ致命的な不具合があるのに
アマゾンレビューやネットの使用レビューにも
ほとんど書かれていないので、報告させていただきます。
購入される方の参考になればい幸いです。
決して安い買い物ではないので。
3点
>簡単なケース(ソフトタイプ)に入れて鞄に入れて
>持ち運んでいると、ジョイスティックの根元が折れ曲がり、壊れます。
雑にしまって壊した…と言いません?それ。
書込番号:24969481
7点
購入して1週間以内に、外出先でゲームをしたい為にソフトケースに入れて、さらにリュックに入れて1回だけ、2時間ほど持ち運んだだけで雑に扱った、と言われればそれまでかもしれませんが、そもそも10万円近くする商品で、携帯性を重視したコンパクトタイプのPCであるはずのこの商品がこんな耐久性でいいんでしょうか?100均商品であれば、まあこんなもんかな、と思って諦めますが。
日本代理店の天空のHPでも高品質なジョイスティック、本体素材を使用している、などとうたわれており、これを一目すれば何も知らない購入者からすると、耐久性のある素材を使っているんだな、と思い、多少の持ち運びやニンテンドースイッチなどと同じ扱いくらいはすると思います。
あと、本文にも書きましたが、本製品のジョイスティックの耐久性の弱さ、および壊れやすいというクレームはメーカーに対して多く来ているという事実がある、という事をメーカー自体が認めています、(某UMPC販売代理店から聞きました)
私が問題にしたいのは、メーカーが認める不具合の情報がまったくネットに上がっていないという事、これを知らずに消費者に不利益が発生すること、この2点です。
書込番号:24969546
7点
ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ap0000 スタンダードモデル
8月以降、しばらく使っていると突然青死するようになりました。
いきなり起動しなくなるのではなくて、
1日に数回、午前中だけ止まるとか、そんなレベルだったので、
だましだまし使っていたのですが、9月のWindows Updateに失敗するようになって、10月初めには起動後数分で青死するように。
皆さんのSSD搭載機はどのくらいもってますかね?
修理見積の前(ハードを見て見積りしてもらう前)に電話で相談したところではたぶんSSDと作業料で5万円くらいになるってことでした。ハードを送って見積してもらうと4400円かかるんですが、その前に電話で相談できたのは良かったです。
下取りアップを前提に最新機種に買い替え用かと思ってます。
ただ、中の開けられないノートPCだと全くお手上げになるんで、久しぶりにデスクトップにしようかなあ(2018年までは自作派でした)、とも。
1点
>HP Spectre x360 13-ap0000のSSDを換装する手順
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1350.html
>HP Spectre x360 13を1TB SSDに換装、空き容量大幅アップで長期利用もOK
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1293899.html
ただまぁ。壊れたSSDのクローン作っても壊れたデータの入ったSSDにしかならないので。リカバリ領域が飛んでいるようならまた面倒ではありますね。
書込番号:24965469
4点
私は壊れたことないですねーパソコンの性能不足で買い換えてはいますが、古いのは10年はもってますね。
SSD入れ換えてOS入れ直すのが一番安いでしょうね、まだそのパソコンを使いたいなら。
ファイルの破損とかあるかもしれないので、できればクリーンインストールがいいでしょう。
書込番号:24965509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただ、中の開けられないノートPCだと全くお手上げになるんで、・・・
売るつもりがないなら、せっかくなので分解にチャレンジしましょう。
YouTubeなどを探せば、方法が見つかるかも知れません。
私も一番最初は大変ですが、外しては組みを繰り返していると慣れてきます。
チョットした工具は必要になりますけど。
(#^.^#)
>皆さんのSSD搭載機はどのくらいもってますかね?
初めて買ったsonyのノートPCはHDDをSSDに変えて今も動きます。
但し Windows XP ですが。
(*^▽^*)
書込番号:24965540
1点
自作派の方でしたら、KAZU0002さんが貼ってくださっているリンク先を参考にすれば、十分にご自身でできると思います。
最近の薄型ノートは筐体を開けるのに「パキッ!」とやらないように気を使いますが、ご自身でされればSSDの代金だけで済みますから、SSD換装〜MSのサイトからUSBメモリでインストールメディアを作成し、クリーンインストールすれば、また快適に使えるのかと。
なお、HDDは何度か食らってますが、SSDがダメになった経験はないですね。
因みに、筐体を開けるヘラ代わりに、古いテレホンカードや磁気定期券とかを使うのもひとつです。
柔いのでクリップやピンを折ってしまうリスクが減ります。
書込番号:24965649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SSDの故障なら、32GB時代の製品が2つほど死んでいますが。まぁ使用時間からして寿命ですね。
あと、マザーボード側のM.2スロットの突然死という奇妙な現象にも遭遇しています。最初はSSDの故障かと思ったのですが、他の環境では問題なし。予備機からのCPUの交換もしてみたのですが復帰せず、結局同じマザーに交換することで解消しました。こんな壊れ方することもあるのねということで。
今回の件も、本当にSSDが悪いのか?は、自分で確認しないと断言はし辛いですね。サポートが分解までしてSSDの検査しているかは微妙ですし。
もしマザー交換で5万円なら、むしろ安いかも。
書込番号:24965769
1点
>KAZU0002さん>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
ですよね。壊れたのをクローンしても苦労多いし...
Youtubeとかは見てるんですけど、もう老眼はあるし手先危ないので修理待ちしてみます。今のSpectreは高くて軽々に買えない(家族会議で許可が必要^^;)ですし。
>S_DDSさん
おおお、10年はスゴいですね。
実は初代Let's noteからPowebook 2300c、280cあたり、VAIO数台、hpはTXとか、仕事でいろいろ開けましたが、(ヘラとかトルクネジのドライバーとかありますよー)、冒険者は引退です...
うちもまだLet's note AL-N1はWindows 95で、PCG-SR9C/Kなら(こっちはXP)で動きます...
AL-N1は液晶がもう映らないので外部接続です。換装してみたいけど、SCSIですね^^:
書込番号:24966821
0点
修理に出しまして、無事帰ってきました。修理費用ですが、50710円でした。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:25024648
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E2 2020年6月発表モデル
よろしくお願いします。
こちらの機種、Win11にアップグレードした後スリープから復帰できなくなったとかはありませんか?
Win11にアップグレードされたものを購入しました。
スリープの設定をすると設定された時間や組み合わせに関係なくスリープから復帰できません。
復帰できない時は、電源ボタンの長押しでの電源の入れなおしをしています。
ただし、スタートボタンからのスリープでは復帰できます。
回復ドライブやBIOSの書き換え等で解決できるようなことでしょうか。
それとも基盤の故障の可能性の方が高いでしょうか?
メモリは16GB,SSDは1TBに増設しています。
0点
>Tekei88さん
Windows 11をクリーンインストールすれば治る可能性は結構高いと思いますよ。
どのようにアップされたかにもよりますが、
何か11に正規対応していないドライバーやソフトが入っていて邪魔しているかもしれません。
やってみる価値はあると思います。
書込番号:24961778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
質問は質問スレで立てた方が回答つきやすいですよ。
グッドアンサーほしい人も集まるので。(笑)
書込番号:24961779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BIOSのアップデート確認されたのでしょうか。?
去年12月にリリースされているようですけど。
書込番号:24961861
1点
皆さん回答をありがとうございます。
また質問スレについてよく分かっておらずすみません。
これからはもっと調べてから書き込みをします。。
取り合えずFujitsuの会員サイトに登録をしましたら、
ドライバ等簡単にダウンロードできるようになりました。
まず、Wi-Fiドライバーを更新しましたが、症状は治まらず。
この後、BIOSとディスプレイドライバーを更新する予定です。
一番良いのはアテゴン乗りさんの仰る通り
OSのクリーンインストールだと思うのですが、
昔、ドライバー集め等に苦労した記憶があって躊躇していました。
ですが、今週末にチャレンジします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24963350
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






