このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2022年4月26日 19:13 | |
| 26 | 7 | 2022年4月25日 23:06 | |
| 7 | 3 | 2022年4月24日 14:30 | |
| 56 | 3 | 2022年4月24日 05:26 | |
| 13 | 6 | 2022年4月22日 15:30 | |
| 7 | 2 | 2022年4月21日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-eh1000 パフォーマンスモデルG2 S6 Windows 11 Home搭載
HPの旧ENVYを購入して早7年…ENVYにWin11にアップデートできないと言われて、ようやく重い腰をあげました。
この間もいろいろと購入に向けていろいろ情報収集をしつつ見て回っている中、Ryzenが5000シリーズが出て、コストパフォーマンスに優れている(Coreシリーズとの分野による優劣はありますが)と友人知人からも耳にしていたので、思い切ってRyzenシリーズにしました。
最近のCoreシリーズを触っていないので一概には言えないのですが、思ったほど良いという感触はありませんでした。
デスクトップが表示されるまで意外と待たされる感じがあったり(新品でこんな感じ?)、設定関係の処理がモタついていたり、ウインドウの切り替えが遅かったりと、ちょっとした場面でモタつきを感じることがあります。
店舗でいろいろなRyzenを触っていたときはあまり感じていなかったのでその点が残念でした。
デザイン等については旧ENVYに比べても薄く、しっかりした作りと感じています。
旧ENVYはキーボードの作りがチャチで、プラスチックのボードがへこへこと沈むので、正直幻滅していましたが、今機種はそんなことはなく、安心して打つことができて、そのストレスはなくなりました。
それと残念ながら、使用するアプリなどをいろいろとインストールして利用し始めた1ヶ月半ほどからスリープから戻らない現象がで出てきて、サポートに問い合わせてOSの再インストールもしましたが、最終的にはメーカー引取(1週間)となり、マザーボードを交換されて戻ってきました。
今回担当してくれたサポートの方は素早く、フォローまでしてくださったので対応には不満はありませんが、上記のモタつきのために、本格的にデータ移行していなかったことが不幸中の幸いだったということも否めません。
実際、マザーボードが交換されたからといって、上記のモタつきが解消されたわけでも無いのでこれが通常なのだと思います。
まずはもう少しRyzenの特徴などを深堀りしつつ、いいところも見つけていきたいと思っています。
2点
RYZEN云々ではなくて、HPの設計の問題です。
書込番号:24718758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いえ、スリープを削除しないマイクロソフトのせいです。
昔から、スリーブはトラブルの元なので、使うなと言っても聞かない人が多くて困りますね。
書込番号:24718792
2点
ダメ元ですが、高速スタートアップを無効にされてはどうでしょう。
[Windows 11] 高速スタートアップを無効にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2111-3152
書込番号:24718961
1点
ツールとかベンチの情報をみることなく
OSやアプリの挙動だけでCPUのメーカーやら型番の違いが分かるような人って
マシン語をネイティブに操れてCPUと直接会話できるレベルの人だけだと思うわ。
書込番号:24718971
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 15 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A4CTO1WW
レビューに書き込んだものですが。
サービスを信じてはいけない。
カスタマイズを信じてはいけない。
私の場合。
HDDをなし(付属パーツのみ)でカスタマイズしたのですが。SSDの増設ができなかった。windowsの管理画面で認識ははするのですがそれだけ、ディスクに×印がついて、何もできない状態。修理を依頼したのですが。修理依頼からその項目を削除して。なかったことにして完了報告書を記載してくる。
サービスに聞きましたら、何ら調べてもいません。調べる必要もありません。こちらに間違いはありません。
相性が悪いだけといわれました。
ならば、もう一度修理に出しますので、そちらのテスト用HDDをつないでテストしてください。と頼みましたが、できません。私どもに問題はありません。だそうです。
私から、そちらのHDDでテストして、そこで動いたらそのHDDを買い取るからと持ち掛けましたが。だめだそうです。
それでもlenovoを信じて修理に出しますが、期待薄ですね、あとは消費者庁に連絡するしかありません。それでも期待薄。
lenovoに期待するのはおかしいのでしょうか?
0点
>まお1960さん
なぜできる前提なのかが不思議です。考えを改めて下さい
書込番号:24713016
12点
分解しての増設は自己責任です。サポートに頼めるとしたら、付属パーツのFRU購入ぐらいでしょう。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht036683-how-to-look-up-and-purchase-accessories-upgrades-and-frucru-replacement-parts
本体側に原因があった場合には手の打ちようがないですね。
書込番号:24713280
4点
まずそのSSDを他の機器に繋げて正常か確認。
そのパソコンに他のHDDかSSDを繋いで正常か確認。
それで何が悪いのか探しましょう。
書込番号:24713426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HDDをなし(付属パーツのみ)でカスタマイズした
不要と判断して除外して注文したのだから
動作しなくても問題無いのでは。
書込番号:24713489
4点
調べました。SSDとHDDで調べました。同じ状態。
外して。他PCに接続、OSを入れてみましたOKです。windows10
今は外付けケースにいれて使用OKです。
書込番号:24713497
1点
>猫猫にゃーごさん
購入前にlenovoに電話してききました。
SSD持っているので後からつけたい。
OK?
でOKですよと言われたので購入したのですが。
書込番号:24713505
0点
>まお1960さん
OKといわれたから
つけるのは勝手だけどこっちでは動作する保証もサポートもありませんよ、ということですよ。そんなユーザーが勝手にやったことに企業もいちいちかまっていられません。
一つ言うならば別のPCでSSDの動作確認でもしたらどうです?
書込番号:24717902
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA2/F3 KC_WA2F3_A008 8GBメモリ・SSD 256GB+HDD 1TB・Office搭載モデル
サブスクと言う言葉がもう日本語では信用できない、
気を付けろ、というような印象となってしまったようで
残念です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220423-00292698
書込番号:24715039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
といっても、その記事に書かれていることが信用ならないわけで。しかもその記者さんは視野が狭いようですし。
そもそもなにかしらで儲けがなければ商売として成り立ちませんからね。
書込番号:24715142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
価格だけで考慮したら高い...企業へのリースも、そうですが
契約の条件しだいですね。
書込番号:24715345
1点
ライターの質が悪すぎる
書込番号:24715691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデル
Linux、広いOLEDディスプレイ、2 in 1、タッチペン、デザインに惹かれて購入。
結果、全く使い物にならず。だめな点は以下。
ディスプレイが黄ばんで曇っていっる。一般的なOLEDの鮮やかな発色は無し。
タッチパッドがダメダメ。クリックを認識する領域が狭い。指を離しても離れない。
キックスタンドを開く手間が無駄で面倒。
キーボードがブルートゥース接続しない。縦置きで接続できない。
イヤホン端子がない。
タッチペンホルダーがネバネバする。ペンを収納したら出っ張って邪魔。
キーボードの配列に無理があってなれない。
タブレット使用可なのに指紋認証がない。
本を読むには中途半端にデカすぎて電車で使うのに抵抗がある。
結局、無難なmacbook airやiPadにしておけばよかった、と思った次第。
6点
>ダメな点
>イヤホン端子がない。
>ペンを収納したら出っ張って邪魔。
>本を読むには中途半端にデカすぎて電車で使うのに抵抗がある。
使い勝手はとにかく、外観は分かってて(気に入って)購入したんでしょ!!
(*^_^*)
書込番号:24713320
25点
この機種に何を期待したのか・・・
機能、性能を見ても買うメリットがあったとは思えないのですが。
書込番号:24713430 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Linux、広いOLEDディスプレイ、2 in 1、タッチペン、デザインに惹かれて購入。
Chrome OSですよ。
書込番号:24714997
15点
ノートパソコン > Dell > ALIENWARE x14 Core i7 12700H・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 3060・Windows 11搭載モデル
出荷元、販売元ともAmazonだったので安心してたのに。
4/11に注文できて、4/19到着予定だった。
4/18になっても発送されず。(到着は4/19予定表記のまま)
4/19になっても発送されないので当日発送当日着はありえないので
問い合わせると、在庫確保できてないとのこと。
Amazon販売なのに。せめて前日までに納品できないことは分かっていたはずなのに
連絡もせず放置してたもよう。
多分、今月中にもGW中にも届かなそう。
Amazonが率先して無在庫販売してるようなもの。
大変腹立たしい。
3点
現状で入荷未定なので、3ヶ月以上かかる可能性があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09SHCJ597
入荷が伸びたらさっさとキャンセルして在庫のある3050tiモデルを買うなりしたほうがいいと思いますが。
書込番号:24707876
1点
いやいや、私が購入したときには19日まで到着になってたから買ったんです。
今は入荷未定かもしれないですが。
それなのに当日になって在庫ないとか言ってくるからクレームです。
到着日の前日に入荷しなかったら普通連絡いれるでしょ。
書込番号:24707895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonは最近、そのパターンが多いです。
私も数回ありました。
明日到着予定となっていたのに翌日になっても発送連絡がない。注文履歴を見ると本日到着予定。
で、次の日になっても発送なし。
履歴には「○月○日に到着予定でした」とあるだけ。
そして数日後、おもむろに「発送しました」連絡が来る、みたいな。
まあ、コロナの影響もあるでしょうし、気に入らなければよそで買え、ということでしょう。σ(^_^;)
書込番号:24707907
4点
スレ主の腹立たしい気持ち良く分かります。
到着予定日が伸びるにしても、連絡位よこせと云いたいですよね。
(#^.^#)
書込番号:24707922
2点
最近Amazonの発送の管理が悪いみたいですね。
受けとった商品が何日も届いてないみたいになってたり。
ちなみに、楽天では在庫なくても有りで売って、注文すると在庫無しで店頭を探すから待て、と何種類も待たさた挙げ句、無かったのでキャンセル、とかいつもの手です。
楽天は要注意です。
書込番号:24708588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あるあるですね。
最近じゃなくて昔からありますよ。
私は15年以上前に、CDが在庫ありで即日発送になってたから注文したのに、結局在庫なしで発送されず、しかも到着予定日になっても何の連絡もなかったことがあります。問い合わせをしてやっと「取り寄せ中だから遅くなる」と判明しました。
書込番号:24712334
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
バッテリーの動作時間測定法をやってみました。
https://www.fmworld.net/fmv/etc/1501/jeita.html
設定2:BIOS関連の設定
起動時の「FUJITSU」ロゴ画面で「F2」キーを押下しBIOSメニューを起動する。
(1)「Internal Device Configurations」にて、以下以外の項目をすべて「Disabled」に設定する。
「Serial ATA Controller」
「USB3.0」
「Wireless LAN」
これって、パソコンとして機能していないんじゃないの?
この状態で、22時間動作しますと言われても、動作時間の参考になりません。
0点
まあそう言いたくなるお気持ちはわかります、実動作環境とはかけ離れてますもんね。私もざっくりその数字の半分ぐらいとしか思ってないですw
ただ私としては、JEITAの測定法はけして実動作環境での動作時間を表すものではなく、バッテリー駆動時間を定量的に評価するための1つの指標に過ぎないと思っています。2つ以上の機種で同じJEITAの測定法を採用していればそれを比較することでどちらが駆動時間が長いかはある程度評価できるので、その判定基準には使えると思います。
要は自動車のカタログ記載の燃費値と一緒ですよw
書込番号:24711180
1点
>にいいちぜろさん
私はバッテリーの動作時間測定のことは全くわからないのですが、
リンク先が富士通のマニュアルだったり、「22時間動作しますと言われても」と書いていらっしゃるのは、投稿すべき場所が違うからでしょうか?
(本機種の公称バッテリ駆動時間は「Mobilemark 2018:10.5時間」のようです)。
それとも本機種にも当てはまる問題だからでしょうか。
書込番号:24711348
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




