このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2022年11月8日 14:49 | |
| 30 | 21 | 2022年11月6日 21:32 | |
| 2 | 2 | 2022年11月6日 12:11 | |
| 5 | 2 | 2022年11月4日 22:35 | |
| 15 | 4 | 2022年11月4日 14:02 | |
| 9 | 3 | 2022年11月3日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > MSI > GS66-11UG-1026JP
公認リフレッシュ品(新古品)でしたがこの性能で安く購入できたのでとても満足しています。
しかし購入直後はディスプレイエラーに悩まされました。
写真のように画面右側にチラチラと謎のブロックノイズが発生していました。
NVIDIAのドライバーを更新し、Windowsのグラフィック設定の「ハードウェアアクセラレーターによるGPUスケジューリング」という項目をONにするとひとまず発生しなくなり安心していました。(実は直っていなかった)
そして1ヶ月後に再発。HDMIケーブルでディスプレイに接続しながらGPUを使用するゲームをプレイすると前回と同じ現象に。
MSIのサポートに電話するとIntelのディスプレイドライバーが古いとのことで言われるままにインストールすると・・・ちゃんと直りました!!!
これは修理しないとダメかもなあと思っていたので本当に良かったです。
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
画像の通りなんですけどSSDの速度が書き込みだけ
外付けより遅くなりました。
買ってすぐはこんなじゃなかったのに。
サポートも故障ではないから修理は出来ないと言うし、
買って失敗でした。
皆様お気をつけてください。
2点
書き込み速度の遅さは、今どきの256GB SSDあるあるですね。
SSD選択の基準、性能で考えると理想は1TB以上で500GBが最低ラインということですから、注意喚起は良いスレだと思います。
書込番号:24826469
4点
OS入れ直しをやる気があるなら、SSDはSecure Eraceで復活しますよ。
今使用のうちのSSDも書き込み(シーケンシャル)が2200MB/s → 800MB/sに落ちたままま気づかずに1か月も使ってました。
書込番号:24826492
2点
SSDの空き容量が2割を切ってませんか?
酷いときはHDDより遅くなる時があるようです。
書込番号:24826713
4点
画像でもわかると思うんですけど、使用率は67%です。
まだ2割以上空きがあります。
それでもこんなものなんでしょうか?
修理できないって言うのは間違いで今日引き取りに来てくれて
修理してもらえる事になりました。
他の書き込み見てると心配になりますがちゃんとしてますね。
書込番号:24827464
0点
数年前の256GB SSDなら違うんですけど、多分今どきの256GB SSDだと書き込み速度はそんなもんですよ。
交換して良くなればいいけれど、過度な期待はしないほうがいいんじゃないかなぁ、と思います。
書込番号:24827528
5点
細かく言うと、、、
結局
当初の値から
何秒?
遅くなるとか計算できるんですかね?
感覚的に確実に遅くなる?
書込番号:24830677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前は21GBくらいの動画のコピーで600MB/s出てました。
今も最初はそのくらいですがすぐに100MB/sくらいまでおそくなります。
書込番号:24831284
0点
>freedom4790さん
使われているSSDの型番がわかれば(CrystalDiskInfo等で確認)はっきりした原因が確定できますけど、見た感じ仕様通りの速度で動いていそうですね。
当初の
>サポートも故障ではないから修理は出来ないと言うし、
これはそのとおりではないかと思うので、メーカーサポート(修理や部品交換)ではどうにもならないかな、と思われます。
書込番号:24831460
0点
>freedom4790さん
で、結局SSDは何がついてたの?
>最近のSSDで256GBですが、Mac miniは速度出ていますよ。
これ、使用しているSSDも空き容量も同じ?
「Mac miniは速度出ていますよ。」というけど、リードで3000MB/sいかない、ライトで2000MB/sいかないのは今どきの標準から行くとそんなに速度は出ていない。
もう少し速いのがほしいくらい。
空き容量が3割くらいならたいしたもんかもしれないけれど。
書込番号:24831716
1点
今時の標準からすればおそいのはわかっています。
デルに比べると速度出ているという意味です。
SSDは型番は忘れましたがキオクシアでした。
書込番号:24831721
1点
いや、だからCrystalDiskInfoかなにかで確かめようよ。
んで、Mac miniの方の空き容量と、こっちのPCの空き容量を比較しようよ。
まあ、なんで遅いのか、どうすればいいのかがわからなくてもいいのであればそのままでいいんだけどさ。
ただ、Secure Eraseなんかは無意味というか寿命を縮めるだけだからやってはいけませんよ、ってだけ。
書込番号:24831724
1点
もうデルに届いているのでできないです。
手元にありません。
空き容量は同じくらいです。
書込番号:24831737
0点
>クールシルバーメタリックさん
横から失礼します。
私のもののベンチを念のため載せておきます。(2Wほど前に購入しました)
デフォルトで使っております。
特にベンチマークの値はそれほど気にしてません。
私は特に遅いという感覚はありませんね。
なお、SSDのメーカー、型式は以下の通りです。
KBG50ZNS256G NVMe KIOXIA 256GB
ご参考になれば幸いです。
ではでは
書込番号:24832205
2点
修理から戻ってきました。
すぐ交換してくれたのはいいんですけど、
前よりひどくなってました。
SSDとマザーボード交換したんですけど、
だめでした。
最初は動画のコピーで700MB/sくらい出ていたので
空きが少なくなると遅くなるのかもしれません。
速度出ている方がうらやましいです。
書込番号:24835514
0点
>空きが少なくなると遅くなるのかもしれません。
遅くなるのかも、じゃなく確実に遅くなります。
残念ですが仕様です。
最初に今どきの 256GB SSD あるあるといったのはこのことです。
gan_ganさんの環境で速度が出ているのは、freedom4790さんの使用量の半分くらいしか使っていないため、疑似SLCキャッシュの容量が十分に確保できるため、と考えられます。
なので、SDカードが使える環境なのでできる限りのデータをSDカードに逃してSSDの空き容量を確保するようにすれば、それなりの速度に戻せると思います。
freedom4790さんに必須なアプリを入れただけで今の容量になっていて、「逃がせるデータなんてねーよ」だとほぼ詰みですが。
SSDを自分で簡単に交換できる機種であれば、「購入時にはあまり大きな容量じゃないSSDを選択して自分で大容量SSDに交換」という手段も使えますが、そう簡単には交換できない場合には大きめのSSDを選択しといた方がいいと思っています。
そういう意味で注意喚起になるので良いスレだったと思います。
書込番号:24835529
3点
空きが少なくなるとおそくなるのはわかりました。
ちがうPCでASUSなんですけど、三台買って全部
書き込みだけ画像のようになるんですけど、これは
なんなんでしょうか?
空きは200GBくらいあります。元の容量は512GBです。
コピーは細かいファイルじゃなくて単一の動画です。
書込番号:24836352
0点
>ちがうPCでASUSなんですけど、三台買って全部
>書き込みだけ画像のようになるんですけど、これは
>なんなんでしょうか?
その「ちがうPC」で採用されているSSDの型番等がわからないから推測ですが、QLCを採用するSSDは容量あたりの単価が安めです。
QLCを採用したSSDだったりすると疑似SLCキャッシュが切れてQLC本来の速度で書き込みとなるとHDDよりもすっと遅い書き込み速度になる、というのは十分ありそうなことです。
それと、空き容量が200GBあるといっても疑似SLCとして使える容量が200GBということではないのと、どのくらいSLCキャッシュで使えるかはSSDごとに違いがあるので、早めに擬似SLCキャッシュの容量切れになってるのかも。
んじゃあQLCのSSDはダメダメなのか、っていうと途中まではそれなりに良い感じの速度で書き込みできていることを考えると、「あんまり大容量の書き込みをさせないような使い方」をしている分にはこれといって問題なく使えるSSDです。
QLCだからダメだ、と反射的に書く人もいますが使い方を間違わなければいいだけなので、ライトな使い方しかしない人にはおすすめなSSDです。
freedom4790さんのDellのPCでも使われている KBG50ZNS256G NVMe KIOXIA 256GB はTLCのSSDなので、疑似SLCキャッシュが切れてもそこまで酷い速度の落ち込みはない、ということにもなってます。
もっとも、256GBなので疑似SLCキャッシュの切れた状態の素の速度についても512GBや1TBのSSDよりは落ちちゃうんですが。
freedom4790さんは大きな動画ファイルを扱うようですので、そういう方には多少高価でも高性能なSSDの方がおすすめですけど、みんながみんなそういう使い方ではないので、適材適所を考えながら製品を選べばいいね、という良い例かと思います。
ポイントを上げるなら、
1.SSDは同じシリーズならある程度容量の大きな物を選んだほうが性能がいい
2.大容量の書き込みを多くするような人、そんなに書き込みが多い使い方をしない人でおすすめ(コスパ含めて考えたとき)のSSDは異なる
その意味でも、「用途にあったSSDを選ぶといいですね」という注意喚起ができる良いスレになっていると思います。
書込番号:24836466
4点
もう十分返信いただいてますが、ASUSのSSDの情報
のせておきます。
3台買って全部同じくらいの書き込み速度だったため
2台は売りました。
そんな安いわけでもないんですけどねぇ。
書込番号:24836550
0点
速度それなりに出ているHPの画像のせておきます。
家で速度に不満ないのはHPとアップルとマウスコンピューターだけです。
あとは自分の使い方ではちょっとうまくないです。
書込番号:24836575
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X1 Nano Gen 1 Core i5 1130G7・16GBメモリー・512GB SSD・13型2K液晶搭載 20UN00EQJP
勝手一年未満で電源が入らなくなり、修理して戻って来た。ところが、信じられないことに起動のたびにビットロッカーの48桁を入れなければいけなくなってしまった。
BIOSの設定をこうしろとも書いていない。
生産性低下が著しく、修理の体をなしていない。
勘弁してほしい。
書込番号:24996827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本末転倒ですが、デバイスの暗号化をオフにされてはどうでしょう。
[Windows 11] デバイスの暗号化をオフ(無効)にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1811-2895
書込番号:24996943
0点
まさかとは思いますが、修理で電池外して、取り付けてないとか(^^;
ま、電源切らないことですね。
書込番号:24997042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3402ZA Core i7 1260P・16GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL・Microsoft Office H&B 2021搭載モデル UX3402ZA-KN278WS
以前「初期不良2回」の書き込みをした者です。
2回目もASUSから「初期不良でした」との返信がありましたが、交換だと時間がかかるとの事だったので、1回目の不良の時同様、返金処理し新規発注しようと思いました。
すると数日後にか価格2万円以上上がり買えなくなった為、別のRizenモデルのキャンペーンをまっての購入の検討をはじめました。
9月末に「返金に1ヶ月程要する」のとことで返金書類添付のメールもすぐ来た為、1回目の初期不良の際は1週間程で返金されたので心配してませんでしたが11/4時点で返金されず…
3日前にフォローメール入れると「いつとは返事できないが、確認中なのでもう暫くお待ちください」と。
この会社は、日本にサポートセンターがないとの事(修理センターはあるみたい)で、日本語はできるとは言え海外にいる外国の方なので非常に心配です。
今回の一連の対応もあり、パソコンは他のメーカーで購入済みで、残るは返金待ちです。
もうこの会社の製品は買わないでしょう。
2点
これは、どういう心境のレポなんでしょう?
A)ASUSというメーカを信頼していたが、裏切られた。
B)なんか危なっかしいと思いながら買って、だめだった。
C)楽に通販使ったが、ここはだめだった。
D)気に入った特徴などない機種だから、こだわりない。
書込番号:24994518
1点
Cだと思いますよ、ZUULさん。
主さんは海外メーカー品を使う技量が無いのに価格に目が眩んで?買って失敗したということですね。
海外メーカーなどそれなりの技量がなければ使えないのに・・・主さんはこのサイトに書き込む割にはここを読んでいない人ですね。これまで何人海外メーカーで失敗してきたか・・・
書込番号:24994766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > HP > HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル
10日程前にhpメーカー購入しましたが、振込確定してから一切発送予定等連絡なし、ホームページでは購入受付ずっとしてますよねhpさん、まあそんなメーカーという事お知らせしたく思い、レビューさせていただきました。
書込番号:24993070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いや、ここを見ている方々はみんな知っていますよ。
むしろ主さんはなぜ知らないのです?ここを知っているのに。
書込番号:24993186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>S_DDSさん
多分、急がないから買ってみようとされたんですよ。
直ぐに必要、というわけでもないんじゃないかな。
私もそんな性格です。
(*^▽^*)
書込番号:24993318
2点
そりゃまあ、送品待ち行列を枯渇させないのが一番効率的ですからね。
HPは、この手法は絶対買えませんよ。
※一番遅い部分(製造だと思うが)を常時稼働させるのが、一番効率的ですからね。
書込番号:24993505
1点
HPの肩を持つわけではありませんが10月初旬購入で納期1週間、実際は4日で届きました
いま見ると基本構成で「12月1日〜12月13日頃お届け予定」と約一ヶ月後の納期が提示されているようですが10日前はいかがでしたか?
またメーカーから連絡メールが届くタイミングは以下の通りです
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/delivery/
ちなみにDELLやLenovoなど他の通販でも似たり寄ったりです
安売り直販メーカーは発送されるまでに時間がかかるし発送後も中国から船便でのんびり移動がデフォですよ
もしそれを楽しむ余裕がないほど急がれているのならHPはサイトから簡単にキャンセルできるのであらためて実店舗での購入などを検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24994095
2点
ノートパソコン > MSI > Prestige-15-A12UD-089JP
45度以内の場合 剥がれて落ちます、液晶は天板と両面テープ固定に成っていて補修が必要です。
排気がディスプレーに当たる為?なのか断定はできませんが垂直以上での使用が必修の様です
当方は別4Kモニター出力で本機モニターが邪魔な為30度に成ってます
全機P65と比較して全体に安っぽい印象です。
排気効率も気になります
性能
上記以外のパッケージ、処理速度等には満足してます。
SSD
samsung980pro500GB(Gen4×4)へ増設
初期搭載1TB(Gen3×4)へ移設
しました。
3点
タイトルから剥がれた写真かと思ったら…
SSDベンチの数値…
どんな状態だか個人的には興味あります。
書込番号:24840583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
分かりにくいですが画像を貼って起きます。
画像は有りませんが、この後 完全に剥がれ落ちました
クッション付き両面テープでの補修が妥当かと思います。
書込番号:24992552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3ヶ月使用しての感想です。
色域
個体差が有ると思いますが、当機は少し緑色が強く出てました。購入時にカラー調整をお勧めします。
4Kは流石に綺麗で満足してます。
TYPE-C Thunderbolt4
多目的対応使い勝手は良いです。
処理能力
Photoshop/illustrator等、瞬時に反応してくれます。
顔認証
認識範囲が少し狭目です。指紋認証は早いです。
バッテリー
モニター出力/グラボ優先/スポーツ設定で、100%から 実質6時間くらいで残10%程度です。
持ち運び
主張時はカバンに入れて移動しますが、薄く軽いため 苦には成りません(充電器は市販の小型 TYPE-C×2/TYPE-A×1)を利用してます。
書込番号:24992600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






















