このページのスレッド一覧(全9802スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年10月27日 13:58 | |
| 0 | 0 | 2025年1月6日 16:38 | |
| 0 | 0 | 2025年1月2日 12:44 | |
| 12 | 4 | 2025年5月23日 10:40 | |
| 1 | 0 | 2024年12月31日 13:25 | |
| 1 | 0 | 2024年12月24日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T430 2347LXJ
もう10年以上前に手に入れたThinkPad T430
モデルナンバーは 2349EA1というおそらく企業向けのモデルを2年ほどの型落ちで購入
もともとサムスンのSSD 256GB搭載だったので特殊モデルとは思いますが、
基本スペックは
■CPU:Intel Core i5 3320M (第3世代のCore i5)
■グラフィック:Intel HD Graphics 4000
■メモリー16GB
■HDD:256GBのSSD
■セカンドドライブ:2TBのHDD
という化石モデル
入手当時はWin7 Proだったんですが、それを途中からWin10にUpdate
Win11にはスペック足らずできないので諦めて買い替えを検討していましたが、Win10サポート切れがいよいよ今年の秋、新しいマシンに買い換えようと思って色々物色していますが、どうにも2スピンドルのこのマシンの使い勝手が良くて、ネットをあれこれ見てたら裏技でWin11にする方法が!
それで強引にWin11化したら見事出来ました!
調子に乗って、SSDが256GBだったので安くなった2TBのSSDに換装、更に調子に乗ってセカンドドライブは4TBのSSDに換装 笑
Win10時代と速度は遜色なく、きびきび動くし、使用目的は、MS Office 365、メール、たまに画像編集、動画編集程度
CPUスピード遅いですが、人間の速度がもっと遅いので(笑)、通常使用で気にならず、メモリーとSSD2スピンドルのおかげでメチャサクサク
さすがはThinkPad! もともとの造りが良いので、Win11でも問題なく使えます。
もちろん仕事用PCは会社支給の13世代Corei5 ですが、10世代前の3世代Corei5でも普通に使えるところが、さすがはLenovo
基本性能の高さがうかがえます。
回転部分がCPUファンだけになったので、壊れるとしたらファンかなぁ〜?
今のうちに部品だけ入手しておくかな?(まだ使うんかいー(火暴)
0点
自分で書いてて読み返して、SSD2スピンドルという表現おかしいですね(汗;;
2ドライブという意味ですー
もともと購入時はSSDと内蔵DVDドライブだったのですが、内蔵DVDを外してHDD用マウントに入れ替えて2ドライブ構成にしていました。
それを今回SSD 2ドライブ構成にしました。
でも2スピンドルという言い方の方が古い人間にとってはしっくりきますーーww
いまノートPCで2ドライブ積めるマシンってないですよね。
貴重な存在ですー
書込番号:26027872
0点
>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます!
キーボードの入力出来なくなるの困りものですね、、
自分のとこは、今のところなんの問題もなく快適です!
元々キーボードの作りは良いとの評判のThinkPadだからかな?
ダブルSSDで、ベンチ取りましたが、両方ともほぼ同じスピード出てて、HDDとは比べ物にならない速さでキビキビ快適です
今までセカンドHDDはアクセスないと回転が停止する仕様で色々設定いじりましたが、周りっぱなしにとうとう出来ず、、
アクセス行った瞬間もたついてたのですがそれもなくなりといい事ずくめー
もっと早くWin11にして換装までやっておけば良かったと(^^;;
書込番号:26029472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日Win11 25H2のパッケージがリリースされたので、適用しました!
問題なくUpdate出来て、無事に25H2の最新版になりました!
また、しばらく延命することができましたー
いつまで使い続けるのだろう>自分 笑
書込番号:26326003
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 16X OLED N7601ZW N7601ZW-MQ062X
この1年ほどの windows update もしくは NVIDIA driver update でUSBの挙動がおかしくなりました。
USB-DACとして topping DX7 pro を接続していますが1分以内に jriver29 の音飛び・再生終了が起こるようになりました。
価格コムの他掲示板に記載されていた方法2種で完璧に不具合が収まりましたので備忘録として書いておきます。
@NVIDIAコンパネ→3D設定の管理→電源管理モードを『パフォーマンス最大化を優先』
AmyASUS→デバイス設定→出来る限りのオプションをオフにする
これでOLEDディスプレイ保護スクリーンセーバーの起動時を除き音飛びは一切なくなりました。
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook S 15 S5507QA S5507QA-HA321W [クールシルバー]
他のパソコンと違ってARMのCPU搭載で年寄りには有難い15.6インチ画面、携帯性にも優れていて画面解像度も3Kというスペック。久しぶりにワクワクするパソコンを見つけました。
2点
何に使うんですか? 普通のWindowsソフトは使えませんよ。
書込番号:26020465
2点
うん 面白そうですね。
メーカーのやる気が伝わってきます。
MSもARM大好きみたいだし。
どうぞ購入して、詳細なレポートお願いします。
書込番号:26020537
1点
>eletopianさん
友人からPC買い換えを相談されて、こちらを購入サポートしました。経緯は、友人の店舗で使用しているECサイト運営用のPCのDynabookが、2017年製で、すでに8年を経過し、10のサポートがまもなく終了することと、起動に数分かかるという状態で、買い換えたいという相談。
今後7年程度は使えるもので、画面は15インチクラス、テンキー付きノート型という条件で、今後はAIに対応したCopilot+PCがたぶん2?3年後には主流であろうこと。
MicrosftのSurfeceが、2024秋モデルでSnapdragon Xを搭載してきたことを加味して、Intel Core Urtraシリーズと悩みましたが、Arm版Windows11でも、x86系アプリがよほど古いもの出ない限り、動くということもわかり、メモリ32GB搭載、有機EL3Kディスプレイ搭載で、この価格に迷わず選択しました。
ブラックフライデーセールでヨドバシ店舗で、228800円(店頭表示価格)から、約6万円の現金値引き+10%ヨドバシポイント還元で、168000円という破格値でスタッフが金額提示いただけたので、とてもお買い得でした。
現在、とても高速で快適に動いています。本人もその性能に大変満足して使っています。
AIはまだ覚えるほど活用できていないですが。
書込番号:26020970
6点
今後は爆速でARMに置き換わって行くでしょうね。
価格下がった今が買い時かも。
USキーボードあれば即決するのに。買い替え悩む。
書込番号:26187727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 第7世代 ZGJ-00020 [プラチナ]
18万出してほしいかって言われると微妙だけど
この値段なら満足度の高い端末ですね
よくarm版がとかいう人いるけど
ほどよくサクサク動くし古いアプリ以外は大体armでも動くし
全然いいと思いますけどね
福袋以外で保証考えてかうならケーズデンキが15000円引きなので
155000円くらいですね
ただ正規店ももっと下がる可能性もあるかなーって感じもしますが
1点
ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 330S Pentium・4GBメモリー・128GB SSD・非光沢フルHD液晶搭載モデル
発売から6年以上経ち、Windows11 24H2をインストールしたので、余っていた8GBのメモリに換装することにしました。
デフォルトで4GBのメモリが挿さっているのかと思ったら、なんとスロットが空いているので、そこに8GBを挿しました。
8GBにするつもりが、思いがけず12GBになって満足です。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









