このページのスレッド一覧(全14255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年9月15日 19:16 | |
| 2 | 2 | 2025年10月19日 12:11 | |
| 5 | 0 | 2025年9月1日 17:48 | |
| 3 | 3 | 2025年10月9日 10:17 | |
| 1 | 0 | 2025年8月30日 01:36 | |
| 0 | 1 | 2025年8月30日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > iiyama > LEVEL∞ Core i7 14650HX・RTX 4060・16GBメモリ・1TB NVMe M.2 SSD・15インチ フルHD・カスタマイズ対応・LEVEL-15FX165-i7-RM4X
ゲーミングじゃないノートパソコンで、ゲームをする程度の初心者です。
このゲーミングPCの騒音は、他のゲーミングPCと比べて、どんな感じでしょうか。
メーカーや製品によって、騒音はかなり違うものなのでしょうか。
このPCを使用している方のご意見を伺えれば、幸いです。
0点
>お買い得でしたね^^さん
>メーカーや製品によって、騒音はかなり違うものなのでしょうか
メーカーや製品でも変わるし、PCの設定でも変わるし、ゲーム品質によっても変わるし
>このPCを使用している方のご意見を伺えれば、幸いです。
このPCを持っていなくても、ほぼ常識的な話かと思いますよ
書込番号:26291005
1点
左上の顔が、なぜ怒っているのかわかりません。><
直せないので、こっちで普通の顔にしておきます。
書込番号:26291007
0点
返信、ありがとうございました。
ちなみになのですが、このPCで、原神やFORTNITEをやったときは、
原神はさほどファンの音はうるさくないけど、FORTNITEで戦闘中はかなりファンの音がうるさい感じでしょうか。
それとも、原神でもバトル中は、かなりファンはうるさくなる感じですか。
まさか、ゲーム中はずっとファンは、うるさく鳴っている・・・それがゲーミングPCですか。
イヤホンじゃ無理。ヘッドホンなら気にならない。とかの意見を、
どなたか、お分かりになる方、お返事をお願いします。
書込番号:26291042
0点
ゲーム品質によっても変わる
軽量、標準、高画質でも変わるし
細かい設定を変えても変わりますよ
書込番号:26291160
0点
ノートパソコン > HP > Spectre 13-4129TU x360
一つ前の投稿でWindwos11が動かないと言っていた者ですが、
詳しい方は既にご対応済みかと思いますが、以下の手段を使うとWindows11を動かすことができます。(自己責任)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1633229.html
ですがタイトルの通り、SDカードが認識しなくなってしまいました。
過去のWin10向けの古いメーカードライバを再インストールすることで、何とかなるパターンもありましたが、このパソコンでは、
今の所SDカードスロットを動かす事が出来ていません。
デバイスマネージャーに表示されず、SDカードを挿した時の音もならないです。
(NEC製品のSkylake搭載パソコンVB-Tは最初NGでしたが古いドライバで認識できました。)
もしも、このドライバを入れたら認識するようになるよといった情報をお持ちの方がいたらコメントください。
ちなみにNGだったHPのWin10用過去ドライバは、C:ドライブに残っていた
C:\SWSetup\SP72029
でした。
1点
うちの同時期発売の HP 15-ab200
・Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000017951/spec/
は、Windows 10 Home 64bit → 10 Pro 64bit → 11 Pro と
アップグレードしており、SDカードは正常に使用できています。
Windows 11 Pro 24H2 で、クリーンインストールはしていません。
デバイスマネージャーのメモリテクノロジデバイスでは、
Realtek PCIE CardReader と認識されています。
※SDカードを挿入しないと表示されません。
ドライバーは、出荷当時のままです。
書込番号:26289937
1点
Rufusやってみました。ミッチリさん、情報ありがとうございます。
私の場合はSDカードリーダーとスピーカー、マイクもダメでした。
いろいろ検索して下記のPCのドライバを入れることで、
SDカードリーダー、スピーカー、マイクが使えるようになりました。
SDカードリーダーはドライバを入れてすぐに、
スピーカーとマイクはドライバを入れて、再起動後しばらくしてから
使えるようになりました。
自己責任でお願いします。
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-spectre-pro-x360-g2-convertible-pc/8737498
Realtek カードリーダー ドライバー System Software Manager 10.0.10240.21283 Rev.A
Conexant High-Definition (HD) オーディオドライバー System Software Manager 9.0.68.62 Rev.B
書込番号:26319721
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R45-5N 価格.com限定モデル Core i7 13620H・RTX 4050・15.6インチ フルHD液晶 165Hz・16GBメモリ・1TB SSD K/18535-11a
「夏のセール」と銘打っていますが、9月1日現在も32GBメモリ増設モデルが
17万(送料込み17万3千円)で、まだ売られてます。
ちなみに、Microsoft Office2024もつけると20万を少し超える程度です。
(パッケージ版を買う予定でしたが、使ってしまえばどちらも変わらないなと思い、
プレインストール版にしました)
現在、使ってますが、とにかく動作の速さと作動音の静かさに驚かされます。
前のPCが東〇製の2023年販売モデルでしたが、ここまで違うものか、と。
自分はゲームはしませんが、動画編集を行うので、
このスペックでオーサリングやライティングにどれぐらいパワーを発揮するのか
楽しみです。
※One Driveは、使う予定がない人は、いの一番にアンインストールすることをお勧めします。
これが勝手に動き出したことで、インストールしたソフトのシステムファイルが色んなところに散らばり、
数回初期化をやり直しました。
※キーボードのキー配置、右半分がちょっと特殊なので慣れるまで時間がかかるかもしれません。
5点
タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10-VL 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKCG
このバージョンはeMMCを全部Cドライブにしている場合、空き容量に余裕プラス7GBほどないとインストールがされません。アプリを入れていたらまず無理です。アドバイスが出ますがそれから先は進めないです(達人は進めるかも)今まで入れていた更新ファイルがドライブ容量をかなり占めています。まるでゴミ的な存在のようです。
クリーンインストールをすると24H2にできました。機械自体調子はあまり良くないけどだましだましです。、MSの手抜きと感じられる点が、設定の一部、細かな部分が英語表示でなんかちぐはぐでとってつけたような嫌な感じです。MSサイトでのダウンロード版でのことです。
2点
インストール直後のCドライブは、約23.5GBくらいです。更新ファイルで容量は、増えてゆきます。
25H2が控えていますが普通でのアップデートは空き容量20GB以上でないと無理ではないかと思います。なのでクリーンインストールしかないかもしれません。電源スイッチを入れたらマウスロゴが出る前にF7キーを押すとブート画面が出てくるので繋げているUSBドライブを指定すればインストールが始まります。
書込番号:26277480
1点
この機器へのアプリのインストールは最小限にとどめることがポイントだと思います。WIN11のバージョンアップグレードは、まっさらインストールしかないです。不満な点はいろいろあれど使いかつては良いと感じるからです。スタンドにもなる取っ手はこの機種しかありません。
書込番号:26311648
0点
外部ストレージ(SDカード、USBメモリー、USB外付けSSD 等)に
OSをインストール or クローンし、それからブートするように
すれば、容量不足を解消できます。
SDカードからブートできれば、場所も取られずスッキリします。
速度は、USB外付けSSD、USBメモリー、SDカードの順かな。
DiskGeniusというソフトで、USBブート可能なクローンができるそうです。
※私は試したこと無いです。
・DiskGenius
https://www.diskgenius.com/
USBメモリーやUSB外付けSSDへのクリーンインストールは、
RufusのWindows To Go機能で。
私はその昔、eMMC 32GBのネットブックで、USB外付けHDDに
Windows 10 Pro 32bitをインストールしていました。
内蔵ストレージより起動は速く、動作もキビキビしていました。
書込番号:26311710
0点
タブレットPC > Dynabook > dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]
自動的にオンの状態になっています。設定中からドライブCは暗号化されています。MSにアカウント登録していればキーも分かるとは言われていますが、必要としない方は解除をしておいたほうが良いと思います。設定で簡単にできます。解除には少し時間を要します。
最初のこまごま設定の時にするかしないかくらいの問いかけ項目を設けてほしいものです。ロッカーの必要性は必要かもしれないが選択は使う人にあるのだから強制というのはいかがなものかと感じました。homeは分からないので確認したほうがいいです。
1点
Windows11にアップグレードしましたが、今までインストールしていた、StuartMenuXが反応しなくなりました。開けには開けますが再起動で戻ってしまいます。
classicShellなら使えたのでclassicShellに変えましたが、やはりスタートメニューは(Windows 7からずっと)使いにくいですね。
書込番号:26276759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows 11における不具合は7.77で直ったことになっています。
https://www.startmenux.com/checkupdates.php?run=firsttime&ver=5.30free
書込番号:26276799
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



