このページのスレッド一覧(全14255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2022年4月13日 20:26 | |
| 17 | 1 | 2022年4月11日 23:39 | |
| 15 | 5 | 2022年4月11日 10:42 | |
| 139 | 4 | 2022年4月11日 06:05 | |
| 41 | 11 | 2022年4月8日 22:16 | |
| 30 | 2 | 2022年4月3日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go Core i5/メモリ8GB/128GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
SatechiのUSBハブ(ST-UCSMA3S)でマルチディスプレイをしているのですが、画面を2画面にわたって拡張させるといつも本機(Surface)のモニターの明るさがかなり暗くなります(多分明るさの最小値)。同じようにマルチディスプレイされている方で同様の事象が発生している方いますでしょうか?
Sモードを解除しているので、それのせいだと言われたらそれまでですが。。。当然ハブ側も疑っています。
余談ですが、充電しながら使用するとすごい音がなりますね。。大丈夫かなと疑ってしまいます。
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
SSD換装とメモリの追加をしました。よくわからないまま試行錯誤の例です。ご参考に。
パーツはTeam PCIe Gen3 x4 with NVMe 1.3 T-FORCE CARDEA ZERO Z330とCFD D4N3200CM-16G メモリ スタンダード DDR4-3200です。メモリはlenovoの競合機種用に購入していたもの(注文していたんですが全然届かないのでキャンセル。さっさとこのInspironにしておけばよかった)。購入後立ち上げて普通にwindows11の設定を終了。Dell OS Recovery Toolでリカバリ USBドライブを作成(https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/osiso/recoverytool/wt64a)。Shift押しながらshutdown。「Dell Inspiron 14 5425 - RAM, SSD and WiFi Upgrade Guide (2022 AMD Inspiron 5000-series)」で検索したyoutubeを見て、裏蓋外し、電源ケーブルコネクタを基盤から外した(ココ弱いです。断線して一回失敗しました。画面が真っ暗で通電してない状態。幸い半田ごてでくっつきましたが。。。)。でメモリを差し込み、電源ケーブルコネクタを慎重に戻して接続し、裏蓋をはめて一回確認のため起動。メモリがどうとかメッセージが出ましたがそのまま進めて問題なしでした。もう一度shutdownして裏蓋外して電源ケーブル外して今度は元のSSDを外し、新品のSSDと入れ替え、同様に裏蓋まで戻して、PCのpower on, F12たたいてリカバリUSBから起動するとDell SupportAssist OS Recoveryが立ち上がりましたがソフトウェアの右上の修復パネルは何やらエラー(嫌な予感)、とりあえず右下のリセットで工場出荷時へのインストールへと進みましたがエラー。そこで、ここ(https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-install-usb-drive/)を参考にWindows11のインストールメディア(USB)を作成し、再起動、F12でUSB起動でインストールが進行。が、途中でネットワークのところで詰み(https://jisakuhibi.jp/review/windows11-install-network-driver-problemなんだそうです)スマホとUSBケーブルでつなぎ、設定からUSBテザリングONすると無事進行。後は普通にセットアップで完了。もっといい方法あるんでしょうね。。ちなみに最初のリカバリUSBはパーティションが二つできていたのでなんとなく気持ち悪く「USB パーティション 削除」で検索して出てきた方法でパーティションは解除しました(不要かもしれませんが)。
9点
忘れてました。
最後にdellのサポート(「dell サポート」で検索)からドライバをインストールしました。
まとめ:なので購入後立ち上げて普通にwindows11の設定を終了(なんとなくライセンスを通した方がいいのかなと)。Windows11のインストールメディア(USB)を作成し、Shiftを押しながらshutdown(完全shutdownの手順とか書いてる人がいたので。でもディスプレイ開けると立ち上がるんですよね)。裏蓋外し作業をしてメモリ追加とSSD換装し、再起動、F12でUSB起動でインストールが進行。途中でネットワークのところで詰むので、スマホとUSBケーブルでつなぎ、設定からUSBテザリングONすると無事進行。後は普通にセットアップで完了。最後にdellのサポートからドライバをインストール。でいいのかも。もう換装し終わったので試す勇気はありませんが。
書込番号:24695822
8点
ノートパソコン > HP > HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD 3020e/128GB SSD/4GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 S搭載モデル
半導体不足は解消したのでしょうか、それともPC売れないので在庫処分ですか。
パフェット銘柄となりましたのに。こんなに安売りしなくてもねぇ。
使い捨て覚悟でこの値段なら、ISP液晶でFHDの破壊力は凄まじく。
重いアプリなどいれず、ネットアクセス専用端末として使うてのは
ありでしょうかね。光沢液晶なので動画再生もそれなりに綺麗なのではと
予想します。この機体にAndroide載せて使えたらもと快適かもしれませんね。
7点
価格なりの性能ではないかと。
使い方を限定しても厳しい性能じゃないかな、と思いますよ。
書込番号:24692476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このPCは性能を考えると12800円くらいが妥当ですよ。
騙されて買う人多いですが。
SSDとかつけちゃってますが、AMD 3020eとHPの設計ですべてが台無しです。
書込番号:24692502
4点
割り切って使うというのも一興というもので。ご意見はいろいろあると思います。
まず一番のメリット。丈夫です。液晶表示◎、音質◎。
当方違う型番使ってますけど^_^;
ACアダプタが大きいっていうのは、外国製なので致し方なく。
放熱設計がしっかりされている。メモリー交換などメンテナンス性も良し。
長期に渡って使っていれば、おのずと好みのメーカーというのができていくのかなとね。
但し、メイン機として使うならCPUスペック、ストレージ不足、メモリー不足は否めません。
あくまでもSUB機として使う分には問題ないでしょう。このくらいの重量なら持ち歩きも可能ですかね。
当方モバイルPCは、中古のdynabookにしてしまいましたがね。
書込番号:24693309
2点
>ねこちゃん77さん
メモリー交換などメンテナンス性も良し。とありますが
これ、メモリー交換は解体しないといけないのですが、簡単じゃないですよね。
さすがに4GBだとメモリー足りないような気がしますし、自分だったら最安の8GBのモノ買いますけど。
あくまで自分の感想です、ただ、メモリーの件はもっと良く調べて書いてほしいです。
書込番号:24694041
0点
>19ちゃんさん
大変しつれいしました。メモリー交換簡単ではなく可能と書くべきでしたか。
RAM 8GBあればそこそこでしょうけど。4GBでもシングルタスク(今更ですが…)使いならってね。
このパソコンに軽めのOSいれるともっと使いやすくなるのになんて思っているんだけど。
デイトレ用表示モニターなんて使い方もありじゃないですかね。当方しまっておいたHP機をとりだしてみました。
書込番号:24694757
0点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
クラボ積んでる割に安すぎたので色々調べてみたら
出力が230Wから115Wに性能が抑えられてるようでした。(ちょうど半分)
ゲーム用に3070乗せて性能下げても、ヘッドフォン付けないと冷却関係の問題でファンは相当気になると思います。
あとはRyzenだから安くなってるというのもありそうですね。初心者用という感じでしょう
書込番号:24687519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>冷却関係の問題でファンは相当気になると思います。
いや、いい加減な事書いちゃいかんよ。
実機確認したん?
書込番号:24687877
27点
>>クラボ積んでる割に安すぎたので色々調べてみたら
出力が230Wから115Wに性能が抑えられてるようでした。(ちょうど半分)
という表現は勘違いされる方が多そうなので書きます。
ノートパソコンに搭載される RTX3070 は、80W〜130Wで動作します。※1
この80W〜130Wという範囲は、メーカーが電池の持ちや冷却などを考慮した上で、その範囲の中からW数を選択しています。
>>この RTX3070 が 115W であるならば、同じ RTX3070 を搭載しているゲーミングノートパソコンの中でもなかなか性能が良いものだと思います。
ちなみにデスクトップ版の RTX3070 は 220W で動作します。
しかし、以下のベンチマーク結果を見てください。
3DMark 結果比較
■RTX3070(デスクトップ版): 13679 点
■RTX2070Super(デスクトップ版): 10147 点
■RTX3070(ノートブック版): 10547 点 ※1
※1:結果は115W版のものを掲載
3100点程度の差はありますが、あまり極端ではありません。
RTX3070(ノートブック版)は、RTX2070Super(デスクトップ版)と同等のスコアです。
このことから、デスクトップ版に比べると性能は劣りますが、それでも1世代前の同ランクのGPUと同じくらい、またはそれを少し上回る性能せることがわかります。
ちなみにノートブック版とデスクトップ版のGPUの差には、
・クロック数
・コア数
・W数
・多少の設計の違い
...があります。
以上、長文失礼いたしました。
書込番号:24688413
87点
その通りです。スレ主はデスクトップ版とラップトップ版を混同しているようですね。3DMark(TimeSpy)で1万弱、FF15(高画質FHD)で「すごく快適」が出るので、充分な性能だと思います。ただ、静音モードは無いので、何かにつけファンが回ってうざいです。
書込番号:24694516
20点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
このパソコンを買いました。
人気があるようですが、納期には少し不安があるのかなと思います。
以下は、私の場合の例です。
3/17 16:39 注文:『【日本HP】ご注文ありがとうございました』メールが届く
3/18 11:51 正式受注:『【日本HP】正式受注に関するお知らせ』メールが届く
このメールに「納品日につきましては別途ご連絡させていただきます」と書かれていた。
3/18 22:32 納期確定:『【日本HP】ご注文の製品の納期確定に関するご案内』メールが届く
このメールに記載されていたリンク先に「納入日:2022/03/25」と書かれていた。
3/25 商品到着
以上、私の場合は、こんな感じでした。
ちなみにこの書き込みをしようと思って、価格comを開くと、こんなリンクが貼ってありました。
「 AMD Ryzen™×価格.com キャッシュバックキャンペーン 」
https://kakaku.com/cashback/amd/ryzen2022.html?lid=cashback_itemview
私の場合は正式受注日が3/18なのでキャンペーン対象に該当しませんが、
昨日(3/24)以降に発注した人なら、15,000円キャッシュバックを受けられるんでしょうか。
そうだとすると、もともとコスパが高い機種なので、それは実に魅力的だなと思います。
19点
>benoniさん
キャッシュバックキャンペーンには驚きましたが、よく下のほうを見ると、
> 本キャッシュバックは、キャンペーン期間中であってもキャッシュバック金額総額が所定の上限(150万円)に達した場合、特段お知らせすることなく、終了いたします。
とあるので、100 人の申し込みで締め切り、ということかなと思います。
……あっさり達成していそうですね^^。
とはいえ、このマシン、キャッシュバックがなくても十分すぎるコスパだと思います。
書込番号:24668757
8点
>mb-akaneさん
追加情報ありがとうございます!
その情報には気付いていませんでした。
たしかにそのぐらいの制約をつけないと、いくら主催が日本AMD株式会社でも、大変だなと思っていました。
そういう制約もあるので、すごいキャンペーンのわりに、ひっそりしたリンクだったのかなとも思いました。
その他、私が購入した時は「春の下取りキャンペーン」(日本HP主催)で、査定額に加えて最大15,000円のアマゾンギフト券をプレゼントというのがあって期待したのですが、私の旧パソコンは古すぎて下取り対象外と表示されたので、それも捕らぬ狸の皮算用に終わりそうです。
でも、そういうのを全部抜きにしても、この価格で買えたので満足しています。
まだセットアップに手を付けることもできていませんが、予想外の初期不良等に出くわさないことを願っています。
いろいろな不具合に遭遇したとしても、ユーザーが多い分、この掲示板でも、不具合の報告や、それに対する対策を教えてくださる方々がいらっしゃるので心強いです。(HPのサポートがどのくらい頼りになるかは試したことがないのでわからないのですが、掲示板の情報で対処できる場合は、その方が楽という気持ちもあるので)。
早くこれから仕事に使いこなせる状況までもっていきたいと思っているところです。
ありがとうございました。
書込番号:24668770
3点
貴重なキャッシュバック情報ありがとうございます。3/25に購入し、本日3/31に納品されました。
早速キャッシュバック応募しようとしたのですが、JANコードに不備があるというエラーとなり弾かれてしまいます。
483で始まる11桁の製品番号でも483ではじまる12桁のJCIDでも弾かれます。
何を入れたら良いのでしょうか?お分かりなる方いたら教えて下さい。
書込番号:24677701
1点
>iyamaotさん
答えではないのですが、自分でも保証書や外箱を調べてみたのですが、これがJANコードだ!という数字がみつかりません。
このサイトの解説によると、
https://www.keyence.co.jp/ss/products/autoid/codereader/basic_jan.jsp
「JANコードには、標準タイプ(13桁)と短縮タイプ(8桁)の2つの種類があります。
さらに標準タイプには、最初の7桁がJAN企業コードとなっているものと、9桁がJAN企業コードとなっているものに分けられます。」
とあるので、483から始まる11桁と12桁のコードはどちらもJANコードではないのかもしれませんね。
ウェブサイトを調べてもわからないので、HPの相談窓口に問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
mb-akaneさんが指摘くださったように数量限定なので、他の対象製品の納期との兼ね合いで、間に合うかどうかわかりませんが、いい結果になることをお祈りします。
書込番号:24677796
0点
>benoniさん
11桁の数字でとあったので、
とりあえず、SO No. の数字10桁と後ろのQTY:1をつなげて11桁の数字で通りました。
これが合っているかは不明ですが、AMDの回答を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24678457
0点
>iyamaotさん
仕事でJANコードを良く扱いますが、JANコードの末尾の1桁はチェックディジットという検算の為の数字です。
「QTY:1」は数量が1と言う意味なので恐らくその数字はJANコードではないと思います。
JANコードは商品の種類ごとにつけられる数字で、下記のサイトにありますように日本で付けられる場合は必ず、
「45」あるいは「49」から始まり12桁に検算1桁で13桁です。短縮バージョンは8桁です。
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-other/barcode_01.html
ただ、そのキャンペーンを直接知らないので要求されている「11桁の数字」の正体が何なのかは存じ上げません。
製品を買った人だけに応募できるキャンペーンでしょうから、要求されているコードはJANコードの様に商品の種類ごとに
決められるコードでは無いように思います。
書込番号:24680086
1点
この機種ではないENVYでですが、申し込みを済ませることができました。
私は11桁の0で応募しました。
箱に記載の全てのバーコードの番号を入れてもエラーになってしまって私もそこで迷いました。下にバーコードが薄く見えたシールの1枚目を剥がしつつもキレイに剥がせなくて…路頭に迷ってたら下記の記載を発見しました。
キャッシュバックのページの一番下ら辺の文章に「キャンペーン規約」という言葉にリンクがあって、そこをクリックすると出てくるページに以下の記載がありました。
・JANコードが不明の場合には「00000000000」もしくは「0000000000000」と、11桁または13桁の半角数字で「0」をご入力ください。
※応募条件に該当する対象者様にのみ改めてキャッシュバック特典の受け取り方法について別途メールにて案内するというメールは来るのですが、さっき応募したばかりできちんと対象者になれたかはまだ着てないので正しいかはわかりませんが…。もう面倒くさくなってこれで行きました。
書込番号:24681521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>benoniさん
キャッシュバックキャンペーン終了の掲示が上がってましたね。
まあ上限額を考えれば当たり前かもしれませんが、終了期限を大幅に残したままの終了になりました。
書込番号:24689226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷらさんさん
ありがとうございます!終了したんですね。
各対象製品の納期の関係で、同じ日に発注した人々の間でも、無事に応募できた人と、間に合わなかった人とが出たでしょうね。
無事にキャッシュバックを受けられた人はほんとにラッキーだったと思います。
書込番号:24689249
1点
最近は誇大キャンペーンが多くなりましたね。
某QRコード決済事業者がその引き金であった気がします。
でも、今回のキャンペーン対象人数が100人(台?)というのは、少ない気がします。
書込番号:24690883
0点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook C425TA C425TA-AJ0375
この機種のメモリ4GB版を2020年10月のAmazonのセールで買った者です。当時35000円だったかな。
この旧版って価格.comにものらないし、ASUSのHPでもサポートページしかないちょっと変わった位置づけにあったようですね
でもメモリ8GBの新版はAsusのHPにばっちり紹介ページもあります。なぜだろう。
1年半近くほぼ毎日使っていますが、今のところ異常なく快適に使えています。
不満点と言えば、バッテリーの表示が、購入当時フル充電で8時間だったところが、最近は5時間半ぐらいなってるぐらいです。
レビューにあった解像度については手持ちの旧版はしっかりFHDですし、この新版がFHDじゃないというのは初期不良のような気がします。
購入した方がおられたら手持ちのやつがどうかコメントいただけるとありがたいです
11点
2022.3.27にメモリ8GBの新版を購入しましたが、液晶は仕様どおりFHDでした。
書込番号:24671660
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




