ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前世代のi5モデルが2千円安

2021/11/20 08:10(1年以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook PZ/HSB 価格.com限定 W6PZHS3RAB-K 15.6型フルHD Core i3 1115G4 256GB SSD Officeなし

スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

でcpu以外は同じ様なスペック。
cpuスコアは、こちらの方が少し
低い。微妙だなぁ・・・

書込番号:24454188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

i7 - 3630QMへ換装

2021/11/07 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/RS 2014年1月発表モデル

クチコミ投稿数:2件

LS150/rsrは、インテルR CeleronR プロセッサー 1005Mが搭載されています。
かなり非力だったのですが、Corei7-3630QMへ換装ができました。(Socket: FCPGA988)
PassMark的には、1068(1005M)→5099(Corei7-3630QM)となりました。
また、SSD(クルーシャル 480GB BX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm)へも換装し、現役へ復帰しました。
しばらくは活躍してくれそうです。
(自分の作業の備忘録メインで記載しており、あくまでもそんなことができた人が居る程度とご理解ください。)

書込番号:24434578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/11/07 18:02(1年以上前)

>Hi!トムで〜すさん

この世代でも十分使えますからね

ただ残念な事に古いとダメだって考えの方が多いのが残念ですよね

私は更に古い初代と2世代目のi7ノート使ってます(笑)

書込番号:24434602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2021/11/07 19:40(1年以上前)

まぁ、使い方しだいではないですかね?

うちにも古いMacBookProがありますが、その性能に対して軽いこと(メールや音楽再生)ばかりさせているせいもあり、バッテリーの状態含めて良い感じです。2014年製です。

もう1台今年買ったばかりのゲーミングノートPCのほうは高負荷をかけっぱなしで年中使う状況なので、1年くらいで壊れるんじゃないかと思ってます。1年保証ですから1年以内で壊れてくれないかなとか思ったりしてますが、、、(笑)

先のアップルは30万近く出して買いましたが、このゲーミングPCは11万です。3年持てばいいかなってとこですね。WindowsのノートPCを買うのは初めてなので、今回はちょっと耐久力テストをしてるような感じでもあります。


古い製品はOSがいつまで対応するかが肝心ですね。アップルはわりと最新のものでも対応してくれますが、Winはハードの世代が古いと最新OS(今ならWin11)は非対応になりがちですからね。

書込番号:24434778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/11/17 19:04(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
「旧型」=「もう使い物にならない」的な風潮は残念です。
換装とか、ちょっと勇気が必要ですが、趣味の世界で勉強しながら大事に使っていこうと思います。
貧乏くさいと言う人もいますが、使えるものを捨てるよりも、工夫しながら使い続ける方が格好良いと思ってます。
このままでは、Windows11にUPDATEはできないようですが、レジストリを操作するとなんとななるとかならないとか・・・・
もう少し勉強して、時間があるときにWindows11へ挑戦してみようと思っています。

書込番号:24450566

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows 11 にアップグレードしました!

2021/11/01 17:24(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA C930 UHD液晶・Core i7・16GBメモリー・512GB SSD搭載 マルチタッチ対応 81C4007WJP

クチコミ投稿数:2230件 Lenovo YOGA C930 UHD液晶・Core i7・16GBメモリー・512GB SSD搭載 マルチタッチ対応 81C4007WJPのオーナーLenovo YOGA C930 UHD液晶・Core i7・16GBメモリー・512GB SSD搭載 マルチタッチ対応 81C4007WJPの満足度4

Windows 11の要件を満たしているということで、Windows 11 インストールUSBよりアップグレードすることにしました。
下記リンクを参考に、Windows 11 インストールUSBを作成して、インストールUSB内の「setup.exe」を実行して、上書きインストール出来ました。
今回、インストールUSBでのアップグレードだったので、約30分ほどでアップグレード(デスクトップ表示)することが出来ました。

【Windows 11】インストールUSBメモリを「メディア作成ツール」で作る
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2110/14/news019.html

アップグレード後は、Windows Update を実施することで、最新バージョン 22000.282 になりました。
また、Windows Update にて、詳細オプションのなかに「オプションの更新プログラム」( ドライバーなど )があったので実施しました。
その後、Office 2016、Microsoft Edge、メール、フォト、Groove ミュージック、映画&テレビなどのアプリは 特に問題なく使用出来ました。

なお、Windows 11 へのアップグレードは、自己責任でお願いします。

書込番号:24424402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2230件 Lenovo YOGA C930 UHD液晶・Core i7・16GBメモリー・512GB SSD搭載 マルチタッチ対応 81C4007WJPのオーナーLenovo YOGA C930 UHD液晶・Core i7・16GBメモリー・512GB SSD搭載 マルチタッチ対応 81C4007WJPの満足度4

2021/11/17 11:21(1年以上前)

Windows 11 にアップグレード後、回復ドライブを作成して、リカバリー( Windows 11 )を試みました。
途中、回復キーの入力を求められましたが、回復キーの入力作業は 年寄りには面倒だと思いました。
一旦、電源長押しで強制終了して、ネットで色々調べました。
デバイスの暗号化を無効にすることで、回復キーの入力を省略して、リカバリーすることが出来ました。
ちなみに、リカバリー後に自動的にデバイスの暗号化は有効になります。
また、リカバリーすると回復キーが新しく作られるので、古い回復キーは使えなくなるので注意して下さい。。

[Windows 11] デバイスの暗号化をオフ(無効)にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1811-2895

お約束ですが、すべてのパソコンで出来る保証はないので、あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:24449964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows 11 にアップグレードしました♪

2021/10/30 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル

クチコミ投稿数:2230件

10月21日、Windows Update にて、Windows 11 へアップグレードしました。

Windows Update にて「ダウンロードしてインストール」を実行すると、約1時間ほどでアップグレードすることが出来ました。
アップグレードだからだと思うのですが、何もすることなく Windows 11 デスクトップが表示されました。
アップグレード後は、Windows Update を実施することで、最新バージョン 22000.258 になりました。
また、Windows Update にて、詳細オプションのなかに「オプションの更新プログラム」( ドライバーなど )があったので実施しました。

Windows 11 にアップグレードして、10日ほど経ちました。
Office 2019、Microsoft Edge、メール、フォト、Groove ミュージック、映画&テレビなど、特に問題ありません。

最後に、Windows 11 へのアップグレードは、自己責任でお願いします。

書込番号:24421716

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2021/10/31 08:04(1年以上前)

>アップグレード後は、Windows Update を実施することで、最新バージョン 22000.258 になりました。

翌22日,アップデートあり,Build:22000.282になる・・・・・・

書込番号:24422035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2230件

2021/10/31 08:30(1年以上前)

>沼さん

最新バージョンは バージョン 22000.282 でした。
ご指摘ありがとうございました (^^♪

書込番号:24422061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2230件

2021/11/16 17:07(1年以上前)

Windows 11 にアップグレード後、回復ドライブを作成して、リカバリー( Windows 11 )を試みました。
途中、回復キーの入力を求められましたが、回復キーの入力作業は 年寄りには面倒だと思いました。
一旦、電源長押しで強制終了して、ネットで色々調べたところ、デバイスの暗号化を無効にすることで、回復キーの入力を求められないことが分かりました。

失敗すると、有償の修理( 5 〜 6万 )になるので、お勧めできませんが、回復キーの入力を省略して、リカバリーすることが出来ました。
ちなみに、リカバリー後に自動的にデバイスの暗号化は有効になります。

[Windows 11] デバイスの暗号化をオフ(無効)にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1811-2895

お約束ですが、すべてのパソコンで出来る保証はないので、あくまでも自己責任でお願いします。
それにしても、「 回復キーの入力 」めっちゃ面倒なので、どうにかなりませんか?

書込番号:24448759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2230件

2021/11/17 10:43(1年以上前)

<上記補足>

USB回復ドライブやリカバリーUSBなどを使ってリカバリーすると、回復キーが新しく作られます。
また、新しい回復キーを確認する方法は、下記リンクを参照して下さい。

【Windows 11でデバイス暗号化の回復キーを確認する方法】
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022903

【Windows 11でMicrosoft社のWebページからデバイス暗号化の回復キーを確認する方法】
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022905

書込番号:24449921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows 11アプデ後のASUS Battery Health Charging

2021/11/16 20:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250

クチコミ投稿数:1件

Windows 11アップデート後、ASUS Battery Health Chargingが消えてしまい困惑しておりましたが自己解決したので共有します。

ASUS Battery Health Chargingは、ACアダプタ接続時の充電レベルを
・フルキャパシティモード(100%まで充電)
・バランスモード(80%まで)
・マックスライフモード(60%まで)
にコントロールするアプリで、シャットダウン後アダプタを接続しておいてもこのレベルまでで充電が止まるようコントロールされるものです。

ASUSのサポートサイトにも、Win11用のアプリを見つけることが出来なかったのですが、以下の手順でダウンロードできました。
(1)Windows11の「Microsoft Store」から、「ASUS GIFTBOX」をアップデート。
(2)アップデート画面で、「GIFTBOX自体をアップデートする」よう案内が出る。
(3)特定のディレクトリに"GiftBoxService_V3.3.0.0.zip"がダウンロードされる。
(4)解凍してできたディレクトリ内から、Setup_V3.3.0.0.exeを実行。
(5)ASUS Battery Health Chargingがインストールされる。(Win11アプリ内に出現)

念を入れて、解凍後のファイルをウイルススキャンされてもいいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:24449118

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ボロボロですがwin11にできました

2021/11/14 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC R505A5

ボロボロですが64bitだったので、SNSに上がっている一つの方法(MSの非対応パソコンへのインストール法公式ではないです)で試したら、win11にできました。更新ファイルも今のところ拾っています。認証もできています。TPM1.2もないけどなんでだろうと思いますが。こう見ると、すでにwin10で認証してしまっているTPM1.2もない64bit版も垣根なしに11に条件の付いた感じでインストールできるようにしてしまえばと思います。

ネツト視聴程度なら全く普通ですね。そのくらいしかしないですけど。

開発に携わっていた人もびっくりしていると思います。

書込番号:24445902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2021/11/14 22:39(1年以上前)

BypassRAMCheck, SecureBoot, TPMCheck etc..

なんかのキーを.を仕込んだのは開発してる人。

それが、どういう動きになるのかは、開発者でなくても分かるから、それ以外の仕掛けにしても、仕込んだ人や、リーク?してる人たちはより良く理解してると思う。

書込番号:24446266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング