このページのスレッド一覧(全14255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2023年5月9日 16:59 | |
| 1 | 2 | 2023年5月9日 12:23 | |
| 2 | 2 | 2023年5月5日 09:29 | |
| 7 | 3 | 2023年5月3日 10:04 | |
| 9 | 1 | 2023年5月3日 00:29 | |
| 38 | 12 | 2023年4月28日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > E410MA E410MA-EK266TS
触っていないのにPIN複数回入力のメッセージが出ていた。
友人のasus製品にも同じ症状が出た。
本社に問い合わせをしたが原因不明で今は正常に動いている。
書込番号:25253516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Dell > Latitude 5430 Core i5 1235U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル
どのレビューかわかりませんが、ただのアンチもいますから、すべてのレビューが信用できるわけではありませんよ。
しかも、購入店やサポートに相談しないような人では尚更信憑性が無いですね。
書込番号:25253239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
会社支給って書いてあったから会社に返したんじゃないかと
書込番号:25253283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10-VL 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKCG
外観が実にユニークでこんな機種出てこないんじゃないかと思います。
とうに生産中止となりましたが普通に使う分には、不足はないです。たまに、ユーチューブを見ていると不可解なバグが出たりもしますが。
ハンドル兼スタンドとなる部分は便利の一言です。
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
たしかに13000円か13800円いう格安のお値段、コロナ禍の小中学生用のスタディパソコンとして発売されたようで、こんなお値段ではもう販売されないでしょうね。
現在は、キーボードを外したタブレットとして使用しています。
大きいので見やすいですね!
書込番号:25248127
0点
在庫処分の投げ売り見たなセールでしたね。
1から2万円で楽しめるんだからこりゃ―いいですね。
ユーチューブのバグですが、オペラブラウザを使っていると生じるようでエッジでは生じないので何かプログラムに難があるかと思います。
他のPCでは、ブラックアウトしてしばらくすると復旧します。
また、アマゾンも買い物 かご に入れたものを削除しても再び かご に入っているのでこれも何かおかしいです。
オペラの良いところは、ユーチューブ視聴において途中で突然コマーシャルが入らないところだけです。ヨーロッパのブラウザっていうのも何か関係しているんだろうかとも思いますが ??
書込番号:25248271
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Gaming 370i Core i5 12450H・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3060・16型WUXGA液晶搭載 82SA00HFJP [オニキスグレー]
件名の通り。
厳密にはこのモデルじゃなくてこの製品のメーカー直販モデル販売ページからアクセスできる「Lenovo IdeaPad Gaming 370i: エントリー(RTX3050)」
https://www.lenovo.com/jp/members/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-gaming-3-series/ideapad-gaming-3i-gen-7-(16-inch-intel)/82sacto1wwjp4?groupId=kakaku
価格.comのリストに載らないのは謎だがカスタム可能でかつカスタム内容に制限がある代わりに、
カスタムできないモデル並みに安いようだ。
このエントリーモデル、カスタム時にストレージ2(PCIeの2242サイズ)を一切弄れない仕様だが、
ストレージ2のスロットそのものが潰されているとは考え難い。
エントリーモデルとして安くするためにマザーボードに製造不良品の流用をしているので、
そもそも認識しないとかでもなければ問題なく動くはず。
ちなみにストレージ1はPCIeの2280サイズ。
メモリも公式ページで最大容量16GBとされておりカスタムも16GB*1か8GB*2の制限だが、
実際に16GBまでしか認識できないとは思えない。
CPU(チップセット)もOSも16GBの制限を持つモデルではないし、
もしも認識できないならわざわざマザー側から認識制限を掛けている事になるけど逆にコスト高になるのでやらないはず。
というわけでのでSSDの増設とメモリの換装を実施する予定。
SSDにはトランセンドのTS1TMTE400Sを増設予定。
https://kakaku.com/item/K0001511343/
調べた限り2242でPCIeで1TBあって国内サイトで販売している一般モデルがコレしかないので選択の余地無し。
アリエクスプレスなどでは他にも選べそうではある。
一応Lenovo直販でも2242PCIeのSSDは販売しているけどGen4だからかメーカー純正品だからかは不明だがいくらなんでも高すぎた。
メモリーはcrucialのCT2K32G4SFD832Aに換装予定。
https://kakaku.com/item/K0001259110/
実質的にCT32G4SFD832Aだけどデュアルチャネル時の信頼性重視で2枚セットに、32GBの2枚セットで64GB。
販売開始が2020年で古めのモデルだがノート用のSODIMMでかつ32GBメモリーの中では一番信頼性が高いメーカーのメモリーになる。
まだPC本体も各パーツも配送待ち。
取り合えず各パーツを実装してみて問題なければデフォのSSDから増設SSDにクローニングしてみる
コレも問題がなければお金に余裕が出来次第デフォSSDを換装予定。
クローニングまで問題なく進行できればデフォSSDは2280なので選択肢が一気に広がることになるけど、
まずは各部品が恙なく認識することを願いたい
4点
自分もIdeaPad Gaminng 370コスパが良いので狙ってました。
IntelモデルかAMDモデルか悩んでいたところ、AMDモデルが販売終了。
(変な寄せ集め構成のAMDモデルが再販されましたが)
いろいろ海外サイトあさっていたら、Ideapad Gaming 370がブランド最終モデルで、
2023年夏モデルからLOGブランドとして新規一転するみたいですね。
Intel13世代/RTX40XX/DDR5で販売予定のようで見送りました。
書込番号:25244909
0点
追記
>暇潰し中さんへ
人柱でやりたいことは既に実証されていますよ。
無断転載はできないので、URLは書きませんが、[ideapad gaming 370i メモリ 増設]でググればhatenablogに
2242SSD増設とRAM交換、クローン方法失敗談などブログに紹介されています。
参考まで。
書込番号:25245525
0点
>ACGOさん
IdeaPad Gaming 3xxブランドが今春で終了とは露とも知りませんでした。
今後LOGブランドになるとコスパどうなるかわからないから良いタイミングで買えたのかな?
LOGブランド以降のほうがコスパ良かったら残念ですがPC関連は買い時が読み難いし致し方なし。
一応メモリ増設やSSD増設は一通り確認してはいるんですよ。
ただ今回自分が購入するエントリー仕様に対してのカスタム事例が全然なかった。
SSDに関してはエントリー仕様であるが故にそもそもSSDの増設が可能であるのか?
スロットが潰されていたりしないか?
安価に購入できるエントリー仕様だからこそ2スロット目が何かしらの不具合で使用できないB級品を流用していたりしないか?
っていう確認をして公表しておきたかった。
エントリー仕様が価格.comに記載されていればそちらに書けたんですが、
どう探しても見当たらなかったのでやむなくほぼ同仕様のこちらに書いている次第。
メモリに関してはエントリー仕様とか関係なく、
IdeaPadGaming370シリーズ全体として32GB*2で64GBの実装を試みているカスタムレビューがそもそも見当たらなかった。
自分はメモリがあればあるだけとにかくよいと思っているメモリクレイジーなのでコレはやるしかないだろうと。
Lenovo公式では16GBがメモリの最大認識サイズとしているんで、
人柱としてはメモリのほうがメインになる感じですね。
そもそも64GBものメモリを必要としているヒトがどれだけいるのかって言う話はさておきなんですけれども。
今回のカスタム事例自体は来週以降の書き込みになりそうです。
パーツが先に揃ってもPC本体が届かない……
書込番号:25245820
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル
先日( 4月30日 )、近所のジョーシンに エレコム 1TB SSD( USBスティックタイプ )買いに行ったら、第13世代 Core i7-1360P 搭載パソコン( FMV LIFEBOOK UH93/H1 1TB SSD 増量 ジョーシンオリジナルモデル )が販売されていたので、衝動買いしました。
一応、ゴールデンウイークの大売り出しとかで、ウェブショップ価格 285780円( リンク参照 )が、245000円まで値引きした上で、ポイント 1万円・キャッシュバック 0.8万円が付いたので、結局 227000円 で購入できたので、概ね満足しています。
14.0型ノートパソコン FMV LIFEBOOK UH93/H1(Core i7/ 16GB/ 1TB SSD/ Officeあり)ピクトブラック FMVU93H1BZ( 価格 285780円 )
https://joshinweb.jp/pc/21178/4580620256781.html
昨日( 5月1日 )1日 使ってみましたが、モバイルパソコンにしたら良かったと思います。
正直なところ、第12世代 Core i7-1260P 搭載モデル( PC-N1575EAR 据え置き専用モデル )との違いは分かりませんでした。
また、古い バッファロー 512GB SSD に入っていた ファイナルファンタジー14 スコアを比較してみました。
PC-N1575EAR スコア:5203( リンク参照 )
FMVU93H1BZ スコア:5512( 画像参照 )
PC-N1575EAR ゲームスコア
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039787/SortID=25041848/ImageID=3766924/
5点
ウェブショップの価格が、259800円に値下げしました!
14.0型ノートパソコン FMV LIFEBOOK UH93/H1(Core i7/ 16GB/ 1TB SSD/ Officeあり)ピクトブラック FMVU93H1BZ
https://joshinweb.jp/pc/21178/4580620256781.html
書込番号:25245485
4点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 5 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21JECTO1WW [ミネラルグレー]
届いたので早速電源入れてみました。
今までE495を使用していたので、その比較をちょっと報告します。
まず、液晶ですが、45%NTSCなので、想定通り赤が薄いけど、思っていたよりはよいというのが感想です。
赤以外はそこそこの濃さが出ているので、E495の45%NTSC液晶よりはいいんじゃないの?って感じです。
普段sRGB100%を使っていない人なら、これで不満はないと思います。
写真はsRGB100%液晶のE495と並べて比較したものです。
パネルの型番をHWinfoで見たらunknownになってしまいました。
後日型番がわかれば報告したいと思います。
使われているSSDはWD SN740 512GBでした。
E495からの残念ポイントはキーボードです。ThinkPadみたいにキーがくぼんでいなくてフラットなので、タイピングの感触がよくないです。
あと、個体差なのか、分かりませんがUSBがアホみたいに硬いです。向き間違えたか?って確認が必要だし、挿すとカチッと音がします。抜くときも両方つまんで結構な力で引き抜きます。
13点
パネルの型番が分かりました。
Innolux N140HCA-EAEでした。
https://www.panelook.com/N140HCA-EAE_Innolux_14.0_LCM_overview_51312.html
ちなみにE495では
AUO B140HAN04.2がついていました。
https://www.panelook.com/B140HAN04.2_AUO_14.0_LCM_overview_32143.html
同じ45%NTSCでもE495は250nit コントラスト比700で、こちらは300nit コントラスト比1000です。
E495を見た時は色が薄いなぁって愕然としたけど、こちらは思っていたよりはずっと良い、という感覚が数字でも証明できました。
E495を購入したときの液晶パネルについての書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001220791/SortID=23482024/#23482024
書込番号:25220967
7点
追加報告です。E495との比較で書きます。
やはりキーボードは使いにくいです。特にエンターの小ささはひどいです。
あと5mmキーボードの幅を広げればどうにかなるでしょうに・・・
CtrlとFnのキー位置がThinkpadと逆です。
SSDは早いですね。Gen3とGen4で体感できないかと思いましたが、体感できる差があります。
そして、うれしい誤算がサウンドチップがrealtekだったことです。
これでVB-CABLE入れなくてもサウンドミキサー使えます。
この辺はスペック見てもわからないのであきらめていましたが。
内蔵スピーカーの音はE495より良い気がします。
基本構造は同じだと思うのですが、こちらはスピーカー部の外パネルに切り込みがあって、音がこもらなくなっているようです。
E495は底にスリット1本なので音はこもるし、音割れする時もありました。
書込番号:25223047
4点
ThinkBook 14 Gen 5のキーボード全体をアップした画像が見たいのでアップロードしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25223131
0点
ありがとうございます。
発売されたばかりでどんな感じか分からなかったので助かりました。
書込番号:25223228
1点
こんにちは。
>SSDは早いですね。Gen3とGen4で体感できないかと思いましたが、体感できる差があります。
とありますが、CPUの仕様上Gen3の速度で頭打ちになってませんか?
クリスタルディスクインフォですぐにわかると思いますが
書込番号:25225048
0点
頭打ちになったとしても、そもそも今までのSSDが頭打ちになる速度が出ていませんから、それだけでも1.5倍以上は早いはずです。
ベンチは家に買ってからやってみます。
書込番号:25225093
0点
ベンチをとってみました。頭打ちみたいですが、E495で使っていたものより全然早いです。
ちなみにこちらです。
https://review.kakaku.com/review/K0001222587/ReviewCD=1338323/ImageID=523920/
当時E495に標準だった128GB SSDは Gen3 x2だったので上記よりもさらに遅かったはずです。
書込番号:25225444
3点
>ほえ_mk361さん
ベンチマークありがとうございます。m(__)m
書込番号:25226622
0点
液晶パネルの話に戻りますが、intelもAMDも今は45%NTSC, 300 nit一択みたいです。
以前のものはsRGB100%仕様も選べたようで、その時のパネルはAUO B140HAN06.8みたいです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkBook-14-Intel.html#display
https://www.panelook.com/B140HAN06.8_AUO_14.0_LCM_overview_47191.html
AMD FreeSyncにも対応しているので、Gen5 AMDでも順当に使えると思います。
書込番号:25226737
2点
どうにもキーボードはだめですね。蛍光灯の下では光が反射してキーが見にくいです。
バックライトがあるけど、これが下から光漏れるするので、角度をつけてみるとそれはそれはひどいもので、使い物になりません。
バックライトいらないから、Thinkpadと同じ黒にしてほしいです。
書込番号:25238778
1点
SDカードのスロットですが、バネ式で押し込むものではなく、単に挿すタイプです。だから半分くらいは出たままです。
E495の時はmicro用で押し込んで隠れるものだったのですが、こちらでは普通サイズになってよかったと思いきや、ちょっと微妙です。
こちらはモバイル用途もすこしはあるでしょうから、隠れるタイプを望む人も多いかと思います。
いろんな点でThinkpadのほうが上だなぁとつくづく思います。
書込番号:25239182
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







