ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WQHDのモニタを実際に接続している方に質問です

2025/01/02 11:15(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:8件

リフレッシュレート60Hz以上は出るのでしょうか?

書込番号:26021795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/01/02 11:32(10ヶ月以上前)

いや、そもそも製品スペック見る限りの最大解像度は「最大 1920×1080」となってますよ。

ドライバー次第でそれ以上も可能かもしれませんが、動作が遅くなるとかはあるかもしれません。

書込番号:26021815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/02 11:48(10ヶ月以上前)

そうなんですね。
過去スレ見ると、WQHDまで行けるような書き込みがあったので、
実際に使えてる人いるのかなと思った次第です。
モニタの買い替え時はフルHDにしておこうと思います。

書込番号:26021834

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/01/02 12:07(10ヶ月以上前)

the比較によると、4Kっ出力の場合リフレッシュレートは30Hzになるそうです。

フルHDのリフレッシュレートが60Hzの場合、フルHD以上の高解像度では60Hz以上になることはないでしょう。

>さらに、HDMIで4Kディスプレイに映像を出力すると、4Kで表示できるものの、リフレッシュレートが30Hzになりました。FHD液晶であれば60Hzで表示できますが、4Kディスプレイや、4Kテレビへの出力を考えている方は、低リフレッシュレートでも大丈夫か確認しておいた方がいいです。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html#display

書込番号:26021858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2025/01/02 14:08(10ヶ月以上前)

CPU自体はDisplayPort接続で180Hzまで対応していますがこの製品は非対応です。公式スペックの記載がFHDまでしかないのもHDMI出力がコスト優先の回路設計であるためでしょう。使えた人がいたなら同じモニタにするのが無難です。

一方で近いスペックのIdeaPadの場合はHDMIで4K60Hz表示ができているし、Type-C ドック経由でDisplayport接続も可能です。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24IdeaPad-Slim3-Gen8.html#usbc
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23IdeaPad-Slim5-Light-Gen8.html#usbc

書込番号:26021979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Gen 2とGen 6の違い

2025/01/02 08:18(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

ThinkPad E16 Gen 2(AMD)とThinkPad E14 Gen 6(AMD)は
画面の大きさが違うだけで、性能は同じですか?
Gen 2とGen 6の違いが気になります。
教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:26021614

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2025/01/02 08:46(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001621103_K0001620677&pd_ctg=0020

上のリンクのように比較できます。
画面サイズ以外には、
10キーの有無
バッテリー容量
重量

が違う程度のようです。搭載メモリ、CPU、ストレージ容量は同じなので、動作性能面では変わりません。

書込番号:26021639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/01/02 08:58(10ヶ月以上前)

それぞれの実機レビュー。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html

CPU型番、メモリ容量が同じであれば、性能は同一。

筐体の大きさが違うので、キーボードの有無。

バッテリ駆動時間については、ここでは考察しない。(>馮道さんの比較表参照)

書込番号:26021650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/02 09:07(10ヶ月以上前)

>ヒロサイモンさん

> Gen 2とGen 6の違い

テンキーとバッテリーが大きくなったので、重たくなった

書込番号:26021658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/02 11:43(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>キハ65さん
>馮道さん

コメント、誠にありがとうございました。

ThinkPad E16 Gen 2を注文(まだキャンセル可能)しましたが
ThinkPad E14 Gen 6の方が人気で納期もかかるので
コンパクトだけでなく、何かあるのか心配になり
質問しました。(両方、価格.com限定です

書込番号:26021829

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2025/01/02 11:58(10ヶ月以上前)

>コンパクトだけでなく、何かあるのか心配になり
質問しました。(両方、価格.com限定です

ノート型パソコンは、ご自身の用途
持ち運ぶか
数値入力多用するか
見やすい画面を求めるか

にも依ってくるので、人気ではなく自分に合ったものを選んだ方がいいです。安くは無いので後悔のない買い物を

書込番号:26021843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 23:40(10ヶ月以上前)

GEN2と6は、CPUの世代とか中身には全く関係なくその型式での通算モデルチェンジ回数で命名してる方式ですね。
16インチの方は、15.6インチから16インチにスイッチした時にGEN1からリスタートしたので14インチと乖離してしまったんだと思います。

書込番号:26022604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/01/03 00:55(10ヶ月以上前)

>馮道さん
コメント誠にありがとうございます
昔、IBM時代のThinkPad を20万以上出して買い
失敗した事があります。

>ダンゴ三兄弟パパさんさん
Genの事、詳しくコメントして頂き誠にありがとうございます。
モデルチェンジ回数だと判りスッキリしました。





書込番号:26022644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません

2025/01/01 13:09(10ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:29件

どなたか教えてください。
下記環境でノートPCの速度が遅くなる(出ない)理由がわからなく困っています。

・戸建て
・ソネット光10ギガ
・WXR-6000AX12P
・有線LAN・無線WIFI併用
・インターネット速度テスト、USEN スピードテスト、FAST.comで測定

スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。

ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pで速度テストすると、
無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。

お詳しい方がおられましたら解決方法をご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26020865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/01/01 13:15(10ヶ月以上前)

ご自宅での接続方法をもう少し詳しく書かれた方がよいですね。

有線ならギガビット非対応のハブやケーブルが経路に存在していないか、無線なら2.4GHz帯で接続していないか…等は確認済みでしょうか?

書込番号:26020876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/01 13:22(10ヶ月以上前)

>はなさんちゃんさん

>PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません

ソネット光10ギガ・WXR-6000AX12Pは判りましたが
接続状況 ・接続方法・ノートPC名等が書かれていません。
スマホは5G・6Gどちら

書込番号:26020884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 14:33(10ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。

>有線ならギガビット非対応のハブやケーブルが経路に存在していないか、無線なら2.4GHz帯で接続していないか…等は確認済みでしょうか?

はい、それぞれ確認済みなのです。。。
他のノートPCでは相応の速度が出ているのに、このノートPCだけ出ていないのです。

書込番号:26020948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 14:37(10ヶ月以上前)

PCスペック

LAN規格

>湘南MOONさん
ありがとうございます。

>接続状況 ・接続方法・ノートPC名等が書かれていません。

現況のスクショをアップしました。

>スマホは5G・6Gどちら
どちらも所有です。

書込番号:26020955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/01 15:25(10ヶ月以上前)

>はなさんちゃんさん

こちらの方がスピードテストとしては正確です。
https://minsoku.net/speeds/contents/new

書込番号:26020986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 16:10(10ヶ月以上前)

>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。

測定の各サイトと数値はあくまで参考資料です。

他の所有ノートPCと比べて明らかに遅いので解決方法をご存じの方がいればと質問させていただきました。

ちなみに所有ノートPCは4台で、前述の環境下で不具合なのは1台だけです。

書込番号:26021019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/02 20:42(10ヶ月以上前)

FYI

1台のノートPCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021198/#tab

PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001512580/SortID=26020843/#tab

書込番号:26022400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerDirector DVD for dynabookのエンコード

2024/12/30 20:47(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなし

クチコミ投稿数:160件 dynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなしのオーナーdynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなしの満足度5

PowerDirector DVD for dynabook を使用しようとしたところ、エラーコード2が表示され、エンコードが見つからず、動画を取り込むことができません。解決方法をご存じの方がいればご教示ください。なお、mp4、avi、movの拡張子の動画を再生することは問題ありません。PowerDirectorに取り込むときにだけエラーとなります。また、ソフトに標準で入っているmp4の素材も取り込み不可です。

書込番号:26018974

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/30 21:51(10ヶ月以上前)

サイバーリンク株式会社 カスタマーサポートへ問い合わせてはどうでしょうか。

>「CyberLink PowerDirector for dynabook」のお問い合わせ先は、サイバーリンク株式会社 カスタマーサポートになります。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/019403.htm

書込番号:26019056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 dynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなしのオーナーdynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなしの満足度5

2025/01/07 23:39(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。問い合わせてみます。

書込番号:26028497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

サポート切れしたWindows10パソコン活用

2024/12/28 21:56(10ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

写真撮影&編集が1番の趣味の後期高齢です。

Windows10のサポート切れが迫っていますがサポート切れ後のWindows10PC内での写真編集ソフトが使いたくて、次の様な使い方をイメージしています。

●写真編集専用のパソコンとして活用。

1.Windows10PCのインターネット完全遮断
2.Windows11PC内の写真ファイルをUSBメモリに移す
3.USBメモリをWindows11PCでウィルスチェックする
4.異常無しを確認したUSBメモリをWindows10PCに挿し、写真ファイルを移す
5.Windows10PCでの写真編集アプリで編集加工する
6.編集した写真ファイルをUSBメモリに移す
7.USBメモリをWindows11PCに挿す
8.USBメモリをウィルスチェックする
9 異常無しを確認してWindows11PCに写真ファイルを保存する
11.写真ファイルを印刷その他で活用する

以上の工程でサポート切れしたWindows10PCを写真編集専用PCとして活用したいと思っています。
これでもリスク発生すろのでしょうか?

書込番号:26016795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2024/12/28 22:12(10ヶ月以上前)

Windows11PCが未知のウイルス攻撃を受ける可能性(ウイルス対策ソフトでスルー状態)も考慮していたらきりがないですが、基本Windows10PCがオフライン環境にあれば多分大丈夫でしょう。

書込番号:26016819

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/28 22:13(10ヶ月以上前)

>Ai美人さん

●加工するソフトで拡張子が何で使用するかで変わるかもしれませんが、加工前のデータは .JPG もしくは .PNG なのでウイルスの心配は無いと思いますけど・・・。

書込番号:26016821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2024/12/28 22:25(10ヶ月以上前)

>Ai美人さん

そこまでやるなら、裏技を使って11にアップデートしたらどうでしょう。
Windows11PCをネットに接続するなら、リスクは残りますしね。

書込番号:26016837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 22:32(10ヶ月以上前)

Windows10以前の脆弱性のあるPCはサポートされなくなるので
サポート中のPCに悪影響が無いような出来事はアップグレードや対策法も取られなくなります。

その事に注意を払いながら使えば問題無いです
決して「USBメモリ経由」で「ネット上にある便利ソフト」を旧PCにインストールしようとか考えないように・・・。

書込番号:26016845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 22:56(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん

遊びでやる人以外は非推奨です


AMD

数多くのAMD製CPUで深刻な脆弱性「Sinkclose」が発見される、AMDは修正パッチを配布するも一部の古いモデルには適用されず
https://gigazine.net/news/20240813-amd-sinkclose/

++Zen2 未満は既に提供終了で対策なし

Intel
サービス更新プログラム
インテル® プロセッサーまたはプラットフォーム向けの機能およびセキュリティーに関するアップデート
サービス更新プログラムの終了 (ESU 日付)4、5
インテルは、本日付で広範な市場へのベースライン・サービスを締結しています。インテルは、ESU の日付を変更する権利を有します。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000022396/processors.html

++ 第3世代 Core 2019年12月31日終了
++ 第4‐5世代 Core 2021年6月30日終了
++ 第6世代 Core 2022年9月30日終了
++ 第7世代 Core 2024年3月31日終了

予定
++第8世代 Core 2025年6月30日終了予定 ←最近やたら第8世代の安売り広告が出てる理由はこれかな

書込番号:26016878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/28 23:02(10ヶ月以上前)

普通に、写真編集アプリをWindows11にインストールで駄目なの?

Windows10マシンのストレージも11の方で再利用とか

書込番号:26016886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2024/12/28 23:04(10ヶ月以上前)

「jpg ウイルス」で検索すると色々出てくるんで、他人の画像は警戒しておきましょう。

というより、Windows10PCを画像サーバーにするなら分かるのですが、Windows11PCは編集加工には非力なスペックなんですかね。

書込番号:26016888

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2024/12/28 23:20(10ヶ月以上前)

Windows 10が64bitなら、非対応PCでもWindows 11に環境を
引き継いで無料アップグレードできる可能性が高いです。

Windows 10PCの正確なメーカー・型番を書いてみてください。

あと、USBメモリーを一時的なデータの受け渡しに使用するのはOKですが、
バックアップを兼ねたデータ保管用には向きません。
USB外付けHDDにしましょう。

書込番号:26016911

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/28 23:25(10ヶ月以上前)

そう言えば、Windows7のノートPCでインターネットに接続しているのが1台有ります。

書込番号:26016916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/29 07:17(10ヶ月以上前)

>Ai美人さん

> サポート切れしたWindows10パソコン活用

ネットから遮断してあれば、特に問題はないのでは。
ちゃんとしたウィルスチェックソフトの使用を

書込番号:26017075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/12/29 08:08(10ヶ月以上前)

写真編集ソフトがWindows11に非対応とかは無いとおもいますが、非対応ならスレ主さんのやり方でほぼ問題は無いと思います。
企業などで古いバージョンのソフトを使う場合に仮想PCなどを使うのと大して変わらないです。

画像編集ソフトのライセンスがあって、新しいWindows11のPCもあって、それでもWindows10で編集しないといけないなら理由もあるんでしょうから、問題無いとは思います。

書込番号:26017118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/29 09:22(10ヶ月以上前)

一夜のうちに多くのご回答をいただき有難うございます。
個別に返信できないことをお許しください。

Windows11にアップデートすれば、とのご意見が有りましたがそれをしない理由。(ちなみに現在のPCは11にアップグレード可能対象パソコンです)

1.現在使っている写真編集ソフト(Lightroom 6及びPhotoshop Elements 2021)がWindows11で動作保証されていない
2.購入後 6年目に入り、今後の寿命も心配ですので、別に新しいパソコン購入が必要と考えております
3.現在Lightroom もPhotoshop Elementsも永久ライセンス版が無くなっため唯一このパソコンで大事に使っていきたい

識者の皆様のご意見をお聞きしたところ細心の注意を払って前述したやり方で写真編集保存をして問題ないと解釈しましたがどうでしょうか?。

書込番号:26017201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2024/12/29 10:18(10ヶ月以上前)

>Ai美人さん

そういう事情なら、Windows10を使い続けるのもやむを得ませんね。
ご提案の方法なら問題は無いでしょう。

書込番号:26017253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/12/29 10:24(10ヶ月以上前)

まあ、よくやる方法なので自分も問題ないと思います。

書込番号:26017261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/29 11:44(10ヶ月以上前)

> 1.現在使っている写真編集ソフト(Lightroom 6及びPhotoshop Elements 2021)がWindows11で動作保証されていない
> 2.購入後 6年目に入り、今後の寿命も心配ですので、別に新しいパソコン購入が必要と考えております
> 3.現在Lightroom もPhotoshop Elementsも永久ライセンス版が無くなっため唯一このパソコンで大事に使っていきたい

現在使用中の PC が転けた場合詰むのでは?
その時の対応策を考えておく方が良いかと。
VM 環境を構築して移行する等



USB メモリで DATA を移動するより[ファイル共有]で移動させた方が省力化出来るのでは?

Windows 10 は有償で延長サポートが一年提供される見込み。

書込番号:26017350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2024/12/29 12:18(10ヶ月以上前)

同じく 井坂十蔵
ファイル共有で工夫した方が良いのでは

作業が偶になら徹底できるかもしれないけれど
ときどきなら

急いでいるから
上手くいかないから
今まで大丈夫だったから今回はチェックしなくても

とかにならなければ良いけれど

セキュリティ・ホールは人間(の作業)だったりして

書込番号:26017391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/29 13:57(10ヶ月以上前)

皆様、貴重なアドバイス有難うございました。

総合的に判断して初志貫徹で行きたいと思います。
個別のグッドアンサーは控えさせてもらいますが、これで解決済みとさせていただきます。

書込番号:26017482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/29 14:28(10ヶ月以上前)

私も似たような理由でwindows7機をそのままにして、偶に使う時は、オフラインで使っています。

当方は、iTunesで取り込んだ音楽データの保管と、必要になった時に他のメディア(USBメモリやSDカード)にコピーを取る為の目的です。(iTunesも当時の古いバージョンのままです)

今使ってるwindows10機にも、お引越し機能でコピーを取ってるのですが、iTunesを普通に最新バージョンにアップデートしているうちに、いつの間にか、MP3での高音質モードが最大[320kbps]になってしまっています。
が、windows7機の旧バージョンでは[384kbps]でエンコード出来ていて、そのまま保存もされてるので、何かトラブルがあっては困るので、そのままにしています。

コピーしたメディアは、主に、カーオーディオで使っています。
以前乗ってた車はUSBメモリしか対応していなかったのですが、去年、乗り換えた車に付いていたナビはSDカード対応機だったので、同じ内容の物をwindows7機からSDカードにコピーした物を使っています。

同じMP3でも、[320kbps]のモノより、幾分、高音質で聴けてるような気がしています。(気の所為かも知れませんが・・・)

あと、思いつく事と言えば、他のメディアを使う場合、新品の物だと、オマケの「復元ツール」とかのデータが入っている物があるので、まず、最新のパソコン(当方ではwindows10機)で、ウィルスチェックをした後、パソコン内のHDDに「復元ツール」を「移動(←コピーでは無く、”移動”です)」させます。

そして、空っぽになった状態になってから、そのメディアを旧機に使うという手法を取っています。
なので、外部メディアを使ったトラブルが殆ど無いのも、そういう手法を取ってるからかと・・・

書込番号:26017514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電とスピーカー

2024/12/28 16:21(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UM431DA UM431DA-AM045T

クチコミ投稿数:15件

こちらはUSB Type-Cで充電可能ですか。
何W以上の充電器を用意すればよろしいでしょうか。
無理でしたら、変換ケーブルも売ってますがどれを買えばよいですか?
・充電器
・ケーブル

皆さんのPCもスピーカーからたまに「プツプツ」って音しますか?
気になって仕方ありません。

書込番号:26016443

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/28 18:00(10ヶ月以上前)

>>こちらはUSB Type-Cで充電可能ですか。
>>何W以上の充電器を用意すればよろしいでしょうか。

仕様から、
>USBポート:USB3.1 (Type-C/Gen1) ※7×1
>※7. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5353822100

PC内蔵のUSB Type-Cはデータ転送能力のみで、映像出力及びPD給電はサポートしていません。
付属のACアダプタで給電して下さい。

書込番号:26016533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/28 18:04(10ヶ月以上前)

なお、本機のUSB Type-Cのデータ転送能力はUSB 3.0で最大5Gbpsです。

書込番号:26016535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 23:11(10ヶ月以上前)

プツプツ音はアンプ経由した場合なりますけど
サウンドチップから直スピーカーの場合はならないですね

ノートPCのスピーカーは優秀な物から陳腐なものがあります
優秀な物は音もきれいですよ。スピーカーとサウンドチップをウリにしてる物を搭載したPCを次回入手すればいいです
それかUSB経由のサブスピーカーを購入してそこから出力?

書込番号:26016896

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング