このページのスレッド一覧(全27771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2025年2月17日 16:13 | |
| 21 | 6 | 2025年1月22日 19:54 | |
| 6 | 8 | 2024年12月20日 17:37 | |
| 3 | 3 | 2024年12月17日 23:18 | |
| 7 | 5 | 2024年12月17日 01:20 | |
| 2 | 5 | 2024年12月31日 15:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX5 CF-MX5PDEVS
数機入手してほぼ全機が液晶割れしたので放置していたが
以下の口コミでモニターを改修したので、様子が見れなかったこれらをWindows11の24h2にアップデートしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001625429/SortID=25962437/#tab
アプデ直後もその後様子見を見ても
ドライバの干渉も大きいと思いますが、日常使いに問題が出るレベルでパフォーマンスに遅延が発生しました。
ブラウザ側でChromeなどがV3対応の
拡張機能を廃止してきたので、ブラウザのタブを大量に待機させるやり方に見直しが必要になったことも大きいと思います。
いずれにしてもレッツノートはメモリは現行機種や本機あたりは増設不可で8GBでメモリ対応が困難になったら、
いよいよ、OSのサポート期間以前にハードの限界からリタイアを考えざるを得なくなるので
今後にノートを取り扱う際にどうしていけばいいか、皆様の意見を聞きたく思います。
またレッツノートについては
耐久性がウリのはずが
今回はほぼ同じところ、液晶が壊れ、とても残念です。
というわけで
オススメのモデルやシリーズ、メーカーなど教えて下さい。
0点
ほぼ中国資本になっちゃったから、電化製品としての品質を求めるならVAIOくらいしかないかなぁ。
まぁ、元がSONYだけどねぇ。
一応、ノート黎明期から、ちゃんと粗相のないモノ作りをしてたのはSONYとIBMくらいなんで、逆にPC業界で品質を信用できるというともうVAIOくらいしかないと思ってるけど。
書込番号:26007744
1点
>今後にノートを取り扱う際にどうしていけばいいか、皆様の意見を聞きたく思います。
この質問が良くわからないな、、、
>耐久性がウリのはずが
レッツノートの耐久性は、押されても大丈夫とか、落としても大丈夫とかそっちの方向なんで
>今回はほぼ同じところ、液晶が壊れ、とても残念です。
物理的に壊れたのなら、取り扱いの仕方を変えた方がいいですね。
電気的な故障なら、まぁ、運もあるからしょうがないというか、その辺のパーツはもう日本では作ってないんでどこでも一緒じゃないかと。
ノートで自然故障で液晶壊れたって経験がないけどなぁ。
ちなみにSONYは伝統的に華奢なんで、「ソフトバッグに入れて上から腕を乗せる」、みたいなことしてたらダメですよw
今、それやっていいメーカは無いと思いますけど。
書込番号:26007755
![]()
1点
>ムアディブさん
>今後にノートを取り扱う際にどうしていけばいいか、皆様の意見を聞きたく思います。
これは割と漠然と質問しました。
液晶については、筐体ごと保守パーツ扱いで用意していた物もあったのですが、それら含めて破損しておりました。入手直後に起動したのを確認して、最低限のアップデートだけして、暗所保管していたものを、いざ保守パーツとして使えるか暗所から取り出し、パーツを出す前にpcとして使えるか
確認するべく
起動させると、何とこっちも液晶に不具合が発生。
そして今年の夏までに生き残っていたものの、やはりモニターが映らなくなり、何が耐久性がウリのレッツノートかと、憤ったりもしています。
ですのでこの製品の液晶の部位については鬼門かと思います。
でなければ私が運悪く状態の悪いものを複数、手にしてしまったのかと思います。
この通り筐体寿命が短いなら
バッテリーパックを交換できても
どうにもならないなと思っていたのでThinkpadとかにしようかなとか思っていたのですがVAIOも探してみます。
昨今のノートはどこも薄いですから、下手に扱えないですよね。
VAIOですか、良さそうですね。
後はかつてのIBMはNECに事業を
渡してそれがLenovo傘下になってとか思いを馳せました。
書込番号:26007799
0点
>後はかつてのIBMはNECに事業を渡してそれがLenovo傘下になってとか思いを馳せました。
あれ? IBMのPC事業をLENOVOに売却して、しばらくたってから、LENOVOは一部のPCをNECに委託生産させてるんでしょ?
VAIO?? VAIOが壊れるのを何件か見てるけどね。 全部のケースで電源部が壊れてたよね。 今は量販店の山田電機の傘下になったよね。
アタリハズレの世界じゃないのかなぁ? だから、絶対、長持ちするベンダーPCはないとおもうけどね。
わたくしの見る尺度は
@サポート体制:ダークパターンになってないか。 電話はつながるか。 フォーラムがあるか。
A関連のドキュメントが整理されてWEBにあがっているか。 ダークパターンになってないか。 かつ、内容の細かさは。
Bソフトウェアアップデートも整理されてWEBにあがっているか。
今はDELLを使っているけれども、その前は、最初からずーっとThinkPADブランドだったよね。
LENOVOでも、ThinkPADブランドよいとはおもうけれども、Lenovoブランド(Ideapad など)は弱いよね。 どっかが調子悪くなるよね。
ベンダーによって、壊れ方のクセがあるように感じてるけれども。
Lenovoブランド:キーボード
VAIO:電源部
今回の>メガニウム584さんのケースでは 全PCの液晶が 逝ってしまったんでしょ? もしかするとパナソニックはそこがクセかもね。
まとめると、
@先述の尺度で見てみる
ADellブランド、ThinkPADブランド は壊れるのが少ないとは思う。(ハズレの幅は狭いということ、設計や品質管理がいいんだろうね。)
書込番号:26007985
2点
>Gee580さん
IBMはNECに委託してからLenovoがnecを傘下に入れた覚えがありますが違いましたっけ?
vaioはノジマの傘下になった覚えがあります。
パナソニックというより
CF-MX5についてはタッチパネル機能付きのモニターに問題がでたので、そこの問題と思いたいです。
耐久性で言えばレッツノートっと双璧をなすのはthinkpadで
、こっちに行ってもよいのかと思い始めています。
DELLはモバイルワークステーションやエイリアンウェアは壊れにくそうです。またHPのモバイルワークステーションもう良さそうtろ思います。
VAIOは研究してみます。
余談ですがIdeapad はメモリが増設可能で、メモリの数でなんとかしのぎを削る事もできるようですが基盤がちょっと不安がありますね。
書込番号:26011568
0点
>IBMはNECに委託してからLenovoがnecを傘下に入れた覚えがありますが違いましたっけ?
なんかメチャクチャだねぇ。 当時、IBM と NEC は競合状態で、NECがTVのコマーシャルでもベンチマーク初めて、めづらしくそれに反応して、IBMもコマーシャルでベンチマークしてたよね。 最後にはIBMが勝ったけれども。
だから、”IBMはNECに委託”は考えられないよね。 競合状態は、IBMのPC事業売却まで続いてたんじゃないの?
いいPCがみつかるといいよね。
書込番号:26011926
![]()
1点
>Gee580さん
うろ覚えなところのサポートを感謝します。
おかげさまで整理されて、時系列がクリアーになりました。
PCはいいのが見つかると良いです。本当に。
書込番号:26078977
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
先日届いて色々設定しているのですが、以下の問題がありますので教えてください。
・53%以上は充電されない
・充電があってもACアダプタなしで起動しない。具体的には、電源ケーブルを抜いた状態だと電源ボタンを押しても何も反応しない。起動中もケーブルを抜いた瞬間に電源が落ちる。
色々調べましたが解決できておりません。こういう初期設定になっているのか初期不良なのか。メーカーに問い合わせする前にここで質問させていただきました。
書込番号:26007616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>makoto390さん
ケーブルを抜いた瞬間に電源が落ちるのは、バッテリーの不良と思われます。
新品で購入したのなら、メーカーに問い合わせるべきでしょう。
書込番号:26007714
![]()
4点
取説になにか特別な設定をしろと書かれてないなら、買ってきて起動して動かないのは不良です。
書込番号:26007762
3点
ありがとうございます。メーカーに問い合わせしたら初期不良と認定され、修理または交換対象となりました。
書込番号:26009426
3点
>makoto390さん
初期不良によるLenovoの対応はいかがでしたか?
私の場合は新品PCを購入後10日ほど過ぎてOSが起動しなくなったので、メーカーのサポートとメールでやりとりしました。
修理(点検?)のために運送業者がPCを受け取りにきました。
修理担当者とのメールのやりとりが1〜2週間に1回ていど(いつも担当者が変わる)で、あまりにも時間が過ぎてしまったのです。
もううんざりしていました。
その後、1ヶ月以上が経過した後、システムを初期化(?)することになりましたが、不具合の内容は不明のまま。
修理(?)は、なぜか有料になりました。
商品は購入時で約8万円。
修理費を含めると10万円超になりました。
これほど後悔したパソコン購入はまったく初めてです。
"makoto390さん"、その後の経過はいかがでしたか?
書込番号:26046628
3点
>kokoeneさん
私の場合、カスタマーセンターに電話してオペレーター指示の元BIOS設定を確認したりしてそっちは問題なかったことからバッテリー初期不良と判断されました。翌日には購入した楽天Lenovo店の担当からメールがあり、初期不良と認定されたので返金か交換か希望を聞かれたので交換を希望したところ、1週間以内に新端末が送られてきました(不良品の引取より先に。) 幸い今の端末は不具合なく正常に稼働しております。当然無償での対応でスピード感ある対応していただいたので何ら不満はありませんが、カスタマーセンターの方が購入先窓口が認定次第と言っていた気がします。ですので私が購入したLenovo楽天ショップ店が良識ある対応していただいのかと思いますが、購入先によって対応が違うのかもしれないですね。読む限りお気の毒でした。正直当初私も交換せずに返金してもらって別メーカーのものを探そうとも思いましたが、コスパを考えるとLenovoは良いので運次第なのかと思いました。
書込番号:26046714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>makoto390さん
とてもラッキーでしたね。
私の場合、ネットショップとの保証契約をしていなかったことも不運でした。
これまで多くのパソコン(パーツも含む)を購入してきましたが、今度ばかりは悲惨でした。
でも、これからもあきらめずにパソコンを楽しんでいきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:26046803
3点
12インチ以上の画面サイズ、重量1.1kg以下、CPUスコア20000程度で、メモリの増設または換装が可能な、コストパフォーマンスに優れた機種がございましたら、ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
無理。
モバイルで20000越えは13th以降だけど、取り換えられるのは (LPじゃない) DDR4とかなので、売ってたとしても、そもそもその性能が出ません。
要求スペック決めるのはいいんだけど、本当にモバイルでマルチスレッド性能求めるの? って辺りからですな。
書込番号:26006633
2点
#直球回答じゃないですが悪しからず。
最初から必要そうなメモリー容量をちゃんと見積もって、それ以上が予め搭載されたPCを選んで買うほうが現実的かと思います。
メモリー増設/換装はご自身でするつもりですか?
だとしたら、ご自身の技量スキルレベルや持ち物(工具類)はどの程度なんでしょうか?
12インチ以上で重量1.1kg台って、PC筐体は薄くてぺったんこ、
モジュールの抜き差し可能なメモリースロットが内部にあったにせよ(そもそも無い=オンボード搭載のみってのが大半な気がしなくもなく)、
そこへアクセスするまでの筐体のバラしが大変です。
今時のスマホをバラして内蔵バッテリーを交換するくらいのスキルと工具類が要るかと(スマホ内部を自分で弄るのが法規制的に不味いってのはさておき)。
その手の薄型軽量なノート型って、
そこのメモリースロット部分だけ小さくくり貫かれた底面カバーがネジ1〜2本でパカッっと開く、ってな旧来の重厚なノートPCの構造ではなく、
裏面(底面)全体を覆う1枚蓋を多数のネジを外すだの隠し爪を的確にコジ開けるだのしなきゃならないです。
道具選びも力加減も難しく、結果的に筐体表面が多少傷つこうが凸凹しようが見てくれは構わない、ってくらいの覚悟も必要です。
ご再考を。
書込番号:26006651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ムアディブさん
なるほど、そういうことですね。
たしかにモバイル環境でマルチスレッド性能を求めるのは非現実的かも…。13th以降の性能を期待してもDDR4じゃ活かしきれないっていうのも納得です。
自分でもう少し目的や用途を整理してみます。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:26006658
0点
>みーくん5963さん
ご丁寧なご説明、誠にありがとうございます。
おっしゃる通り、薄型軽量のノートPCは構造的に分解やメモリの換装が難しい場合が多く、慎重な検討が必要ですね。
私自身、これまでスマートフォンやノートPCの修理や改造を行った経験があり、必要な工具も揃えておりますので、技術的には対応可能と考えております。
ただ、ご指摘いただいたように、初めから十分なメモリ容量が搭載されたモデルを選ぶほうが、より現実的で安全な選択かもしれませんね。
いただいたアドバイスをしっかりと参考にし、再度選択肢を検討してみたいと思います。
このたびは貴重なご助言をいただき、ありがとうございました。
書込番号:26006666
1点
HP Pavilion Aero bg比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044906_J0000044907&pd_ctg=0020
メモリはオンボードなので換装・増設は不可ですが、13.3インチで重量1kg以下、CPUスコア20000以上。
液晶ディスプレイはsRGBカバー率100%。
https://thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html#display
書込番号:26006739
1点
>おやつタイムの達人さん
>私自身、これまでスマートフォンやノートPCの修理や改造を行った経験があり、必要な工具も揃えております
そうでしたか、結果的に 釈迦に説法 でしたね(笑)。大変失礼しました。
何かいい機種が見つかるといいですね。
書込番号:26006827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
比較表をご提示いただき、誠にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:26006872
0点
>みーくん5963さん
いえ、とんでもございません。
丁寧にご説明いただき、大変参考になりました。
おかげさまで改めて選定のポイントを見直すきっかけとなり、感謝しております。
引き続き良い機種を探してみたいと思います。
また何かございましたら、ぜひご助言をいただけますと幸いです。
書込番号:26006878
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
パソコン起動時は常にファンが回転している状況なのですが、このPCはこれが普通なのでしょうか?以前使用していた富士通AH53/Sは負荷がかかると回転しましたが、常に回転していた記憶がありません。この状態が普通なのかどうか不明なのでご教授をお願いいたします。また、静音ユーティリティをDLしましたが「ご使用出来ません」と表示されます。BIOSは最新だと思います。詳しい方はお力添えをお願いいたします。
0点
起動時だけファッが全回転なのでしょうか?
the比較 実機レビューを見ると、そのような記載は見当たりません。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/24LIFEBOOK-WAA-J1.html#oto
気になるようなら、設定 → システム → 回復 → PCを市セットする で初期化(リカバリ)してみたり、
これで改善しなければ富士通サポートへ問い合わせてみたらどうでしょうか。
書込番号:26003648
2点
ご回答ありがとうございます。起動時はずっとファンが回り続けている状態です。スリープやシャットダウンの時以外は回っています。富士通に問合せ中ですが、所有者のご回答があればと思い投稿してみました。
書込番号:26003679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
the比較は実機でのレビューを行っているサイトです。
記事を見る限り、FANは止まることはなく、エンコード時以外はうるささを感じない程度のFAN音(29〜32db)なようです。30dbだとささやき声程度の音となります。
省電力性の高いCPUの搭載したモデルであれば無音になります。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/22LIFEBOOK-WU2-G2.html#oto
書込番号:26003779
![]()
1点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS150/KA 2018年夏モデル
Celeron N4000は対応ソケットがのためCPU換装(交換)は不可。
ストレージは2.5インチHDDなので、2.5インチSSDへの換装は可能。
書込番号:26002167
2点
>LAVIE Note Standard NS150/K PC-NS150KAW 遅すぎて何もできない
>メモリを8GB、HDDをSSDにして、ものすごく遅いからそれなりの動作にチェンジ。うん、やるだけのことはやった。
https://pcbozu.com/blog/11984.html
LAVIE Note Standard NS150/KA はCPUがCelelon N4000で終わっていますね。
書込番号:26002188
![]()
2点
>キハ65さん
ありがとうございます
SSDとメモリではどうにもならないくらいの体感速度ですねw
ありがとうございました
書込番号:26002225
0点
>みさき694456さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
それより更に数年か前の同等クラスなNEC製PCで同様のアップグレードをやったこがあります。
元機体はこれ↓でした。
●NEC LaVie S LS150/NSR PC-LS150NSR
https://kakaku.com/item/K0000585750/
まぁCPU換装は無理でも、メモリーの4GB→8GBへ交換とHDD→SSD化をすれば、現状の「全然使えない」レベルから「調べもの/書き物/動画視聴程度には十分(?)使える」レベルにはなるかと。
少なくとも、電源オン起動→実用に堪える程度のレスポンスで動くようになるまでの時間が、上記換装前で数十分掛かってた→換装後で数十秒〜1分以内にはなるでしょう。
まぁそんな程度ならサブPCとしても要らんって感じなら、敢えて手を入れることもないでしょうね。
書込番号:26002313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
に同意です。メモリとSSD化さえすれば軽作業用や緊急時の予備には使えるレベルになると思います。
この機種のN4000はWindows11に正式対応しておりますし、
見捨てるにはもったいないかなーと個人的には思います。
書込番号:26002484
2点
やはりSSDに換装してのWindows11をクリーンイストールするのはダメでした。
もう諦めまして、Windows10をLenovo ideapadでこのまま使い続けますが。
現状の Windows10
BIOSなどいろいろ触り過ぎたのか? PCを立ち上げた一番最初に写真の如く、英語文字が10秒ほど出現します。
10秒のあとすぐ、Lenovoの起動ロゴ画面からWindowsが立ち上がりますが。
全て削除して、何もかも初期化しましたが、この最初に出る英語文字は消えません。
皆様 まことに申し訳ございませんが、この英語文字を無くす事 ご教授お願いできませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
>tyariupさん
UEFI側でディスク領域が見えないだけな気がします。
まあ、起動できるならそのままにしておけばいいと思いますし、
気になるならパソコン工房とかでの500円サポートでも見てもらって判断すれば良いと思います。
保証期間が過ぎていれば、メーカーも有料でしかサポートしてくれません(苦笑)
書込番号:26002041
1点
聖さま ご回答ありがとうございます。
さっそくやってみます。
有難うございました。
書込番号:26002118
0点
NIC(LAN)が起動順の先頭になっているようです。
BIOSでブート順を変更して、SSD?を最初にしてください。
書込番号:26002333
0点
貼られた画像はBIOSで起動順位をネットワークブートに設定しているからです。
メーカー製PCでWindows 8以降のOSがプリインストールされている機種は、
UEFIモードなので、起動順位をWindows Boot Managerに設定してください。
Windows 7以前の場合は、Legacyモードなので、OSの入ったHDDを先頭に。
OSがUEFI/Legacyモードのどちらでインストールされているかは、ディスクの管理に
・UEFI : EFIシステムパーティション
・Legacy : システムで予約済み
のどちらがあるかで判別できます。
あと、Windows 11のインストールについては、RufusのWindows To Go機能で
USB接続したSSDにWindows 11をインストール(書き込み)し、完了したら
内蔵HDDと交換して起動してみてください。
Windows 11のセットアップが始まり、画面の指示に従って進めて行くと
デスクトップ画面に辿り着けるはずです。
画像は、Rufus4.5でUSBメモリー(32GB)にWindows 11 Pro 23H2をUEFIブート
用にインストール(書き込み)と、書き込み後のディスクの管理画面です。
3枚目の画像は、USBメモリー(32GB)から起動し、Windows 11 Pro 23H2の
セットアップが完了後のディスクの管理画面です。
現在のRufusは4.6で、Windows 11は24H2です。
書込番号:26002343
1点
猫猫さま いつもご教授頂き 誠に有難うございます。
年末に大掃除などやっていましたので お礼が遅れまして申し訳ありありません。
Windows11がはいりましたら、またご報告させて頂きます。
ちょっとお時間かかりますので、またご報告させていただきます。
有難うございました
書込番号:26019860
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









