ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27764

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:15件

タイトル通りです。

何か設定が必要なのですか?

書込番号:26228192

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:1901件

2025/07/04 01:40(4ヶ月以上前)

・MV LIFEBOOK AH53/J3 2024年10月発表モデル スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000046114/spec/

イヤホン(ヘッドホン)ジャックが無いようですが。
どんなヘッドホンをどこに接続しているのですか?
音声出力デバイスは適切に選択していますか?

書込番号:26228196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29821件Goodアンサー獲得:4574件

2025/07/04 02:00(4ヶ月以上前)

メーカースペックに記載があります。スマホ用の4極タイプでもダメなのでしょうか?

Realtek Audio Consoleのアナログ端子設定は適切ですか?

書込番号:26228203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/04 02:12(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>猫猫にゃーごさん

ご回答有難う御座います。

左側にある小さい穴(?)は、もしかして、マイク端子ですか?笑

ヘッドホン使用は無理系ですか?(^_^;)(^_^;

スマホ用の4極?何それ?

書込番号:26228209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29821件Goodアンサー獲得:4574件

2025/07/04 03:12(4ヶ月以上前)

搭載されている端子は「マイク・ラインイン・ヘッドホン・ラインアウト・ヘッドセット兼用端子」で「Realtek Audio Console」で機能を切り替えて利用します。

一般的なノートPCの端子はヘッドセットにも対応したCTIAタイプの4極ミニプラグです。一方でオーディオ用のヘッドフォンは3極ミニプラグです。
https://ameblo.jp/isaac20020503ark/entry-12300984256.html

書込番号:26228225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/04 21:53(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
その「コンソール」はどこにありますか?

書込番号:26228842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29821件Goodアンサー獲得:4574件

2025/07/05 01:56(3ヶ月以上前)

マニュアルに記載されています。

書込番号:26228949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/05 08:53(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
どのマニュアル?

あ、PCの?

書込番号:26229086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/13 08:13(3ヶ月以上前)

>nkm_0912_12さん
自分宛www

弟に聞いて、解決したので、有難う御座います。

書込番号:26236231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V14 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YXCTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

我が家ではiphone、windows11搭載パソコン3台、appleTVなど既存のアイテムでNASを常用しており、これまで接続トラブルは皆無でしたが、本機をセットアップし、NASへのアクセスを試みたところ、何をやってもまったく接続ができません。NASはバッファロー製で、ソフトはNASNavigater2を使っています。これまではこのソフトをインストールさえしておけば、NASへのアクセスは簡単にでき、初期設定後はNASNavigater2を起動しなくても、NASを使うことができていました。ですが、本機ではNASNavigater2を起動させると、NASは表示されるのですが、「ネットワークドライブの割り当て」を実行しても、エラーが出てそれ以上先に進めません。本来であればバッファローに最初に問い合わせすべき問題ですが、もし同様のトラブルに遭遇され、問題解決された方がいらっしゃいましたら、情報提供いただければと投稿した次第です。本件ですが、本日半日以上を費やし、いろんなことをトライしましたが、今のところ手も足も出ません。ネットワークの設定、ファイアウォールの設定もプロトコルの設定も一通り調べてやれることはやったつもりですが。既存のパソコンの設定と違うところは見当たらないのに原因がまったくわからず、途方に暮れています。

書込番号:26235795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2025/07/12 17:26(3ヶ月以上前)

自己レスです。
お騒がせいたしました。バッファーローのサイトでNASにアクセスできない際の対処法に関する動画が投稿されており、そこに答えがありました。具体的にはwindowsの資格情報の設定をすればOKでした。従来使っていたアイテムではこんな設定しなくてもアクセスできたんですが、新しいパソコンではNASといえどもセキュリティがより厳しくなっているんですね。お騒がせいたしました。

書込番号:26235810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AIなしのRYZEN7とは何か違うのでしょうか?

2025/07/10 12:51(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401KM FA401KM-AI7R5060 [イェーガーグレー]

スレ主 Yossii8さん
クチコミ投稿数:3件

ノートPCでsteamにてゲームをしたいと考えてます。
本PCを購入候補にしているのですが、CPUがRYZEN7とRYZEN AI 7を選べるのかな?と認識しております。この二つは何が違うのでしょうか?また、どちらでもsteamでゲームができるのでしょうか?
ご有識者のかた、ご教示いただけると助かります。

書込番号:26233989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2025/07/10 13:52(3ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695996_K0001693873_K0001643159_K0001693872&pd_ctg=0020

Ryzen AI 9 HX 370は高性能なCPUですが、ベンチマーク的にはトップクラスではありません。

https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen-AI-7-350.html

https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#paformance

>>また、どちらでもsteamでゲームができるのでしょうか?

高性能な7外部GPU7を搭載しているので、ゲームのプレイには問題ないです。

書込番号:26234016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29821件Goodアンサー獲得:4574件

2025/07/10 14:36(3ヶ月以上前)

すくなくとも、ゲームにおけるRyzen AIの恩恵は無いですね。

書込番号:26234040

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yossii8さん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/10 17:27(3ヶ月以上前)

ありがとうございました。
どちらでも、ゲームは可能とわかりました。

書込番号:26234134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討していますが、、

2025/07/05 12:53(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]

スレ主 ecuさん
クチコミ投稿数:10件

パソコン初心者です。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
現在、同じようなスペック・価格帯のPCで絞り込みをかけているのですが、以下の機種のどれにするか決めかねています。
スペックや価格はほぼ同等に見えるため、最終的にはメーカーやシリーズの評判・好みで選ばれている方が多いのでしょうか?
私は以下のメーカーのPCを使ったことがないため、使用経験のある方のご意見を参考にしたいです。

各メーカーの使い心地やサポート、故障のしにくさなど、どんなことでも構いませんので、アドバイスをいただけると助かります。

・Dell 15 Ryzen 5 7530U
https://kakaku.com/item/K0001692412/
・HP 15 Ryzen 5 7530U
https://kakaku.com/item/K0001689413/
・Lenovo V15 Gen4
https://kakaku.com/item/K0001608618/
・Dell 15 Ryzen 7 7730U
https://kakaku.com/item/K0001692413/
・Dell Inspiron 15 3520 Core i3
https://kakaku.com/item/J0000047175/
・Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10
https://kakaku.com/item/K0001680742/

書込番号:26229286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/05 13:48(3ヶ月以上前)

>ecuさん

Lenovo V15 Gen4 かLenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10

がコスパもいいねV15は画面が大きく性能も不満は出ない

Slim 3は画面が少し小さいけどグラフィックが660M搭載なので

価格的には、お得感を感じます

逆に今更 Dell Inspiron 15 3520 Core i3 これは時代遅れかな高いし

書込番号:26229323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2025/07/05 14:07(3ヶ月以上前)

コパイロットPC搭載がいいと思います。NPU搭載の

書込番号:26229340

ナイスクチコミ!2


スレ主 ecuさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 14:27(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
具体的なご意見に感謝です。
Lenovo V15とIdeaPad Slim3、それぞれの特徴がとても参考になりました。
もしIdeaPad Slim 3を選ぶとしたら、Gen10とGen8で迷っているのですが、やはりGen10のほうが良さそうでしょうか?
よければご意見お聞かせください。

>からうりさん
アドバイスありがとうございます。
コパイロットPCについても少し調べてみたのですが、現時点では自分にはオーバースペックかなと感じており、コスパの面からも、もう少し様子を見ようかなと思っています。
今回は一般的な用途に合ったPCを選んで、将来的に(5年後くらいを目安に)コパイロットPCを検討したいと思っています。

書込番号:26229357

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2025/07/05 14:34(3ヶ月以上前)

マルチポストは禁止されていませんが、回答が拡散されるのでお勧めしません。

最終的には、最初に質問したところを参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001692413/SortID=26229282/#tab

書込番号:26229362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/05 15:39(3ヶ月以上前)

>ecuさん
>Gen10とGen8で迷っているのですが

どちらも大差ありません、画面サイズ、グラフィックに660Mが有るか、無いかの違いです

後は5000円の価格差ね

一般的な使用なら10年でも問題なく使えるでしょう

私は15年落ち位のPCを使っていますけど、それでも不満は有りませんしね

使われる方の使用環境次第ですよ

書込番号:26229417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ecuさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 21:18(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
感謝です。

書込番号:26229764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/06 12:17(3ヶ月以上前)

予算の許せる範囲で、高性能なCPU
用途に合わせてメモリも考え
後からメモリ増設できるのなら、そこにはこだわらず

16Gもあれば、しばらく満足して使えるかなと思います。

慣れてきたら、もしくは
時々持ち出して使う想定でしたら、14インチも候補に
その場合は、落ち着いた頃に量販店とかで
外付けのディスプレイとか仕入れると良いかもですね。


まあ、今が買いです!ほんとに

書込番号:26230242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ecuさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/07 02:52(3ヶ月以上前)

>クリスピーヌジョブスさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
最後の「今が買い!」というの、すごく気になるんですが、なにか理由があるんでしょうか?
相場的な話なのか、性能面なのか……よかったらぜひ教えてください。

書込番号:26230953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/07 19:23(3ヶ月以上前)

コピロットとか活用されますか?
まずないと思います。

その影響で、本来の計算能力が高いCPUを積んだマシンが、軒並みに安いんです。

SSDは、後から増設や
クローン化して容量あげれば良いのでとりあえず安いの選んでおいて(と言っても256Gありますからね大体)

初期出費安くして購入すれば、まぁまぁ良さげな性能のマシンを、手頃に買える時期みたいです。

コピロットCPUを強調してるマシンは、どちらかと言うと、バススピードが緩かったり、コア数が少なかったりして、本来の性能が低い様に感じます。

まぁ、実際AIの部分が仕事にどう影響してくるかなんてもう少し先なんだなと勝手に思ってます。

でもメーカーは、在庫捌きたいので放り出してる感じ?

なので、毎週の様にセール開催して、どれかしらが安くなってるので、そこを狙うと言うわけです。

書込番号:26231526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ecuさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/07 22:30(3ヶ月以上前)

>クリスピーヌジョブスさん
とても勉強になりました。
わかりやすく教えていただき、本当にありがとうございます。

書込番号:26231706

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

20H2、Windows11へのアップデート

2025/05/25 12:18(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ65/U Core i7搭載モデル

スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:17件

20H2へのアップデートが61%で止まりできません。Smart AUDIOが問題との情報があり、削除したらできるようになりますか?
どなたか経験者がいらしたら教えていただきたいです。

また、このパソコンのスペックではWindows11へのアップグレードは無理でしょうか?調べた方がいらしたら教えていただきたいです。

液晶が広く
いまはそこ買い替えは少し躊躇しています。

書込番号:26189762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:130件

2025/05/25 12:26(5ヶ月以上前)

Smart AUDIOが問題との情報でしたら、それを削除したらできるようになる可能性はもちろんあります。

また、その後でもよいですが、20H2ではなく、Windows10最新の22H2というものをインストールしたほうが良いと思います。

それから、このパソコンはスペックは良いのですが2016年 1月発売ですので、Windows11には基本的には対応していません。裏技を使えば、Windows11に出来る可能性は高いですが。

書込番号:26189773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/25 13:00(5ヶ月以上前)

>四季彩さん

これ見て移行してください
https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI&t=643s

書込番号:26189806

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:1901件

2025/05/25 13:33(5ヶ月以上前)

私は、同世代CPUのノートパソコンをWindows 11にアップグレードしています。
Windows 11には正式対応していないので、裏技で行っています。
特に問題はありません。

現在は61%で止まったままですか?
電源ボタン長押しで強制シャットダウンできると思いますが、
その後に正常起動できるかは分かりません。
正常起動できない場合は、リカバリーかOSのクリーンインストールで
復旧を図ることになります。
データ救出は難しいかも知れません。

書込番号:26189830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/26 12:44(5ヶ月以上前)

余談から入ります

アップデートアップデートと、iPhoneから何からしょっちゅうやっていて結構嫌になりますよね。

機械的に動いてるむかーしのマシンの方がそういうの少なくてよかった

この前富士通のノートの軽いの買いました
メモリもオンボードで32gとかで増設できなく
集積回路がチップとか言うんだったら
基盤そのものが、集積回路と化してますよね。

チップも回路だけではなくて、ファームウェアでコントロールされてるマイコンとか
SSDも、まさにそれで、必要な時はファームウェアまで、アップデートのくくりで更新されたりもします。

一時期失敗アップデートの流れで、公的な機械が使えなくなったり、飛行機飛ばなかったりして影響が出ましたけど、いくらアメリカ人が大雑把とは言えこの辺はテストしてから行ってもらいたいです。

自分もアップデートで、時間取られることもありましたけど、仕事のマシンでもないんで、1日とかほっぽったいたりします。

ファームウェアの書き込みに時間がかかるそうなので、11、をインストールした時も同じようにある一定のところで止まったままが続いたりしました。

これが10の、インストールの辺りから露骨になってきて、ファームウェアの事実とかは何処にも書いてなかったりするので、初めは驚きます。

マザーボードの中身以外は、高速なシリアルで繋がるのが普通になるのは便利なんですけど、こう言うところが不便に感じます。

まさにブラックボックス!

  余談ではありますけどw
上記にヒントや答えになりそうなのはありましたでしょうか?
(笑)

書込番号:26190831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/27 17:16(5ヶ月以上前)

>四季彩さん
>このパソコンのスペックではWindows11へのアップグレードは無理でしょうか?

スペックでは無くマイクロソフトの意向です、第8世代以前の機種は対応表にありません

しかし、自己責任で11にする事は可能です

以前張ったリンク先にやり方の動画があるので見ながら更新して下さい

書込番号:26192102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/07 21:58(3ヶ月以上前)

忙しかったので遅くなりましたが、皆さまコメントありがとうございました。

>かおり16さん
ありがとうございました。SMART AUDIO削除の上、Windows10最新の22H2までアップデートしました。

>アドレスV125.横浜さん
裏技リンクをありがとうございます。念のため、Windows10最新の22H2のアップデート
を先に進めましたがその後、無事WIN11にアップデートできました。

>猫猫にゃーごさん
同じスペックのものでできたということで安心して裏技を使うことができました。

書込番号:26231676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PINコードでログインできない。

2021/02/12 02:38(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・64GB eMMC・14型フルHD液晶搭載 81JW0013JE

スレ主 緋昏さん
クチコミ投稿数:6件

どなたか教えていただけないでしょうか。。
ネット検索で見つけた手順に従って設定しているのですが、PINコードでログインできるようになりません。

手順通りに画面ロックの種類を「PINまたはパスワード」を選択して「PINの変更」ボタンをクリックしてPINを入力設定しました。
「PINまたはパスワード」の下に「PINを入力して自動的にロックを解除する」という項目があるのが気になりましたが、
手順でそれに触れているサイトさんが一つもなかったので最初はそれを無視して設定を終了してログアウトしてPINでの再ログインを試したら「PINまたはパスワードが確認できませんでした」と言われ、ログインに失敗しました。

その後、気になっていた「PINを入力して自動的にロックを解除する」項目をオンにしたらいけるのか?と思い、オンにした状態でもう一度PINで再ログインを試しましたが、また同じ文言が出てPINではログインできませんでした。
(項目をオンの状態にする時にPIN入力を要求されたので設定したPINを使用したらオンの状態になりました。)

どのようにすればログインできるようになるでしょうか?

書込番号:23960947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/12 08:00(1年以上前)

PINの4桁数字は間違ってないですか?

もし忘れた、どうしようもないなら、再設定を。

https://pc-karuma.net/windows-10-forgot-pin/

書込番号:23961139

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:714件

2021/02/12 08:40(1年以上前)

Pinコードの再構築が良いのでは?下記サイト参照で出来ないでしょうか?
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020265

書込番号:23961194

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:1901件

2021/02/12 08:53(1年以上前)

Chrome OS って、Windows 10 と同じ方法でしたっけ?

>緋昏さん

ネットで見つけて参考にされたサイトのタイトルとURLを
貼られると、Chromebook使いの方が検証してくれるかも
知れませんよ。

書込番号:23961226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 緋昏さん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/12 11:10(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
猫猫にゃーごさんの仰るとおり、質問内容はChrome OSでの
PIN設定についてなのでWindows10での設定とは違います。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。

ChromebookにパスワードではなくPINでログインする方法→
https://chromenews.xyz/how-to-log-in-to-your-chromebook-with-a-pin/

↑上記サイトをはじめとし、

https://office-kabu.jp/chromebook/chromebook-select-use/chromebook-tips-201912
や、
https://www.usamihiro.info/entry/2017/07/05/191030
や、
https://www.ppcvible.com/blog/google/chromebook-unlock
など、の複数のサイトを確認して設定作業を行いましたがログインできるようになりませんでした。

PINは正しく登録されているようですが、ログイン時にPINを使うとログイン失敗の
文言がでるので今はパスワードでのログインとスマートロックでのログインを併用していますが、
セキュリティ的にスマートロックは危険なのでPINでログイン出来るようにしたいでのす。

書込番号:23961416

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋昏さん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/13 11:48(1年以上前)

追記です。

画面右下の時計が表示されているバーをクリックすると出てくる各種設定メニュー
の中の鍵🔒マークをクリックするとPINコード入力を要求する数字パットが
表示され、設定したPINを入力する事ができました。
これにより、PIN設定自体は出来ていると認識しています。

また、私のChromebookログイン画面では下記サイトの説明で表示されてる画像のような
パスワード入力欄の下の「数字パッド」は表示されません。

https://victoriavette.com/ja/3274-how-to-create-a-pin-to-sign-in-to-your-chromebook.html

書込番号:23963469

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋昏さん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/23 13:15(1年以上前)

本日Lenovoサポートへ状況を伝え、検証していただいたら
同じ状況を再現できた模様でした。

詳しく調べ次第、折返しの電話をいただくことになりました。

只今電話待ちの状況です。

書込番号:23983800

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋昏さん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/23 14:18(1年以上前)

解決いたしました。
結果:「PIN解除できない仕様」との回答でした。

他の数機種でも検証の上、折返しの返答をいただきました。
PIN設定後のサインイン画面ではパスワードまたはPINへの切り替え選択があるらしいですが、
それが表示されない機種ではPINでのサインインには対応していない模様です。

S330はそれが表示されない該当機種という事でした。
仕様という結果でちょっと残念な気持ちになりましたが、
無事解決できてスッキリしました。
有難うございました。

書込番号:23983903

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:184件

2025/06/28 11:40(4ヶ月以上前)

質問された当時と、事情が異なってきたようです。

ログイン時のPINコードは無くなったようです。
画面ロックの解除にはPINコードは使えます。
それぞれの ChromeBook独自の8桁以上のパスワードが、
推奨のようです。(アカウントのパスワードでなく)(数字だけでもOK)

書込番号:26222812

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:184件

2025/07/07 12:30(3ヶ月以上前)

間違いました。
PINコードでログイン出来るChromeBookは、まだあります。
手持ちのChrome OS機器では、半々といったところです。

PINコードでログイン出来ない機種に、固有の8桁以上の
パスワードが用意されています。

書込番号:26231187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング