ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800H/RTX2060/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09453-10a

スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

Core Tempを起動しようとするとブルースクリーンになります。

停止コード:SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
失敗した内容:ALSysIO64.sys

解決方法はありますか?

書込番号:25995035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 12:11(11ヶ月以上前)

Windowsをローカル再インストールしてみましたが、解決しませんでした。

書込番号:25996158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pybmさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/12 13:29(11ヶ月以上前)

>nisesobaさん
ここによればOSがWindows11ならBIOSで「Enhanced Windows Biometric Security」をDisableにするのが回避策になるようです。弊害が無ければですが。
https://www.alcpu.com/forums/viewtopic.php?t=7095

書込番号:25996261

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 19:12(11ヶ月以上前)

>pybmさん
ご返信ありがとうございます。

確認したところ、BIOSに「Enhanced Windows Biometric Security」という項目がありませんでした。

書込番号:25996572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 20:44(11ヶ月以上前)

メディア作成ツールでインストールメディアを作成し、USBフラッシュドライブからWindowsを再インストールしましたが、解決しませんでした。

書込番号:25996675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/13 09:33(11ヶ月以上前)

>スレ主さんへ
Core Tempをどこからダウンロードしたかわかりませんが
該当ソフトで検索すると変なものが一緒に入り込む危険性があるようです

https://itbenricho.jp/cpu-ondo-core-temp.html
を参照してご勘案ください

ちなみに筆者は
HWinFO64
を利用しています

書込番号:25997077

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 10:21(11ヶ月以上前)

>ushikuboy1185さん
ご返信ありがとうございます。

他のPCでもCore Tempを利用していて、インターフェースが見慣れているのでこちらを利用したいところですが、ブルースクリーンになるぐらいなら他のソフトを利用するのも良いかもしれません。

書込番号:25997136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 10:30(11ヶ月以上前)

古いバージョンなら起動できるのではないかと思い、古いバージョンのCore Tempを起動したところ、

「このデバイスにドライバーを読み込めません
ドライバー:ALSysIO64.sys

セキュリティ設定により、このドライバーが脆弱なドライバーとして検出され、読み込むことができません。このドライバーを読み込むには、設定を調整する必要があります」
というポップアップが大量に表示されました。

コア分離のメモリ整合性、ローカルセキュリティ機関の保護、Microsoftの脆弱なドライバーのブロックをすべてオフにしましたが、
「Driver has failed to load.
This program will not continue.」
とポップアップが表示され、起動できませんでした。

書込番号:25997146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pybmさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/13 18:38(11ヶ月以上前)

>nisesobaさん
自分の前の書き込みのURL先ではバージョン1.19.4にしたら解決した人もいるみたいですがまだテスト版みたいです。
https://forums.anandtech.com/threads/core-temp-official-developer-thread.1953192/page-11#post-41293875

次の正式版では解決しているといいですね。

書込番号:25997709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 19:17(11ヶ月以上前)

>pybmさん
ありがとうございます。
バージョン1.19.4にしたところ正常に起動しました。

書込番号:25997757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

安く買うことは、あきらめるべきか?

2024/11/20 15:49(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデル

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

前の書き込みに続いてになります。ご意見をお聞かせ下さい。

Pavilion Aero13-bgの購入を検討しているものです。
これは、hp直販に完全に価格を支配されていて、価格.com限定モデル以外に対抗となるプライスは出ないですよね。
メルカリやヤフオクといった利用履歴の浅い中古の出現の可能性はあるものの、新品補償付きを希望すると、
今の値段に多少のキャンペーンポイントやギフトカードが出るだけで、大きく安価な購入ルートは発生しないと
諦めるべきなのでしょうか?

書込番号:25967877

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/11/20 16:44(11ヶ月以上前)

ポイント割引のあるモールでセール利用するとか。

書込番号:25967923

ナイスクチコミ!1


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/11/20 17:30(11ヶ月以上前)

いろいろグリグリと眺めていたら、hp direct plusの学割があることを発見しました。
「これだ!」と思い、子どもの氏名・年齢等を入れて、登録をしたところ、

【学割】
スタンダード:176→129 (千円)
パフォーマンス:198→149.5 (千円)

と、いう価格でした。

【Black Friday】では
スタンダード:176→119.98 (千円)
パフォーマンス:198→139.981 (千円)

【価格com限定】
スタンダード:119.8 (千円)
パフォーマンス:139.8 (千円)

やはり価格com限定が最安値に変わりはありません。
ここまでかな?

書込番号:25967974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2024/11/20 20:48(11ヶ月以上前)

HPは知りませんが、DELLは定期的にキャンペーン割引があります。

価格コムの価格推移グラフを見ると一時的に極端に値下がりするときがあります。そのタイミングですかね。

私は今年32インチの4kモニタをDELLで購入したのですが、下記のリンク先を見てわかるように極端に値下げするときがあります。
https://kakaku.com/item/K0001607121/pricehistory/

発売から3ヶ月ほど音沙汰なかったのが6月に1割引きされたタイミングで購入しました。以降1か月置きに値下げしてますね。
またDELLの場合はオンライン購入でポイントがつくので次回購入時に利用できます。

書込番号:25968262

ナイスクチコミ!0


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/11/22 07:08(11ヶ月以上前)

ご意見、ありがとうございます。Dellの方が、セールの頻度が多そうですね。

Pavilion Aero13(現行)ですが、現在はモデルが発表され丁度半年です。
用途が子供の大学進学に伴う利用のため、4月に手にしていることが必須条件になります。

おそらく4月でも現在の直販価格と大差無い水準であろうし、一方で年次改良があるとすれば、
モデル末期になります。

面倒ですが、4-5月を中古の代替えPCで賄い、6月のCPUが更新される次年度版を改めて
購入するシナリオでどうかと考えています。

書込番号:25969771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/28 06:41(11ヶ月以上前)

amazonのブラックフライデー先行セールで売ってるの多分これですよね
マウス付かないですけど

書込番号:25976949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/11/28 06:47(11ヶ月以上前)

情報提供ありがとうございます。

スタンダード:103.8 (千円)
パフォーマンス:128.8 (千円)

確かに安い!

【価格com限定】
スタンダード:119.8 (千円)
パフォーマンス:139.8 (千円)

書込番号:25976954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/28 06:58(11ヶ月以上前)

HPのブラックフライデーでも同じ値段でした
あとマウスもどちらもついてました
ちゃんと確認せずすいません

書込番号:25976964

ナイスクチコミ!0


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/12/13 17:52(11ヶ月以上前)

ブラックフライデーが終わり、セール特価が解除されたところまでは、さもありきと思っていましたが、もう一段の値上げがきましたね。
あってないような定価があるので、これでも何%引きと記載されますが、全然納得行きません。

単純に値上げですね。

書込番号:25997650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HP SureViewモニタについて

2020/04/23 23:21(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 off-sideさん
クチコミ投稿数:32件

HPのSureViewという、モニタのぞき見防止機能。
僕としてはどうでもいい機能だったのですが、その他のスペックから選んで買った機種にこの機能が搭載されていました。

この機能をオフにしても、画面が見づらくて見づらくて。
真ん中は明るいけど画面の端っこが暗く見えたり、とにかく画面全体がクリアに見渡せない感じで、このパソコン画面見るのがしんどいです。

同様の経験の方おられますか?
個体差なのでしょうか?

サポートに電話しましたが全然取り合ってくれません。

書込番号:23356538

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2020/04/24 05:01(1年以上前)

TN液晶パネル搭載機だったりして。
ノートパソコンの正確な型番を書きましょう。

書込番号:23356763

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2020/04/24 05:15(1年以上前)

そうそう、HPは購入後8日以内なら返品できますので、
返品して再購入するか、他機種を購入しましょう。

書込番号:23356770

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2020/04/24 06:42(1年以上前)

HP Sure View搭載モデル。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=HP%20Sure%20View

HPの法人向けモデルにHP Sure Viewが搭載されています。
個々のモデルの詳細スペックを見るとIPSパネルです。
>15.6 インチワイド(16 :9 )フルHD 液晶ディスプレイ 非光沢、1920×1080 ドット、1000nits 、最大1677 万色、IPS 方式、LED バックライト、 HP Sure View (内蔵プライバシースクリーン機能)
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/850g6_cto.pdf
左右が見辛いのはHP Sure Viewの仕様でしょうか。

着荷時不良・返品について
https://jp.ext.hp.com/directplus/business/guide/henpin/

書込番号:23356813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 off-sideさん
クチコミ投稿数:32件

2020/04/24 11:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

SureViewを使ってる方の感想を聞きたくて、あえて型番など書かずに投稿しましたが、必要ですよね。すいません。

HP EliteBook 850 G6 (8LA82PA・Core i5/8GB/256S/SureView/WiFi)
と言うのを購入しました。

法人契約なので返品不可のようです。

キハ65さんが書かれている通りの仕様です。
この状態で問題ないということで、サポートから押し切られているところです。


今さら、モニタの比較をしているのですが、
この製品は輝度が1000nitsという仕様。
他のモニタは250nitsほどのようで、4倍の輝度となっています。

僕の感覚としては、横からのぞき見できない、見づらい設計に敢えてしていて、
見やすくするためには輝度を上げることで見えづらさを「飛ばす」ような手法を取っているように感じます。

結果、異常にまぶしいと同時に、影のように暗い部分も残り、とても長時間見ていられない状態です。
気分が悪くなります。

このようにみなさんは感じられていないのか。
他の方の使用感を聞いてみたいです。


ちゃんと仕様書を見て買わないからだと言われると思いますが、
興味のない付加機能の有無でこんなに困ることになるとは思っていませんでした。
大失敗しました。
がっかりです。

書込番号:23357193

ナイスクチコミ!10


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2020/04/24 13:52(1年以上前)

私には内容が良く分からないテクニカル 『ホワイト ペーパー「HP Sure View」』を紹介します。
https://jp.ext.hp.com/business-solution/pdf/sure_view_whitepaper.pdf

書込番号:23357373

ナイスクチコミ!2


スレ主 off-sideさん
クチコミ投稿数:32件

2022/11/19 13:11(1年以上前)

報告です。
正常な仕様なので返品不可でしたがねばってどうにか対応してもらいました。

しかし本当に信じられなく見づらいです。
他人から覗き見られない機能ですが、自分で見るのも難しいです。

この機能のついたパソコンは本当に買わないことをお勧めします。

書込番号:25016122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/12/11 20:50(11ヶ月以上前)

フラッシュを焚いて撮影

会社で購入したDragonfly G4も希望したわけではない覗き見防止機能がついており、蛍光灯の反射の周囲に虹色のフレアが乱舞して非常に見づらいです(覗き見防止機能を切っていても)。

書込番号:25995529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリー増設で教えて下さい

2024/12/05 11:22(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/C 2011年春モデル

返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/05 11:48(11ヶ月以上前)

↓規格上は問題ありません。

https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1101/ah/spec/#ah53_c

>標準4GB(2GB×2)/ 最大8GB
>(デュアルチャネル対応DDR3 SDRAM PC3-8500)
>メインメモリはPC3-10600 ですが、PC3-8500 で動作します。

書込番号:25986594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/05 17:09(11ヶ月以上前)

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510066_K0001640446_K0000054165_K0000624515_K0000027407&pd_ctg=0520

同規格 (SODIMM DDR3 PC3-8500)、同容量(4GB×2)と比較すると、Amazonのメモリは安いですね。

書込番号:25986998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/12/06 01:49(11ヶ月以上前)

親切にありがとうございます

書込番号:25987598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/12/09 20:37(11ヶ月以上前)

8GBになりました!

書込番号:25992933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタン押してもスリープしない

2024/12/08 09:36(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Summit-E14FlipEvo-A13MT-4209JP [インクブラック]

クチコミ投稿数:46件

電源オプションから、全ての動作に対してスリープにしてあるのですが、電源ボタンを押してもスリープしません。
長押しすれば強制終了、画面を閉じればシャットダウンしてしまいます。
どうしたらいいでしょう?

書込番号:25990802

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/08 09:57(11ヶ月以上前)

>野原みさえさん

>電源ボタン押してもスリープしない

電源オプションをクリヤして再起動
電源オプションを再設定してみては。

書込番号:25990835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/08 10:18(11ヶ月以上前)

どうしても解決しなければ、OSの上書きやリカバリ(リフレッシュ、リセット)してください、

書込番号:25990869

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/08 13:04(11ヶ月以上前)

Win 11 24H2 ですかね?

今使ってるOS用の電源管理ドライバーが MSI > Summit-E14FlipEvo-A13MT-4209JP [インクブラック] のサイトから 24H2対応の最新版がダウンロード できるならば、それを インストしてみましょう。

わたくしのPCでも調べたけれども、なんかおかしいよね。 ちゃんと動くのでそんなに問題ではないけれども。

ダイアグコマンドになるので、そのPC用の電源管理ドライバーでないと、動かしているOSとエンゲージしないのかもね。

わたくしのPC は古PCなので、ベンダーサポートが終わってるみたいで、よほどのことが無い限りドライバのUPDATEはないよね。

書込番号:25991152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/08 18:19(11ヶ月以上前)

BIOS のUPDATEが 先月末にあったみたいよ。 それをアプライしてもいいかもね。 自己責任でお願いね。

それ以外で、どうしてもならば、 コマンドプロンプト で 以下のコマンドの結果をここに貼れる?

powercfg /query

結構、量があるけれども。 で、コマンドで電源ボタン設定が変更できるか みてあげれるよね。

書込番号:25991556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/12/08 23:55(11ヶ月以上前)

電器店に行って、ちょっと触ってきました。
デモ中のゲーミングノートの電源ボタンを押しても変化なし。
NECのノートも変化なし。これは電源オプションの所を見てみましたが、全てスリーブになってました。
これじゃあ、ちょっとお手上げです。

書込番号:25991975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/12/09 00:04(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
C:\WINDOWS\system32>powercfg /query
電源設定の GUID: 9935e61f-1661-40c5-ae2f-8495027d5d5d (AMD Ryzen™ High Performance)
サブグループの GUID: 0012ee47-9041-4b5d-9b77-535fba8b1442 (ハード ディスク)
GUID エイリアス: SUB_DISK
電源設定の GUID: 6738e2c4-e8a5-4a42-b16a-e040e769756e (次の時間が経過後ハード ディスクの電源を切る)
GUID エイリアス: DISKIDLE
利用可能な設定の最小値: 0x00000000
利用可能な設定の最大値: 0xffffffff
利用可能な設定の増分: 0x00000001
利用可能な設定の単位: 秒
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x000004b0
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x000004b0

サブグループの GUID: 02f815b5-a5cf-4c84-bf20-649d1f75d3d8 (Internet Explorer)
電源設定の GUID: 4c793e7d-a264-42e1-87d3-7a0d2f523ccd (JavaScript タイマーの間隔)
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: 最大限の省電力
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: 最大パフォーマンス
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000001
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000001

サブグループの GUID: 0d7dbae2-4294-402a-ba8e-26777e8488cd (デスクトップの背景の設定)
電源設定の GUID: 309dce9b-bef4-4119-9921-a851fb12f0f4 (スライド ショー)
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: 有効
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: 一時停止
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000000

サブグループの GUID: 19cbb8fa-5279-450e-9fac-8a3d5fedd0c1 (ワイヤレス アダプターの設定)
電源設定の GUID: 12bbebe6-58d6-4636-95bb-3217ef867c1a (省電力モード)
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: 最大パフォーマンス
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: 省電力 (低)
利用可能な設定のインデックス: 002
利用可能な設定のフレンドリ名: 省電力 (中)
利用可能な設定のインデックス: 003
利用可能な設定のフレンドリ名: 省電力 (高)
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000000

サブグループの GUID: 238c9fa8-0aad-41ed-83f4-97be242c8f20 (スリープ)
GUID エイリアス: SUB_SLEEP
電源設定の GUID: 29f6c1db-86da-48c5-9fdb-f2b67b1f44da (次の時間が経過後スリープする)
GUID エイリアス: STANDBYIDLE
利用可能な設定の最小値: 0x00000000
利用可能な設定の最大値: 0xffffffff
利用可能な設定の増分: 0x00000001
利用可能な設定の単位: 秒
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000000

電源設定の GUID: 94ac6d29-73ce-41a6-809f-6363ba21b47e (ハイブリッド スリープを許可する)
GUID エイリアス: HYBRIDSLEEP
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: オフ
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: オン
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000001
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000001

電源設定の GUID: 9d7815a6-7ee4-497e-8888-515a05f02364 (次の時間が経過後休止状態にする)
GUID エイリアス: HIBERNATEIDLE
利用可能な設定の最小値: 0x00000000
利用可能な設定の最大値: 0xffffffff
利用可能な設定の増分: 0x00000001
利用可能な設定の単位: 秒
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000000

電源設定の GUID: bd3b718a-0680-4d9d-8ab2-e1d2b4ac806d (スリープ解除タイマーの許可)
GUID エイリアス: RTCWAKE
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: 無効
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: 有効
利用可能な設定のインデックス: 002
利用可能な設定のフレンドリ名: 重要なスリープ解除タイマーのみ
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000001

サブグループの GUID: 2a737441-1930-4402-8d77-b2bebba308a3 (USB 設定)
電源設定の GUID: 48e6b7a6-50f5-4782-a5d4-53bb8f07e226 (USB のセレクティブ サスペンドの設定)
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: 無効
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: 有効
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000001
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000001
全部は書き込めませんでした。

書込番号:25991979

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/09 12:54(11ヶ月以上前)

最初

設定

タッチの差だったみたいね。 もうちょっとしたのほうに (電源ボタンと蓋) があるとおもうけれども、そこもほしかったよね。 でも、全部みたかったよね。

安全を考慮して、以下でトライしてみましょう。 で、テストしてミレル?

コマンドで、

gpedit.msc

あとはUPした写真のようにやって、最後に 適用ボタンで 抜けるよね。
それを、2回、AC時用 と バッテリー用だよね。

書込番号:25992477

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/09 13:29(11ヶ月以上前)

ちょっと待った! クイックで以下をやって貼ってっみて。

もしかして、そのPCはモダンスタンバイをサポートしてない?

そうすると、電源ボタンを押すと画面は黒くなるけれども、FANが回っているなど、まだ動いてる感がある?
で、マウスとかキーボード触るとすぐ復帰する?

powercfg /a

この結果を貼ってみてね。

書込番号:25992520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/12/09 17:15(11ヶ月以上前)

Microsoft Windows [Version 10.0.26100.2454]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Windows\System32>powercfg /a
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S0 低電力アイドル) ネットワークに接続されています
休止状態

以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。

スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。

スタンバイ (S3)
S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。

ハイブリッド スリープ
スタンバイ (S3) は使用できません。
ハイパーバイザーはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

高速スタートアップ
現在のシステム ポリシーでは、この操作は無効になっています。

これを見ると、S0以外はスタンバイ出来ませんね。

書込番号:25992738

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/09 17:31(11ヶ月以上前)

S0 はモダンスタンバイのことだよね。
PC を スマホみたいな感じにできるのがこのモードだよね。
せっかくのモードだけれども、これを嫌う人もいるよね。

で、症状はどぉ?

今は、スリープに設定している、電源ボタンを、でしょ? で、その電源ボタンを押すとどうなる? 画面は真っ暗になる? でも、FANの音や、キーボードはひかってて、あたかもスリープしてないように見えるでしょ?
どぉ?

で、このまま、触らないで放置しておくと、FAN音とキーボードライトは消えるよね。だけれども、マウスを動かす、キーボードをタイプすると、即、目が覚めるよね。

これが、モダンスタンバイだよね。

この動きがどうしてもいやならば、レジストリの変更でふつうの思ったとおりのSLEEPにできるとおもうけれども。
どぉ?

書込番号:25992752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/12/09 19:47(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
残念ながら、何の変化もありませんでした。

他にスリープの設定もあったので変更してみましたが、ダメでした。

レジストリは、あまり弄りたくないので、これで諦めます。

>キハ65さん
>湘南MOONさん

皆さん、とても親切に、どうもありがとうございました。

また何かあったときは、よろしくお願いいたします。


書込番号:25992887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GOOGLE OS FLEXは何時まで使えますか

2024/12/08 15:27(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one 752 AO752-H22C/W

スレ主 sanga1205さん
クチコミ投稿数:29件

このパソコンは、元々Windows7がインストールされてましたが、サポートが終わったので、GOOGLE OS FLEXを
1週間前くらいに上書きインストールして使っています。
それで、このパソコンで、GOOGLE OS FLEXは、何時まで
サポートしてもらえるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:25991358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2024/12/08 15:50(11ヶ月以上前)

さあ どうなんでしょう?
その様な情報は見たことがありません。
お使いのPCが壊れるまで、大丈夫なんではないでしょうか。

明日の事は分かりません。
WIndowsだって、いつまでも存在するものでもないでしょうし...

書込番号:25991378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2024/12/08 16:09(11ヶ月以上前)

Aspire one 752は認定すらされていません。
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094?hl=ja#zippy=%2Cacer%2Chp

発売時期的にBluetooth等の一部の機能は動作しないのでは?

書込番号:25991402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/08 18:49(11ヶ月以上前)

>WIndowsだって、いつまでも存在するものでもないでしょうし...

まったく、同意だよね。 PCを使えるようにするOSを開発してくれてありがたいとは思う。 けれども、1強状態は腐敗を招くよね。

書込番号:25991601

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2024/12/08 21:55(11ヶ月以上前)

>さあ どうなんでしょう?

では 愛想ないので、少し雑談です。

2009年 Googleが Chromium OSを発表。
 私は興味津々で、公開されたバイナリをPCに
 入れて遊んでました(玩具レベルでした)
 世間では ”Googleの最大の道楽”と揶揄されてました。

2011年 サムスンやエイサーがChromeBookを発表。
 私は欲しいけど、購入出来ませんでした。
 しかたないので、Googleが公開しているChromeBookの
 イメージをPC(似ているハード)に書き込んで検証してました。
 ほとんどの機能が作動しました。

2014年 Amazonの輸入代行品の Acer c720が購入可能な値段になったので、
 入手しました。 それ以来、私のPCのメインはChrome OSです。

2015年 Neverware社はChromiumベースのCloudReadyを発表。
 これはChrome OSと同等で、私も活用してました。
 Windows-PCとMACにインストール可能。
 無料版と有料サポート版がありました。

2022年 上記CloudReadyが目障りだったのでしょう。
 GoogleはNeverware社を買収し、ChromeOS Flexを
 自ら公開しました。

と こんな歴史(個人史も)があります。
さて 明日はどうなるのやら。

書込番号:25991862

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanga1205さん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/09 16:38(11ヶ月以上前)

>Audrey2さん
>Gee580さん
>ありりん00615さん
ご連絡ありがとうございます。
サポート期間は、特に決まってない(モデルの候補に、すらなってない)ということなので、壊れるまで使います。

書込番号:25992701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング