このページのスレッド一覧(全27771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2024年12月3日 16:12 | |
| 0 | 13 | 2024年12月2日 17:30 | |
| 3 | 6 | 2024年12月1日 10:12 | |
| 12 | 4 | 2024年11月30日 06:11 | |
| 1 | 4 | 2024年11月30日 05:49 | |
| 0 | 1 | 2024年11月29日 04:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EWHDS
【困っているポイント】
昔使っていたノートパソコンですが、予備機としてセットアップしました。
OSのインストールと設定はほとんど問題なく出来ました。
しかし、一点だけ問題があり、電源オンするとエラー画面が表示されます。
コントロール+Alt+デリートを押して再起動するとWindowsが立ち上がります。
古い製品なので故障かもしれませんが、故障ではないという前提で見直すべき設定などあれば教えてほしいです。
エラー画面「Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
【使用期間】
購入から10年以上、また最近まで8年ほど放置
【質問内容、その他コメント】
SSDは新品ではないものの比較的新しい物に変えました。
(別PCで使用していたので故障は無いと思います。)
今回入れたOSはWindows11Pro 24H2で、
通常起動後は不具合など感じません。
古い製品なので故障かもしれませんが、故障ではないという前提で見直すべき設定などあれば教えてほしいです。
0点
Windows 11アップグレード対象外のCを無理やりWindows 11にアップグレードしているからでは…
書込番号:25969304
![]()
2点
古PCでのインストだからとおもうけれども。 セキュアブート周りがあやしいかなぁ。
どうやって、インストしたのか、それと、インストメディアはどうのようにして作ったの? なにか作業が抜けてるかもよ。
書込番号:25969597
![]()
0点
>キハ65さん
>Gee580さん
やはり古いPCだから、というのが可能性として大きそうですね。
アップグレード手順としては当時Windows7ProからWindows10Proにアップグレードした経歴のある個体だったので、
Windows10Pro22H2をクリーンインストールして、rufusでWindows11の要件回避インストーラUSBメモリを作ってアップグレードしました。
BIOS設定は変えておらず、時間設定などリセットされていなかった(と思う)ので、
当時Windows10Pro 1607をインストールした時の状態のままだと思います。
一応Panasonic公式でWin7→Win8のアップグレード説明があったので見てみましたが、
BIOS設定の変更が必要といった記載は確認できませんでした。
https://dl-pc-support.connect.panasonic.com/public/soft_update/d_os/up_eight/win8up_bsnj10.pdf
さすがに10年も経つとあらゆる意味で寿命ですかね。。。
書込番号:25970304
0点
そして、いきなり24H2ではなく21H2あたりから、順々にRUFUSでUPしてミレバ?
書込番号:25970731
0点
>Gee580さん
Rufusは最新版を使用しています。
一応WindowsのISOも最新です。
21H2から順番ですね。
古いWindowsのISOファイルを入手する方法をご存知であればご教示いただきたいです。
書込番号:25971320
0点
https://uupdump.net/
ここはすごくて、全部そろってるみたいね。
重要!!: ただし、MSサイトではないので、そのへんは十分危険の可能性があるので注意だよね。
xxxx.arm64 とあるけれども、x64を選べばいいよね。
さらに、解決するかどうかは、ラッキー/アンラッキーの世界だからねぇ。
書込番号:25971461
0点
そして、SSDに感想した? してなかったら、してミレバ?
書込番号:25971464
0点
>Gee580さん
ダウンロードサイトのご教示ありがとうございます。
ダウンロードして確認してみたいと思います。
ストレージは一応SSDに換装してありますが、
速度的にはSATA2で認識しているようで、速度的に制限が掛かってしまっています。
SSD前提のWindows11と考えるとSATA2のSSDだと速度不足もあるかもしれません。
書込番号:25973067
0点
BIOSのブート順位はSSDを一番にしいぇいますか?
[Shift]キーを押しながらシャットダウン後の起動も同じですか?
書込番号:25973117
![]()
0点
ご回答頂いておいてすみません。
仕事の関係で帰宅が出来ず確認は週末になります。
週末に確認してみます!
書込番号:25976779
0点
皆様ご回答ありがとうございました。
ご教示頂いた内容を確認してみましたが、症状変わらずでした。
(インストール順序、SSD、起動順位、完全シャットダウン)
全く同じ設定でWindows10を入れ直すと不具合がなくなることも確認しました。
よく分かりませんがWindows11の起動プロセスと相性が悪い?のかもしれません。
一度再起動すれば起動できることから致命傷ではないので一旦諦めることにしました。
書込番号:25984204
0点
せっかくだったのに いちおう残念だったよね。
関連の情報で参考になるかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996648/SortID=25980493/#tab
「これを目安にしてみたら?
https://www-zdnet-com.translate.goog/article/can-your-old-pc-handle-the-windows-11-upgrade-how-to-find-out-before-you-try/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp&_x_tr_hist=true
いまのところMSは推奨してなく、自己責任といってるよね。
https://support.microsoft.com/en-us/windows/installing-windows-11-on-devices-that-don-t-meet-minimum-system-requirements-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1」
書込番号:25984290
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire one 752 AO752-H22C/K
エイサーAO752を使っています。(使うのはネットの閲覧のみです。)
ハードディスクをSSDディスクに換装しようとしましたが、裏蓋のネジを外してハードディスクを外そうかと思いましたが、
オレンジ色のケーブルを破りそうな気がしたので、諦めました。
そこで、思ったのですが、SSDディスクをUSB接続で繋ぐ筐体を買ってきて、ハードディスクの内容をSSDディスクにコピーして
BIOSをUSB-HDDに切り替えて、SSD起動ディスクを使ったら、起動するのが早くならないかなと思いました。
その時に必要な物
USB接続の筐体以外に必要なものはありますか?
後、手順というか方法を詳しく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
>>ハードディスクをSSDディスクに換装しようとしましたが、裏蓋のネジを外してハードディスクを外そうかと思いましたが、
>>オレンジ色のケーブルを破りそうな気がしたので、諦めました。
下記のようなブログが有りました。
諦めずに2.5インチHDDを2.5インチSSDへ換装の挑戦をしてはどうでしょうか。
>AO752のハードディスクを換装してみた
>リボンケーブルはどうやって外すんだ?
>困ったときは、ネットで検索。 (^^ゞ
>青い矢印の2カ所に精密ドライバーを2本軽く差し込んで、上に軽くちょっとだけ引き上げた状態にする。
>すると、赤丸で囲った部分のリボンケーブルが簡単に上に抜けることが判明。
http://www.divingworld.jp/wordpress/2012/08/04/5288
書込番号:25982140
0点
>>(使うのはネットの閲覧のみです。)
この用途なら、USBメモリを起動ディスクとして「Chrome OS Flex」を起動させてみてはどうでしょうか
>古いパソコンでもChromebookに変身、無料の「Chrome OS Flex」を試す
> 一方、「試してみる」を選んだ場合はパソコンにインストールせず、起動ディスクからChrome OS Flexが直接立ち上がる。パソコンの現在の状態を保ったままChrome OS Flexを利用できるので、ちょっと試したいときに向く。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02036/042500003/?P=3
USBメモリでなく、外付けSSも起動ディスクとして使用出来ます。
書込番号:25982148
0点
>使うのはネットの閲覧のみです
それが一番危険です。
Windows7のままなら、各ブラウザのサポートも
終了してます。
現状 マルウエアがPC内で、運動会している状態でしょう。
それで メモリ増設はされたのでしょうか?
4Gメモリなら、Chrome OS Flexがインストール可能です。
頑張ってSSD換装してください。
書込番号:25982171
![]()
0点
sanga1205さんのような使い方でそういう事はしません。もう一度SSDに換装をトライすべきです。メモリも最大でも4GBですが、購入時の2GBのままならはさすがに少なすぎです。で、USB接続のSSDから起動するようにした場合ですが、ポートがUSB2.0なので現状よりさらに遅くなります。
書込番号:25982179
0点
補足ですが、現状よりさらに遅くなるというのは、せっかくSSDを繋いでもUSB2.0が足を引っ張って、最大転送速度が現状のHDDよりも遅くなるということで、あまりやりたくないと感じる接続方法になります。ただ、OSの起動とかは多少早くなるかもしれませんが。
USB3.0以降だと良かったんですが。
https://www.ask-corp.jp/guide/usb-part1.html
書込番号:25982243
0点
OSは、Windows 7 Home Premium 32bitですか?
それとも、Windows 10 Home 32bitに無料アップグレードしていますか?
私も内蔵HDDのSSD交換をお勧めします。
USB外付けSSDにクローンしてUSBブート化することは、
DiskGeniusというフリーソフトでできるそうです。
※Windows 7に対応しているかは知りません。
クリーンインストールする場合は、RufusのWindows To Go
機能で行うと良いでしょう。
USBブートで使用する場合は、高速スタートアップを無効にすること。
昔、ネットブック(ASUS Eee PC 901-X)でUSBポータブルHDDに
Windows 10 Home 32bitをインストールしたことがあります。
USB2.0ブートだったんですが、内蔵SSDより起動も動作も
速かったです。
書込番号:25982262
0点
https://www.youtube.com/watch?v=vVYRVZjsrLU
https://www.youtube.com/watch?v=jZWFwyjKrQk
>オレンジ色のケーブルを破りそうな気がしたので、諦めました。
その写真のUPしてミレル?
書込番号:25982266
0点
>Gee580さん
>猫猫にゃーごさん
>tomt5さん
>Audrey2さん
>キハ65さん
返信ありがとうございます。SSD換装にもう一度、トライしてみようかなとは、思いましたが、私のパソコンではなく、知人のパソコンなので、リボンケーブルの破損を怖がって、ハードディスクの止めてあるリボンケーブルが、上手く外れなかったので、外すのは、止めますと言ったので、それ以上は、言えませんでした。添付ファイル通り、
リボンケーブルをマイナスドライバーで、持ち上げて、外そうとしましたが、上手く上がりませんでした。コツが、あれば、教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:25982454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真がUPされてないよね。
そのリボンケーブルの接続先コネクターからはずさずに、HDD/SSDをソケットに刺してきれいに納めればいいよね。 どこがどう はずれないの?
書込番号:25982513
0点
>Gee580さん
上記の画像です。画面上部にオレンジのカバーがかかっていて、このオレンジのカバーが、マイナスドライバーを2本使って、持ち上げて外すとネット検索したら、あったので、とりあえず見様見真似で、やってみたのてすが、
上手く外れなかったです。ハードディスクを外すには、
このケーブルを外さないと外れない構造になっています。
書込番号:25982628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.divingworld.jp/wordpress/2012/08/04/5288
上記が写真入で、詳しく解説されています。
頑張ってください。
メモリスロットも空いていますので、増設いたしましょう。
Chrome OSお薦めです。
書込番号:25982705
0点
なるほど。
これでしょ?
http://www.divingworld.jp/wordpress/2012/08/04/5288
いろいろやったんだろうね。 でも、はずれない。 固くはまってるんだろうね。 わたくしのも、つけるのは簡単、はずすのは、30分から1時間くらいかかったよね。一時壊しそうになったので、冷静にもどって、すこしずつだよね。
でも、この件では所有者が嫌がっているので、それまでだよね。
これがあったよね。 ポータブルWin11だって。
https://ganbaranai.tech/blog/bootable_windows/
だけれども、USB3.xの「Gen2」じゃないと性能がでないみたいよ。
だから今のHDDとかわらないかもね。 その場合はやはり、HDDをSSDに交換。 あとあと問題を引かないようにその友人に取り外し作業をしてもらいましょう。 時間をかければ、いけると思うけれども。
書込番号:25982717
0点
返信をくださった皆様ありがとうございます。色々な意見があり、迷いました。SSD換装は、難しいです。
依ってメモリを増設したうえで、GOOGLE OS FLEXを
インストールする予定です。
皆様、本当にありがとうございます。
書込番号:25982988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅用ノートPC(15.6インチ以上)の購入を検討していますが、留意すべき点が多く悩んでいます。
今のノートPCの画質(4Kの15.6インチモデル)に慣れてしまっているため、これより明らかに画質が劣ると感じてしまうものは避けたいです。また、自分の用途に最適なプロセッサー、メモリ、ストレージの大きさや種類の違いもよく分かっておらず、迷っております。
以下の条件で、性能と価格のバランスの良い、オススメのノートPCを教えていただけましたら幸いです。
その用途ならこのスペックがいいよ、などのアドバイスもあれば、教えていただけたら大変助かります。
【用途】ネット閲覧、ウェブ会議・録画、動画視聴、Adobe系SWで写真や画像・音楽の加工を趣味レベルで利用
持ち運びはほぼなし、ゲーム用途なし
【予算】10万前後
【重視するポイント】
・ネット閲覧時の文字や、動画・写真が滑らかにみられること
・上記用途でもサクサク動作すること
よろしくお願いいたします。
0点
>今のノートPCの画質(4Kの15.6インチモデル)
これのメーカー・型番は?
これの現在不満な点と、改善したい点を書き出しましょう。
現在の機種と比較できるのは、あなただけですので。
書込番号:25980349
1点
>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます!大変失礼しました。
今使っているのは、HP Pavillion Power 15-cbxxシリーズです。
すでに寿命のため、新しいものを探していました。
不満点は、バッテリー消耗が激しかったことと、Corei7にしてはPhotoshop/illustratorが思ったほどサクサク動作してくれなかったことでした。
ただ、自分の使い方に対しては、オーバースペックすぎたかなとも思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25980367
0点
10万円前後で4KのノートPCは見つけられませんでした。
ただ、価格面の条件をはずして、検索すると、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421392_K0001456507_K0001638159_K0001630651_K0001434277_K0001429420_K0001624933_K0001624936_K0001624934_K0001624935_K0001624937_K0000983033&pd_ctg=0020
Adobeのアプリを使用するなら、名前だけでドスパラ GALLERIA ZL9C-R47-C7 Adobe Creative Cloud推奨スペックモデルを選択してしまいます。
ELSAブランドのノートPCは別として、CPU・GPUともに性能が良さそうです。
正直言ってオーバースペックとは思いますが…
書込番号:25980428
![]()
1点
>キハ65さん
ありがとうございます!
4KのノートPCは価格的に厳しいのですね。。ちょっと手が出ない価格帯でした。。
フルHDに妥協すると、やはり文字のギザ付きは気になりますか?
また、Adobe系はたまにやる程度なので、優先度を低くして、画質のきれいさとネット閲覧、ウェブ会議・録画、動画視聴時のサクサク動作を優先度高くしたとき、どのあたりのスペックがちょうどよいでしょうか。(パネル、プロセッサー、メモリ、ストレージの大きさと種類)
書込番号:25980519
0点
>>フルHDに妥協すると、やはり文字のギザ付きは気になりますか?
自分のPCは自作のデスクトップPCも所有していますが、メインはWindowsの15.6インチノートPC(フルHD)やMacBook Pro 14インチを27インチ 4Kモニターに接続しており、Windows PCの場合はスケーリング150%でWQHD(2560x1440)相当で使っており、フルHDに比べと文字のギザギザ感は有りませんが、目をモニターに近づける文字のギザギザ感が気になります。
Macは27インチフルHDにしても、ギザギザは感じません。
WindowsのノートPCやMacBook Pto単独だと、画面が小さいので目が悪くなったのか文字のギザギザは感じません。
>>また、Adobe系はたまにやる程度なので、優先度を低くして、画質のきれいさとネット閲覧、ウェブ会議・録画、動画視聴時のサクサク動作を優先度高くしたとき、どのあたりのスペックがちょうどよいでしょうか。(パネル、プロセッサー、メモリ、ストレージの大きさと種類)
15.6インチではないですが、HPの軽量のノートPCが気になっています。
>Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
https://kakaku.com/item/J0000044907/?lid=20190108pricemenu_hot
書込番号:25980551
1点
>キハ65さん
>>WindowsのノートPCやMacBook Pto単独だと、画面が小さいので目が悪くなったのか文字のギザギザは感じません。
イメージがわかりました!ありがとうございます。
>>15.6インチではないですが、HPの軽量のノートPCが気になっています。
画面は15.6インチ以上が欲しくて、WQXGAパネルの下記機種を見つけたのですが、スペック的にどうでしょうか。
WQXGAパネルは、4Kまではいかないまでもいいとこどりなイメージでした。
また、CPUがインテルかAMDかでも迷っています。メリットデメリット教えていただけたら幸いです。
HP Pavilion Plus 16-ab
https://kakaku.com/item/K0001588753/
書込番号:25981091
0点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル(1年間 アクシデンタルダメージサービス付)
3DCG作製ソフトblenderの使用を想定しています。
スペック的に問題ないと思っていますが、何かデメリット等の懸念はあるのでしょうか?
ゲーミングPCとあったので、何か特殊なのか気にしています。
20万円以下で他におすすめのPCがあるのであれば教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:25979120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートPCのメリットは可搬性が良いことですが、デメリットはモニターの画面サイズが小さいこと。
作業面では、外付けPCモニターを接続した方が良いです。
書込番号:25979164
0点
レスありがとうございます
確かにノートPCは画面が小さいですね
その点は別モニターを所有していますので、大丈夫だと思っています
何か動作上で、不具合が発生する等の懸念が無いか等について分かりますでしょうか
blender以外にマイクラも使う予定です
書込番号:25979190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>何か動作上で、不具合が発生する等の懸念が無いか等について分かりますでしょうか
>デル Dell G15 ゲーミングノートパソコン(5530/5335)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/23dell-g15-5530.html
>Blenderの推奨スペックは?おすすめPC12選を紹介
https://dosparaplus.com/library/details/001528.html
上記サイトに載っているノートPCのスペックはDell G15 Core i9 13900HX・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060とほぼ同じで、実機レビューを見るとノートPCでは高性能であり、不具合は発生しないと思います。
書込番号:25979224
![]()
4点
>0z-.-z0さん
G15検討中でしたら、G16も合わせて検討されてはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001643768/
私はどちらにするか悩んでG16にしましたが、良い選択だったと思います。
テンキーはなくなりますが、放熱性能など総合的な性能はこちらの方が上じゃないかと思います。(すみません、詳しいことは分かってません)
もし未チェックでしたら、一度メーカーサイトで良く比較されると良いと思います。
>ゲーミングPCとあったので、何か特殊なのか気にしています。
私はPCゲームは全くせず仕事(CADメイン)で使うのですが、ここ何台かはずっとゲーミングマシンを選択しています。
理由としては、
1.放熱性能が良い
2.グラフィックなど基本性能が高い
です。
「ゲーミングマシンだからこの部分が弱い」といったことはないと思いますので、CG作成ソフトの運用にも全く問題ないと思います。
書込番号:25979464
![]()
7点
ノートパソコン > Acer > Aspire one 752 AO752-H22C/W
このパソコンで、添付ファイルの写真のメモリを増設したいのですが、出来ますか? 今付いているメモリにプラスして、増設して、パソコンが 使えますか?
先程、同じ質問させて頂きましたが、画像をアップロードし忘れたので、再度質問させて頂きました。
先の質問を取り消す方法が、分かれば合わせて、
ご教示頂けると有り難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25978092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップされた画像はDDR3Lメモリなので使用できません。
使用できるのは、↓。
・Rasalas 4GB DDR2 PC2-6400 800MHz Sodimm 2x2GB PC2 6400S 2Rx8 1.8V CL6 ラップトップのためのメモリー
https://amzn.asia/d/2aLafRt
書込番号:25978103
![]()
0点
>sanga1205さん
>このパソコンでメモリを増設したいのですが出来ますか
画像のメモリは使用できません
SODIMM DDR2 PC2-5300ノメモリは必要です。
2枚単位での交換をお勧めします。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=4&pdf_kw=DDR2%20PC2-5300
市販しているのは
https://www.amazon.co.jp/s?k=SODIMM+DDR2+PC2-5300+4GB&i=electronics&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=21HCPOWAPXJE4&sprefix=sodimm+ddr2+pc2-5300+4gb%2Celectronics%2C160&ref=nb_sb_noss
書込番号:25978129
![]()
1点
メモリは
>「標準2GB(2GB×1)/最大4GB
>DDR2-667MHz SDRAM/soDIMM、デュアルチャンネル対応
>soDIMMスロット×2(空きスロット×1)
https://www2.acer.co.jp/catalog/FIX_Aspire%20one%20752_0412.pdf
スレ主さんの示したメモリは該当外。
メモリ空きスロットに以下のSODIMM DDR2 PC2-5300 2GBを増設して、既設の2GBを合わせて最大容量4GBにすることが出来ます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05200011649_05204011500_K0000848541_K0000185596_05204011499_05201711818&pd_ctg=0520
書込番号:25978258
![]()
0点
>キハ65さん
>湘南MOONさん
>猫猫にゃーごさん
みなさん、ありがとうございます。これが良いですよと
リンクまで貼ってくださり、ベストアンサーを選ぶのにも
悩んだので、3人の方全員選ばせて頂きました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25979455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire one 752 AO752-H22C/W
このパソコンで、添付ファイルの写真のメモリを増設したいのですが、出来ますか?
今付いているメモリにプラスして、増設して、パソコンが
使えますか?
書込番号:25978088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ございません。添付ファイルをアップロードし忘れたので、午前4:31に書き込みした方へ返信頂けると、
有り難いです。宜しくお願い致します。
書込番号:25978096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







