このページのスレッド一覧(全27771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 21 | 2024年10月17日 16:34 | |
| 4 | 7 | 2024年10月17日 07:30 | |
| 11 | 3 | 2024年10月16日 21:23 | |
| 8 | 16 | 2024年10月15日 11:20 | |
| 0 | 11 | 2024年10月14日 17:23 | |
| 14 | 11 | 2024年10月12日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコンのほうがひんじの心配いらないんですが
電力などが色々かかるので
ノートにしたいんです。
書込番号:25927114
1点
店頭で、モノを見て、さわってみて選ぶことをお勧め。
書込番号:25927127
3点
パソコンがないと、何か困るんですか?
困ったときが買い時。
書込番号:25927134
3点
やはり現物はちがいますか?
ちなみにソニーはまだ一度もこわれてませんが
NECはひんじが思ったより弱かったです。
薄型軽量ではあったんですけどね。
書込番号:25927135
1点
>バード1990さん
>電力などが色々かかるので
ノートにしたいんです。
●通常、同じような性能ならディスクトップ機の方が安くそろえられると思います。
移動せずに使えるのならディスクトップ機をお勧めしますけど・・・。
書込番号:25927143
2点
2025 年 10 月 14 日の時点でサポートは切れますが、Windows 10 を実行している PC は引き続き機能します。
自分が買い替えたくなったときが、買い替えでしょう。
書込番号:25927148
1点
一時、モニタにドライブやSSDとか全部入っていて持ち運べる
薄型デスクトップありましたよね。
ああいうのでもいいんですけどね。
書込番号:25927158
2点
オールインワンタイプというやつです。
今もあります。
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec107=21,22&pdf_so=Spec316_a
消費電力は、だいたいCPUとGPUに依存しますが、どの程度の性能を必要とするか?
です
オールインワンタイプは、だいたいGPUボードは積んでいないので、CPU内蔵のものになりますが
書込番号:25927198
![]()
2点
ヒンジ が心配なのであれば、コンバーチブルタイプのPCにすれば? 日本ではなんといってるのかな? 2in1 とかいうのかな? そう言ってるみたいね。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec109=1
そういう使い方をするんで、丈夫にできてるよね。
書込番号:25927215
2点
>バード1990さん
デスクトップのスリムタイプでもいいのならミニPCなんかはどうですか?
https://kakaku.com/pc/stick-pc/
場所も大きく取りませんしスペックはピンキリでありますし
但しゲーム目的の場合はGPUを直では付けれませんので、悪しからず
書込番号:25927274
2点
サポートの終了とは。
企業ユーザーからすれば、報告したバグの修正などをしない(有料契約)。
一般ユーザーからずれば、それ以後発見された脆弱性の対処などをしない等の意味で。
べつに、サポートが終了したから動かなくなるわけではありません。
今あるPCで用が足りているのなら、そのまま使い続けることは可能です。
ウィルス対策が心配なら、市販のソフトを入れてください。
書込番号:25927316
2点
おはようございます。
今使ってるNECのノートもひんじが不安定なので
買い替えは検討しています。
昔、デスクトップは急な停電を何度か経験したので
ノートのような内臓バッテリーのほうが助かるのも本音なんです。
10万以内で、ノートで、ひんじが強いものを考えています。
書込番号:25927424
2点
弱いヒンジは壊れたヒンジ。
強いヒンジは壊れなかったヒンジ。
壊れるまで開閉テストしたなんてレポートがあれば良いのですが。ヒンジで選べるかな?
停電対策にUPSを。
書込番号:25927517
2点
今日近くの家電ショップでいろいろ確認しましたが
いまはヒンジ部分がかなり変わったんですね。
NECを今使ってますが、新しいのは開閉したらちょっとモニタが上がって
キーボードが斜めになるんですね。
RAMが標準8と16だとやはり16のほうが便利なんですかね。
現在のは4+4に増設です。
書込番号:25928339
1点
>バード1990さん
>RAMが標準8と16だとやはり16のほうが便利なんですかね。
●16GBの方が余裕がありお勧めですが、主の使い方次第の部分が大きいです。
コスト面は おいくらほどの差額が発生しますか?
書込番号:25928412
![]()
2点
>新しいのは開閉したらちょっとモニタが上がってキーボードが斜めになるんですね。
これはなんですかね? 開けると、キーボードが斜めに固定されるということ???
それとも、ヒンジが固いんで、開けるときキーボードも上がってしまうということ???
でも、今回の件で、これは重要なこと?
むかし、友人のラップトップのヒンジが両方とも”砕けて”壊れて、ディスプレイと本体は、プリント配線でつながってたよね。 いまもそんなことあるのかな?
>やはり16のほうが便利なんですかね。
そうですよ。 一般使いには心配はないよね。 ブラウザーがメモリーくうよねぇ〜。 その分、早いからいいんだけれども。
でも、PCを選ぶときにメモリーがはんだ付けされてて、アップグレードに制限があるやつがいるので、よ〜く調べたほうがいいんですね。
書込番号:25928530
2点
今使ってるノートは元が4GBなんですが
クリップスタジオでくるくる回転させながら
絵を描いていたら強制的にアプリ終了になったんです。
それで増設して4+4でいま8GBなので
16なら、更に安定するんでしょうか。
基本的にパソコンはネットを見るのとYOUTUBEをみるのと
画像処理くらいです(動画編集はしません)。
ドライブがあるほうが色々便利ですがなくてもいいです。
書込番号:25928942
1点
>バード1990さん
その使い方であれば、現状は8GBでも問題無いと思います。
尚、CLIP STUDIO PAINTは使った事が無いので、分かりません。
但し、Gee580さんもコメントしているように、メモリをあとで追加/交換が出来ない機種も増えたので、16GBをお勧めします。
差額が納得出来ないのであれば、メモリ交換可能な機種を選んでおくと良いです。
>Gee580さん
ヒンジの件は、FMVですが、以下の動画が参考になると思います。
開くと、ヒンジ部の仕組みにより、キーボードの奥側が持ち上がり、傾斜が出来るようになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=iBRFozVOes4
書込番号:25929187
![]()
2点
なるほど。 そういうタイプね。 >ぼきんさん Thanks!
でも、慣れないとつかいずらそうだよね。 昔、同じような感じのやつを使ってたよね。
書込番号:25929216
1点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) AMD Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 価格.com限定モデル NSLKC353NRYH1B [パールブラック]
初のノートパソコンの購入を検討しています。全くパソコンがわからないため購入しても初期設定ができるのか不安です。初心者がこれの設定を自分でやるのは無謀ですか?
書込番号:25928069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やる気があれば出来ると思います。
NECに初心者向けに分かりやすく初期設定を説明したサイトが有ります「。
>自分でできる!パソコン初期設定を準備からわかりやすく解説!
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/initial-setting.html
書込番号:25928079
![]()
0点
>cocotatsuさん
>初心者の初期設定
友人にPCに詳しい方がいれば、良いのですが。
ノートPCの初期設定方法を解説しているHPは
有りますから参考に
https://pc-farm.co.jp/pc_column/pc/2287/
https://pcdr-chiebukuro.com/notepc-syokisettei/
https://miu03.com/computer/5004/
書込番号:25928093
1点
NECのライバルである富士通のサイトを紹介します。
>[Windows 11] Windowsのセットアップを実行する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6611-2899
書込番号:25928120
0点
>cocotatsuさん
>初心者がこれの設定を自分でやるのは無謀ですか?
●最初から100点を目指さず、必要になってから、ググってインストール(設定)すれば良いと思います。
ほとんどの事は、ネット上で見つかると思います。
ガンバ (^o^)/
書込番号:25928183
1点
>cocotatsuさん
昔と違って、簡単にできるようになっているので、メーカー製のPCを買えばいいです。
分からなくてもサポートはしてくれると思います。
後、初心者さんならリアル店舗で買うと良いと思います。
サポートも優良ながらしてくれると思います。
※内容次第で無料で対応してくれます。
とりあえず、富士通かNECを選択して買えばいいかと思います。
書込番号:25928217
0点
海外メーカーの紹介です。
Lenovo
>初心者でもできる!
>パソコン初期設定の方法と注意点
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/pc/setting/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOooVLb0JjeOE3rVT0R0BHauF8InsXlWTvQfftyNXLw7-ydy8SLyh
HP - PC Windows 10、Windows 11の初期セットアップ手順
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03073310
DELL
>PCのセットアップ
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/contact-information/pc-set-up
海外メーカーではないですが。
VAIO
>はじめてのVAIO
https://support.vaio.com/beginner/
中央大学です。
>セットアップの準備 レッツノート初期設定 Windows11 ...
https://www.chukyo-u.ac.jp/student-staff/it/pdf/2023pcsetting_lnt.pdf
各メーカーとも、Windows 11の初期設定は同じです。
書込番号:25928490
0点
皆様、お返答ありがとうございます。とても丁寧に教えてくださって感謝しています。皆様に教えていただいた物を確認しながらトライしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25928706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]
購入を検討中での質問を失礼します。
thinkpadE16AMDでは、下に載せているようなUSBハブでHDMIを使用して外部ディスプレイ2画面表示ができますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたか、ご教授ください。
https://amzn.asia/d/icKNlGi
書込番号:25927360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
E16 GEN2の仕様には問題ないようですね。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html
>ThinkPad E16 Gen 2(AMD)は、USB Type-Cポートが2つありますが、1つはUSB 3.2 Gen 1、もう1つはUSB3.2 Gen 2となっています。どちらのポートも、Video-outおよびPowerDeliveryに対応しています。
Anker 364 USB-C ハブ も仕様的に問題ないはずですが、
単ポート利用時は4K (60Hz)での出力
同時に2画面へ最大4K (30Hz) での出力
となってるので、外部モニターが両方とも高解像度なら注意が必要ですね。
ノートへの充電に対応してるので、 Type-Cポートをひとつ使うだけで済みそうです。
ただ、経験的にこーゆーハブは、出力や相性の問題(映像出力が安定しない、早期にダメになってしまうなど)が出やすいかもです。
わたしは5年以上前のE595 とゆー機種で、
type-C→(類似の)ハブ→外部モニター×2 環境で使ってます。
書込番号:25927473
![]()
4点
できますよ。
まったく同じUSBハブではないですが、本体のUSB-Cにハブをつないで、ハブのHDMIに外部ディスプレイをつないで使っています。
普段はパソコンを閉じて外部ディスプレイのみで使っていますが、パソコンの蓋をあければパソコンの画面も使えています。
書込番号:25928383
3点
親切に回答していただき、ありがとうございます😊
書込番号:25928400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS600/MA 2019年春モデル
PC正常性チェックをして確認をすると、CPUの関係でウインドウズ11にはアップグレードできないことがわかりました。
家庭用に使っているだけで、それほどヘビーに使っておりませんので、もちろん故障もなく、サクサク動いてます。
当時12万円ほど出して購入したのに、アップグレードできないなんて…
何とか正式な方法でアップグレードできる方法ないんですよね?
0点
以前同じような質問で回答していました。
>これは11には対応してないのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029491/SortID=24322438/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Windows+11#tab
Windows 11搭載のPCを購入した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25926436
![]()
1点
コレは早々にお返事ありがとうございました。
やっぱりそうなんですねー。
取り敢えずギリギリ迄は今のままネバリます。
書込番号:25926440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>niagara-vさん
>何とか正式な方法でアップグレードできる方法ないんですよね?
●正式な方法はないです。
昔みたいにCPUの固定がソケットタイプなら出来るでしょうけど半田付けですよね?
5年前のマシン・・・。
Intel CPUなら 第八世代以降なので、Windows 11行けたはずなのに
書込番号:25926442
![]()
0点
Windows 11 サポートのご案内
Windows 11 アップグレード/アップデート
https://support.nec-lavie.jp/win11-update/24h2
NEC ビジネスPC Windows 11への対応情報ページ
ビジネスPC Mate、VersaPro、Mate J、VersaPro Jをご利用のお客様へ
Windows 11についてのアップデート/アップグレード対応情報をご案内します
https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/win11up.html
書込番号:25926446
![]()
0点
早々にお返事ありがとうございます。
購入当時はそこまで知識もなく、先のアップグレードのことまで考えておりませんでした。古い人間ですのでCPUがハンダ付けというのも最近知りまして...
書込番号:25926447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Windows11 24H2の.isoファイルをダウンロード→マウント→コマンドプロンプト(管理者)→「setup /product server{Enter}」
書込番号:25926454
0点
>niagara-vさん
●5年前の時点では、Windows 11のお話は出てなかったと思います。
Microsoft はWidows10以降 新たなOSは出さないってコメントを出してた位ですから・・・。
>CPUがハンダ付けというのも最近知りまして...
「CPUの交換での対応なら可能」の様な表現をしましたが、マザーボードが対応するか? も問題あるかも? です。
主にとっては、いい迷惑ですよね。
書込番号:25926456
1点
家庭用に使っているなら気にしないで、裏技でいいじゃないですか?
この前には12年前のPCにWindows11 24H2 を入れて使っている人も
いましたが
書込番号:25926466
1点
Windows11をPCチェック回避してインストールする方法はかつて有りましたが。昔の方法は現在のバージョンでは
塞がれているようで。
>古いPCにWindows11をインストールする方法
https://hearts1275.com/46/16/5433/
対策後に書かれた記事なら、使えるかも。結構めんどくさいですけど。
書込番号:25926490
0点
>JAZZ-01さん
重ね重ねありがとうございました。参考になりました
書込番号:25926494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25926496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
ご回答ありがとうございました。確認致しました。
書込番号:25926498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24H2では以前の方法は使用できなくなりましたが、setupにオプション指定して実行するだけなので、遥かに容易になりました。
書込番号:25926510
0点
>死神様さん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25926512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
win11はアップグレードを重ねるごとに非対応パソコンに裏技が使えないように穴をふさげてくるでしょうからwin11対応の物に変えたほうが無難と思います。
実現なるかは不明ですが年間いくらかを支払うとwin10も使えるらしいといううわさもあるのでこれでしばらくは対応も可能にはなるでしょう。
ソフトもwin10にインストして11でも使えるものがあるのでwin11にインストできないソフトの場合は残念だと思います。これが一番困ります。
書込番号:25926519
0点
Windows10 の ESU を使って、使い続ける場合は、
↓Windows 365と同程度の料金(\5,809/月〜)を支払う必要があるでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-365/business/compare-plans-pricing
3年なら¥20万超えるので・・・
書込番号:25926535
1点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BC1AXS
知人から頂いたXPのPCです。
、
このPCでフリーソフトの「Rexifer212」を起動させようとしたらエラーが表示されました。
(内容ははネットフレームワークのバージョンが古いという様です)
Rexifer212の動作保証にXPもありましたので、気にもしませんでした。
(SDスロットも2GB迄しか認識しない環境なので、)
下記についてアドバイス頂け内でしょうか?
・1つ前のバージョンのrexifer21130なろ動作するかも知れないと思い、準備はしているのですが・・
(根拠はありません)
・フレームワーク4,0を用意して、環境的にアップが可能なんだろうかと・・
0点
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17718&msockid=3855331b242b69e72dbf203725c16843
↑をダウンロード→インストールしてみてください。
ただし、Windows XP にはSP3を適用する必要があります。
書込番号:25925255
0点
有難うございます。
>ただし、Windows XP にはSP3を適用する必要があります。
フレームワーク4を適用するには、SP3に上げてからでないと出来無いと言うことでしょうか?
SP3のダウンロードを検索して見ると出てくるのですが、
ダウンどード、インストールにちょっと難易度がありそうなんですが・・・
XPのDVD等オリジナルを持っていないので、再インストールは出来ません。
プロダクトキーも判っていません。
書込番号:25925326
0点
>フレームワーク4を適用するには、SP3に上げてからでないと出来無いと言うことでしょうか?
Yes.
Windows XP SP3 は↓からダウンロード可能です。
https://catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB936929
>XPのDVD等オリジナルを持っていないので、再インストールは出来ません。
>プロダクトキーも判っていません。
SP3のインストールにオリジナルCDもプロダクトキーも不要です。
書込番号:25925396
![]()
0点
有難うございます。
案内頂いたURLを確認すると、
下記の様に2つのexeの案内があります。
これは、上の方法の
windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn
の方ですね。
----------------
Windows XP Service Pack 3 (KB936929)
windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
windowsxp-kb936929-sp3-express-x86-jpn_d9b68c8ef8529d30d5ad31f3f7006f63478f4c4c.exe
-----------------
これでアップデートしてから、netフレームワーク4の適用と言う事ですね。
net検索では難易度を感じるのですが・・・
書込番号:25925428
0点
windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
↑フルパッケージ版(ネット接続不要)
windowsxp-kb936929-sp3-express-x86-jpn_d9b68c8ef8529d30d5ad31f3f7006f63478f4c4c.exe
↑エクスプレス版(ネット接続要)
適用対象環境に問題が無ければ、特に難易度は高くはないはずです。
フルパッケージ版を使用した方が問題が発生する確率は低いです。
書込番号:25925462
![]()
0点
有難うございます。
SP3の適用が正常に出来ました。
出来れば、フレームワーク4へのアドバイスを頂けないでしょうか?
書込番号:25925503
0点
済みません、ネットワーク接続はしていません。
SP3の様な方法でアップデートが出来るのでしょうか?
ネットワーク接続は可能ですが、まだ試していません。
それと、ネットワーク接続が必用でしたら・・セキュリティがないので心配ですが・・・
書込番号:25925514
0点
リンク先のMicrosoft .NET Framework 4はスタンドアロンのインストーラーなので、
ネット接続は不要です。
書込番号:25925527
0点
有難うございました。
netフレームワーク4に、上げる事が出来、
動かなかったアプリが動きました。
この機種はSDカードスロットが2GBなので、これも変るかと思いましたがそんなことはないですね。
あと、XPをSP3に上げて、ネットフレームワーク4に上げて、これ以外で何か有りますでしょうか?
書込番号:25925550
0点
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55245&msockid=3855331b242b69e72dbf203725c16843
↑KB4012598だけは入れておきましょう。
書込番号:25925563
![]()
0点
有難うございます。
指示通り、インストールしました。
今回の件は、
XPとして捨てられる運命のPCを譲り受けて使える様になったのが有り難いです。
改めてお礼申し上げます。
書込番号:25925677
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
今月の初めに到着してから検索、動画視聴、WEB漫画などで主に使用しています。
前PCからの画像移動などはまだ手を付けてません。
昨日は検索した後にいつもの手順でシャットダウンし今日夕方につけたら電源はつくけど画面が真っ黒のままです。
強制終了からの起動でも同じでした。
充電は昨日フルでして今日試しに挿してみたらフルの白いランプでした。
BIOSもF7押しまくりましたが画面は真っ黒なままです。
他の画面(TV)とかに映す方法はTVが古すぎて出来ませんでした。
何か他に試せる事ないでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
まだ到着して1ヶ月も経っていないのですが同じような方いらっしゃいますか?
悲しいです…。
明日時間を見つけてLenovoに電話する予定です。
書込番号:25908694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やるとしたら、ユーザーガイド5ページから、
>2. Novo ボタン・ホール Novo ボタンを押して、Novo ボタン・メニューを開きます。メニューから、UEFI/BIOS Setup Utility、「Boot」メニュー、またはWindows 起動オプション画面を開くよう選択できます。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_slim_3_series_ug_ja.pdf
でも初心者には敷居が高いでしょう。
Lenovoサポートへ相談することをお勧めします。
書込番号:25908759
1点
>キハ65さん
さっそくのアドバイスありがとうございます!
電源オフの状態から穴をピンで試してみたら電源はつくのですが、画面は黒いままでした。
機械物を買うと必ずなにか不具合あるので(本体に傷有り、画面に縦線、頻繁に落ちる等)1回はスムーズに使いたいです。
使っていて調子悪くなるのは何か使い方が悪いのかな?と思うけど使う前とか起動してすぐの事ばかりで…。
機械と相性が悪い人って本当にいるのかもと最近思うようになりました。
こちらの掲示板あるおかげで色々試せるので、アドバイス頂けてありがたいです!
書込番号:25908819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたくしも同じようになって焦ったことがあったよね。
電源アダプターはいつも抜いているの?
刺しっぱなしにして1時間くらい放っておいたら。 で、刺しっぱなしで、電源ボタンを押すとどうなる?
しかーし、”今月の初めに到着” なのになんか変だよね。 Windowsがブートできたら、Power Reportを確認してみましょう。
以下の3つのコマンドを実行してみましょう。 バッテリーに関するレポートができてくるよ。 それらを ブラウザーでひらくとミレルよね。
で、バッテリーが知らない時間にかってに消費されてるか を見てミレバ。
powercfg /SYSTEMPOWERREPORT
powercfg /BATTERYREPORT
powercfg /SLEEPSTUDY
書込番号:25908835
1点
> 明日時間を見つけてLenovoに電話する予定です。
> まだ到着して1ヶ月も経っていないのですが
早急にLenovoに連絡を入れて於いた方が良いのでは?
初期不良の期間がどの程度に設定されているか判りませんが一日違いで処理が変わる可能性も!
メーカーへは サポートページ から メール で一報を入れておくことをお勧めします。
> 機械と相性が悪い人って本当にいるのかもと最近思うようになりました。
相性?かどうかは別として自分が関係した(個人所有 PC)物で言えば5割程度の確立で初期不良にてメーカーで交換して貰いました。
いっちゃん古いケースでは初期不良で2回交換って事も!
書込番号:25908872
2点
私はDELLのPCで同じ症状になりました。いろいろ試してみましたが直らず、結局修理に出したらマザーボードの故障でした。1年4ヶ月で故障しましたが長期保証には入っていなかったため8万8千のPCに修理費5万掛かりました。初期不良はお気の毒ですが、保証期間のうちに症状が出てくれてまだ良かったと前向きに頑張ってください。
書込番号:25908899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Gee580さん
買ったばかりなのに焦ってしまいました(泣)
はい。電源はいつも抜いています。
何らかの異常消費で充電が足りなかったのかとし直してもフルの白いライトのままで、入れっぱなしとか色々試したのですが画面は真っ黒のままで…。
修理から戻って来たら教えて頂いたの見てみますね!確認出来るの初めて知りました。
ありがとうございます!
>魔境天使_Luciferさん
お返事見て帰宅後すぐ連絡しました!
明日は時間あるので悠長に考えていたけどもしもの事考えたら連絡だけでも早くした方がいいですよね。
ありがとうございます!
約半分は交換って感じですね。
スマホもパソコン(トップもノートも)はじめからスムーズに使えなくて今回も!?とショックだったので、私だけじゃないと安心してしまいました(笑)
>ぶーちゃん531さん
私も前回お陀仏になったのdellでした!!
修理代高いですね…。辛い…。
はじめから急に電源落ちて挙動がおかしかったのですがなんとなく使えていて、3年半立った夏に画面に白い横線がいっぱい出て買い替え?と思っていたら急に画面が真っ黒になり橙と白の点滅でどうにもなりませんでした。
確かに保証期間があるうちに不具合が出て良かったと良い方に思わなくては…。
ショックだったのですが気持ちが前向きになりました。ありがとうございます!
修理出して戻って来るまで一応解決済にはしないほうがいいですかね?
書込番号:25908968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はじめから急に電源落ちて挙動がおかしかったのですがなんとなく使えていて、3年半立った夏に画面に白い横線がいっぱい出て買い替え?と思っていたら急に画面が真っ黒になり橙と白の点滅でどうにもなりませんでした。
なぁーんだ、そんなことがあったんだ。 それは 故障/不良品だよね。
>到着して1ヶ月も経っていないのですが
>3年半立った夏
これは、どういう意味かな?
書込番号:25909209
0点
>Gee580さん
これは以前のDellのノートパソコンが壊れた時のお話でした。
皆さんみたいに機械に詳しい人が近くにいる方が羨ましいです。
動画や画像データはまだ入れてませんでしたがChromeは同期していたのでブックマークや他のサイトにもログインしたまま。
自動ログイン(Googleに登録されてるやつ)とかも修理出す上で怖かったので検索しました。
履歴を削除してスマホからパソコンのアカウントをログアウトしたら心配してる面は大丈夫でしょうか?
書込番号:25909216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>履歴を削除してスマホからパソコンのアカウントをログアウトしたら心配してる面は大丈夫でしょうか?
Sync とかしてるならば、大丈夫じゃないよね。 パソコンにローカルコピーがのこってるはずだよね。
Chrome の場合、問題は、対処の仕方が昔と違うんだよね。 多分、いろいろセキュリティ問題がたくさんあったので、強化してるからだとおもうんだけれども。
Googleサイトを探したけれども、明確にならなかったよね。
なので、ここからは自己責任でおねがいね。
1.PCにてChromeのSyncをオフにする。
2.PCにてChromeアカウントからログアウトする。
3.https://knowledge.workspace.google.com/kb/how-to-recreate-a-user-data-folder-000006491?hl=ja
の 3.。。。。/Users/username/Library/Application Support/Google/Chrome/ 。。。 以下全部を 他のドライブにコピーする。
4.Chromeをアンインストする。
5./Users/username/Library/Application Support/Google/Chrome/ 以下全部をDeleteする。
6.ゴミ箱をからっぽにする。
これで、修理にだしてもいいとおもうけれども、他に個人ファイルがあるならば、バックアップをとってから、削除して ゴミ箱をからっぽにする。
で、修理から戻ってきたら、
1.Chromeをインストする。
2.https://knowledge.workspace.google.com/kb/how-to-recreate-a-user-data-folder-000006491?hl=ja でChromeフォルダーを特定したら、まず、全部削除 してから、バックアップしたものを戻す。 全部削除したのは新たにインストしたChromeによるものだからね。
3.Chromeを立ち上げて、ブックマークなど元にもどってるか確認する。
4.アカウントにログイン
5.Sync をON にする。
6.再度、問題ないかチェックする。
ということで、結構めんどくさいよね。 でもこれが、一番簡単だとおもうけどね。
わたくしは、Chromeのセキュリティーが甘いことが頻発したのと、使いづらいので、FFXとEdgeをつかってるよね。
ほかにも、いい方法があればそれでもいいよね。
書込番号:25910408
1点
>Gee580さん
この数日体調が悪くてチェックしておらず、お返事遅くなりすみません。
悲しい事にパソコンからは作業出来なかったので、スマホからのログアウトや同期解除しか出来なかったです。
アドバイスありがとございました。
皆さんにアドバイス頂いてすぐ連絡したので次の日に回収して頂き修理待ちになります。
対応も良く安心しました。
システムカードが壊れているとの事で部品が届き次第修理して貰えるみたいです。
書込番号:25914841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経過です。
はじめは修理が混み合っていて10日くらい目安でしたが、まだ反応ないのでメールしたら部品の在庫がなく10月23日を目途に入庫予定との事でした。
あくまで予定との強調でした。
購入後すぐ届いたけどその後ほぼ1ヶ月も使えない状況です。
目が良くないからスマホはキツイ。
書込番号:25923684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








