ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

出荷時に戻す方法

2024/08/15 21:41(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

いつもお世話になっています。
前の質問でこのPCの買い替えとしてのおすすめの機種を教えていただきまして、無事購入しました。ThinkPad E16 AMDです。
その節はこちらのみなさまには大変お世話になりありがとうございました。

それで、データ移行もおわったので、E595をいったん工場出荷時状態に戻そうと思いました。
マニュアルのPDFも見ているのですが、IBMのときに購入した前のThinkPadがHDDにリカバリ領域があったので、これもそうだと思い込んでいたのですが、マニュアル見る限りではどうも違うような・・・と思ったのですが、あっているでしょうか?
出荷時状態に戻す方法は
@Lenovoからダウンロードして作成したリカバリーUSBを使う
AE595で回復ディスクを作成(USB)して使う

このどちらかしかないでしょうか?
USBは何度も使えますよね?
こちらで回復ディスクについて質問されている方をみると、レノボからDLして作るのは1回だけなので(2回目からは有償?)
PCで作ったほうがいい、というような回答を見るのですが、1回しか初期化できないのでしょうか?
実はAのほうは購入時すぐ作成してたのですが、中身を消してしまいまして、
今手元にあるのはDLした@のほうだけです。
E595は調子が悪くてもう一度Aの回復ディスクを作れるかどうか、一回試してみたんですがかなり時間かかったので
いったんキャンセルしました。時間があるときにもう一度試してみようかとも思うのですが、
調子の悪いPCで作った回復ディスクは大丈夫なのだろうかという疑問もあります。

とにかく一度出荷時の状態に戻したいので、どうするのが一番よいのかアドバイスお願いいたします。

書込番号:25852003

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/15 22:13(1年以上前)

ユーザーガイドに31ページによると、

>コンピューターのリセット
>リセット処理では、ファイルを保存するか削除するかを選択して、オペレーティング・システムを再インストールできます。
>1. 「スタート」メニューを開き、「設定」 ➙ 「更新とセキュリティ」 ➙ 「回復」をクリックします。
>2. 「この PC を初期状態に戻す」セクションで、「開始する」をクリックします。
>3. 画面の指示に従って、コンピューターをリセットします。

>リカバリー USB デバイスの作成 ← 回復ドライブの作成

https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e590_e595_ug_ja.pdf

書込番号:25852042

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/15 22:26(1年以上前)

Lenovoサイトからです。

>パソコン初期化の方法と注意点!
>失敗する原因とメリット、デメリット

>パソコンを初期化する 4 種類の方法
>Windows 10 搭載モデルの初期化方法は、4 つの方法によって実行できます。ある程度の容量が必要な場合もあるため、状況に応じて適切な方法を選ぶことが大切です。

>1. Windows のインストールディスクを再インストール
>2. リカバリディスクで初期化を実行
>3. ハードディスクのリカバリ領域から初期化を実行 ← こちらを推奨
>4. 回復ドライブのツールから初期化を選択 ← こちらを推奨

すべて削除する
パソコン内のデータを削除するときは、設定画面から回復メニューへアクセスします。工場出荷時の状態に戻したいのであれば、クリーニングも同時に行いましょう。

>すべて削除する ←こちらがリセット。工場出荷時に戻す
>スタートメニューから設定画面を開く
>「更新とセキュリティ」を選択
>メニュー内の「回復」を選択
>「この PC を初期状態に戻す」から「開始する」を選択
>「すべて削除する」を選択
>「ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する」を選択

>個人用ファイルを保持する ← リフレッシュ
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/pc/win10-reset/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F

書込番号:25852058

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/15 22:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/16 09:20(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん

ThinkPad E15 Gen2を使用していますが、Windows 10以降でほOS標準でリカバリー領域がありますが、
これは工場出荷時の状態に戻すのではなく、例えばWindows 11 23H2であればこのOSにアップデートした時の
状態に戻すものだと思います。

PC購入時に作成したUSB回復ドライブを使用して購入時の状態に戻したことがありますが、これを実行しても
「OSの有効期限切れです」みたいなメッセージが表示されてWindows上から最新のWindowsをダウンロードして
すぐにアップデートしたような記憶があります。

Windows 11でHDD/SSDデータから再セットアップを行う方法は
設定>Windows Update>詳細オプション>回復>PCをリセットする

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514795


他の方法としてはレノボ独自のソフトはLenovo Vantageくらいしか入っていないのでWindows 11 23H2を
クリーンインストールしてLenovo Vantageをダウンロード&インストールする、という方法もあります。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505081-lenovo-vantage-using-your-pc-just-got-easier

書込番号:25852380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2024/08/16 09:51(1年以上前)

>ミッキー2021さん
いろいろと詳しいお話をありがとうございます。

ミッキー2021さんが作成された回復ドライブのUSBは、再度使えますか?
なんだか1回使ったらもう使えないから慎重に使わないといけないかのような雰囲気がここの口コミから感じるのですが(LenovoからのDLは1回しかできないからとっておこう、とか、DLはとっておいてPCで何回も作れる回復ドライブを使おうとか)、1回使うと中身がなくなったりしないですよね・・・?





>キハ65さん
ありがとうございます。

書込番号:25852413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2024/08/16 18:23(1年以上前)

>ミッキー2021さん
さきほど、Lenovoからダウンロードして作成したリカバリーUSBキーを使用してWindowsを入れ直しました。
USBのほうはかわりないみたいです。そうだろうとは思ってましたが、よかったです。

回復ドライブ作って備えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25853077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/16 19:09(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん

無事解決できてよかったですね。

>ミッキー2021さんが作成された回復ドライブのUSBは、再度使えますか?
>1回使うと中身がなくなったりしないですよね・・・?

1回使うと中身が消えてなくなることはありません。
前に作成したUSB回復ドライブはWindowsのバージョンをメジャーアップデートすると、それに新しく回復ドライブ
を作成し直して繰り返し使用することが多いですが、USBメモリ2,3個を異なるバージョンのWindows回復ドライブ
として残してある場合もありあす。

書込番号:25853132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2024/08/16 21:38(1年以上前)

遅いと思いますが、リカバリー領域はストレージ内にあると思われるのでwinにある設定の中にある回復のところで回復をクリックするとリカバリー領域からリカバリーができます。

新規winをインストしてしまうとリカバリー領域内にある必要な情報も失われてしまうことがあるのであくまでも最終手段です。安易に新規インストはよくありません。

書込番号:25853316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2024/08/17 11:38(1年以上前)

>ミッキー2021さん
ありがとうございます。
>1回使うと中身が消えてなくなることはありません。
そうですよね。しかし皆さんがLenovoからDLするリカバリーUSBをなるべく使わないようにとっておこうとされるのは、万が一USBが破損したりとかそういったリスクを考えてのことなのかなと、思いました。
それを考えるとPCから回復ディスク作っておいたほうがいいですね。
これから回復ディスク作ろうと思います。
そのあと、Win11にアップグレードして、また回復ディスク作ろうと思います。


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

いろいろと不勉強で申し訳ないのですが、教えてください。

>リカバリー領域内にある必要な情報も失われてしまうことがあるので

具体的にはどんな情報がなくなってしまうのでしょうか。

>安易に新規インストはよくありません。
安易にというのはどのあたりで判断されたのでしょうか。すでに新しいPCがあり、E595の状態は末期的なので
出荷時の状態に戻すのがベストかと判断しました。



書込番号:25853851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格.com限定モデルとは

2024/08/15 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R46-C5N 価格.com限定モデル K/14957-11a

こちらの機種を検討しております。
このGALLERIA RL7C-R46-C5Nの普通の製品と限定モデルの違いを知りたいです。
確認のために両者をクリックしてみたのですが、SSDの選択の欄で1TBのところにM.2がついているかどうかだけ違うように思います。

普通の方      1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
価格.com限定モデル  1TB SSD (NVMe Gen4) 

となっているのですが違う種類のSSDということなのでしょうか。

自分でも調べてみたのですが確信がもてないのでよろしくお願いします。

書込番号:25852109

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/15 23:37(1年以上前)

>>普通の方      1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
>>価格.com限定モデル  1TB SSD (NVMe Gen4) 

>>となっているのですが違う種類のSSDということなのでしょうか。

「価格.com限定モデル  1TB SSD (NVMe Gen4)」となっているのは、M.2が省略されているだけなので、どちらも「1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)」と同じ規格です。

書込番号:25852121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/16 00:01(1年以上前)

通常モデルの製品仕様
>マザーボード CPU内蔵マザーボード メモリスロット x2 (最大 64GB) /M.2 スロット x2
>SSD 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
https://www.dospara.co.jp/TC489/MC14624.html?kc=1&_bdadid=JPGTE5.0000dc99l

価格.com限定モデルの製品仕様
>マザーボード CPU内蔵マザーボード メモリスロット x2 (最大 64GB) /M.2 スロット x2
>SSD 1TB SSD (NVMe Gen4)
https://www.dospara.co.jp/TC956/MC14957.html?utm_source=kakaku.com&utm_medium=affiliates&utm_campaign=Limited_edition&utm_content=k%2F14957-11a&_bdadid=JPGTE5.0000dc99l

GALLERIA RL7C-R46-C5Nの実機レビューの実機レビューからです。
>ストレージには、Type 2280のM.2 SSDが搭載されていました。また、その下に空いているスロットもあり、自己責任となりますが、ここにSSDを1台増設することができます。クリエイター向けPCは、ストレージ容量をたくさん消費しがちなので嬉しいです。
https://thehikaku.net/pc/dospara/24GALLERIA-RL7C-R46-C5N.html#gaikan

通常モデル、価格.com限定モデル両方にマザーボード上にM.2 スロット x2があって、Type 2280のM.2 NVMe SSDが1つ搭載されて、空きのM.2 スロットにType 2280のM.2 NVMe SSDを増設することが出来ます。

価格.com限定モデルがNVMe SSDでM.2を省略しているのはドスパラの確信犯だと思いますが、意図は良く分かりません。

書込番号:25852137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/16 06:59(1年以上前)

>さばくのあんでぃさん
>普通の方      1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
価格.com限定モデル  1TB SSD (NVMe Gen4) 

●他の方も説明している通りなのですが、別の言い回しをしますと、
「NVMe」イコール「M.2」です。
M.2 はそのモノの形状を表す規格と思って下さい。
NVMe は、接続方式と思っておいて下さい。


余計かも知れませんが、M.2 の中には、「NVMe」と「SATA」接続が有って互換性が無いです。
この世から「SATA」接続のM.2 が消えて無くなれば混乱が減るんですけど・・・。


>限定モデルの違いを知りたいです。

●商品を セール価格で売りたい場合に「〇△限定モデル」とか「◇×特別仕様」とか名前を付けくわえて売る方法はよく目にします。
その際、別物の場合もありますし、色違いであったり、全く同じ商品で箱が化粧箱だったり とか 何でもありです。

書込番号:25852270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2024/08/16 07:07(1年以上前)

ドスパラだもん

書込番号:25852274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/16 07:29(1年以上前)

仕様を見比べても同じでした。
M.2記載の有無は気にしなくていいです。

強いて言えば
高い方はマザーボードや液晶が改良型になってる可能性もなくはないですが、万一改良されてたとしても、価格差を埋めるほどではないかと。

書込番号:25852284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/08/17 02:15(1年以上前)

>キハ65さん
マザーボードの話はとても参考になりました。

通常モデル、価格.com限定モデル両方にマザーボード上にM.2 スロット x2があって、Type 2280のM.2 NVMe SSDが1つ搭載されて、空きのM.2 スロットにType 2280のM.2 NVMe SSDを増設することが出来ます。

価格ドットコムのスペックのメモリ欄で
スロット(空き) 2(0)

と記載があるので、これはマザーにM.2スロットが2つあって8GB×2枚になるということですよね。


>JAZZ-01さん
「NVMe」イコール「M.2」です。
M.2 はそのモノの形状を表す規格と思って下さい。
NVMe は、接続方式と思っておいて下さい。

質問前に自分なりにいろいろなサイトで調べたところ、
NVMeならばM.2のはず・・・→でも片方だけ書いてない・・・→自分の誤解が2つのモデルのPC性能差であり価格差なのかも・・・
と思って疑心暗鬼になっておりましたのでスッキリしました。

皆様のおかげで納得できました。
ありがとうございました。

書込番号:25853518

ナイスクチコミ!2


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/17 08:59(1年以上前)

>さばくのあんでぃさん
以下はメモリスロットの話なので、ストレージとは関係ありません。
メモリスロットが2つあって、空きスロットは無い、という事です。
スペック表には、M.2のスロット数の記載はありません。

>価格ドットコムのスペックのメモリ欄で
>スロット(空き) 2(0)

>と記載があるので、これはマザーにM.2スロットが2つあって8GB×2枚になるということですよね。

書込番号:25853685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:10件

題記について、教えてください。
一部の情報では、 Ryzen 5 7530UとバッファローのHDDは相性が悪い
不具合が起きるという話がありますが、そうなんでしょうか

外付けHDDをお使いの皆さんは
どのような外付けHDDをご使用でしょうか

当方、電気量販店 ノートPC 2回購入 → mouse ノートPC(ヒンジ不具合で泣く)
→初の価格ドットコムを使い、HPのノートPCに巡り会いました。
まだまだ初心者です。

書込番号:25852043

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/08/15 22:26(1年以上前)

https://toyokeizai.net/articles/-/802365

外付けHDDのメーカーは、バッファロー以外にもアイオーデータ等があるので、
難しいこと考えずに他社から選べばいいのでは?

バッファローを除いたメジャーなところ
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_ma=40,48,73,84,239,557

書込番号:25852060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/15 22:41(1年以上前)

>>一部の情報では、 Ryzen 5 7530UとバッファローのHDDは相性が悪い
>>不具合が起きるという話がありますが、そうなんでしょうか

話・根拠のURLは?
「そうなんでしょうか?と聞かれると、それはないと回答します。
BUFFALOやIOデータだって内蔵のHDDのメーカーはWestern DigitalやSeagateの製品であって、特定の製品ではないからです。

>>どのような外付けHDDをご使用でしょうか

レビューしたところでは、
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0538

他に2.5インチHDDや3.5インチHDDを購入して、外付けHDDケースに入れて外付けケースとして利用しています。

書込番号:25852074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/15 22:44(1年以上前)

>横須賀の蝦蟇さん

持って歩いたりしますか?TV録画などに使っている3.5インチとノートPCに使っていた2.5インチが有りますけど

データの転送速度の速いSSDの物なども今は有りますけど(これも持ち歩き出来るうえ小さいです)

金額は1万位で手に入りますけど、どういった物が希望ですか?

書込番号:25852077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/15 23:04(1年以上前)

>横須賀の蝦蟇さん

自分はバッファローのHD-EDS8U3-BEを使っていますが問題なく使えています。
あと、IODATAのHDCZ-UTL6KCも使っていますがこちらも問題ありません。

今までに何台か外付けHDDを使っていますが、運よく不具合にあったことはありません。
気になるならバッファローが以外のもので、価格コムでレビュー評価が多く、評価が良いものを選んだら良いかもしれませんね。自分はこの方法で選んでいます。当たるも八卦当たらぬも八卦です。

書込番号:25852089

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2024/08/15 23:55(1年以上前)

単純に外付けHDDといっても、いろいろなタイプがあります。
・容量
・2.5インチポータブル(持ち運び可)、3.5インチ据え置き
・2.5インチポータブルの場合、外部電源対応
・3.5インチ据え置きの場合、電源スイッチ有無
・3.5インチ据え置きの場合、電源内蔵 or ACアダプター
・ポータブルの場合、外付けSSDという選択肢も
・内蔵されているHDD/SSDのメーカー・型番への拘り
・外付けケース + お気に入りのHDD/SSDベアドライブという手も

最近購入したのは、↓。
・バッファロー(BUFFALO) HD-EDC6U3-BA [ブラック]
 中身は、WDC WD60EZAX-22C8VB0 でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001508063/SortID=25821012/
残念なところは、電源スイッチが無いところ。

・WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) WD Elements Portable WDBUZG0010BBK-JESE
https://kakaku.com/item/K0001302724/spec/
たまたま立ち寄った家電店で処分価格になっていたので購入。
中身はUSBコネクタ直付けなので、分解して内蔵転用不可。
標準で外部電源対応無し。

書込番号:25852134

ナイスクチコミ!0


cokoさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:27件

2024/08/16 00:19(1年以上前)

どうも(^o^)/

外付けHDDは、

3.5インチ
IO DATA
HDD-UT4K 2台
HDD-UTL4K 1台

2.5インチ
WD
WDBUZG0010BBK 2台
WDBFKF0010BBK 1台

を使っていますm(__)m

書込番号:25852146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2024/08/16 01:10(1年以上前)

バッファローが問題のある一部の製品に関する情報を公開しているというだけの話で、どこのHDDでも採用しているUSBインターフェイスとの相性で問題が発生する可能性はあります。
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24568826/

また、USB絡みの問題は最新BIOSで改善されている可能性もあります。

書込番号:25852170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/16 02:52(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。
不具合については、Copilotからの問答やこちらのサイトでも
意見がありましたので、不安になっていました
が、問題ないようですね。(あたりハズレがあるようですが)

ノートPCの脇に置けて(使う時に)、不要時にはどこかに片づけられるくらいの
大きさで良いと思っています。
※据え置きではなく、ポータブルっというものですね。
また、このサイトで確認してみたいと思います。

その昔にバッファローの据え置きのHDD(HD-HC320IU2)を買っていましたが
さくっと取出して、さっと片づけるには、不向きでした。

書込番号:25852188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/16 03:04(1年以上前)

用途を書き忘れました。
すぐに必要というわけではありませんが
購入予定のHPのノートPCのSSDの負担軽減を考え
外付けHDDを考えました。

イメージする用途は、DLした画像や文章データ
または、音楽データを考えています。
1TBも多いくらいなデータです。
(今使用しているPCでの保存量は1.5GBと小さなものです。)

※何も知らず、SSD+1TBのHDDをつけていました。(恥ずかしいかぎりです)

書込番号:25852193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/16 03:24(1年以上前)

>横須賀の蝦蟇さん

>使える外付けHDDについて、教えてください。

ポータブルの1TBがよろしいのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054164_K0001112912_K0001261819&pd_ctg=0538

昔は3.5インチの直近は2.5インチのケースに500GBシーゲート製などを入れ使用しています。
NASを導入したため使用頻度は減りました。

書込番号:25852197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2024/08/16 16:12(1年以上前)

写真や音楽を大量に保管するなら、NASが便利です。

屋内なら常に外部ドライブとして利用できるし、SynologyのNASの場合は特殊な設定も不要で外部からのアクセスも可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553361

1TB HDDを含めて買うと3万円台となります。

書込番号:25852886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/16 19:57(1年以上前)

>湘南MOONさん
価格と久しぶりな買い物とあって
ポータブルで良いかと考えました。

リンク先の口コミは、どのメーカーも何かしらの
不具合が起きている方がいるようですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:25853185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 5 7530U/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載 価格.com限定モデル

スレ主 家電ksさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのノートPCをHDMIケーブルでモニターに出力したところ解像度(1920×1080)までしか選択できませんでした。
解像度をあげることはこれ以上できないのか、原因を教えていただけると幸いです。

【HDMIケーブル】エレコムHDMIケーブル ECDH-HDP30SBK
【モニター】KOORUI 34E6UC

書込番号:25851326

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/15 17:08(1年以上前)

スペック表。
>外部ディスプレイ※6  HDMI(v1.4b)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/specs/245g10_cto.pdf

KOORUI 34E6UCはHDMI 2.0なので、HP 245 G10のHDMI 1.4bで解像度の制限を受けたのではないかと思います。

書込番号:25851696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 家電ksさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/15 17:42(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25851735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートパソコン購入予定で

2024/08/14 18:15(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
CD、DVD、Blu-rayのリッピング目的
【重視するポイント】

【予算】
5万円前後
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
主にCD、DVD、Blu-rayのリッピングが目的でノートパソコンの購入を考えています。
ドライブは外付けのPioneer社製のものを購入予定です。
希望は価格が5万円前後のWindowsであればといったところで、その他に特にこだわりも無く、パソコン購入経験もないためどれを選んでいいか分からず困っています。
どなたかおすすめのノートパソコンを教えていただけないでしょうか?
あと、安すぎるパソコンだとリッピングしたCDやDVDの音質、画質は低下してしまうのでしょうか?ドライブが良いものであれば特に問題は無いのでしょうか?
そこも気になっております。
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします^_^

書込番号:25850460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/08/14 18:49(1年以上前)

予算的に、選ぶほど種類がありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001641421_K0001619843&pd_ctg=0020

7〜8万円くらいだと選択肢がかなり増えます。

書込番号:25850499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/08/14 18:51(1年以上前)

>安すぎるパソコンだとリッピングしたCDやDVDの音質、画質は低下してしまうのでしょうか?
その行為そのものが良いか悪いかという話も出るかと思いますが、
デジタルで行うため、品質低下はほぼ無いと思います。時間がかかる、出来る出来ないのは、スペックによるところは生じるかと。

書込番号:25850500

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/14 19:02(1年以上前)

性能的にはAMD Ryzen 5 7430U 2.3GHz/6コア搭載のLenovo V14 Gen 4が良いかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001641421_K0001614351_K0001619843&pd_ctg=0020

CDのリッピングに拘るなら、PureRead搭載のPioneerの外付けブルーレイドライブが良いかと思います。
PCの性能には余り影響を受けないかと思います。

書込番号:25850514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/08/14 19:11(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>キハ65さん
ありがとうございます!
素早いご返信に感動です!!
前向きに検討させていただきます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:25850521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/14 19:11(1年以上前)

>はなもりれんさん
>5万円前後

●Windows 機で5万円はあるのかなぁ? って位に選択肢が無いはずです。
OSは気にならないのなら、別ですけど・・・。

書込番号:25850522

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/14 19:59(1年以上前)

>はなもりれんさん
その金額じゃ選べるものはほとんどない。

その値段だで考慮すると一応下記書き機種が一番マトモ

IdeaPad Slim 150

7万ぐらいでようやくまともの機種を選べます。

A315-57-F38U/K

個人的には10万ぐらいは最低欲しいですね。

※自分は趣味で20万以上のノートを2台持っています。

Lenovo Legion 760の3080モデルと3070モデルで
Office付で(笑)

書込番号:25850578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/14 21:06(1年以上前)

m2ts(BD) や vob(DVD) を mp4 とかに動画変換せず、ただリッピングするのであれば、旧型の中古ノートパソコン(LIFEBOOKとかの再生品)でいいと思います。1万円ぐらいだし、Windows10が入ってるし。

書込番号:25850663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/14 21:35(1年以上前)

>はなもりれんさん
リッピングではありませんが、一番時間がかかりそうなAVCHD動画(約1時間)を4万円前後で買える、IntelのN100のノートパソコンで、動画変換してみました、実際変換した時間はほぼ1時間で、実時間とほぼ一緒でした、
それくらいで我慢できるのであれば、5万円以下のノートPCでもリッピングならいけるかと思います。
使ったPCはこれです
https://www.chuwi.com/jp/product/items/chuwi-minibook-x-n100-pink.html
同一性能なら、これです
https://amzn.asia/d/31a9Nd7
4万台前半のこれでもギリギリ行けるとは思います。

書込番号:25850696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN接続

2024/08/12 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

スレ主 おゆ2023さん
クチコミ投稿数:30件

購入を検討しております。
有線LAN接続するためには有線LANアダプタを使用すれば光接続できますか?

書込番号:25847774

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/12 19:53(1年以上前)

>>有線LAN接続するためには有線LANアダプタを使用すれば光接続できますか?

「光接続」を「光回線の接続」と言うなら、有線LANアダプタを使用した有線LAN接続でも出来ますし、無線LANルーターとの無線LAN接続(Wi-Fi)接続も出来ます。

むしろ無線LAN接続が普通の方法ではないでしょうか。

書込番号:25847783

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/12 20:00(1年以上前)

>おゆ2023さん
以前、別の機種でも有線LANの事を質問されていましたが、有線LANに拘る理由は何ですか?
キハ65さんのコメントのように、最近は無線LAN接続が多いので、疑問に思いました。

書込番号:25847792

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/12 20:12(1年以上前)

有線LANアダプタでの接続

無線LAN接続の回線速度

有線LAN接続の回線速度

有線LANアダプタを使って有線LAN接続してみました。

FASTで回線速度を測定してみると、有線LAN接続の方が若干速いですね。

それでも、通常は無線LAN接続で使用します。

書込番号:25847806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おゆ2023さん
クチコミ投稿数:30件

2024/08/12 20:19(1年以上前)

>キハ65さん >ぼきんさん


ご回答ありがとうございます。

わざわざ接続していただいたのですか?!
ありがとうございます。

ご享受いただきたいのですが、時代遅れなのでなぜ通常はWi-Fi接続なのかわかりません。
なぜですか?
自宅でWi-Fi接続できますが、光を契約しているので光で接続したいことと、
以前Wi-Fi接続していたときにWi-Fi接続だと表示されないページがあったことで
光のほうがいいと思い込んでいたこともあります。

書込番号:25847809

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/12 20:32(1年以上前)

>>時代遅れなのでなぜ通常はWi-Fi接続なのかわかりません。
>>なぜですか?

わたしのインターネット回線はKDDI auひかりでホーム1ギガの契約です。

なので、有線LAN接続。無線LAN接続(Wi-Fi接続)とも光回線で接続しています。

最近のノートPCは有線LAN端子がないので、わざわざ有線LANアダプタを使ってまでも有線LAN接続はしませんし、無線LAN接続(Wi-Fi接続)で表示されなかったサイト(ホームページ)の経験は有りません。

書込番号:25847828

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/12 20:33(1年以上前)

話が噛み合わないのですが、「以前Wi-Fi接続していたとき」のインターネット回線の種類は?

書込番号:25847831

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/12 20:36(1年以上前)

>おゆ2023さん
無線LANが主流な理由は、ケーブルの長さに左右されずに、電波の届く範囲であれば、どこでも使えるからですね。

Wi-Fi(無線LAN)接続でもその先は光回線なので、光で接続している事にはなると思いますが...。
接続先はこちらが有線LANか無線LANで接続しているのか、は分からないと思います。
別の要因で表示されなかったのではないでしょうか?

大きなファイルのダウンロードやオンラインゲームであれば、有線LANが良いとは思います。
Web閲覧やYouTubeくらいなら無線LANで大丈夫だと思います。

まぁ、有線LANアダプタは高くないので、試してみるのも良いですね。

有線LANに拘る理由を聞いたのは、何か困っている事があり、それを解決する為に有線LANにしたいのでは?と思ったからです。
困っている事を記載してもらえば、有線LAN以外の提案があるかもしれないので、聞きました。

書込番号:25847835

ナイスクチコミ!0


スレ主 おゆ2023さん
クチコミ投稿数:30件

2024/08/12 20:41(1年以上前)

>キハ65さん

以前と現在も全く同じ回線です。

書込番号:25847841

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/12 20:41(1年以上前)

訳がわからないので、もっと具体的に質問してくれますかね?

書込番号:25847842

ナイスクチコミ!1


スレ主 おゆ2023さん
クチコミ投稿数:30件

2024/08/12 20:45(1年以上前)

>ぼきんさん


>無線LANが主流な理由は、ケーブルの長さに左右されずに、電波の届く範囲であれば、どこでも使えるからですね。

なるほど、そうなんですね。
ありがとうございます。

>Wi-Fi(無線LAN)接続でもその先は光回線なので、光で接続している事にはなると思いますが...。7

それを思い違いしていて、今、わかりました。


>有線LANに拘る理由を聞いたのは、何か困っている事があり、それを解決する為に有線LANにしたいのでは?と思ったからです。
困っている事を記載してもらえば、有線LAN以外の提案があるかもしれないので、聞きました。


そこまでわざわざ考えてくださりありがとうございます。
特に困っているわけではありませんでした。

この度は丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:25847846

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/12 21:08(1年以上前)

>>以前と現在も全く同じ回線です。

回線の名前。

以前だったら、NTTフレッツ。今はドコモ光とか、KDDI auひかり、NURO光とか、電力系光回線など。

具体的な名前を出さないと、私には分かりません。

書込番号:25847875

ナイスクチコミ!0


スレ主 おゆ2023さん
クチコミ投稿数:30件

2024/08/12 21:14(1年以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございます。
有線LAN接続についてはお二人のおかげで解決しましたので
もう大丈夫です。
Wi-Fi接続で表示されないページがあったのはだいぶ前ですので
現在は改善されているかもしれないです。再度、試してみます。

書込番号:25847884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2024/08/12 21:48(1年以上前)

自分は基本有線接続派です。

無線LANはAirMacの出始めの頃から使っていて、当時アパート暮らしだったんですが、近所で食事の準備をする頃になると電子レンジの電波で通信できなることが多く、それ以降はデスクトップPCはもちろんノートPCでも有線接続しないと精神的に安心できなくなりました。

書込番号:25847933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/14 00:13(1年以上前)

本品の無線LANはIEEE802.11a/b/g/n/ac/axに対応でacとaxが高速です
スレ主さんのルーターまたは無線LAN親機がacあるいはax対応ならこちらで接続すれば速度での不満はないでしょう。
ただ障害物にには弱いです。
私もAirMac時代から無線LANを使用して今になりますが電子レンジで困ったことはないです。

書込番号:25849409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2024/08/14 08:29(1年以上前)

>私もAirMac時代から無線LANを使用して今になりますが電子レンジで困ったことはないです。

当時は家電店で一番安い電子レンジを使っていたので、電磁波対策も疎かだった製品だったかもしれません。

当然今は普通の電子レンジに替えてますし、5GHzを使っているので実際の電波障害は起きていませんが、やはり通信スピードや安定性からも有線接続が安心できます。

書込番号:25849637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング