ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像編集の用途に合っていますか?

2024/08/11 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:326件

【使いたい環境や用途】
AdobeのLrcで静止画中心に編集しています。画像の量は膨大でほぼ毎日長時間編集します。

【重視するポイント】
静止画の編集と今後動画の編集も考えています。

【予算】
10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
特にありません。

【質問内容、その他コメント】
現在、FUJITSUのデスクトップFMVWD2D2D8という機種でCorei7第9世代でグラフィックは内蔵タイプです。
4年間毎日長時間使用していました。最近エラーが出たり読み込みが遅かったりしています。
PCクリニックで熱による影響でSSDとHDDが劣化しているのではないかと指摘されました。
データのバックアップは作成済みです。今後も使用するので買い替え検討中です。

書込番号:25846578

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/11 21:19(1年以上前)

カスタマイズで16" WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネルにすれば、向いているかもしれない。
デフォルトの45%NTSCでは、色域が狭いからだめ。

https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=21M5CTO1WWJP4

書込番号:25846607

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/11 21:32(1年以上前)

>tatsunoko99さん
個人的にはノートパソコンで編集をするというのが微妙に駄目だと思います。
簡易的な編集なら問題はないと思います。

状況が「画像の量は膨大でほぼ毎日長時間編集します。」なのに
ノートパソコンという判断が自分ならありえないです。

※HDDへの負荷が高いと思います。
ノートパソコンのHDDってそんなに良いものじゃないですよ。

予算が10万だったので、以下の製品を選択しました。

AeroStream RM7A-E223/B
Inspiron スモール デスクトップ Core i5 12400・16GBメモリー・512GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル [ブラック]

画像編集と言うなら最低15万円コースですね。
以下の製品です。

Katamen-432055
Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02

個人的に初心者が「 画像編集」を求めて、10万以下で選択しているのが初心者らしいですわ。

ちなみに昔ノートでもゲームを良くやっていたので、ノートパソコンは20万超えのノートを使用しています。
GPUもRTX3080、3070のノートを計2台持っています。

※性能重視だったので、レノボにしてメーカーを落としてます(苦笑)。

勿論、自作機も所有しており、スペックも高いです。
レビューはケースのところで行ってます。

以下のレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0001326769/ReviewCD=1845718/#tab

一応、PCショップの店員で最後の時期は店でサポートの担当が主の業務でした。

後は派遣社員でもサポート関連の仕事が主でしたね。

書込番号:25846628

Goodアンサーナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/11 22:12(1年以上前)

第2世代の実機レビューはないので、第1世代の実機レビューからです。

>画像が映像をオリジナルに近い色鮮やかな色で表示することができるのは、(3)や(4)の液晶です。小さな文字が苦手な方は、(3)の液晶がいいです。一方、ウィンドウを複数並べて効率よく作業したい方や、画像などを少し精細な表示で見たい方は、(4)の液晶がいいでしょう。

>RAW現像には長めの時間がかかりましたが、趣味で、1度に数十枚程度のRAW現像を行う程度であれば、問題ないとは思います。なお、この用途に使う場合は、100% sRGBと書かれたディスプレイを選択するといいです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkPad-E16-Gen1-amd.html#display

内蔵ディスプレイが16インチと小さいのは致命傷です。以前デスクトップPCを使用されていたので、そのときに使用されていたPCモニターを接続すれば問題はなおいです。

また、実機レビューに指摘があるようにパワーがないです。やはりがんがんRAW現像するなら、パワーがあるデスクトップPCかゲーミングノートPCが良いです。

書込番号:25846693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件

2024/08/12 04:39(1年以上前)

>キハ65さん、コメントありがとうございます。


>カスタマイズで16" WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネルにすれば、向いているかもしれない。

ノートPCでも液晶をカスタマイズできるんですね。知りませんでした。液晶の仕様についてもっとよく検討してみます。

書込番号:25846878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2024/08/12 04:58(1年以上前)

>聖639さん コメントありがとうございます。

>個人的にはノートパソコンで編集をするというのが微妙に駄目だと思います。
簡易的な編集なら問題はないと思います。

>状況が「画像の量は膨大でほぼ毎日長時間編集します。」なのに
ノートパソコンという判断が自分ならありえないです。

同じスペックでもデスクトップとノートPCでは違うという事ですね。
取材先のホテルでも使えるようにとノートを選択しましたがいま一度考え直してみます。
予算的にも15万円以上20万くらい見た方がよさそうですね。
これまで画像は外付けHDD(1TB)X10個くらいに保存していました。

書込番号:25846880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2024/08/12 05:18(1年以上前)

>キハ65さん

>内蔵ディスプレイが16インチと小さいのは致命傷です。以前デスクトップPCを使用されていたので、そのときに使用されていたPCモニターを接続すれば問題はなおいです。

最初の質問で書き忘れましたが今のデスクトップパソコンにはEIZOのColorEdge CS2420というモニターを使っています。
ノートPCにこれを接続して使えばよいですね。

書込番号:25846886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2024/08/12 06:37(1年以上前)

現状について再度整理と追加情報です。

富士通デスクトップPC Corei7 第9世代 3GHZ
メモリ 16GB HDD+SSD OSはwindows10
モニター EIZOのColorEdge CS2420
現像ソフトはAdobeのLrcとSilkypix12を併用
4年間ハードに使用してHDD・SSDが劣化した模様
今年4月の点検でSSD 3516時間、HDD 17924時間との記録あり
PCクリニックでSSD・HDDが熱で劣化した可能性との指摘
画像読込みが遅くなった、エラーも時々でるので買い替え検討中
バックアップは保存済み

使用カメラ・マイクロフォーサーズ2000万画素でRAW撮影
過去の撮影でフルサイズ2400万画素の画像も1/3近くあり
一度の撮影で数百枚の中から数十枚を選んでRAW現像
明るさ・コントラストのほかマスクで焼きこみ多い焼きなど)
現在過去画像を外付けHDD(1TB)に10個程度保存中

ノートPCを選んだ理由は外出先でが画像の読み込みをしたいため
予算は当初10万円としたが15〜20万円まで検討
通常使用では現状のEIZOモニターとノートPCを接続して使う予定です。
PCは現状デスクトップ1台のみでノートPCは保有していません。

書込番号:25846915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Plus/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデル

現在購入し使用しております。

わずかな望みにかけ、現在試行錯誤しています。もし「こうではないか?」あるいは、「こうすればできた」という知見がございましたら、お力添えをお願いしたいですm(_ _)m

基本的にはできない、という認識ではありますが、なおアイデアがある方がいらっしゃればありがたいです。

目的:Surface Laptop (第 7 版)を4K120hzにて出力し使いたい
使用モニター:acer (XB323QKNVbmiiphuzx)

※メーカーサイトを確認すると、Surface Laptop (第 7 版)は4Kの場合60Hzまでのみ対応と記載があります。またサポートへも問い合わせましたが結果は変わらず。

※同時期に発売したSurface Proo 第11世代については、4K-120Hzまで対応との記載があります。

◯試したこと(いずれの結果も不可)
・モニター付属のUSB-Cケーブルで接続
・nimasoのusb4ケーブルで接続
・純正のドック2で接続(ファームウェアのアップデートは未対応)

やっぱり難しいのかな…と諦めているところではあります…
購入を検討されている方のご参考になればありがたいです。

書込番号:25837995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/04 22:25(1年以上前)

Thunderboly 4規格のUSB Type-Cケーブルを選びました。
動作保証はしかねます。
ケーブルの価格が高いので、自己責任でお願いします。

>Belkin USB-Cケーブル Thunderbolt 4/USB4 100W 40Gbps高速データ転送 8K対応 iPhone 15/MacBook/iPad Pro/iMac/Windows対応 インテル認証 USB-IF認証 2m ブラック INZ002bt2MBK
https://amzn.asia/d/j864CQr

>Anker USB-C & USB-C ケーブル Thunderbolt 4 (100W, 40Gbps) 2.0m 100W出力 8K対応 40Gbps 高速データ転送 iPhone15 Galaxy S24 MacBook Pro iPad Pro 各種対応 2.0m ブラック
https://amzn.asia/d/eEFmroE

書込番号:25838018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/04 23:23(1年以上前)

>キハ65さん

ご回答いただきありがとうございます。

現在他メーカーの同ケーブルを使用していますがうまくいきませんでした。
相性の問題で他メーカーであればうまくいく可能性はありますので、他の手段がなければ検討してみようと思います。

【使用中のケーブル】
NIMASO USB4 ケーブル 1M Thunderbolt 4 対応 Thunderbolt 3 とUSB-Cと下位互換 USB-IF認証取得 40Gbps高速転送 PD対応 100W/5A 急速充電 USB 4.0 8K@60Hz / 2つ4K@60Hz 映像出力

書込番号:25838061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2024/08/05 02:34(1年以上前)

仕様がメーカーの通りで有れば出来ないんじゃ無いですか。
石(半導体)が違うんでしょうから。
何処かで回路は同じ物という書いた物でもあったのでしょうか?

それともホントに”わずかな望みにかけ”の賭。
(^o^)

書込番号:25838156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/05 10:12(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

ご返信ありがとうございます!

スクリーンショットを添付しました。
同じチップセット(Snapdragon Xシリーズ)を搭載している両機種ですが、ディスプレイの出力の仕様については表記が異なります。
同じCPU・GPUを搭載していれば、出力できる性能も同じではないかと考えていたのですが、Microsoftとしてはサイトの説明の通りとのこと。両機種の差は何による違いなのかは分からないでいます...

書込番号:25838425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/11 09:22(1年以上前)

海外の掲示板サイトでは下記のような言及がありました。やはり接続自体はできるようですが、何か設定等が必要なのだと思われます。
他のユーザーはドライバーのアップデートでは、と提案していましたが実際のところはわかりません。今後様子を見ていきたいと思います。

It seems like I'm in the minority but I'm able to get 4K 120hz from my SL7 while connected to a OWC thunderbolt dock and Corsair 4K 144hz monitor. The monitor is connected to the dock by USB-C. This also works with the SL7 display running at 120hz.

引用サイト
https://www.reddit.com/r/Surface/comments/1dvxjj8/sl7_4k_120hz_not_supported/?rdt=45784

書込番号:25845778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エクセルの保存したデータが消えている

2024/08/06 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル

クチコミ投稿数:2076件

lifebook ah77/b3
win11

下記2つについて相談します。
1.エクセルファイルで、毎日朝昼晩に血圧を測定し、データを保存しています。
  ↓
 保存したデータが3日分消えている
 今朝の入力で、昨日までのデータは確認出来て、朝のデータを保存しました
 夜に、血圧を測定しデータを入力しようとファイルを開いたら、
 4日〜6日の朝のデータが消えていました。
 妻のファイルも同様に、同じ様に消えていました
  ↓
 前にもありましたが、保存を忘れたのだろうとその時は思いました。
 その時は、妻の分のファイルのデータは消えていませんでした。

上記を操舵しようと思い、エクセルのバージョンを確認したら
32ビットにと表示されています。
「Microsoft® Excel® 2016 MSO (バージョン 2407 ビルド 16.0.17830.20056) 32 ビット 」
このPCは64ビットなのに、32ビットのエクセルがプリインストールされていた?
どういう事なんだろうと・・・・
途中の更新で置き換わった?
これが原因で、データが消えたのか・・

上記2つの疑問について、教えて頂け内でしょうか?


書込番号:25840632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2076件

2024/08/06 22:46(1年以上前)

もう一つ・・・

このエクセルフィアル2つを開いて、データ入力をして保存し終了すると、
必ず初めに開いていた方が保存されていません、という状態になります。

しょうが無いので、毎回後から開いたファイルを閉じて、初めに開いた方の保存要求に従い保存して終了しています。

これも、関係しているのかと思い追加します。

書込番号:25840646

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/06 22:50(1年以上前)

1について

データの保存は、PC上(SSDまたはHDD)のファイル。それともOneDrive?

書込番号:25840651

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/06 23:32(1年以上前)

2の回答について

プリインストールされていたOfficeはMicrosoft Office Home and Business Premiumで、実態はOffice 2016であり。32bitと64bitの2つのうち、FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデルの当初OSはWindows 10であったため、32bit版がインストールされていました。
64bit版のがプリインストールがされたのは、Windows 11からです。
Windows 10 → 11へアップグレードしても、Officeのbitは変更されません。

参考URL
https://www.nokotech.net/lab/2022/01/19/1930#toc3

書込番号:25840680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2024/08/06 23:50(1年以上前)

私はExcelに限らず、必ず自分の意志で保存してから閉じています。
自動保存は信じていないし、閉じるときの保存確認は間違うと一発アウトですから。

データ消失はありません。

書込番号:25840700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/06 23:56(1年以上前)

たぶん保存先がOneDriveなのでしょう。
私は重要なファイルはローカルに保存します。
また、自動保存はOFFに設定しています。

Excelで巨大なシートを使用しない限り、64ビット版は不要です。
私は軽い32ビット版を使用しています。

書込番号:25840704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/07 05:47(1年以上前)

皆さん、有り難う御座います。
理由が理解できました。

・皆さん同様な指摘をされていて、納得できますので
 設定を見直して、ローカルに保存するようにします。

キハ65さんへ
>データの保存は、PC上(SSDまたはHDD)のファイル。それともOneDrive?
・OneDriveです。

>FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデルの当初OSはWindows 10であったため、32bit版がインストールされていました。
・私の勘違いだったんですね。

猫猫にゃーごさんへ
>自動保存は信じていないし、閉じるときの保存確認は間違うと一発アウトですから。
・ご指摘の乗降だと思います。(自動保存も変更していないので)

死神様さんへ
>たぶん保存先がOneDriveなのでしょう。
私は重要なファイルはローカルに保存します。
また、自動保存はOFFに設定しています。
・設定を見直して、ローカルに保存するようにします。

>Excelで巨大なシートを使用しない限り、64ビット版は不要です。
私は軽い32ビット版を使用しています。
・マシンの64ビットに合わせる物と考えていました。
 違っていても問題ないんですね。

書込番号:25840825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

裏面にシミのようなもの

2024/08/05 21:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]

スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

購入開封した所、裏面にシミのようなものがあります。
初期不良とかでは無いのですが、同じような方いらっしゃいますか?

書込番号:25839181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2024/08/05 23:13(1年以上前)

すみません、写真間違えました

書込番号:25839321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しなくなりました

2024/08/03 10:34(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:17件

昨日8月2日、シャットダウン後、数時間後に再起動しようとしたところ起動しなくなりました。ご助言をお願いします。

症状
・起動時Dellロゴ表示されません、Windows起動しません
・起動時F2キー連打でBIOS起動しません
・CPUクーラーは動作しています、キーボードLED点灯しています
・ACアダプタ充電中サイドのLED白点灯しています、バッテリーLow時?LEDオレンジ点灯しています
・HDMI/Typecで外部ディスプレイ接続し何も表示されず、信号ありません表示です
・画面バックライト点灯していないように見えます
・メモリ1分間取り外し、変化ありません
・ボタン電池再接続後、変化ありません
・NVMe SSD Crystal disk info 正常96%です
・Ctrl+ESC押しっぱなし電源オンで変化ありません

買って2年程度なのでもう少し使いたく、ご助言をどうぞよろしくお願いします。

書込番号:25835987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2024/08/03 11:34(1年以上前)

他の口コミを拝見し追加作業の結果です。改善できませんでした。

症状
・バッテリーコネクタ外し、電源ボタン数秒長押し放電後、ACアダプタ再接続、ファンがけたたましく動作回転、キーボードいずれのキー押しでピー音、起動せず
・バッテリーコネクタ外し、電源ボタン数秒長押し放電後、バッテリー再接続、ACアダプタ再接続、起動しませんでした

もう、自分ではなんともなりませんでした。お詳しい方、経験のある方、ご助言をいただけましたら幸いです

書込番号:25836015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/03 11:52(1年以上前)

BIOS がでてこないのは 痛いよね。 全部通常接続してシャットダウン状態のときに、どこか あったかい とか 熱をもってるとかない。

>NVMe SSD Crystal disk info 正常96%です

は動いていた、昨日以前にみたやつでしょ?

なんとか、BIOS の画面やDell Logo を出したいよね。
ここまで、やっているのだから、
@わざと、SSD を抜いて 電源ONしてみる。
Aメモリ とSSD を 抜いて電源ONしてみる。
なんか変化あるかな?

書込番号:25836031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/03 11:58(1年以上前)

>キヤプテンさん

●他の人も言っている「SSD、 メモリー」両方外して 試す位しか思い浮かばないです。

●CPUは直付けですよね?

書込番号:25836036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/08/03 13:07(1年以上前)

Gee580様 JAZZ-01様

ご助言ありがとうございました。

全部通常接続してシャットダウン状態のときに、どこかあったかい とか 熱をもってる、とかはないです。CPUクーラー周りは触れる程の標準的温度だと思われます。

NVMe SSD Crystal disk info の結果ですが、起動不可後、別PCに外付けし確認した結果です。読めるか試したところ、BitLocker回復キーを求められたので、SSDにOSは入っていそうです。

@わざと、SSD を抜いて 電源ONしてみる→BIOS起動しませんでした
Aメモリ とSSD を 抜いて電源ONしてみる→BIOS起動しませんでした

CPUまで直接見ていませんが、下記リンクを拝見した限りだと直付けと思われます。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000033150/SortID=23935108/

あきらめるほかないかもしれません。
あらためましてお礼申し上げます。

書込番号:25836133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/03 14:09(1年以上前)

とりあえずメーカーに連絡を。

根拠に乏しい勘ですが、LCDが死んでいる。そして、最後の起動時に実施された更新でなんか bitlocker に関したものがあり、そのため回復キー入力が求められていて、Windows起動に至らないから、外部モニタにも出ないのかなと思います。

私もつい最近の更新の後、起動時にbitlockerの回復キーを求められたばかりなので(理由は分かってませんが)、更新内容によってはあるのかなと。

書込番号:25836216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/08/03 14:21(1年以上前)

のぶ次郎 様

ご助言ありがとうございます。

先ほど、メーカーに問い合わせました。

書込番号:25836229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/03 19:57(1年以上前)

CMOSクリアをしてみたら直るかも、、、

書込番号:25836540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/08/05 17:53(1年以上前)

メーカー回答では、ハードウェアを調べる必要があるとのこと。本世代、Ryzenとマザーボードの故障も多めとの口コミも拝見しました。買い替えることとしましたので、本件クローズします。ありがとうございました。

書込番号:25838928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスの暗号化の表示

2024/08/04 16:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E210MA

クチコミ投稿数:29件

こちらの機種はデバイスの暗号化非対応なのでしょうか。
調べた所、昇格が必要とでていました。
Windows11にアップグレード済みです。

書込番号:25837586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/04 17:01(1年以上前)

設定 → プライバシーとセキュリティ の中に有りませんか?

書込番号:25837604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/04 17:09(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
画像の項目自体がありませんでした。

管理者権限コマンドプロンプトには「条件を見たしていません。昇格が必要です」と表示されています。
他メーカーだと非対応機種もあるらしいですが、キハ65さんのe210maには表示があるのですか?

書込番号:25837615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:81件

2024/08/04 17:17(1年以上前)

元がHomeエディションでProにアップグレードせよという事では?
https://www.rouge.gr.jp/~fuku/tips/win10home-BitLocker/

書込番号:25837623

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/08/04 17:17(1年以上前)

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/デバイスの暗号化を有効にする-0c453637-bc88-5f74-5105-741561aae838


・標準の BitLocker 暗号化を有効にする

(中略)

注意: このオプションは、BitLocker がデバイスで利用できる場合にのみ表示されます。
BitLocker は Windows 11 Home エディションでは利用できません。

書込番号:25837624

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/04 17:21(1年以上前)

上記の画面は、Windows 10 Home → Windows 11 HomeへアップグレードしたDELL Inspiron 15 5510のスクリーン7ショットです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/SortID=24406967/

書込番号:25837630

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/04 17:26(1年以上前)

気になるのは、E210MAの元のOSがSモードです。

書込番号:25837634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/04 17:32(1年以上前)

>tomt5さん
>MIFさん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。

私のe210maはHOMEのsモードからWindows11にアップグレードしました。
多分、これが原因かとは思うんですが、表示されない=ビットロッカーは無効と思った方が良いのでしょうか?

書込番号:25837643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:81件

2024/08/04 17:50(1年以上前)

>ジャガーポテトさん
>表示されない=ビットロッカーは無効と思った方が良いのでしょうか?
設定ができないのだから、普通に無効状態と考えざるをえないですねえ。

>キハ65さん
Homeは1台だけしか持ってませんが、確認したところ「デバイスの暗号化」はありませんでした。
不思議ですねぇ、win11クリーンインストールです。

書込番号:25837665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/08/04 18:25(1年以上前)

>tomt5さん
回答ありがとうございます。
わざわざHOMEのパソコンでも調べて頂きありがとうございます。
大変助かりました。

書込番号:25837693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/04 18:47(1年以上前)

別のWindows PCですが、こちらには「デバイスの暗号化」は有りませんでした。

Windows 11 Homeでも2通りあるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=24335980/

書込番号:25837723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/04 19:14(1年以上前)

>キハ65さん
調べて頂きありがとうございます。
Windows11でも二種あるのは紛らしいですね。
tomt5さんはクリーンインストールでも暗号化の表示が出なかったとの事ですし、どういう区分で判断されるのか謎ですね。

書込番号:25837753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/08/04 19:39(1年以上前)

DELL Inspiron 15 5510もWindows 11 Homeのクリーンインストールです。

書込番号:25837793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/04 20:54(1年以上前)

>キハ65さん
この場合はクリーンインストールでも二種類ある事になるんですね。
色々なパターンがあるんですね。

書込番号:25837921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/04 20:56(1年以上前)

ちょっと調べてみたけれども、Homeエディションでの Bitlocker は 所説いろいろあったよね。
全部、臭いけれども。 PCベンダーが独自に組み込んでいるとか(一番臭い)、 GPEDIT で変更するとか、
同じHOME版PCが2台あって、一方はあるけど他方はない。 Decryption はできるけれども、 Encryptionはできない などなど。

これ系のAPPは Risky だと思うけれども。
24H2で Home でも Bitlockerが使えるようになるらしいよね。 5月の情報でちょっと古いけれども、Default でON だって。 それは困るよね。 気を付けましょう。

Home でやる場合は、暗号化まえのバックアップが必要かもね。

書込番号:25837927

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/04 21:27(1年以上前)

HomeでもBitlockerは1度だけ有効にできます。
有効→無効にすると2度と有効にできません。
メーカーが有効→無効に設定していると・・・。

書込番号:25837964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/05 07:27(1年以上前)

>Gee580さん
>死神様さん
解決済みにしてしまいましたが、詳しい解説ありがとうございます。
バックアップも兼ねてクローンを作ろうかと思っていたのですが、仕様がどうなっているかわからないなら安易にクローンは作らない方が無難そうですね。

書込番号:25838256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング