このページのスレッド一覧(全27771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 24 | 2024年11月24日 18:59 | |
| 3 | 9 | 2024年11月24日 14:03 | |
| 2 | 2 | 2024年11月24日 02:20 | |
| 1 | 2 | 2024年11月23日 15:47 | |
| 6 | 6 | 2024年11月22日 10:56 | |
| 9 | 4 | 2024年11月20日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
現在win10までシステムアップしました。
2025年でサポートがきれると言う事で、win11に出来るかな?
と考えています。
正規の方法では、PC環境の問題で出来ません。
セキュリティの関係だと思いますが・・・
それでも、win11に上げられた方いましたら状況を教えてください。
0点
>知りたい〜さん
このPCは持っていないですが、やり方はこんな感じ、
https://www.youtube.com/watch?v=F0EUVxRtqX8
13分40秒ごろから、
ただし、大型アップデートがあると、またはじかれるかもしれないので、メインPCで使うのならWindows11対応のPCを買ったほうがいいとは思いますが(まだ1年あるので)。
書込番号:25847684
0点
Microsoftサイトからです。
>最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1
上記サイトをご覧の上、Windows 11へアップグレードして下さい。
書込番号:25847710
0点
>知りたい〜さん
下記URL(YouTube)に2通りのやり方が紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=Ee268bqfNQ4&t=13s
出来ました。
書込番号:25847716
0点
こちらのYouTubeも紹介します。
>【Windows 11】古い非対応パソコンを23H2へ簡単に更新【4種類の更新方法】
https://www.youtube.com/watch?v=4a2K_qGMqOU
書込番号:25847738
![]()
0点
裏技的方法でなら可能でしょう。しかし、裏技もいつまで通用するのかはわかりません。MSも大ナタを振るいたいかもしれませんが。
書込番号:25847761
1点
>知りたい〜さん
この時期のPCで裏技をしてWin10にしてるかもしれませんが、裏技なら素直に諦めればいいし、
ネットを繋ぎたければ、新しいPCを買ってください。
※こういう裏技を使っている人はだめな人かな?
アイコンが50歳以上とされているので、それぐらいは理解して欲しいですね。
一応、価格COMで検索したけどOfficeソフト付きで最安が45000
IdeaPad Slim 150 Athlon・SSD128GB搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000034438/
マイクロソフトのサーフェスが90000
https://kakaku.com/item/J0000038742/
なお、自分は自作機がメインでノートパソコンを2台所有してます。
スペックにこだわって、Ryzen+RTX3080かRyzen+RTX3070の2台です。
(1台20万超え)
書込番号:25847781
1点
非対応PCは 23H2 が最終になるかも知れないので、
23H2のインストールメディアを確保しておきましょう。
@メディア作成ツールで、8GB以上のUSBメモリに作成。
※FAT32のインストールメディアができる。
Aメディア作成ツールで、isoファイルをダウンロード。
isoファイルをRufusでUSBメモリに書き込むときに
非対応PCの裏技を組み込める。
※NTFSのインストールメディアができる。
B非対応PCにアップグレードインストールできるように
USBメモリに細工を加える。
まぁ、稀な例だと思いますがパソコンによっては、
Aで作成したUSBメモリからブートできないことがある。
この場合、@のUSBメモリをisoファイル化し、それを
RufusでUSBメモリに書き込むことで解決する。
非対応PCへの裏技インストール作業をすべて手動で
行う場合は、@のUSBメモリで可。
アップグレードインストールは、A+Bで可能。
インストール時の操作は標準とちょっと変えて行う。
月例Windows Updateは問題無くできる。
大型アップデートは、A+Bで行う。
書込番号:25848122
1点
たしかに
聖639
はだめな人だね!
何かにつけ人をば_にするし
誹謗中傷も繰り返すし
自分だけが正しいといつも思っている!
相手にしないように
書込番号:25848207
3点
>知りたい〜さん
10年以上前のモデルなので、やる人は殆ど居ないのではないでしょうか?
なので、自分でやってみるしかないと思います。
以下で2017年モデルをお持ちのようですが、複数台持ちなのでしょうか?
2017年モデルは正式に対応しているので、そちらをWin11にすれば良いのでは?
何か特別な理由があって、2011年モデルをWin11にしたいのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025933/SortID=25797806/#tab
書込番号:25848282
0点
>知りたい〜さん
もう少し新ですが似ている機種に整理?もかねて暇つぶしにインストールしてみました。
(ほかの古いデスクトップもちょっと整理するついでに)
この下記のレビューの機種です。
https://review.kakaku.com/review/K0000330757/ReviewCD=501749/#tab
CPUは一緒です。
USBメモリーのインストールメディアから起動で、
ストレージは一度完全に抹消してからのインストールです。
非対応ですと言われるところでレジエディット立ち上げて2つのキーを書き足す方法ですが。
なんか入りそうです。
ただ現在はMSアカウント必須(途中でも作れますが)です。
後はご自身で確かめてみましょう。
ただ自分はこのPC破棄する予定(笑)
書込番号:25848458
0点
皆さん、有り難う御座います。
win10(元はwin7)のwin11へのシステムアップが可能だと言う事で、TRYの準備をしたいと思います。
いくつかの、アップ方法を勉強しながら検討します。
猫猫にゃーごさんへ
下記の様な心配も考えないと行けない・・・参考になります。
>非対応PCは 23H2 が最終になるかも知れないので、
>23H2のインストールメディアを確保しておきましょう。
ぼきんさんへ
>何か特別な理由があって、2011年モデルをWin11にしたいのでしょうか?
・まだ動作していますので、使えるなら使いたいと・・・・
アテゴン乗りさんへ
・想定される問題箇所の対応方法をありがとうございます。
キハ65さんへ
19ちゃんさん
JAZZ-01さん
・youtyubeビデオを見て勉強します。
聖639さんへ、
話は変りますが、自作されているというのでもしかしたらご存じかもと・・・
ah77/b3のキーボードの交換をしたいのですが、解体方法ご存じないでしょうか?
PCの裏のネジを全て外せば、表側から交換出来るとか・・・
書込番号:25852365
1点
>知りたい〜さん
もう、アップグレードは済みましたか? 私は今朝、サーバーインストールとかいう方法でアップグレードしました。あなたのパソコンよりもっと古いデスクトップパソコンです。この方法は、Microsoftも対策すると言われているので、いつまでできるか分かりません。でも、今朝はできました。youtubeをスマホか何かで見ながらやると間違うことは少ないと思います。お勧めアドレスは下記です。なお、microsoftのホームページから、isoファイルをダウンロードしておいてください。
https://www.youtube.com/watch?v=S_PYjI5omQ0
書込番号:25873092
![]()
0点
裏技でインストできたとしても次のマイナーチェンジの時には同じ方法で再インストールしないといけないので大変面倒です。
いよいよMSも裏技が使えないよう対策を講じるようだと噂されているのでもしかするともう淘汰が始まるのかもしれません。
中古市場もwin11に対応しているパソコンの価格も高くなってきている感じがしています。
書込番号:25877699
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメント、ありがとうございます。
>裏技でインストできたとしても次のマイナーチェンジの時には同じ方法で再インストールしないといけないので大変面倒です。
同じ方法では、今日現在でもできるかどうか分かりません。噂とかいうレベルではなく、公的にアナウンスされていることです。ただ、マイナーチェンジしたからと言って再インストールの必要はないと考えています。間違いでしょうか?
私が、インストールをお勧めするのは、Windows11の操作性に早く慣れておいた方がよいと思うからです。特に評判がよろしくないクラウドサービスに慣れておいたほうがいいと思います。
書込番号:25877931
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
19ちゃんさん
キハ65さん
JAZZ-01さん
猫猫にゃーごさん
アテゴン乗りさん
ブタマン食べる?さん
皆さんのシステムアップ情報を有難うございます。
猫猫にゃーごさんの手順をかかれた内容は、
win10を確保しておいてと言うアドバイスで、
TRYして見ようかと、思案中です。
(それでも少し難しいところが・・)
これが出来れば、win11の作業で失敗しても最悪win10に戻せると・・
現状はwin10の最新版にアップデートは済ませてあります。
皆さんのアドバイスで、いくつかwin11に出来る方法があることが判りました。
後はどの方法が優しいか、失敗のリスクが少ないないかですが・・・
>もう、アップグレードは済みましたか?
・win10のアップデートはしましたが、win11へのシステムアップは未だです。
>お勧めアドレスは下記です。なお、microsoftのホームページから、isoファイルをダウンロードしておいてください。
・上記のisoファイルというのがどこからDLすれば良いのか・・・
(ここで止まっています)
書込番号:25969746
0点
>知りたい〜さん
>・上記のisoファイルというのがどこからDLすれば良いのか・・・
ブタマン食べる?さんがコメントされている以下のYouTube動画の概要欄を表示すれば、リンクがあります。
添付画像の赤色で囲んだ箇所をクリックしてください。
他にも必要なリンクが貼ってあるので、確認してください。
https://www.youtube.com/watch?v=S_PYjI5omQ0
書込番号:25969826
![]()
0点
あと、Windows10を残したまま、Windows11_24H2を使ってみたい場合は、「rufus」というソフトの「Windows To Go」オプションが便利です。中味が消えてもよい、100GB程度のUSB接続の外部HDDまたはSSDがあれば可能です。
書込番号:25970759
0点
有難うございます。
youtyubeビデオで紹介されている、Bでやろうと思いますが、
Cドライブにwin11をダウンロードしようかと思いますが、
問題ありますか?
別のドライブにするべきでしょうか?
書込番号:25971232
0点
>知りたい〜さん
YouTubeの動画を確認しましたが、Cドライブ以外とは言っていないので、Cドライブで問題無いと思います。
これで少しでも先に進むと良いですね。
書込番号:25971271
0点
皆さん有難うございます。
先ほど、win11にアップデート出来ました。
ぼきんさんさんへ、
ダウンロードしたisoファイルを、SDカードにコピー仕様としたら容量不足と言われて・・
(16GBの内15GBは空いていたのですが)
やむなく、Cドライブに入れました。
そこで、コマンドプロンプトの操作をすると、Fドライブが作成されて、作業を継続し終ってから見るとFドライブは消えていまいた。
インストール終了後に再起動して、24h2になっていることも確認しました。
同様な情報として「キハ65さん」も頂いていました。
他のみなさんからも頂いていると思いますが、「ブタマン食べる?さん」の情報から作業してみました。
まず出来たことを報告褪せて頂きます。
後は、この状態での注意点があるのかどうかですが・・・・
書込番号:25971476
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire one 752 AO752-H22C/K
このパソコンなのですが、内蔵ハードディスクを今から書くSSDディスクに換装出来ますか?
換装予定ディスク
メーカー、crucial MX500 2.5inchsolid state drive 500GB
使う用途、ネット閲覧、メール確認のみ。
書込番号:25971272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Celeron SU2300 CPUスコア507。
2.5インチSSDで問題なく換装は出来ますが。
http://www.divingworld.jp/wordpress/2012/08/04/5288
いかんせん、PCの性能が低すぎて。この性能のPCに追加投資する方がもったいないかなと。まだ中古でもあさった方が…
書込番号:25971293
2点
>KAZU0002さん
ご連絡ありがとうございます。
換装は出来るみたいで良かったです。
裏蓋のネジとかは、それ程力を入れなくても、ドライバー
で、直ぐに外せるものですか?また、元のハードディスクも接続接点さえ外せば、直ぐに外せるものでしょうか?
何かカバーなどは付いてますか?当方非力な者なので。
書込番号:25971302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
----------------------
Aspire one 752 AO752-H22C/K 2010年 4月23日 発売
画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Celeron SU2300(Penryn)/1.2GHz/2コア
メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express
OS:Windows 7 Home
----------------------
14年前のWindows 7 現役ですか?
>メーカー、crucial MX500 2.5inchsolid state drive 500GB
以下の「True Image for Crucial」でHDD→SSDクローンをすれば、理論上は換装できますが
-------------------------------
True Image for Crucial
https://www.acronis.com/ja-jp/promotion/crucialhd-download/
AcronisTrueImageMicron_39939.exe ダウン&インストール
書込番号:25971303
0点
はい、現役です。ネットの閲覧にしか使わないものなので
。
書込番号:25971312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい、現役です。ネットの閲覧にしか使わないものなので
素晴らしいです!
トラブルは一切なしですか?
HDDがさすがに変な音がして不調なんですかね?
それでSSDに換装したいと思ったんですか?
書込番号:25971319
0点
↓Acer Aspire one 752 AO752-H22C/Kのメンテナンス その1
https://ameblo.jp/xlr250baja-md22/entry-12513532775.html
書込番号:25971339
![]()
0点
記事を読むに、道具は100均のドライバーで十分ですが。
SATAケーブルがフレキシブルケーブルなので、ミスして破いてしまわないかが心配ではあります。…まぁ壊してもったいないPCでも無いですが。
書込番号:25971358
![]()
1点
>usernonさん
ご連絡ありがとうございます。
はい、ハードディスクからカタカタと音がするように、
なったので、SSDディスクに取り替えたら、直るかなと
思いました。
書込番号:25972358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>死神様さん
丁寧な解説ありがとうございます。
ハードディスクを覆っているカバーみたいなものは、
やっぱりすぐに破れそうなのですね。
慎重にやってみるようにします。
書込番号:25972361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 2024 (8840U) 32GB/2TB
日本語キーボードではありません。
日本語化するには、工夫が要ります。
>GPD WIN Max 2を日本語キーボード化した【せめてあと150g ...
https://daily-gadget.net/2023/01/10/post-52396/
書込番号:25968922
1点
日本語キーボードではないです。
いわゆる英語101キーボードとなりますが、一部記号キーの配列が違う程度なので、日本語入力への「全角・半角キー」も同じようにキーボード左最上段にある「~」キーとALTキーを押すことで切り替えることができます。
※キートップに日本語がはいっていないのでローマ字入力専門になりますが
書込番号:25971924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MSI製の古いノートPCなのですが、
BIOS SETUP UTILITY画面からBootメニューの中の
Boot Device Priorityの中に
1stBoot Device
2ndBoot Device の2つが表示されていて
1stBoot Device Network:nvidia boo
2ndBoot Device CD/DVD:P0-HL-DT-STが見ると設定がされていて
1stBoot Deviceを押すとoptionsの中には
CD/DVD:P0-HL-DT-STDVDRAM GT30N
Network:Nvidia Boot Agent 253.0
Disabled
の3つの表示しかされてなく
2ndBoot Device内もこの3つの表示しかないのです。
何故か内蔵ストレージの表示が見当たらないのです。
これはどう言う事なんでしょうか?
内蔵ストレージが表示されない事でストレージ内に入ってるOSが起動出来なくなっているのです。
自分としては内蔵ストレージの交換を今まで通りにSATA端子にキチンと差し込んで交換したつもりだったのですが
内蔵ストレージを取り替えた時に端子が奥までキチンと刺さっていない事で
Boot Deviceの中に内蔵ストレージの表示がされていないのでしょうか?
0点
BIOSがストレージを認識してないと言う話なので、もう一度ストレージとの接続を確認しましょう。
書込番号:25970760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
再度内蔵ストレージを接続し直したら
BIOS内のBoot Device内で内蔵ストレージの表示がされ認識しOS起動しました。
あんまりPCの蓋を頻繁に開ける方じゃないので
いつもと違う表示がされちょいとビックリしましたw
ありがとうございました
書込番号:25971304
0点
ノートパソコン > 富士通 > ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデル
https://www.amazon.co.jp/A574-%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E4%B8%96%E4%BB%A3Core-i3-4000M-wajun%E3%81%AEWIFI-Bluetooth/dp/B0916311SX?th=1
友人(PC初心者)がこれと思われるものを手に入れて、整備したいと言われたので遠隔などで手を加えているのですが、何分古いのでどこまで手をかければいいか、思案をしています。
初期セットアップで
・BIOSアップデート
・Windows11 24H2適応
・ドライバの最適化
・圧縮ファイル解凍ソフト及びVLCプレイヤー、デスクトップ板LINE、Chrome、FIREFOXの実装
などを行い
金銭的にプラスでメモリを8GBを追加したほうが良いかも今思案中です、現状4GBしかないので
2000円前後で8GBのメモリを実装して,12GBにしてしまえば、ある程度はいけると思う一方で、何分マシンが古すぎるので
これを手をかけずに他のマシンにしたほうが
良いような気もしています。
WIFIも本来の仕様から撤去され、USBドングルがついているような仕様で、なんだかなと思う一方で初心者的にはこれでも良いような
発言も見られるので、どうしたものかと思案中です。
これを使うにしても私だったらSSDも換装しますが初心者に寄り添ったプラニングを
皆様と一緒に考えたいとおもい質問しました。
メモリもノート用DDR3のものだったら低電圧だったらDDR3L1600か1866を選べば大丈夫だった覚えがあるけど、うろ覚えですね。
1点
9年前のPCに無理やりWindows11を入れただけの製品です。メジャーアップデートは普通の方法ではできないし、Officeも販売が禁止されているボリュームライセンス版です。
常用するならMVMe SSD搭載でpassmark5000以上のPCを選んだ方がいいでしょう。
書込番号:25968980
![]()
1点
>ありりん00615さん
回答感謝します。
Windows11を非対応pcにいれるコツは私も常用しているので23H2から24H2にアップグレードはリモートでやりましたが
CPUの性能も今となっては心許ない上に
この世代のIGPUのドライバがコア分離で引っかかる覚えがあり、常用を考えると厳しいとは思っていました。
passmark5000以上ですとCore i7 - 3630QM:でもクリアできるようですがNVMEには非対応な上にもちろんWin11に対応しているわけでもなく、尚別件ですが私の手元ではInsiderで実験機としてHP EliteBOOK8470WでそのCPUが搭載されたモデルを運用しています。
Win11対応となると8世代以降のモデルでそのスコアをクリアできるモデルを探したほうが良いというのは自然な話ですね。
その条件をクリアできるものに早めに替えることを推奨するのが確かに無難ですね。
ライセンスについては絶句です。
教えていただけて感謝します。
書込番号:25968989
1点
>メガニウム584さん
>友人(PC初心者)がこれ相当を使う際の相
WIN10の方が良かったような。
下手にいじると全滅しそうな感じです。
書込番号:25968995
![]()
2点
条件を満たすPCは約2万円から手に入ります。
https://www.yrl-qualit.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000013325
但し、上記の商品のSSDはNVMeではない可能性もあります。
書込番号:25969056
![]()
1点
>湘南MOONさん
Win11でも私は問題ないと考えます。
Win10ですとサポート終了のタイムリミットがあるのと、11も少なくとも今までは10と左程変わらないという感想を私は持っているためです。
ご意見の提示は感謝いたします。
>ありりん00615さん
ああ、これは良い選択肢の提示を感謝します。
確かにNVMEではないですが2.5インチのSATAですので、絶滅危惧種のM.2 SATAでない分まだ市場にパーツがあるので、後々に困らなそうです。
書込番号:25969149
0点
初心者におすすめするPCについての目安がわかりました。
2万円台クラスでINTEL8世代以降のi5モデル以上から選定してWIN11にも備えるとよいということですね。
Win10サポート終了も迫っていますし、慎重に対応したいと思います。
書込番号:25969950
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]
すみません、全くの素人なのでご教示いただけると幸いです。
エクセルやパワポに関しては、会社支給の端末があるので私用ではほぼ使わず。使うとしたら…家計簿的なものをエクセル管理してたことがあるので、それくらいか。それならOffice入りの端末は不要かなと思ってます。
となると使用用途としては…ネット閲覧、動画視聴くらい。老眼が始まってるのでスマホよりは大きいものが良くて。
あとスマホやデジカメに撮りためている写真の整理。今はOneDriveで写真管理してるのですが、もうスマホだと疲れてしまって…出来れば大きい画面の、あとキーボードあるような端末が良いかなと。
そう考えると安いノートでもと思うんですが、上記のように動画視聴なんかを自宅で気楽に出来たらありがたいので、2in1だと便利かなと思ってます。
とはいえ、何を選ぶのが良いのか全く分からないので(電気屋の人にも少し聞いたりはしてますが)、知見のある方、ぜひご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25966893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
わたしは、数ヶ月前に購入しました。
目的は、家計簿や、自治会の会計報告や
自治会の、回覧板程度です。
その他は、動画を見るくらいで
携帯画面が、小さくて、困っていました。
キーボードがあり、画面を、分割出来て
重宝しています。
Office搭載のノート型パソコンとなると
どうしても、10万前後で
Chromeなら、家計簿や会計報告程度なら
十分です。
一つ、バッテリーが、少し🤏
物足りない感じですが、
1〜2時間程度の作業なら十分です。
4〜5時間以上の作業や、動画編集などは
遅いと思います。
やったことは無いですが❓
USB-Cが一つで
電源と被りますが、usb-cソースを増やす
線を買えば問題ないと思います。
参加になればと思います。
書込番号:25966918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>あとスマホやデジカメに撮りためている写真の整理。今はOneDriveで写真管理してるのですが、もうスマホだと疲れてしまって…出来れば大きい画面の、あとキーボードあるような端末が良いかなと。
スマホやデジカメに撮りためた写真ファイルなどをクラウドサービスで管理するのも良いですが、喪失する可能性もあるので、HDDなどでバックアップした方が良いです。それにはPCの導入をお勧めします。
現在、ある程度の性能があるノートPCで最安値。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604397_K0001641421&pd_ctg=0020
書込番号:25966949
1点
>CM3001さん
ありがとうございます。
なるほど、使い方は似ていますね。
USB-Cが1つなのは確かに少し
不便な気もしますが、やり方でしょうか。
検討したいと思います。
書込番号:25968302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
ありがとうございます!
確かにノートPCを選んだほうが拡張性もあり
使いやすいといえば使いやすいですのね。
外付けハードディスクは買ったことあるのですが
一度全部データ消えたことあって、そこも不安で
クラウドに保管をしていますが…そういったことも
踏まえて考える必要ありますね。
検討したいと思います。
書込番号:25968307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











