このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2024年12月28日 09:09 | |
| 3 | 15 | 2024年12月26日 10:51 | |
| 5 | 8 | 2024年12月26日 07:36 | |
| 4 | 8 | 2024年12月25日 15:56 | |
| 36 | 15 | 2024年12月25日 13:58 | |
| 28 | 5 | 2024年12月25日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Plus/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデル
本、パソコンの購入を検討しています。
Laptop第7世代のCPU「Snapdragon X Plus」で一部利用できないアプリケーションやソフトウェアがあると、聞きました。
以下のアプリケーションの利用が可能かご存じであれば教えてください。
・統計ソフトR
大学の授業等で利用する予定ですが、動作確認が分からないため、教えていただけますでしょうか?
また、現時点、他にも利用が難しいソフトウェア等があればご教授ください。
書込番号:26015681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
32bit版なら動作するでしょう。
arm版windowsでは、64bit版は動くソフトは少ないので、Intel/AMD製CPU搭載製品の方が無難です。
MSのOfficeとVisual Studioは64bit版でも動きます。
書込番号:26015720
1点
以下参照。
>R on 64-bit ARM Windows
https://blog.r-project.org/2024/04/23/r-on-64-bit-arm-windows/
書込番号:26015723
2点
これ買うなら256の方がいいですよ
今回の家電屋の福袋で暴落すると思うので
書込番号:26015989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
この機種をAC電源に繋ぎっぱなしで使う場合、過充電防止するにはどうすれば良いですか?
レノボだとlenovo vantageというアプリが入っており、充電上限が60%設定できるのですが、デルにはそのようなアプリは入ってなさそうですが・・・。
0点
100%は過充電ではありません。
リチウムイオン電池は、制御回路により過充電はされないようになっています。
書込番号:26012070
0点
たしかに100%は過充電ではないですが、ずっと100%で使い続けるとバッテリーが劣化するので、80%くらいまでが望ましいと聞きました。
書込番号:26012078
0点
満充電のまま放置するのは、バッテリーに悪いですね。
>Dell Command | Power Manager
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/dcpm2.1/userguide_dell-v1/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E?guid=guid-efaac4c7-2366-4e73-8d1f-f957a332f9be&lang=ja-jp
>主に AC – バッテリが 100% まで充電されることがないように充電しきい値を低くすることによって、
>バッテリ寿命を延長します。
充電の閾値を設定できるとありますが。このバッテリーの設定はありませんか?
書込番号:26012081
0点
Dell Power Managerがインストールされていませんか。
過去スレ参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035587/SortID=24154384/
書込番号:26012088
1点
Dell Power Managerについては、仕様の下に注意書きで書かれています。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3525-laptop/inspiron15_3525_ss/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-5326c78f-c296-4946-8f58-aa4950a21d67&lang=ja-jp
書込番号:26012094
0点
モデルによっては Dell Power Managerは提供されてないよね。
そして、これもモデルによっては、だけれども、ビルトイン バッテリーセービングメカニズムがあるみたいね。100%を維持しないように自動的に調整してるよね。 わたくしのPCもどうも、そうなってるみたいよ。 ときどき、バッテリインジケータが充電中表示になってないことがあるよね。 95%くらいにさがったら充電再開みたいね。でも、疑似的に100%表示は続行するみたいだけれども。
くわしくはサポセンに訊いてミレバ?
このメカニズムは Dell Power Manager を置き換えてるみたいね。
わたくしのDell PCは古くて、常時ACアダプターをつけたままで運用してるけれども、いまだにバッテリーで稼働するよね。でも、同時期に購入した、Lenovo PCのバッテリーはとっくの昔に死んでしまったよね。
そもそも、バッテリーオペレーションは信じてなく、スタバでも、ACで使ってるよね。
>ずっと100%で使い続けるとバッテリーが劣化する
これは正しいみたいね。
Inspironシリーズであれば、ビルトイン バッテリーセービングメカニズムがインプリされてんじゃないの?
書込番号:26012126
0点
皆さんありがとうございます。
Dell Power ManagerはWindows11に非対応のようですが、次のサイトから類似ドライバーを検索して、MyDellというアプリをインストールしたところ、充電管理ができました。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=dy59w
50〜100%の間で充電開始・終了が指定できます。
書込番号:26012248
1点
昨年あたりはMyDellで閾値を設定してもフル充電されるといったクチコミが目立ちましたが改善されたのでしょうか?
書込番号:26012272
1点
50%充電開始、80%充電終了に設定してますが、80%に張り付いたままですね。
80%になったら50%まで放電し、また80%まで充電するのが正常ですよね?
チビチビ充電して80%を維持してるんですかね?
書込番号:26012292
0点
powercfg /BATTERYREPORT
やってミレバ?
書込番号:26012392
0点
>昨年あたりはMyDellで閾値を設定してもフル充電されるといったクチコミが目立ちましたが改善されたのでしょうか?
え?そうなの?と思って今使ってるPC見たら、私のも100%になってました。(^0^;)
おかしいなぁ・・・60%で充電停止にしてたはずなんですが・・・
ちょくちょくある自動アップデートの際に設定が初期化されちゃったりするのかもしれません。
情報ありがとうございます。
書込番号:26012426
0点
>80%になったら50%まで放電し、また80%まで充電するのが正常ですよね?
ACつないでたら放電しないのが普通だと思うけど。
稀におかしなことするPCあるけどね。うちのROGちゃんとかROGちゃんとか、、、
AC接続状態で電池使ったら、常に電池使ってることになるので、それはそれで寿命進みますよね。
>ずっと100%で使い続けるとバッテリーが劣化するので、80%くらいまでが望ましいと聞きました。
ACつなぎっぱなら50%がいいですよ。
80%は、そのくらいあったらまぁ困らないよねみたいな話。
書込番号:26012559
0点
>ムアディブさん
lenovo vantageだと60%の上限設定なので、50〜60%の充電で使い続けるのが劣化が少ないんでしょうね。
書込番号:26012624
0点
バッテリー容量が100%に近いほど化学反応による劣化が起こりやすくなります。据え置き前提なら、70%以下にしておくのが無難です。この機種の場合、50%に近い設定にすると頻繁に充電が行われる可能性があるので、あまり良くないかもしれません。
なお、保管の際の容量は50%がいいと言われています。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html
書込番号:26012829
0点
ROWA JAPANがリチウム電池の寿命を短くしない方法を掲載してます。
100%充電にしないこと、80%〜20%が適正、放電状態(0%)放置もダメ。
VAIOのノートPCは、いたわり充電モードにすると80%で充電終了します。
書込番号:26013789
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
win11
最近PCを起動すると、富士通アドバイザーを入れる様にメッセージが表示される様になりました。
OKで進めても、表示されるアプリ?が多くてどれを入れれば良いのか?
1つでも入れたら消えるのか?
表示させないようにするにはドウすれば良い?
皆さんの中で、こういう事はありませんか?
0点
多分、買ったときにプリインストールされている富士通アドバイザーが新しい富士通アドバイザー入れなおせって言っているだけなので、お使いのパソコンの中に富士通アドバイザーが常駐して起動していると思われます。
富士通アドバイザーを開いていウインドウ右上にある「設定」から、お知らせを通知するを“オフ”
(安心・便利なサービスやキャンペーン情報を表示するもチェックがあるなら外す)
これでおとなしくならないでしょうか。
書込番号:25989386
0点
以下富士通のFAQ参照。
>[富士通アドバイザー] 画面右上や右下に表示されるメッセージを表示しないようにする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9309-9537
書込番号:25989394
2点
うろ覚えで書いたのでバージョン違いのメニューをごちゃごちゃに書いてしまったようです。
キハ65さんの案内にあるURLに書かれているものを参考にされた方がよいです。
それで消えないなら
・「タスクマネージャ」の「スタートアップ アプリ」から「富士通アドバイザー」を無効化して常駐を止める
・ストアアプリの左下にある「ダウンロード」を選択して右上にある「更新プログラムを取得する」から「富士通アドバイザー」を含むインストールアプリを最新のものにする
などの方法が考えられます
書込番号:25989431
0点
「開く」ってなってるからなんかのバグかなぁ。
一旦アンインストールしてインストールしなおしてみれば?
基本的にできて当然事なんで、富士通のサポートに連絡入れといたほうがいいとは思うけど。(自分たちでデバッグしきれてないようだから)
書込番号:25989460
0点
ちなみにメッセージ抑止はお勧めしません。
「火災報知器がなり続けてるんですが!」って相談に火災報知器を取り外せって言ってるようなもんなんで。
書込番号:25989462
1点
下記リンクを参照して、再インストールされてはどうでしょう!
[FMVアドバイザー / 富士通アドバイザー] 再インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8009-9307
書込番号:25989568
1点
有難うございます。
naranoocchanさんの
「下記リンクを参照して、再インストールされてはどうでしょう!」
を実施しました。
キハ65さんの
「以下富士通のFAQ参照。」を参考にしました。
上記で暫く様子を見ようと思います。
それで解消しないようでしたら、
NT-2012さんの下記を実行しようかと思います。
>それで消えないなら
>・「タスクマネージャ」の「スタートアップ アプリ」から「富士通アドバイザー」を無効化して常駐を止める
>・ストアアプリの左下にある「ダウンロード」を選択して右上にある「更新プログラムを取得する」から「富士通アドバイザー」を含むインストールアプリを最新のものにする
書込番号:25989634
1点
現在発生頻度はs区無くなりましたが、
解消出来ていないですね。
表示されたときにキャンセルすれば良い事なので、
解消出来るまではこれで行こうかと思います。
書込番号:26013668
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
>るおとつつさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
どういう経緯?状況?かが不詳ですが、
もしかして、、何処からか中古の現状渡しな機体でも最近手に入れた→ソフト的に新品当時の状態に戻して今後使いたい、が最終目的ですかね?
ならば、できることは以下いずれかでしょう。
(1) LenovoのFAQ↓に従い、今からできることをやってみる。
#メーカーからしたらサポート期間の過ぎた機体なんて知らんがな、かもながら。。。
●リカバリーメディア (DVD/USB)を作成、または Lenovo から入手する - Lenovo Support JP
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht035659
(2) (工場出荷時の状態に戻すのを諦めて)マイクロソフトのサイトからWindow10インストーラーを入手してクリーンインストールし、過去はともあれ「今から」使える状態にする。
ご検討を/お試しを。
書込番号:26012457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記サイトからインストールメディアを作成して、OSのクリーンインストールをするのが現実的です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:26012483
0点
教えて頂いた所は何度も試していて製品サポートが終わっているので対応してくれません。
パソコンは「レノボ 475」で 電源を入れると「os」は立ち上がらず
「an operating systen wasn`t font, try disconnecting any drives that don`t
contain an operating systen.
ctr+alt+del to restart」
と表記されます
「оS」を再インストールしても領域不足途中で止まってしまいます。
書込番号:26012484
0点
>教えて頂いた所は何度も試していて製品サポートが終わっているので対応してくれません。
ご自身が既にやったことを最初から書かない「遅出しじゃんけん」では、やったことまで書かれる・聞かれて二度手間になるのがこの手のコミュニティの常です。
書込番号:26012489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インストールの前に領域開放してないのでは?
書込番号:26012555
0点
>るおとつつさん
>リカバリーデスクはどのようにしたら手に入るのでしょうか
リカバリーデスクはサポートが終了しているので、難しいのでは。
リカバリーメディア (DVD/USB)を作成、または Lenovo から入手する
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht035659-how-can-i-create-recovery-media-dvd-or-usb-or-order-recovery-media-dvd-or-usb-from-lenovo
入手できないのであれば、Windows 10 2022 更新 | バージョン 22H2
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
インストはクリーンインストールを
書込番号:26012597
1点
プリインストールOSはWindows 7 Home Premium 64bitですが、
Windows 10 Home 64bitに無料アップグレードしていましたか?
無料アップグレードしていた場合は、Windows 10 Home 64bitを
クリーンインストールすれば良いです。
無料アップグレードしていなかった場合は、昨年9月に終了して
いるので、Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールしても
ライセンスを購入しないと使用し続けることができません。
尚、マイクロソフトサイトからのWindows 7のインストールメディアの
ダウンロードは終了しています。
ところで、メモリーは増設していますか?
書込番号:26012678
0点
>「an operating systen wasn`t font, try disconnecting any drives that don`t contain an operating systen.
ctr+alt+del to restart」
は、
X: font
O: found
でしょ?
要は、OSが いなかったよね、というメッセージでしょ。
>「оS」を再インストールしても領域不足途中で止まってしまいます。
そういうことなら、 単純に足りてないんでしょ?
所有している、Lenovo G475 436022J のドライブ容量はいくらなの?
足りないなら、どのOSもインストできないんじゃないの? もっと容量が多いドライブへ換装してミレバ?
書込番号:26012927
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook S 16 M5606WA M5606WA-AI9321W [ニュートラルブラック]
PgDnキーの浮き
新品購入後2週間程度
キーカバーが打キー時に浮いてしまいます
費用が掛かっても良いので簡単に修理(交換)する方法はありませんでしょうか?
※メーカーに連絡したところ修理対応とのことでしばらくPCが手元から無くなり現実的に難しく
※メーカーとして個別のパーツ売りはしていないそうです
3点
この価格のPCを分解して失敗したらかなりの痛手でしょう。サブのPCを用意するかレンタルを利用して、修理に出すのが無難です。
Amazonで買った場合は返品・買い直しする手もありますが、在庫は1台限りなのでリスクが高いです。
書込番号:26006238
2点
たぶんキーカバーの規格のズレな気がするんで、交換すれば済む話なんではないかなと。。。
素人目すぎますかね?
書込番号:26006243
1点
現行ノートPCの多くはキーボード部分までアクセスするために、ほぼ全ばらしが必要です。元の状態にもどすのは至難の業だと思います。
別の製品の分解動画として「Asus Vivobook M1603Q | keyboard replacement」がyoutubeにあるので確認してみるといいでしょう。
なお、キートップ単体を販売している店もありますが、最近のASUSは扱っていません。
https://shop.dynalabo.com/?tid=6&mode=f9
上記の記事を参考にすれば破損部分がわかると思います。
書込番号:26006253
5点
ご返信ありがとうございます
よくわかりました
諦めてメーカー修理ですね
一時的に使用しないタイミングを見計らって修理に出したいと思います
書込番号:26006343
2点
キーカバーって何でしょう。よくわからないので、なるべく真横から近接した写真とか撮れません?
書込番号:26006881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キーカバー
専門用語疎くてすみません
単純に [PgDn] って書いてあるキーの部分です
パカパカ外れるところです
書込番号:26006891
1点
PgDnのキートップが外れているというだけの話です。
単に外れただけならパンタグラフを組み直せばいいだけですが、折れた場合は交換が必要です。折れたのがパンタグラフなら、他社製品を利用できる可能性もあるようです。
https://shop.dynalabo.com/apps/note/asus_pc/35857/
書込番号:26006893
3点
PgDnのキートップが外れているというだけの話です。
→外れているだけならはめるだけ。なのですが、カチッと嵌めなおしても外れるんです
単に外れただけならパンタグラフを組み直せばいいだけですが、折れた場合は交換が必要です。折れたのがパンタグラフなら、他社製品を利用できる可能性もあるようです。
https://shop.dynalabo.com/apps/note/asus_pc/35857/
→折れてはいないです。おそらく、キートップのツメ部が規格から外れているんではないかと思います。熱を加えて加工すればおそらく外れない?みたいな感じがします。
PgDnのパーツ売り切れてました;;
書込番号:26007221
1点
パンタグラフのキートップはめるの難しいですよ。上からぐりぐりやるだけで簡単に嵌ったりしないです。私はピンセットとか使いながら何とかという感じです。
まあ、こちらの方は、いとも簡単にやってますが、感覚をつかみきってるのでしょうね。
https://youtu.be/3xPOOz-Lwwg?si=gf_5I1zPAgKLTEyv
それと、スレ主さんの主張は、そのキーキャップが、他の機種のものが使われているということなんですか?
もしそれが本当ならメーカーにキーキャップだけ送って、正しいキーキャップを送り返してもらえば?
書込番号:26007532
2点
うえからグリグリではダメなんですね!
今日の夜にでも参考にしながらちゃんと見てやってみます!
書込番号:26007567
1点
日本メーカーの修理は引き取り前提のユニット単位の交換が基本です。
ウルトラスリムタイプの場合、キーボードも特殊である可能性があります。海外ではユーザーによるキーボードユニットの交換が許されており、そのためのマニュアルが用意されています。
https://www.asus.com/supportonly/m5606wa/helpdesk_service_guide/
これを見る限り、ケース一体型キーボードの様です。
書込番号:26007815
3点
爪は折れていないのですよね。ならはまっていないです。はめるのは難しいです(私には)。
逆にメーカーサポートや、購入店や、ワンコイン診断やっているPCショップや、町の時計修理屋さんみたいなところに、その動画を見せて、はめてもらえないか聞いてみてはどうでしょう?
書込番号:26012524
2点
真上から押し込むのではなく、手前を引っかけてから押し込むタイプなのかもしれません。但し、それが間違っていた場合は破損させる危険性もあるので、修理に出した方がいいと思います。
書込番号:26012813
3点
春から娘が大学生になります。
ブラックフライデーでセールになっているHP Pavilion Aero 13-bg を買おうと思っているのですが、どう思いますか?レポートなどの作成・動画視聴に使用予定だそうです。親子ともにパソコンのことが全く分からないので、詳しい方ご回答お願い致します。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_aero_13_bg/
書込番号:25961276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPU性能が良くて、色域sRGB 100%のカバー率を実現したパネルを採用、旧モデルより改良されたキーボード、質量約990gの軽量で宜しいのではないでしょうか。
残念なのは、バッテリー駆動時間が公称値で最大 11時間30分と短いこと。
メモリが16GB オンボードで増設・換装が出来ないこと。
参考レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html
https://www.lowprice-pc.com/p-note-Pavilion13-Aero-bg/index.htm
詳細スペック
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_aero_13_bg.pdf
書込番号:25961315
2点
一点追加です。
見た目的に娘はSurfaceのlaptopgo3やMacBookAirが気に入っているようですが、この3つの中だとどれがおすすめですか?
書込番号:25961342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>見た目的に娘はSurfaceのlaptopgo3やMacBookAirが気に入っているようですが、この3つの中だとどれがおすすめですか?
見た目の美しさはMacBook Airでしょうが重量は1.24 kgと意外と思いし、レポート作成ならやはりWindows PCを推します。
されで残りのWindows ノートPCを比較するとSurfaceのlaptopgo3はないのでSurface Laptop Go 3 と仮定するとHP Pavilion Aero 13-bgに対して非力過ぎます。
価格は無視しての比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001628490_K0001628491_K0001617171_K0001584558_J0000042536_J0000042537&pd_ctg=0020
書込番号:25961355
3点
Jfbaofbshさん
現在、Aero13-bgを使用しています。今まさに旅行先から本製品でコメント打ってますがカーソルキーがちょっと使いにくい以外は非常に快適です。
まず、通学でノートPCを持っていくのであれば見た目よりも軽さを重視された方がよいです。たかだか数百グラムでも頻繁に持ち運ぶとなるととにかく軽い方が体への負担は少ないので有利です。
次に、見た目でMacBookAirが気に入っているとのことですがこれはやめた方がいいです。自分の長男も入学する時に見た目重視でmacBookを購入しましたが就職前に会社指定のソフト(ソフト名は失念)がmacOSに対応していなかったため結局Windows PCが必要になり自分が使っていた自作WindowsデスクトップPCを格安で払い下げました。
最後に性能ですが本製品であればほぼ最新のモバイル用CPUに加え、メモリも16GB載っているので娘さんが社会人になってもある程度快適に使用できると思います。詳細は、自分のレビューを参照ください。
ご存じないかもしれないですがmac系PCはiPhone同様、製品におけるOSサポート期間があるのでサポートが終了すると最新のmacOSにアップデートできなくなるので不具合の修正や機能のアップデートが行えません。一方でWindows PCなら使用しているPCがそのバージョンのWindowsをインストール可能な限り使い続けることが可能です。
書込番号:25962773
5点
過去書き込み見ないで回答したけど以下スレッドでは「大学生」といい、本スレッドでは「娘が大学生」と言ってる。
娘のアカウント使って書き込んでる?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25919070/#tab
親子してお礼すら言えないとは.....最近常識のない人が散見されるが、この親にしてこの子ありって事か.....
本当に運営はブラックリスト機能作ってくれないかね。
書込番号:26012501
16点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








