ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(2201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
284

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 相性の良いタッチペンについて

2024/12/19 13:07(10ヶ月以上前)


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad D330 Celeron N4020・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型HD液晶 マルチタッチ対応搭載 オフィス付き 82H0001XJP

クチコミ投稿数:1件

他の質問にもあったのですが、再度教えてください。
息子が学校でこのPCを配られています。
先日100均のタッチペン(先が丸いもの)を購入したのですが全く反応せず。
その後binoaというメーカーのタッチペン(2000円程)を買いましたが、線を引いても途切れ途切れになってしまいます。
スマホには使えるのでタッチペンは壊れていないと思うのですが…
なるべく安上がりでこのPCに使えるタッチペンをご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。

書込番号:26005583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2024/12/19 14:18(10ヶ月以上前)

カタログ注意書きより。

>ペンによる操作をご希望の場合は、お客さまご自身で静電容量方式に対応したペンをご選択ください。
>また、ペンの種類によってはペンの構造・伝導性やペン先の形状、描画時のペン先角度等により、伝わり方が大きく異なります。必ず事前にテストを行っていただき描画性能をご確認の上ご購入ください。
https://www.lenovojp.com/business/product/tablet/pdf/Lenovo_IdeaPad_D330.pdf

書込番号:26005640

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2024/12/19 14:21(10ヶ月以上前)

YouTube。

Lenovo D330対応 スタディタッチペン動画 他社製品比較 #タブレットペン #タブレット #学校ICT #Lenovo #スタディタッチペン
https://www.youtube.com/watch?v=PFgeAOs5WC0

書込番号:26005644

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/19 16:12(10ヶ月以上前)

良くあるトラブルです。
タブレット側で調整可能ですが、
御自身で探すしかありません。機種は違いますが、
私は100均で色々買って試しました。

書込番号:26005714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

Boot起動のUSBが1番にできない!

2024/11/29 19:44(11ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

このUSBが上下できません

UEFI(BIOS)については殆ど素人ですので、お分かりの方、よろしくご教授お願い致します。

LENOVO ideapad 300の古いPCですが、HDDからSDDに替えてWindows11をクリーンインストールしようと思っています。

すでにUSBメモリにWindows11をインストールメディアを作っております。

いざ BootのUSBを優先起動(一番上に)移動しようと、F6キー + キー などF5キー ーキーなど押しても全く動きません。

UEFIのどこかを変更すれば、BootのUSBを 第一優先にすることはできるのでしょうか?

ご存じの方 よろしくご教授お願い致します。

書込番号:25979015

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2024/11/29 20:01(11ヶ月以上前)

以下サイトをを参照して下さい。

>BIOS (Boot Menu) でUSBディスクから起動する - ideapad, Lenovo
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/300-series/300-15ibr/solutions/ht500207-how-to-boot-from-usb-disk-in-the-bios-boot-menu-windows-8-windows-10-ideapadlenovo-laptops

書込番号:25979037

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/11/29 20:59(11ヶ月以上前)

キハ65様 さっそくのご教授 まことにありがとうございます。

と申しましても素人にはセキュアブートの無効化? BIOSの中はなかなか難しいことではありますが、明日土曜日で
一日かけて頑張ってみます。

申し訳ありませんが、ご質問するかも?わかりませんが、またご教授のほど よろしくお願い致します。

今日は有難うございました。 感謝

書込番号:25979127

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/11/29 22:31(11ヶ月以上前)

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT118361

>1.システムのUSB端子に、USBデバイスを接続します。
>2.電源ボタンを数秒押し続けて、システムの電源を完全にオフにします。
>3.メモ: Windows 10/11では、以下の手順を実施する前にシステムの再起動が必要です。
>4.システムの電源をオンにします。「 F12」ボタンを押すと、すぐにThinkpad のロゴが表示されます。
>5.選択メニューの画面が表示されます。矢印キ

書込番号:25979246

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/02 19:41(11ヶ月以上前)

Secure Boot及び Boot Startus を無効にはしていますが。

死神様 ご教授まことに有難うございます。

申し訳ないですが、いろいろ思考錯誤しながら頑張ってますが、いまだに このLENOVO ideapad 300に
Windows11 をクリーンインストールできないでおります。

まず お尋ねしたいのは、このPCなら電源キーを押しながら、F12キーかF1キー、F2キー、ESCキーいづれかを押せば、
UEFI BIOS画面に変わると思うのですが、変わりません。
仕方ないので、SHIFTキーを押しながら再起動をやり、トラブルシューティングからファームの設定に入っています。

要するに、BOOt起動にUSBメモリーから第一優先で起動し、Windows11をクリーンインストールできれば・・・・と思っております。
(HDDからSSDに替えますが)

このセキュアブートを無効にしたり 有効にしたりの順番が分かりません。
まことに申し訳ないですが、その辺のところを簡単にわかりやすくご教授お願いできませんか?

ご面倒ですが よろしくお願い致します。

書込番号:25983159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/02 22:01(11ヶ月以上前)

> UEFI BIOS画面に変わると思うのですが、変わりません。

書込番号:25979015
の画面を見る限り Fast Boot が有効に成っている、此を 無効にする必要が有るかと。


> このセキュアブートを無効にしたり 有効にしたりの順番が分かりません。

Windows 11 では セキュア ブート は有効のままで問題無い筈。


高速スタート アップ は無効に

Windows 10で、高速スタートアップを無効にする方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018214


書込番号:25983386

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/03 20:18(11ヶ月以上前)

魔堺天使様   ご教授 有難うございます。

Fast Boot が有効に成っている、これを無効に致しました。
セキュアブートは有効に致しました。   高速スタートアップは無効にしました。

まことに申し訳ないですが、BOOtを第一優先にして、新しいUSBメモリーから起動することができませんでした。

最初の質問に戻りますが、このLENOVO ideapad 300のPCを HDDからSSDに替えてます。(Windows11インストールメディアも作っています。)
このフォーマット済のSSDにWindows11をクリーンインストールする方法を教えて頂けませんでしょうか?
BIOSからしかインストールできないのでしょうか?

ご存じの方 よろしくご教示 お願い申し上げます。

書込番号:25984602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/03 20:28(11ヶ月以上前)

書込番号:25979246
に有るように電電を切った状態から F12 を押下しっぱなしで Power ON で 選択メニュー が出ませんか?

書込番号:25984623

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/03 21:45(11ヶ月以上前)

さっそくのご返信 有難うござい

電源キーを押しながら、F12キーかF1キー、F2キー、ESCキーいづれかを押せば、
UEFI BIOS画面に変わると思うのですが、変わりません。 もう数十回とやっておりますが・・・笑

仕方ないので、SHIFTキーを押しながら再起動をから、トラブルシューティングからのファームの設定に入っています。

書込番号:25984719

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2024/12/04 01:34(11ヶ月以上前)

[F12]キーは押しっぱなしではなく、トントントンと
1〜2回/1秒程度の間隔で押しながら電源ONし、
ブートデバイス選択画面が表示されるまで続けます。

書込番号:25984901

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/04 10:20(11ヶ月以上前)

猫猫にやーごさん! 有難うございます。 以前にもお世話になりまた。 感謝

ご指摘の通り F12キーは トントンと 立ち上がるまで( このPCの場合はWindows10)が立ち上がりますが。
50回以上 と最後までトントンとやっておりますが。 立ち上がるのはWindows画面ばかり。

ついでに電源キーとDELETEキーをトントンやりましたが ダメでした。

このPCはBIOSに入ることはできますが、第一起動にUSBをすることができません。 F6など押しても順番が動きません。

さて これほど皆様にご教授頂いてるのに どこをどう直せばSSDにWindows11をクリーンインストールできるのでしょうか?

皆様 大変お世話になりますが よろしくお願い致します。

書込番号:25985230

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/04 10:29(11ヶ月以上前)

>(Windows11インストールメディアも作っています。)

BIOSには入れるようですね、、では

単純にインストールメディア(USBメモリ)の作り方間違っていませんか?

インストールメディア(USBメモリ)が壊れていれば
BIOS上で表示しませんよ


新品で、以下で再作成です
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:25985239

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/04 19:32(11ヶ月以上前)

usernon様  大変有難うございます。

USBメモリーですが、32Gを使っておりますが、確かに 数年前に買ったモノです。

さっそく新しいUSBを購入して試させて頂きます。

ご教授有難うございました。 またご報告させて頂きます。

皆様 よろしくお願い致します。

書込番号:25985845

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/06 22:02(11ヶ月以上前)

教えて頂いてる皆様  いろいろ有難うございます。

量販店でUSBメモリー32Gを購入してきました。 Windows11のメディアを作って
さっそく Lenovo ideapad 300を立ち上げましたが、USB Bootから起動しません。

いろいろ教えて頂きましたのに 申し訳ないです。
なにかお気づきがありましたら よろしくお願い致します。

さて・・・・・どうしましょ? 笑
もう諦めるしかないのでしょうか?

せっかく皆様に教えて頂きましたのに。  
ぼちぼち 勉強しながら ゆっくりやします。


皆様 有難うございました。感謝  感謝

書込番号:25988875

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2024/12/07 00:47(11ヶ月以上前)

・IdeaPad 300 スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000017867/spec/

ひょっとして Fn Lock 無効の状態で使用しています?
そうなら、下記方法でFn Lockを有効に設定することで、
[Fn]キーと同時押ししなくてもファンクションキーが機能します。

・ファンクションキーの機能をFnキー押さずに有効にする方法(Lenovo ideapad 300 310 300S 310S)
https://support.lenovo.com/ro/ja/solutions/ht504083
・「Fn」キーを押さずファンクションキーを使用する - Windows 10
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/300-series/300-15isk/solutions/ht103044-how-to-use-the-function-keys-without-pressing-fn-in-windows-8110

書込番号:25989017

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/07 08:28(11ヶ月以上前)

そもそもこのCPU
「Celeron Dual-Core N3050」が、Windows11の最小要件を
満たしていないので、対象外です

どうしてもWindows11をクリーンインストールしたいなら
以下のレビューなどを参考に裏技で頑張るしかないようです
結構ハードルが高そうですが


------------------------------------裏技レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000893704/ReviewCD=1518581/

ideapad 300 80M300M0JPLenovo
■『Windows11』を クリーン インストール してみました。VoL.2

-----------------------------------------裏技
Win 11 システム要件を満たさないPC用に、要件チェックを回避するインストールディスクを簡単に作成する方法
https://www.sumahoinfo.net/entry/win-11-rufus-install-disk/

--------------------------

IdeaPad 300
画面サイズ:15.6型(インチ)

●CPU:インテル Celeron Dual-Core N3050(Braswell)/1.6GHz/2コア

ストレージ容量:HDD:500GB
メモリ容量:4GB
ビデオチップ:Intel HD Graphics
OS:Windows 10 Home 64bit
重量:2.3kg
--------------------------

書込番号:25989304

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/07 20:52(11ヶ月以上前)

猫猫様、usernon様 懲りずにご指示 まことに有難うございます。

まず猫猫さんの言われる通り、Fnキーの設定をDisabled に設定いたしました。
結果は変わらずUSB起動できませんでした。

usernon様のご指示の通り、USBメモリーで起動できれば、教えて頂いた裏技にも挑戦してみたいと思っております。
Windows11でなくても 10でも良いので とりあえずこのLenovoのPCにSSDを換装してUSBメモリーでクリーンインストールしたいのです。
Windows10のままでも 仕方ないかな?とも思っています。

なんとか ぼちぼちと頑張ってますが、 このPCをSSDに換装しUSBメモリーから起動させるべく 良い方法があれば
よろしくお願い致します。

書込番号:25990259

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/08 09:37(11ヶ月以上前)

-----------------------
以下現状のHDD「Windows10」を壊して

HDDの中身を「Windows11」に変えてもよい!
(HDDの中の大事なデータは●USBメモリにコピーしているので)

勿論、HDDの中身を「Windows11」する際に失敗し、HDDから「Windows11」が
最悪起動できなくなっても、自分でリカバリなどから、ちゃんと
HDDの中身を「Windows10」へ戻せて、「Windows10」を起動できる自信がある!
-----------------------

↓ という前提なら ▼自信がなければ以下やめてくださいね▼

そういえば現在、HDDから「Windows10」が起動できるんですよね?

はい
なら、別にUSBメモリから起動しなくても、大丈夫です

「Windows10」をHDDから普通に起動して、「Windows10」上から

「Windows11」のクリーンインストール(真っ白)もできます
(もちろん上書きインストール(データや設定を残す)もできます)

HHD
 ↓
SSD
への換装ではありません

■単にこのPC(HDD)で本当に「Windows11」がインストールでき
■正常に起動できるか?
■という壮大な実験です

これで「Windows11」がちゃんと動かなければ
今回の「Windows11」移行(SSD)化は、諦めることになります
SSDを使うのも無駄です(HDDで動かないので、SSDでも動きません)


-------------実験手順
■3つ目の方法
setup /product server編
コマンド入力が必要だがUSBメモリ不要

とても簡単で以下の3ステップです。

ISOファイルのダウンロード
コマンドプロンプトを管理者モードで起動する
setup /product serverと入力する
------------------------------------参照
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
------------------------------------

再度念のために、最悪は
「Windows10」起動不能
「Windows11」起動不能
となり得ます

自分で、それを直して、ちゃんと
元々の「Windows10」起動できた!なおった!!
という自信がなければやめてください
 ↓
■「ワンポイントアドバイス」
賢いのは、「Windows10」のリカバリは面倒なので、
もう1台同じHDDを買ってきて、それにクローンすることですかね
そすれば仮に実験で元のHDDが壊れても、クローン(HDD)から即
「Windows10」起動できますからね。。。GOOD!

書込番号:25990806

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/08 19:39(11ヶ月以上前)

usernon様  皆様 いろいろとありがとうございます。

今まで 友達の古いPCを SSDに換装させWindows11を入れて譲ったりしておりました。(Dynabookなど)
今私が使っている13インチのFujitsu CORE i 5も貰って換装させたものです。

今回 Lenovo ideapad 300だけは言うことを聞いてくれません (笑)
古いPCを生き返らせ使えるようにするのを趣味としております。(知識は不足してますが)

usernon様のご指示ありましたように、壮大な計画をやってみます。
USB起動させ SSDに換装さすのが目的でもありましたが、HDDのまま上手くいきましたらご報告させて頂きます。
(時間かかりますので無視してください)

今回 いろいろ皆様にご教授頂きましたが、私の知識不足で中々うまくいきませんでした。
これにて「Boot起動のUSBが1番にできない」のスレをひとまず終わらせて頂きます。

他のことで、これからもご教授頂くとおもいますが その時はよろしくお願い致します。

皆様 大変 有難う御座いました。  感謝!






書込番号:25991674

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyariupさん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/15 22:01(11ヶ月以上前)

Lenovo ideapad 300 についてまたご指示お願い致します。

やはりSSDに換装してのWindows11をクリーンイストールするのはダメでした。
もう諦めまして、Windows10をこのまま使い続けますが。

今のWindows10
BIOSなどいろいろ触り過ぎたのか? PCを立ち上げた一番最初に写真の如く、英語文字が10秒ほどでます。
10秒のあとすぐ、Lenovoの起動画面からWindowsが立ち上がりますが。
全て削除して、ファイルも何もかも初期化しましたが、この最初に出る英語文字は消えません。

皆様 まことに申し訳ございませんが、最後にこの英語文字をなくすことだけご教授お願いできませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26001035

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/16 19:12(11ヶ月以上前)

純粋なUEFIではデバイスではなく、プログラム(OS読み込みプログラム等)が並びます。
従ってUSBメモリーの優先順位を変更するのではありません。
先にセットアップメディアにしたUSBメモリーを取り付けてから起動すれば順番に並ぶと思います。
起動時に認識するのでUEFI Setup画面になってから取り付けても読み込まれません。

その画面はOSの読み込みをネットワークから行おうというものです。
PXE Boot from LANを[Disabled]にしてください。

書込番号:26002030

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
Bluetoothでワイヤレスイヤホンを接続して利用してる時、30秒〜数分毎に一瞬だけ音が途切れる、という症状が続くのですが、何か対処法はあるでしょうか?

デバイスを削除して再度追加/ペアリングしなおしたり、Bluetoothのドライバー(Realtek Bluetooth Adapter等、表示されるもの全て)の更新をしてみても良くなりません。
Realtek Bluetooth Adapterのプロパティで「電力節約のために、電源オフにできるように...」もチェック外してみたりもしました。

イヤホンの方は(SONY WF-XB700 と AfterShokz AEROPEX のどちらも)、他のノートPCやスマホでは問題なく使えております。
また、室内や外出先など、場所を変えても同じ症状です。

よろしくお願いいたします。

【使用期間】
2週間

書込番号:25999880

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/15 15:31(11ヶ月以上前)

いろいろ原因があるので、これだけの情報では特定できないよね。

ブルートフォースアドバイスで、

-WiFiは5Ghzバンドを使用する といいよね。
-ワイヤレスマウスを使用しない といいよね。
-近所でコードレス電話 や 電子レンジをつかっているとそうなるよね。

>室内や外出先など、場所を変えても同じ症状です。

だけれども、 そのPCとBluetoothのイヤホンはいつも一緒でしょ?
だったら、WiFiは2.4Ghzバンド使ってんじゃないの?

書込番号:26000591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/12/15 20:43(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
お忙しい中、コメント頂き誠にありがとうございました。

WiFiのネットワークバンドは5GHzを利用し、
ワイヤレスマウス不使用でも同じ症状でした。
近くにコードレス電話や電子レンジもありません。

仕方ないので有線のイヤホン利用を考えています。

書込番号:26000942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

2025年度大学に入学する際の最適解ノートPC

2024/12/15 00:49(11ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:3件

来年度から電気情報工学科に入学するのですが、
なにかおすすめのノートPCはございますでしょうか?


自分の中では
ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアム
がメモリ、SSDなどのコスパ的に
良いかなと思っているのですが、重量が重いこともあり

他の物も検討しているのですが何かおすすめまた注意点などございましたら教えてもらえると幸いです。

書込番号:25999808

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2024/12/15 02:16(11ヶ月以上前)

その大学が公表するPCの推奨スペックに従う必要があります。

下記は東海大学の例で、情報工学の場合は生協で販売されるドスパラのPCが推奨されています。
https://www.u-tokai.ac.jp/examination-admissions/pc-spec/

書込番号:25999848

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/12/15 03:30(11ヶ月以上前)

https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html#key

プログラマーとしては、このキーボードはないな。

\はMSのコーディングするなら良く出てきたりするし、BSキーの横に何かくっついてると、間違って訂正するときにさらに間違うっていうループになる。
C系の言語だと|も良く使うし。

「コーディングなんかしませんよ、イマドキwww」 とか「必ず外付けKBDで使います」みたいな話なら別にいいんだけど、それでも、外でメモ取ったり論文とか書いたりするのにイライラしちゃうんじゃないかと思うけど。

もうひとつは、Copilot+対応機が出始めてるんだけど、それをどう考えるかかな。
多分授業でNPU使うことはないと思うけど、今から学校行って卒業までにAIと無関係で居られるとも思えない。
もちろん、Copilot+はゲーム用のGPUより遅いんで、ノートにそれが必要かというと、あんまり必要な気もしないけどね。
Copilot+で1kg切って現実的な価格というとイイヤマしかなくて、やはりキーボードの配列にしわ寄せがいく。
まぁ、キーボードがどこまで許容できるかは人に依るんだけど、わたしはダメ。腱鞘炎なります。

で、Copilot+無視して等ピッチの配列というと、富士通かVAIOになる。
富士通は旧型のバーゲンやってて、事務用途 (Office, Web) ならなんら遜色はない。(直販サイトへどうぞ)

Intel Core i5-1335U (10コア/12スレッド) / 16GBメモリ
256GB SSD
リチウムイオン 64Wh (大容量)
151,100円

VAIOだと20万とか。

>重量が重いこともあり

1.44kgは徒歩だと無理がある。
必ずクルマやバイクで通う前提なら、まぁ、問題はないけど、キャンパス広いと学内移動だけでも嫌になるかもね。

あと、バッテリーが45WhでJEITA2.0で15時間とあるから、1日持つかというとちょっと微妙かな。
いたわり充電があるのかわからないけど80%と仮定して、寿命終了時に80%、計64%でもってくれないと困る。
さらに実際はスペックの半分とかって言われてるので、〆て4.8時間。
朝から夕方まで全部の授業でとなるとちょっと厳しい。
教室にコンセントあるならいいんだけど。

書込番号:25999867

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/12/15 06:20(11ヶ月以上前)

これですね。
https://kakaku.com/item/K0001620677/

良いではないですか。
32GB/1TBあれば必要十分ですね。
あと、Officeは必須だと思いますので、その予算も必要ですね。学割で安く導入できるのかな?
ゲームをする場合はちょっとスペックがもの足らないのかも?よく分かりませんが・・・

うちの息子は私のお下がりの16インチPCを使ってますが、デカすぎて持ち運びが面倒なようです。
毎日持ち歩くのならなるべく軽量コンパクトなものが良いでしょうね。

書込番号:25999907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/15 08:02(11ヶ月以上前)

>kuroneko229さん

>2025年度大学に入学する際の最適解ノートPC

持っていくことを考えると軽めの方が良いかと
Prestige-13-AI-Evo-A1MG-4765JP +Officeで良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001606815/spec/#tab

書込番号:25999997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/15 12:00(11ヶ月以上前)

追記
Officeは入学した際に、学校側から
”入学後無償ダウンロード可 「Microsoft365」”
と書いてあるので、その点に関しては大丈夫だと思います。

書込番号:26000354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/12/15 12:25(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん
今「LIFEBOOK WU2/H1」を見てみたのですが、
めっちゃ良いと思ったのですが、
Intel Core i5-1335Uの在庫が無いみたいで、

Intel Core i7-1355Uだと結局そこまで性能を発揮できなくてコスパが悪くなってしまう
気がするのですが、どうでしょうか。


また、自分的には14〜15インチが外で使う際に見やすさと重量を兼ね備えた
ちょうどいいインチだと思っているのですが、この点にもなにかございましたら意見をくださいますと幸いです。

書込番号:26000386

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 起動できず

2024/12/12 08:10(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > EPSON > Endeavor NT7200Pro

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】パソコンの練習をするためにきどうしようとすると画面が真っ黒^^;
やはりしばらく電源もつけてなかったからまずは充電と思い様子を見てから改めて質問しますので初心者でもわかりやすく教えてくれる方を探してますのでよろしくお願いします。

書込番号:25995875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20件

2024/12/12 09:24(11ヶ月以上前)

中を開けたり、USBやDVDなど入っていませんか?
充電されてますか?ウイルス?私も勉強中です

書込番号:25995962

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/12/12 10:57(11ヶ月以上前)

諦めましょう。

旧過ぎてOS動かすだけでも性能が足りないし、多分OSも旧くてサポートされてないのでウイルス感染し放題。危険です。

現代的にマトモに動作させるには、その50倍くらいのCPU性能、32倍のメモリ容量が必要です。
ゆっくりで動けばいいんだよ (普通のシステムが1分で起動するところ、50分掛かっても良い) と思うかもしれませんが、あまりにも遅いとタイマーが働いてエラーになって止まってしまいます。

貴重な資源が含まれてますのでリサイクルに回してください。

書込番号:25996059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/14 06:40(11ヶ月以上前)

>kazemax2236さん

>起動できず

諦めて新しいPCを買いましょう。

書込番号:25998257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

このパソコンのCPUをアップするのは?

2024/12/06 01:47(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH32/M FMVA32MBP

クチコミ投稿数:20件

長く使っているぱそこんで,予備として眠ってます
SSDでメモリー8GBですがCPUをアップさせたいです
ヤフオクで探そうと思っていますがどれがいいのかわかりません

ユーチューブで方法はわかりましたがどれが上なのか?教えて下さい

書込番号:25987597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2024/12/06 04:57(11ヶ月以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000616719/ReviewCD=1550153/

この機種の最新のレヴューにも関連情報はあります

Webで検索すれば他にも幾つか

用途にもよるから、どのCPUが適当かはPassmarkやその他の類似サイトで自身でお調べになっても良いのではないかと思います

それよりも換装するCPUの入手が課題になるのだろうから、手に入れられるCPUの種類とその価格で決めることになるのでないかと思いますが

書込番号:25987677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/06 07:03(11ヶ月以上前)

>kakakuyasuku1さん

>このパソコンのCPUをアップするのは

交換可能なCPUは
2コアのi7-3540M・i7-3520M、
4コアのi7-3632QM・i7-3612QM
が有りますが入手が困難では。

書込番号:25987729

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/06 07:14(11ヶ月以上前)

>kakakuyasuku1さん

●価格.com の情報を信じると、CPUは「 Celeron 1005M(Ivy Bridge) 」となっています。

が、CPUが半田付けされているか、ソケットで交換可能かをまず最初にお確かめください【重要】

Celeron 1005M(Ivy Bridge)・・・。セレロンってのがCPUのシリーズを表し、最低性能の物がつかわれているようです。

Ivyシリーズのi3、i5、i7(ディスクトップ用だと3770かな?) と右に行くほど高性能です(i7が最強)
ノート用のとディスクトップ用が分かれている(互換性なし)かも知れません。

書込番号:25987737

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2024/12/06 08:21(11ヶ月以上前)

下記のYahoo!知恵袋参照。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10229354555

書込番号:25987792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2024/12/06 08:33(11ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/results?search_query=FMV+LIFEBOOK+cpu

ユーチューブで検索すると、参考になりますよ...

機種は違いますが、私のノートは i5からi7 にしました

OSもWIN11をインストールしました

書込番号:25987813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/12/06 08:55(11ヶ月以上前)

GPU比較

CPU比較

>FCPGA988

対応BIOSがあるのかどうかという点
そもそも入手も困難でしょうから、それを逆手に取った犯罪が多い世の中
i7-3612QM 2980円(オクション)
このCPUに騙されるリスク込みで3千円を出す価値も無いので(主観では980円)

自作PCする人が多かった時代ならノートのCPUも余るぐらいに中古市場に流れていたと思いますが
今はちょっと・・・。Ryzen 5 2400G + 8GB + 250GB SSD + 1TB HDD のWin10パソコンが 17980円なので

性能が低いので画質は悪いですが、ウェブカメラを付けて、ソフト入れて監視カメラ的な使い方をする用途はあるので
眠らせておくのが勿体無いという意味で引っ張り出してきたのなら、防犯目的に使うのも良いかも

書込番号:25987832

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2024/12/06 09:43(11ヶ月以上前)

先ず何をさせたいのか?ですけどね。
手間暇を考えるとSSDとメモリーで使うのが一番だと思います。

書込番号:25987901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/12/06 14:17(11ヶ月以上前)

麻呂犬さんのご意見に賛成です。

用途にも依りますが、スペック的にそれだけ手間をかけても得られるものは少ないのではないでしょうか。

よほど程度の良い中古品が格安で手に入ったとかならともかく、他のスペックもかなり低いので、買い換えの資金に回す方がよさげ…。

個人的には、ディスプレイの解像度が一番ネックですね。
外部出力しても快適に動くとは思えないし…。

今後、Win11(公式)非対応のPCが山ほど溢れてくるでしょうから、ギリ非対応のそれなりのスペックの中古PCを買うのがよいのかなと。
Win10はどうせあと10か月ほどだし、Win11を非推奨インストールするかUbuntuやChrime flexで使うかは用途次第ですけど。

書込番号:25988268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/12/12 08:27(11ヶ月以上前)

yahoo!ショッピング中古パソコンで買ったものです
インターネットがとても遅く サブパソコンとしてもちょっとイライラしてきたので調べたところCPU が100% いってしまっているので CPU を交換すれば早くなるのかな と思いました(メインは問題なくサクサク動きます)

 別の SSD で Windows 10から 再インストールしてシリアルナンバーを入れて起動しましたが 右下 薄字で Windows ライ エッセンスの認証 設定を開き ウィンドウ ライセンスの認証をしてくださいと表示されて設定を開き ライセンス認証のところを見ると Windows のライセンスは認証されてませんと出ています
メモリーを外して買った時の状態にして再度やっても同じ結果でした
とりあえず今は前の SSD にして遅い状態で使ってます
中古パソコンは再インストールできないのでしょうか?
検索したらこんなページもあったのでやってみたのですがだめでした
http://winkit.blog.fc2.com/blog-entry-61.html

困ってます

書込番号:25995896

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/12 09:02(11ヶ月以上前)

>kakakuyasuku1さん
>中古パソコンは再インストールできないのでしょうか?

●いいえ出来ます。
主の貼ったURLサイトの


ライセンス認証を行う(電話でのライセンス認証をおこなう場合)

で試してはいかがでしょうか?

書込番号:25995933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/12/12 09:05(11ヶ月以上前)

緊張しますが調べてやってみますね

書込番号:25995935

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング