このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 24 | 2020年6月9日 21:30 | |
| 1 | 2 | 2020年7月4日 02:32 | |
| 0 | 1 | 2020年6月6日 11:14 | |
| 0 | 8 | 2020年5月31日 16:24 | |
| 3 | 5 | 2020年8月9日 18:21 | |
| 5 | 13 | 2020年6月10日 06:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53E K53E-SXBLUE [チルブルー]
パソコンが熱くなるのでyoutube見ながら分解してファンを掃除しました
元に戻してみると あれ?電源ランプはついてますが、電源ボタンをおしても
反応しなくなりました。(´;ω;`)
原因がわからないのですが、おわかりになる方よろしくお願いいたします
DVDプレイヤーもボタンをおしても開かないです
0点
Youtubeで分解動画を見る限り、ファンに到達するのにマザーボード外さないとダメそうだから、どこかでケーブル接続し忘れてるとかじゃないかな。最悪なのは基板上のチップコンデンサとか飛ばしたり、配線切っちゃった場合だけど、基本的にはドライバーだけで分解できそうなので、そういうことは起こりにくい構造だとは思います。
なので、私も元に戻すのを失敗したに一票。
もう一度Youtubeを見ながら分解して、コネクター類の抜けなどがないか確認するしかないでしょう。キーボードのフレキ(フレキシブルケーブル・平たく薄いケーブルのこと)あたりは取り付けミスしやすいです。
書込番号:23440942
1点
接続ミスしたまま起動して終了ってパターンじゃなきゃいいけどね。
とりあえずは作業やりなおしです。誰も助けれません、頑張ってください。
書込番号:23441215
3点
静電気ってこともあるかもね。
一工程毎に写真を撮っておく。
書込番号:23441759
1点
回答していただいたかたありがとうございます_(_^_)_
マザーボードなどは外してなく、ファンを外さない状態で
綿棒やブラシで埃をだして掃除機で吸い取りましたら
綺麗になりました。行ったことはそれだけです
電源ボタンは押してもまったく反応してません
電源ボタンはつきません(まちがって投稿していました)
ただPCに電気は来ています。
キーボードはまだ取り付けてませんが、キーボードが外されているから
電源ボタンが反応しないわけでもないかと思いますが・・
書込番号:23442450
0点
掃除機はヤバいなあ。
重要なパーツを吸い込んでない?
エアダスターでホコリを撒き散らすのが正しい対応です。
このやり方なら、わざわざ分解しなくても出来ます。
綿棒と一緒に使う事は問題ありません。
先っぽを若干濡らすのはアリです。基板に触れないのが絶対ですが。
書込番号:23442469
1点
>AURBANさん
マザーボードは外していないんですか、それは失礼しました。
でもそうすると、どこまで分解したか我々にはわからないので、なんとも言い辛いですね。キーボード面の樹脂カバー全体を外して、マザーボードを露出させるところまではやったということでしょうか?一応動画を見る限り気になるポイントだけ挙げておきます。
・キーボード下にシールで目隠しされたフレキのコネクタが2ヶ所ありましたが、それを元通り接続していますか?特に電源ボタンと思われるフレキがありますので、それがきちんと接続されていますか?
・動画上ではメモリを外していましたが、メモリは付けていますか?
後、脱落王さんが仰る通り掃除機よりエアダスターの方がいいですよ。
書込番号:23442615
1点
>キーボードはまだ取り付けてません
中途半端な状態で電源を入れないで、
きちんとくみ上げてから電源を入れましょう。
書込番号:23442646
1点
>電源ボタンの下あたりと全体の画像を撮影しました
そこはスイッチとは関係ない。
見るべきは画像の赤丸あたり。
カバー外す時に何かやらかしてる可能性大やな。
書込番号:23443024
0点
全体の画像から見て、カバーを被せた際に基板上で接続しなければいけないコネクタは、図に示した通り少なくとも3ヶ所あります。カバーを被せた上で、3ヶ所きちんと接続してください。特に図上赤字で注記した電源ボタンのフレキのコネクタに、カバーから出ているフレキケーブルをちゃんと挿したかどうか確認してください。また、挿した後コネクタに付いているロック(黒い部品)をちゃんと閉じてロックしないと容易に外れますから注意してください。
また、カバーを外す際に底面側でメモリやHDD、無線LANのコネクタも外しているのではないかと思いますが、それらも元通りにしていますか?ちょうど分解清掃の手順を書いたブログがありましたので参考に乗せておきます。これや動画を見ながら外したところを1つ1つ確認して元通りに組んで、もう一度電源を入れて動くか確認してください。
https://ameblo.jp/uy-807/entry-11907776244.html
これで動かなかったら本当にどこか壊れているかも知れません。
書込番号:23443180
0点
>KS1998さん
そうなんですね〜 安易にファンの掃除をしたほうがよいと知りまして
やりましたが、💦
色々とご親切にありがとうございます。
指摘されたところを再度確認してみますね
書込番号:23444382
0点
>脱落王さん
ご親切にありがとうございます
今日時間あるので、再度確認しながらやってみます
書込番号:23444387
0点
ありがとうございます。電源は入りました。が(-_-;)
キーボードをつなぐフレキシブルケーブルがカチッとはいらなく
するする抜けてしまうのですが、テープなどを貼った方がいいのでしょうか?
たしか抜くときもすぐに外れたような気がします
キーボードもあまり反応してなくまた、あとキーボードの下にある操作パネル(?)
カーソルをいれたり、右クリックのかわりに
なるところが反応しないのはやはりケーブルがきちんと入っていないからでしょうか
色々と聞いてしまい、すみません。
知り合いはあまりPC使わない(スマホのみ)の方が多くここで教えていただけて
助かっています。
書込番号:23444807
0点
>AURBANさん
電源入ったようでなによりです。
まずキーボードのフレキにもロックがあります。きちんと挿し込んだあと、ロック用のラッチを押して閉じることで固定されるものが多いです。言葉では説明し辛いので参考になりそうなHPのリンクを貼っておきます。
https://dynabook.biz/keyboard/3028/
キーボードの下にある操作パネルとは恐らくタッチパッドのことを仰っていると思いますが、これもマザーボードの基板上にあるタッチパッドのフレキコネクタをきちんと繫がないと動きません。前の写真にどこかは図示してあるので、電源ボタンのフレキと同様にきちんと挿し込んでロックしてください。ロックの仕方も電源ボタンのフレキと同様です。
書込番号:23444841
1点
>フレキシブルケーブルがカチッとはいらなくするする抜けてしまう
パチンと挟んだり、小型のコネクタではめるものだったり、ただ隙間に差し込むだけだったり、いろいろ
ただ、下手に爪などで固定するようにすると外す時に余計な力がかかって基板などを損傷する可能性も無きにしも非ずなので、
挿すだけ、ってタイプを採用していることもあるでしょう。
いずれにせよ、奥までまっすぐ差し込んで抜けないようにしておくこと。
テープなどは必要ないでしょう。
書込番号:23444844
1点
あれ、文字化けしてる…申し訳ありません。
>>タッチパッドのフレキコネクタをきちんと繫がないと動きません。
正:タッチパッドのフレキコネクタをきちんとつながないと動きません。
に訂正します。
書込番号:23444859
1点
ケーブルの箔が剥離していないか確認が必要です。
ソケットのロックを外す方法はいろいろあります。
ケーブル先端に補強のフラップのようなものが付いていると思いますが剥がれるとやばいです。
普通はブルーのフィルムです。付いてない場合もあるかとは思いますが。
書込番号:23445256
1点
フレキケーブルを強引に外した気がするのは気のせいか?
書込番号:23445275
1点
色々とアドバイスありがとうございました。
キーボードは反応していない文字 xswzがあります。
そしてファンあたりが熱いので分解して少し埃をとりましたが
まだ熱くなります。ファンはやはり完全に外して掃除したほうが
よかったのでしょうか?
書込番号:23458437
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル
MSI GP62 MVR(i7 7700HQ GTX 1060 3GB 16GB RAM + SSD256GB HDD 1TB)からの買い替えを検討中です。
出先で使う予定があるのですが、現在使用中の物ですとバッテリーの持ちは殆ど期待出来ず、また重量も発熱も大きいため、買い替えを検討しています。
そこで、バッテリーの持ち時間について実際に使った方のレビューを参照したいと思っています。
使用用途はプログラミング(+稀な動画編集、ゲーム)です。
移動が多いので、新幹線車内等で3時間ほどバッテリー駆動でプログラミングが可能であれば好ましいです。
対照の機種はMSI Prestige14です。
より良い機種があればご教授願いたいのですが、
USB PD対応
バッテリー駆動が上記の時間以上
CPU(•GPU)がMSI GP62 MVR以上
バックライトキーボード
充電器含め2kg未満
が探している条件となります。
書込番号:23439872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、東京ー大阪区間で利用しました。
プログラム開発程度であれば余裕かと思います。
フル充電しておけば、給電しなくても余裕があり問題ありません。もしコンセントが取れない座席などの心配があれば、モバイルバッテリーを利用すれば延命できます。
新幹線のテーブルにもぴったりのサイズ感でしたよ。
書込番号:23501280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>京通さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。😀
書込番号:23510391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506II Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1650Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506II-R7G1650T
5月末に、各社からAMD Ryzen 7 4000シリーズAPU搭載のノートPCが発売されました。
搭載GPUはVegaであり、前世代では映像倍速補完技術のFluid Motion Videoが使用可能でした。
(フレームレート変換用DirectShowフィルタ「Bluesky Frame Rate Converter」を導入し、「BlueskyFRCUtil」を使ってFluid Motionの設定の有効化は必要)
しかし、「Ryzen 4000シリーズへ世代交代に合わせ、一部GPUの外部構造が変更になった」という情報も一部あり、使用できるか出来ないか分からない状態です。
(Ryzen 4000シリーズで、PCで動画再生目的でFluid Motion Videoが使えるかどうか多くの人が気にしていると思います)
そこで質問ですが、Ryzen 7 4000シリーズAPU搭載ノートPCでFluid Motion Videoが有効に出来るか試された方は居ますか?
すでに購入された方居ましたら、情報よろしくお願いします。
0点
私もその件は気になっていろいろ調べていたのですが、このような情報も・・・。
https://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=1174352
中国語のサイトなので若干怪しい感じですが、望みくらいはありそうです。
書込番号:23450821
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN
画面キャプチャが真っ黒なので、以下のサイトを参考に使用GPUを変更しましたが、映りません・・・
この機種では画面キャプチャーは不可能なのでしょうか?
https://ch.nicovideo.jp/Nico-Broadcasting-tool/blomaga/ar1425061
https://vip-jikkyo.net/obs-studio-display-capture#black-screen
<試したこと>
・使用GPUをMX150に変更
・使用GPUをIntel UHDに変更
・OSを最新の2004に更新
・ASUS公式からIntel UHDとMX150のドライバを再インストール
・管理者権限で起動
ちなみに、ゲームキャプチャーやウインドウキャプチャーは普通に出来ました。
0点
>saikidowsさん
こんばんは。
>ちなみに、ゲームキャプチャーやウインドウキャプチャーは普通に出来ました。
との事ですが、どの画面をキャプチャーしようとなさっていますか?
例えば WinDVD の画面などはキャプチャーできないようになっていたかと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23436675
0点
せめてGTXのノート買ってれば楽なのに。
Bandicam
自分は使ったことないけど、オンボで目的のものやれそうかな?
書込番号:23436706
![]()
0点
>CwGさん
録画したいのはデスクトップ画面です。操作方法などを家族や友人向けに動画にしようと考えていました。
ゲーム画面(マイクラ)の録画は、原因切り分けに何か役に立つかと思って一応やってみただけです。
別のソフトを使えば録画できるのですが、使い慣れたOBSを使いたかったのですよね。
どうしても無理なら、別のソフトで我慢する予定です。
>コロナ感染しました?!さん
MX150がNVENCが無いのは知っています。ついでに性能が微妙なのも知っています^^;
マイクラやブルーオースなどの軽い3Dゲームしか扱わないので、オンボードよりは多少マシなこの機種を使ってます。
ついでに、Bandicamはメインのゲーミングデスクトップで有料版使ってますね。使いやすくて非常に満足しています。
書込番号:23436843
0点
>saikidowsさん
こんばんは。
>録画したいのはデスクトップ画面です。操作方法などを家族や友人向けに動画にしようと考えていました。
>ゲーム画面(マイクラ)の録画は、原因切り分けに何か役に立つかと思って一応やってみただけです。
>
>別のソフトを使えば録画できるのですが、使い慣れたOBSを使いたかったのですよね。
>どうしても無理なら、別のソフトで我慢する予定です。
なるほど、そうでしたか。それならばOBSと競合しているアプリが常駐している可能性もありますね。
常駐ソフトを停止させた状態で録画出来るようになるか確認してみられるのもいいと思います。
それで録画出来るようになれば、その常駐ソフトが邪魔をしている可能性があります。
(⌒▽⌒)
書込番号:23437007
![]()
0点
>CwGさん
常駐ソフトはかなり少ないと思うのですよね。
ありがちなのはセキュリティーソフトが悪さをするタイプですが・・・最初から入っていたマカフィーが怪しい気がします。
これ削除するの大変なんですよね・・・
書込番号:23437075
0点
>saikidowsさん
>常駐ソフトはかなり少ないと思うのですよね。
>ありがちなのはセキュリティーソフトが悪さをするタイプですが・・・最初から入っていたマカフィーが怪しい気がします。
>
>これ削除するの大変なんですよね・・・
そうですか。改めて調べてみましたが以下のページを見つけました。
【OBS】ウィンドウキャプチャで画面が映らない、真っ暗なときの対処法
https://vip-jikkyo.net/obs-window-capture-not-working
既に実施済みの対処もあるかと思いますが、上記12個の対処でダメなら他のソフトを使うしかないかもしれませんね(全部対処済みでしたらすみません)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23437119
0点
>CwGさん
多分、全部試したと思います。
先程、リカバリーしてから内蔵GPUをしてしてOBSの起動を行ったのですが、結局画面キャプチャーだけは何をしても無理でした。
ちょっとわからないので、この機種でのOBSの使用は諦めます。
書込番号:23438455
0点
>saikidowsさん
>ちょっとわからないので、この機種でのOBSの使用は諦めます。
そうなんですね。残念ですが別のソフトを使うしかないかもしれませんね。
書込番号:23438462
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX1650・15.6型フルHD液晶搭載モデル FX505DT-R5G1650METS
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001139292/SortID=23433573/#tab
こちらのスレでも紹介してますが、
このメモリー辺りがよいですね。
https://kakaku.com/item/K0000995397/
いまある8GB 1枚をそのまま使うなら、
https://kakaku.com/item/K0000995399/
これにしましょう。
書込番号:23435729
2点
ついているものはsk hynix 2666だったよ。
カタログスペックは、仕様:DDR4-2400だからね
余ってたメモリと2TBHDDいれたけど、1650では我慢できなかった。
分解は簡単だから、開けてみれば、
書込番号:23450935
0点
>塩ぱんださん
5月購入個体ですがメモリ部に黒いシートはありませんでしたよ。
書込番号:23589033
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505GD FX505GD-I5G1050
久しぶりの投稿(質問)につき失礼があったらご容赦ください。
ここ数年ほぼPCを自宅で使いませんでしたが今年の初めにwindows7のサポート切れ、また小学生の子供のパソコンデビューに伴い、急いでこのパソコンをオンラインで購入しました。
ろくにスペックを理解せず予算で買ってしまったので動画編集やフォートナイトなどのオンラインゲームをやると、非常にカクついた動きになりがちで不満です。
個人的にメモリー増設、SSD換装できたらなあと思いネットを漁っているのですがasusのこのゲーミングPCの情報が乏しく困っています。(メモリースロット数すら書いてません)出来れば動画や適合メモリーの型番(DDR-2666のどのメーカーなど)知識のある諸兄のアドバイスを頂きたく宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:23433573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペック不足。
画質を低設定にして遊ぶしかない。
書込番号:23433581
0点
https://www.youtube.com/watch?v=VPJ4tGS6FHE
8GB モデルは 8GB1枚だけが挿入されており、空きのスロットがあります(黒いシートの下)
動画は手先の不器用な人がプルプルしながらメモリを交換しています。
https://www.youtube.com/watch?v=wVU8J0ViPSc
HDDを外しています。 M.2ソケットは見当たらないので、HDD→2.5インチSSDへ交換されましょう。
書込番号:23433611
![]()
2点
メモリー:
動画の人はキングストンのメモリ使ってるようだが、
https://kakaku.com/item/K0001001545/
この辺が無難じゃないですか?
https://kakaku.com/item/K0000995397/
書込番号:23433624
1点
メモリーやSSDで根本的な解決は望めません。
ゲームというのはPCの処理でも高いスペックを要求するもの、この性能でデスクトップなら4Kモニターとゲーミングマウスやキーボードを買ってもお釣りが来ると思います。
ゲーミングノートなら倍以上の金額を出さないと性能が足りないでしょう。
元々ゲーミングノートというものは自分のPCを会場に持っていって行うゲーム大会に楽に持ち込める様にする為のものです。
デスクトップPCを持ち込むよりは楽であるというレベルのものでないと新しいゲームはきついと思います。
個人的にはゲームPCはデスクトップ、ノートPCが欲しければ持ち運び重視のものを選ぶというのがお薦めです。
PC1台で何でも片付けようというのが無理があるのです。
ノートPCでなくても良ければデスクトップPCで足りますが...
書込番号:23433723
0点
>とってぃんさん
最近少し遊びましたがGTX1050Tiノートでは取り敢えずゲームになりますが、
設定を落とさないと快適とは言いがたいです。
Ti無しだと処理能力だけでなく、VRAMも少ないので、
先ずはグラフィック設定や解像度を極力下げるぐらいかな…
>あずたろうさん
プルプルが気になってつい見ちゃいました。(笑)
2枚目のメモリーは多分利き腕じゃない方での作業だから許してあげて。(^^;
書込番号:23433774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あずたろう様
早速の動画案内助かりました!メモリーは簡単そうですね。次の動画はHDDのはずしかたまではわかりましたが、SSDについては特になかったので若干の不安があります。仰っていただいた2.5inchのSSDであればコネクターなども互換性があると思って宜しいでしょうか?お勧めのSSDがありましたらご教示くださいませ。
書込番号:23433877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あずたろう様
お世話になります。丁度crucialの製品が気になってましたので万一の不具合に対応できるお店で購入したいと思っております。
書込番号:23433880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
uPD70116様
アドバイス有り難うございます。
今の時代、確かにどんな製品でも
細分化されていて、オールラウンド
なものは望めないのですね。
すみません、いざ買うと欲が出てしまい
何でもできたらと思ってしまいました。
あずたろう様や皆さんのアドバイスで
どこまで快適になるのか費用対効果を
探ってみたいと思います。
書込番号:23433892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アテゴン乗り様
アドバイス有り難うございます。
解像度などを落とすということですね。
フォートナイトなどの相手の位置を
見つけるゲームからすると少し辛そうな
気もしてしまいますが贅沢言える立場では
ありませんので(笑)
まずは試してみたいと思います。
書込番号:23433896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あずたろう様
2.5inch SSDはこのあたりを買えば多少の動きは改善されますでしょうか?他の方が言われるようにあまり体感できない可能性があるとしたらメモリー増設程度で様子をみるべきか考え中です。
ご意見宜しくお願い致します。
https://s.kakaku.com/item/K0001028334/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:23433904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遠回しにみんな言ってるけど、無駄な投資になるからやめといたほうがいいよ。
書込番号:23433943
1点
あずたろう様
お世話になります。
往生際が悪くてすみません、最後にひとつだけ
教えていただけませんでしょうか。
M.2ソケットがないとのお話でしたが
私が購入しましたFX505GD core-i5モデルには
インテルoptane16Gが載っているようで、これは
M.2ソケットを介しているのでは?
もしそうであればこれを外して
M.2規格のSSDに換装すれば、多少の性能アップが
できると考えたのですか如何でしょうか?
すみません浅はかな素人質問、何卒ご容赦ください。
書込番号:23435394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あずたろう様
動画提供有り難うございました。
これを見てまずはメモリー増設だけ致しました。
様子をみてスペックに見合った使い方をしたいと思います。
書込番号:23459041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75















