このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2020年3月22日 17:30 | |
| 5 | 6 | 2020年3月20日 18:02 | |
| 3 | 4 | 2020年5月27日 01:18 | |
| 0 | 2 | 2020年3月15日 16:21 | |
| 13 | 7 | 2020年3月14日 12:40 | |
| 26 | 8 | 2020年4月4日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
【使いたい環境や用途】
中古で購入し、購入した当日にofficeアプリを少々利用し、シャットダウンしました。次の日開こうとすると、ログイン画面に…
サインインのパスワードをいつ登録したのか記憶になく、立ち上げ画面から進みません…
サインインのパスワードがわからず、どうすればいいのか困っています。
【重視するポイント】
サインインのパスワードがわからなくなってしまったら、どうすればいいですか?
書込番号:23298629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
officeは2016以降でしょうか?
また、中古PCに付属したものでしょうか?
windows10登録アカウントと一致しないとはじかれてしまう可能性大ですよ。
書込番号:23298985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古ということですが、最初に起動した時のサインインのパスワードはどのようにされたのでしょう?
通常中古でもサインインする必要があるはずですが。
新しくサインインしたのであればそのユーザー名とパスワードでいいでしょうし、前のユーザーのユーザー名でサインインしているのであれば前のユーザーから教えられているのではないですか?
最初にサインインしたときのことを思い出しましょう。
あと、出荷時状態に戻して新しく登録し直す手もあるかと思います。
マニュアルに出荷時状態に戻す方法は記載されていませんか?
書込番号:23299153
0点
追記
その他、修復モードから新しく管理者のアカウントを作成してからサインインする方法もあります。
参考
Windows10 サインインできないときにユーザーを作成して対処する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/sign-dekinai.html
書込番号:23299210
1点
的確なアドバイスありがとうございました。
パスワード変更を登録番号から行ったら、すんなりと解決いたしました。
おさわがせしました。
書込番号:23299509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
先日、未開封の本商品を手に入れました。
この商品はストレージ64GBとの事だと思いますが、PC内のストレージを確認したら表示がは29GBになってます。
箱を確認したらeMMC32GB+SD32となってます。
確かに、箱の中には32GBのSDカードが入ってます。
SD入れなきゃ32GBのままって事ですか?
(これならメモリが4GBになっただけで、いままで持っていたE200HAと変わらないと思うのですが…)
PCには詳しく無いので、御存知の方教えて下さい。
書込番号:23294970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メモリ4GBありますか?
もし、2GBだと、下記の可能性があります。
ASUS VivoBook E203NA E203NA-232
https://kakaku.com/item/J0000025028/
書込番号:23294977
1点
昔ASUS EeeBook X205TAに32GBのmicroSDカードを付属したモデルが有りました。
>ストレージ: 32GBのeMMCに加えて、32GBのmicroSDカードが付属
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS_EeeBook_X205TA/
型番をご確認下さい。
書込番号:23295016
0点
メモリ4GBでストレージ32GBの国内品とかではないような特殊なモデルなのでは?
32GBのストレージで32GBのmicroSDをプレゼントはASUSではよくやってると思いますが。
うちもストレージ32GBのWinタブレットで同様の状態で買ったことがありますけど。
マニュアルなどストレージ64GBの仕様がeMMC 32GB+microSD 32GBと記載している資料が見当たらないです。
書込番号:23295028
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>パーシモン1wさん
箱の中には日本語の書類やチラシがあったりサポセンも日本でしたから日本仕様だと思います。
スマホで写真撮りましたから見て下さい。
書込番号:23295225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>パーシモン1wさん
申し訳ありません、私が勘違いして購入したみたいです。
「E203N」でした。
書込番号:23295238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUS VivoBook E203NAの派生モデルだと思います。
eMMCは32GBですが、RAM(メモリー)は4GBになっています。
書込番号:23295282
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook Flip 14 TP412UA TP412UA-S8130
このCrucialのサイトを見て追加でメモリ16GBを購入。問題なく稼働しています。おまけにSSDが128GBで心許ないので思い切って500GBに変更しました。ほぼ初心者ですが問題なく作業できました。
高額な最新マシンには負けますが、この値段(46000円でヤフオク新古品購入)でパソコンが買えたことに満足しています。もっとメモリ詰める事が情報として出てたらいいのに。
参考情報https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/vivobook-flip-14-tp412ua
1点
この記事を見て16Gが行けることを知りました。ヨドバシで16Gを注文し、在庫なし1か月の案内から1週間で届き、先ほど裏蓋をはずして。。。プラスチックの専門用具を使って傷を付けないように外しましたが、パキパキとカラカラの音が。外すとパーツが折れる仕組みになっているのか、メーカがユーザーがカバーを開けたけたかどうかの判断なのかなと。細かい破片が5つくらい。
無事に金属カバーを外して16Gをセットし、認識しました。M2のSSDも交換できるので今度クローンを作成して交換しようと思います。
いい記事をありがとうございました!
書込番号:23316883
0点
コウタ11さんの裏ブタを開けた写真の右側中央横長のアルミホイルのような物があると思います。
これが袋のようになっていて、この中にSSDが入っています。左側の少し見えているところが接続部分です。
私も512GのM.2SSDをドスパラで購入し、HDD革命でクローンを実施後入れ替えて無事に起動、快適に使用しています。
書込番号:23429176
2点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C302CA C302CA-F6Y30
静電容量式のペンしか使えないでしょう。
> ・ペン キャンドゥでかったタッチペン(100円)
http://i-daigoro.hatenablog.com/entry/2018/04/11/222547
まともにペンを使用したいなら、スタイラスペン付属のモデルをお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001238217_K0001157277_K0001191988_K0001185296_K0001191989_K0001185297_K0001191990_K0001185298&pd_ctg=0020
書込番号:23286183
0点
ペンを本格的に使いたいのなら
https://kakaku.com/item/K0001115039/
ですね。
米国Amazonで
https://www.amazon.com/gp/product/B07CY2SG9J/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
本日の価格は JPY 23,964です。
私が買った時より安くなっている...
書込番号:23286299
0点
Windows10移行のため仕方なくヤマダ電機で展示品限りだったので買ってみました。
処理速度が遅すぎてストレスたまるのでメモリ増設とかしたいです。
なにか方法を教えてください
0点
メモリは、足りなければ性能低下しますが、過剰に積んだからと言って性能が上がるものでもありません。4GBもあれば十分です。
この製品のCPUスコアは982。本当に最底辺の性能ですので、今回は安物買いの銭失いだったとあきらめるしかないかと。レッツメルカリ。
書込番号:23282495
![]()
5点
メモリーを仮に8GBとしても、ストレージがeMMCだし、CPUがCeleron Dual-Core N3060と非力だから、快適には動作しないでしょう。
書込番号:23282533
2点
何に使っているか分かりませんが用途を考慮して選択するべきでしたね。
うちの奥さんのPCは同レベルの製品ですが特に文句もなく使用してます。
インターネットしかしてないからですけど。
書込番号:23282567
1点
>どんとこいの人さん
これなら、中古のi5の方が全然まし
15000円位で買えるのもあるよ
書込番号:23282590
2点
そう言えば、うちの奥さんもASUS X205TAでインターネットとWord、Excelを文句言わず使っています。
CPUスコア 914、メモリー2GBです。
https://kakaku.com/item/J0000017400/
書込番号:23282591
1点
>どんとこいの人さん
こんばんは。
少し調べてみましたが、メモリ増設は難しい気がします。それ以前に他の方も書かれていますがCPUが遅すぎますし、ストレージ(eMMC)も遅いですし、高速化できる要素が見当たりません(高速化ソフトを使ってみるくらいでしょうか)。
このままストレスを溜めながらお使いになるよりは、売却なさったお金にプラスアルファして、ストレスの溜まらないPCを購入なさるほうが結果的にはいいと思います。
例えば以下のモデルはCPUスコアは高くはありませんが、高速な SSD を搭載していて液晶もフルHD (1920x1080)解像度ですので、E406SA に比べれば、はるかに快適だと思います。
HP 14s-dk0000 価格.com限定 AMD A4/4GBメモリ/128GB SSD/14型フルHD液晶搭載 エントリーモデル
https://kakaku.com/item/K0001187273/
これで \31,900 ですが、5万円出せばメモリも 8GB に増やした他のモデルも購入出来ると思います。
あるいは中古でよければ2万円くらいで高性能なPCを購入することも出来ると思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23282632
1点
ノートは「後からなんとか」はならないので、売って買い直した方がいいです。
下手に筐体開けて半田付けとかしたら売れないし。
書込番号:23283789
1点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook S15 S530UA
はじめまして。
こんにちわ。
こちらの製品はHDD1TB+Optaneにより、大容量+高スピード化されていますが、OptaneメモリをM.2のSSDにするとより大容量化+高スピード化できるかなと思います。
どなたかm.2 SSD化された方いますでしょうか?
また、本機種は、Optaneメモリを外した箇所のインタフェースに、m.2 SSDを差し込むことはできるかご存じの方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
>>また、本機種は、Optaneメモリを外した箇所のインタフェースに、m.2 SSDを差し込むことはできるかご存じの方いますでしょうか?
持っていませんが、VivoBook S15シリーズでS531FAのストレージ構成が「512GB PCIe SSD+1TB HDD」です。
S530UAもOptaneメモリを外した箇所へ、PCIeタイプのm.2 SSDを差し込むことが出来ます。
ASUS VivoBook S15(S531FA)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/19VivoBook-S15.html
書込番号:23270224
![]()
3点
>キハ65さん
>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございました!
URL貼り付け&写真、すごくわかりやすかったです。
こちらの機種、安いので、自分でのカスタマイズを考慮して購入前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました!!!
書込番号:23270335
1点
>tooonさん
こんにちは。
Optaneメモリ搭載モデルは、あらかじめ Optaneメモリ管理画面?にて Optaneメモリを使わない設定に変更してから Optaneメモリを SSD に交換しなければ、OSそのものが起動出来なくなるようですのでご注意下さい。
(⌒▽⌒)
書込番号:23270873
![]()
6点
皆様
ご意見いただきありがとうございました。
その後、PC購入しました。
現在セットアップ中です。
また、M.2 SSDも購入しました。
CwGさんのコメントのとおり、Opaneの設定を外してM.2を換装しようとしています。
しかし、Optanaの無効化がわかりませんでした(´;ω;`)
このあたりの記載を参考に、
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201810/assist/kinou/VL/contents/t_3/020/135/3_020_135.htm
「「Intel」-「インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー」」を起動しようとしましたが、アプリケーションの一覧になく、起動できませんでした。
なお、設定→アプリと機能 の中には、
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー
は存在したので、インストールはされているようです。
BIOSから無効化するのでしょうか?
ご存じの方いましたらアドバイスいただけると幸いです。
書込番号:23315562
1点
>tooonさん
こんにちは。
>BIOSから無効化するのでしょうか?
私もやったことがありませんが、それらしいプログラムが無いのであればBIOSから無効化するのかもしれませんね。
BIOSのメニューに「Optane Volume:」といった項目があれば無効にすればいいと思います。
どちらにしても、まずは(SSDを取り付ける前に)Optaneメモリを外した状態でPCが問題なく起動すれば、Optaneメモリは無効になっています。
Optaneメモリが有効化された状態でOptaneメモリを外してPCを起動しようとすると起動そのものが出来ないようですので、その場合はOptaneメモリをもう一度取り付けてから起動すれば大丈夫なようです(その後、あらためてOptaneメモリの無効化の方法を探る必要があると思います)。
無事にOptaneメモリを外した状態でPCが起動するようになればOptaneメモリは無効化されていることになりますので、その状態のHDDの中身をSSDにクローンすればSSDへの換装が出来るのではと思います。
私からアドバイスできそうなのはこれくらいです。
(^o^;
メーカーに問い合わせてみるのも一つの方法だと思いますよ。
(⌒▽⌒)
書込番号:23316566
2点
>CwGさん
コメントありがとうございました。
レス遅くなり申し訳ないです。
BIOSの画面で
Intel Rapid Storage Technology...
のメニューがあったのでそこからたどっていくと、OPTANEの無効化設定ができました。
数時間程かかる、旨のメッセージ(英語)だったので一晩寝かせ、翌朝見たら無効化できてたようです。
M.2への換装も無事済みました。
これから、いろいろいじってみようと思います。
皆様、もろもろありがとうございました♪
書込番号:23319858
2点
>tooonさん
上手くいったとのことで、良かったですね。
快適なPCライフをお過ごし下さい。
(⌒▽⌒)
書込番号:23320319
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









