このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2019年9月2日 21:59 | |
| 18 | 4 | 2019年8月31日 07:44 | |
| 1 | 2 | 2019年8月26日 01:16 | |
| 1 | 7 | 2019年9月2日 14:16 | |
| 3 | 5 | 2019年8月19日 22:10 | |
| 4 | 3 | 2020年10月16日 10:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パソコン初心者で申し訳ありません。
こちらのパソコンを購入したのですが、ネットフリックスを半分の画面で見てもう半分でウェブ閲覧をするというのは可能でしょうか。
ご存じの方よろしくお願いいたします。
1点
CPUが低スペックなので少々厳しい...
最低でも、CPUスペック3000〜4000のPCの選択を、お勧めします。
書込番号:22894281
2点
これに限らず。
以下参考に。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0310-8284
書込番号:22894291
0点
>Windows 10 の画面2分割や4分割表示を活用してサクサク作業しよう
https://solution.fielding.co.jp/column/it/itcol04/201807_05/
書込番号:22894320
0点
それをやるには解像度的に厳しいです。ChromeのPIP機能を使うのがいいでしょう。再生中の動画画面をダブルクリックして「ピクチャー イン ピクチャー」を選ぶだけです。ウィンドウを分ける必要もありません。
自宅で使う場合は、TVを接続してTV側で動画を再生するといいでしょう。
書込番号:22895671
0点
ドンキホーテの19800円に毛の生えたレベルのスペックです
性能で言うと、テレビ(HDMI)に差し込むタイプのスティックパソコン(2万円台)と変わりないです
TDP6Wなので性能は最悪です。いなごフライヤーと言うサイト?を見ると画面が固まり動かなくなるレベルです。
動画なんて、とんでもない。HTML5時代に、このスペックで2窓なんてとんでもない
Intel UHD Graphicsに4k動画再生支援は付いていますが、再生支援が有効にならないとCPUに全部負担になります
そして将来、ネットフリックスの動画の圧縮技術が変更された時に、再生支援が使えない場合は
ソフトウェアで処理をします。よってCPUに全負荷かかりますが
性能が全然足りていません。(今のパソコンの最大CPUスコアは31000 この機種は1430
いわゆる「2窓」ってやつでしょうけど、2窓にした時に再生支援が何らかの形で解除されると偉いことに
やりたい事ができなければお金をドブに捨てることになります。そしてこれを購入しても学ぶ事は何もありません
中古で半額でうっても多分誰も買わないでしょう。マニアからすれば1000円ぐらいの価値です
まだ中古PCで3万円でチマチマやってたほうが勉強になるってもんです
書込番号:22896611
1点
この機種はPassmark1400台ですが、スコアが約半分のAMD APUでもYoutube再生しながらのブラウジングは可能です。
ブラウジングしながらの動画再生は途切れることがありますが、先読み機能搭載の専用アプリを使えばその問題もなくなります。
書込番号:22896672
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350
初心者です。購入を検討しています。聞きたい事を箇条書きにします。
1.このPCはタッチパネル対応ですか?例えばipadの様に。
2.SDカードは読み込めますか?デジカメのデータがSDカードに入っているのです。
3.CDやDVDのドライブは取り付けられますか?音楽をCDから取り込みたいので。
4.記憶容量は64Gのままですか?増やせませんか?
11点
1.タッチパネルです。
2.SDカードではなくmicroSDです。
デジカメのデータを取り込むのであれば、USBケーブルでデジカメとPCをつないで取り込むのが良いでしょう。
3.USBポートがあるので、外付けのDVDドライブなどは取り付け可能です。
ソフト次第ですが取り込みも可能でしょう。
4.eMMC64GBですので、2.5インチSSD等への交換は出来ません。
基板への直付けです。
書込番号:22888941
![]()
4点
>>1.このPCはタッチパネル対応ですか?例えばipadの様に。
10点マルチタッチ対応で快適なタッチ操作。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-NB-2017winter.pdf
>>2.SDカードは読み込めますか?デジカメのデータがSDカードに入っているのです。
>microSDカードスロット (キックスタンド裏側の本体部分に配置)
>microSD/microSDHC/microSDXCに対応のメモリーカードリー
>ダー用スロットが内蔵されています。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/T103HAF/J12844_T103HAF_EM_PRINT.pdf
>>3.CDやDVDのドライブは取り付けられますか?音楽をCDから取り込みたいので。
タブレット部に
>USB 3.0ポート
>このUSB 3.0ポートは、最大5 Gbpsのデータ転送速度を提供し、
>USB 2.0に下位互換性があります。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/T103HAF/J12844_T103HAF_EM_PRINT.pdf
>>4.記憶容量は64Gのままですか?増やせませんか?
eMMCはオンボード実装です。増設は不可能。
書込番号:22888953
![]()
2点
>インベスターFさん
>1.このPCはタッチパネル対応ですか?例えばipadの様に。
はい。タッチパネルです。
>2.SDカードは読み込めますか?デジカメのデータがSDカードに入っているのです。
はい。SDカードスロットが付いています。
>3.CDやDVDのドライブは取り付けられますか?音楽をCDから取り込みたいので。
はい。USB 光学ドライブを外付けしてください。
>4.記憶容量は64Gのままですか?増やせませんか?
いいえ。オンボードなので増強できません。
書込番号:22888990
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>papic0さん
早くて丁寧な返答をありがとうございました。少し理解が難しい点もありましたがとても助かりました。
記憶容量に不安があるので再検討したいと思います。
書込番号:22890257
1点
ノートパソコン > ASUS > N53Jf N53JF-SZ005SV
すみません。こちらのN53JFの天板と本体の部分の間のヒンジが壊れてしまいました。
分解できたりするかも含めて、
部品を調達して交換する場合、天板があれば交換して治りますか?
教えてもらえたら嬉しいです。(説明がへたですみません)
0点
>分解できたりするか
製造する際に組み立てているんだから、逆の手順でやれば分解可能です。
ただ、場所によってはネジだけじゃなくてプラスチックパーツ同士をツメで引っ掛けて留めている個所もありますので、その辺の見極めと丁寧な作業が出来る人じゃないと分解中に破損個所がどんどん増えることになるかと。
>部品を調達して交換する場合、天板があれば交換して治りますか?
他に壊れた箇所が無いのなら直ります。
ただ、この機種の場合は発売から9年も経った古い製品のため、交換用部品の調達が非常に困難です。
新品部品の流通はとっくに終わっていますし、ヤフオクなどでジャンクを買って部品取りをするという方法も同じ機種の出品自体が無いためできません。
交換部品を手に入れるためには、同じ機種のジャンク品を根気よく探すしかないかと。
後は、この機種を直したとしても、2020年1月14日でWindwos 7のサポートが切れてしまうため、セキュリティリスクの観点から使い続けるのはやめた方が良いという問題もあります。
この機種はWindows 10には対応できない古い製品のため、何とか修理したとしても安心して使える時間は半年も残っていないんです。
すでに金銭的な価値はゼロの古い機種ですし、修理よりは買い替えの検討をおすすめします。
書込番号:22880036
1点
ASUSの場合、メンテナンスマニュアルを公開していないのでどれを買えばヒンジを含む天板になるのかなんてわからないと思いますよ。
https://www.asusparts.eu/en/partfinder/Asus/Notebook/N%20Series/N53JF
壊れた部分がヒンジだけならヒンジを交換すればいいのですが、LCD部分の分解も必要になるため簡易度は高いですね。
Aliexpressの場合だと別機種向けにそのような商品もありますがこの商品向けはないですね。
https://ja.aliexpress.com/i/32823347370.html
なお、ヒンジが壊れるのは設計上の強度不足が原因であることが多い様です。
書込番号:22880049
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
こんにちは、
ここ4ヶ月ほど電源をつけずに放置していましたところ、久しぶりに使おうと思いましたが電源が入りませんでした。
専用のACアダプタを接続しましたが、充電ランプもつきません。試しにACアダプタにスマホを接続しましたが、充電できませんでしたので、アダプタが壊れているようです。
ネットでアダプタを検索しましたが、どれを購入すれば良いかわかりません。同じ型番のものは、ネットショッピングであまり売っていないようです。
試しにHuaweiのスマホの充電ケーブルをさしてみましたが、やはり充電ランプはつきません。
アドバイスを頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22874383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Thunderbolt 3端子から給電するシステムですから、45W PD ACアダプターはどうでしょうか。
例えば、
Omars USB C PD充電器45W「PSE認証済」ノートパソコン充電器 PowerDelivery3.0 急速充電対応 折り畳み式ACプラグ付き ACアダプター(usbc to cケーブル付き) PD充電器1ポート (45W)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H96B948/ref=sr_1_1_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=45W+PD+AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&qid=1566531837&s=electronics&sr=1-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzTkU1TFlVREo0NU1GJmVuY3J5cHRlZElkPUExMDQzMzM3MlhKUklHQUVFTENYOCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyVkZXSDkwOUpHOE1XJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
なお、
>>試しにHuaweiのスマホの充電ケーブルをさしてみましたが、やはり充電ランプはつきません。
HuaweiのスマホのACアダプターは、非PDです。
書込番号:22874422
![]()
0点
ご回答ありがとうございます!!
電気関係に関しては本当に無知なので、助かります。
ちなみに、任天堂スイッチのアダプターにも接続してみましたが、こちらも充電できなくて普通ですか?やはりランプつきませんでした。
書込番号:22874460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ちなみに、任天堂スイッチのアダプターにも接続してみましたが、こちらも充電できなくて普通ですか?やはりランプつきませんでした。
USB PDに非対応です。
>Nintendo Switchの純正ACアダプタがUSB PDの規格に準拠していない話
https://hanpenblog.com/4959/
なお、改めて「USB Type-C PD 45W ACアダプター」で検索して下さい。
書込番号:22874475
0点
>kon-miyaさん
>ここ4ヶ月ほど電源をつけずに放置していましたところ、久しぶりに使おうと思いましたが電源が入りませんでした。
4カ月も使用しないと、内蔵バッテリが完全放電します。
完全放電すると、充電がなかなか始まりません。純正充電器を純正ケーブルで接続して、2〜3日、放置して様子を見てください。
うまくいくと、充電が始まります。
書込番号:22874489
0点
>キハ65さん
ありがとうございます!さっそくおすすめのアダプターを購入しました
>papic0さん
ありがとうございます!明日アダプターが届くので、試してみます!
書込番号:22874681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ASUSのスマホやタブレットは放電しすぎると、充電ランプのつかない超低速充電状態になることがあります。
12時間以上、ACアダプタを接続して様子を見てはどうでしょうか?
あと、スマホはUSB PD対応だったのでしょうか?
書込番号:22874834
0点
>キハ65さん
>papic0さん
お二人のアドバイス通り行いましたら、充電2時間程で復活しました!ありがとうございます!キハさんにすすめて頂いた充電器で復活しましたので、ベストアンサーとさせて頂きます。
>ありりん00615さん
おっしゃった通りの状態になっていました!!しばらく充電しましたところ、無事復活しました!
書込番号:22895689
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX433FN UX433FN-8565
UX433FNのi5は販売継続してるみたいですけど...i7は直販くらいしかみかけなくなりました。
新型でもでるのでしょうか?
それとも後継機は ZenBook S13 UX392FN ということでしょうか??
i7のux433fnを税込み13万程で狙っていたのですが、安売りするところ(在庫抱えて)はないでしょうかね?
こちらの商品を検討している方のご意見お待ちしています。
0点
>>それとも後継機は ZenBook S13 UX392FN ということでしょうか??
2019/03/29発表のニュースリリースを見ると、ASUS ZenBook 14 UX433FN(14型モデル)とASUS ZenBook S13 UX392FN(13.9型モデル)と同時に記載されていますので、同時期発表であり、後継機ではあり得ないです。
プレスリリース。
https://www.asus.com/jp/News/GKDZezEiT9oIjmTH
書込番号:22866792
1点
ASUSのZenbookは売り切りなことが多く、それほど価格は下がりません。この機種はECショップに安く流れたようで、その分完売は早かったのだと思います。
なお、スリムタイプのi7モデルは発熱に弱いためお勧めできません。
この機種も負荷をかけると大きくクロックが変化します。
https://www.notebookcheck.net/ASUS-ZenBook-14-UX433FN-Core-i7-8565U-MX150-SSD-FHD-Laptop-Review.415793.0.html#c5997261
HuaweiのノートPCはこの点が優秀ですが、アメリカのおかげで絶望的な状況です。
書込番号:22867438
![]()
1点
皆さん教えてくださり、ありがとうございます。
そういう事情もあったのですね。
i7の発熱の事も知りませんでした。
ただ、8565はメモリ16ギガだったりSSDが512ギガなので、i7版の方が
動作的に安心だと思っておりました。MX150が入っているので、
ドラクエ10も快適とまではいかなくても普通に動くのかと。
ウルトラブックでグラボが入ってるものが、これかzenbookのいくつかと、
MSIとハーウェイのプロくらいですよね?
重量1.2Kg程度で持ち運びに楽なグラボ入りブックほかにないですかねえ...。
書込番号:22867509
0点
筐体内に冷却のためのスペースがないUltrabookにおいて、CPUに負荷をかけ続けることが間違っているのです。
下記PCにすれば少しはマシになりますが、安定したプレイがしたいなら、据え置き前提で15インチROGシリーズやデスクトップPCが必要になります。
https://kakaku.com/item/J0000029208/
このPCはMX130搭載ですが、エンドコンテンツ参加となるとMX250でも厳しいかもしれません。
書込番号:22867782
1点
詳しい解説ありがとうございます。
とても勉強になりました。もう一度最初から検討し直してみます。
ありりん00615さんありがとうございました。
書込番号:22867953
0点
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
タッチパッドは利用できるのですが、キーボードが一切反応しなくなりました。
ASUSのチップセットドライバーをダウンロードしてみましたが、ダウンロードができても展開しようとするとエラーになります。
何か解決方法はありますか?
そもそも寿命が近いのかACアダプタに繋いでいないとすぐに電源が落ちてしまうし、一度は電源をいれてもwindowsの起動まで進まないなどの不具合が出たので初期化したら使えるようになったのですが、しばらく利用していると今回の不具合が起こりました。
2点
>ASUSのチップセットドライバーをダウンロードしてみましたが、ダウンロードができても展開しようとするとエラーになります。
>何か解決方法はありますか?
別のパソコンで解凍して、USBメモリー等に入れて、本機ではマウス操作のみで、インストールしてみてはどうでしょうか。
もしくは、ソフトキーボード(マウスで右下のIMEを右クリック→IMEパッド)で、マウスでキーボード入力も可能です。
それでもダメなら、故障かなと思います。
書込番号:22865777
![]()
1点
>you1022さん
圧縮ソフトなら解凍ソフトをいれないとダメです。
無料でネットダウンロードできます。
書込番号:22866900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして!私も同様な症状がWidonws10 1909(半年位使っていなかった)にUpdateしたら、キーボードがBIOS、Windows10とも動かなく成ってしまいました。なお、マウスパッドは正常に動いています。やったことは次のとおりです。お判りの方がいらっしゃるならアドバイスをお願いします。
1.USBに外付けキーボード、USB分配器(無線マウス、USBメモリー)を着ける。
2.DEL又はF2でBIOSを起動する。
BIOSの更新 208→213、ASUSサイトからダウンロードしてUSBメモリに解凍していれる。
ADVANCE→EZ Flashを起動し、Version 213を指定して更新する。
3.ASUSにあるChipsetの更新を解凍後、xx.exeを実行する。
順調に実行されたが、キーボードは治りません。(BIOSで動かないからWindows環境でも動かない)
デバイスマネージャーを起動するもHIDが4個正常に起動している。
多分、HIDはマウス、マウスパッド、USBキーボード、本体キーボードの4個でしょう。
4.Windowsのクリーンインストールをしても、BIOSで動かないものはWinでも動かないだろうと試していないが
V1909を元に戻す。行為は行いました。
以上です。
書込番号:23729265
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




