このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年9月23日 20:51 | |
| 0 | 2 | 2008年9月20日 19:15 | |
| 0 | 2 | 2008年9月20日 00:34 | |
| 0 | 5 | 2008年9月22日 06:34 | |
| 0 | 5 | 2008年9月19日 19:42 | |
| 5 | 5 | 2008年9月19日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
私は主にDVDでの映画鑑賞(英語の勉強のため)、電子辞書の活用に
使いたいのですが、ポータブルDVDプレイヤーを買うか、モバイルPCを
買うか悩んでいます。
通勤時間が長いため、電車の中で活用することが多いと思うのですが
PCだと電源を入れて少し立ち上がるまで時間がかかるのかなと思っています。
すぐにぱっと見れるのはDVDプレイヤーなのかな。
内容的にはパソコンの方がいいのはわかっているのですが・・。
こんな優柔不断の私にどなたかご意見をください。
0点
このパソコン・・・。
ドライブ付いてませんよ・・・。ミニノートPCは外付けの方が
主流・・・なんでしょうか。ざっと見ただけですので何とも言えませんが。
通勤時に使うなら、ポータブルDVDプレーヤーが便利かと思いますが・・・。
書込番号:8386421
0点
うちのは、起動に約35秒かかります。
以前、計らずに20〜30秒くらいと書きましたが、ちゃんと計ると35秒でした。
Pluckyさんが書かれているように、DVDドライブは内蔵でないので、外付けドライブを使うか、SDカードにコピーして使うかになりますね。
外付けドライブだと、バッテリ駆動時間が短くなると思います。
書込番号:8387119
0点
正確にはこのPC、モバイルPCではありませんよ。NetBook又はULCPCと呼ばれています。
>内容的にはパソコンの方がいいのはわかっているのですが・・。
ネットの閲覧や計算(ここで言いたいのは電卓でするような計算とは違います)をさせるなどで複合的に使う場合には、確かにパソコンの方が「いい」と言えるでしょう。
ただし、DVDの鑑賞や辞書の活用に最も適しているのは、やはりそれに特化した単機能のハードウェアです。つまりポータブルDVDプレーヤーや電子辞書にはPCは敵わない、という事です。
書込番号:8387230
0点
色々とお返事ありがとうございます。
今日早速近くの電気屋さんに見に行ったら、起動時間思ってたよりは
早かったです。
ドライブが外付けなのは知っていたのですが、HDDの容量が少ないので
DVDの映画2コぐらいしか入れれないようです。
またはフラッシュメモリーかSDに入れてみるしかないみたいです。
見に行くと、やはり単純なDVDプレイヤーよりこちらの方に惹かれますね。
ASUSとどっちにしようか悩みます。
書込番号:8387538
0点
どちらもASUSでした。
Aspire one AOA150とどちらにしようか迷うという意味です。
書込番号:8387550
0点
ごく単純に考えると、バッテリーの保ちを取るか、HDD容量の大きさを取るか、でしょうね。
書込番号:8388348
0点
Aspire one AOA150はACERでは?
書込番号:8401132
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
初めて投稿(質問)いたします。よろしくお願いいたします。
昨日念願の購入はたし、本日より使用しております。
さて。。。
ブルートゥースのヘッドセットを購入し、
認識させようと試みたのですがうまくいきません。
私がやった方法としては
マイBluetooth→ヘッドセットの認識作業(ボタンの長押し)なのですが
「認識されませんでした」のメッセージが出てしまいます。
Bluetooth初心者なので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
0点
きゅうなつさん、
解決して何よりでしたネ。
どうやって解決したか書かれると、他の方の参考になると思います。
書込番号:8382907
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
過去ログになかったようなので、質問させてください。
Eee PC 901は、擬似的に1024×768表示(スクロールなし)ができるようですが、
解像度1024×768以上を推奨しているソフトウェアを動かすことは可能でしょうか。
もし擬似的に1024×768表示(スクロールなし)で、解像度1024×768以上を推奨
しているソフトを利用している方がいましたら、快適に利用できているか教えて
いただけませんか。
*擬似的に1024×768表示(スクロールなし)された画面を見た感想は、多少
見にくく感じましたが、許容できる範囲だと思っています。
0点
正直なところ、質問が漠然としてるので答えようがないかと。
推奨解像度のあるソフトは解像度が足りていないとエラーで起動出来ないソフトと、
解像度が足りない旨表示されるものの起動はするけど実際使うと難ありってソフトに分かれます。
具体的に○○ってソフトが使いたいんだけど使える?と率直に聞いた方が良いかと。
書込番号:8378919
0点
使用したいソフトは、NEWTON社のTLT TOEICという英語の学習ソフトです。
推奨解像度に満たない場合、エラーで起動出来ないソフトと起動はするけど実際使うと
難ありソフトとに分かれるんですね。
書込番号:8379113
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
どこにも無いと思いますよ。
ヤフオクでジャンクを落として解体でもしましょう。
書込番号:8379226
0点
Eee PC 4G-Xのリンク集を紹介したページですが…。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003247.html
英語実用サイトの様々なハードの改造が写真付き紹介は必見。
書込番号:8379654
0点
本体の左横の吹き出しのスリットを1つおきにはずすと、ものすごく冷却効果があがります。自分でルーターでやるか知り合いの歯医者にけずってもらうといいです。ニッパーは入らないし、カッターもきつかったです。わたしは歯医者にたのみました。もうひとつは、くねくねたいぷ?のUSBファンでキーボードに風当てることです。これでCPU100%でもだいじょうぶになってます。
書込番号:8391954
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
サウンドデバイスで、マイクをミュートにしてませんか?
マイクは内蔵してなかったような・・・外部接続?
書込番号:8376335
0点
>バーシモン1wさん
レス、有難うございます。あれっ?カラオケソフトを起動させたら、マイク入力できるようになりました。なんらかのアプリケーションを起動しないとマイク入力が有効にならない「仕様」なんでしょうかねぇ?サポートからも折り返し電話はなかったみたいだしぃ・・・。そういうことなんでしょう???
書込番号:8376936
0点
あれっ?一度画面を閉じてスタンバイさせたら、復帰後からはマイク入力が有効になっておりました。ウイルスバスター2008のせいかなぁ・・・?
書込番号:8376987
0点
>なんらかのアプリケーションを起動しないとマイク入力が有効にならない
マイク入力が有効になっていないというよりマイクの音が聞こえないってことではなくて?
普通PCのマイク入力って有効になってれば有効になっている間音は拾いますけど、
出力が必要なソフトが立ち上がってなければ出力はされないですよ?
マイク繋いでマイク入力を有効にしたら常に音が聞こえるってもんではないですけど。
メッセンジャーとかでマイク入力有効でも音が聞こえないっていうならどっかおかしいですけど。
書込番号:8376997
0点
>LOVECOOKさん
レス、有難うございます。
>出力が必要なソフトが立ち上がってなければ出力はされないですよ?
それが普通なんですね。私がこれまで使ってきたパソコンでは、自動的に音をひろって出力していたものですから、普段はマイクはミュートにするのが習慣でした。
さきほど、サポートから電話があり、カラオケ的な使い方は「仕様外」とおっしゃていましたが、ちゃんとカラオケで使えているのでОKです。サポートのお嬢さんには、「遅くまでご苦労様です」と言っておきました。(笑)
う〜ん、意外とこの機種、音はいいですよ。
書込番号:8377169
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
バッファローから、32Gと64GのSSDが出ますが、それはDドライブにしか付けられないことになっています。これをつけた状態で、容量の大きい方のSSDをCドライブとし、外せない4GのSSDをDドライブとすることはできませんか?
9/16のcuttingedge-vさんの書き込みに4GのSSDはDドライブとして使用していると書かれていたものですからできるのかと考え、わかる方に質問したいと思い書きました。
返信よろしくお願いします。
またクラス6のSDHCは動作が不安定なのでクラス2を使用してほしいとメーカーの人がいっていましたが、クラス6を使われている方状況はどうでしょうか?
こちらも返信よろしくお願いします。
0点
CドライブとDドライブを入れ替えてはいませんが、せっかく高速(SLC)のSSDが起動ドライブ(Cドライブ)になっているのに、わざわざ低速(MLC)で書き換え寿命の短いSSDを起動ドライブにする理由が分かりません。
他の質問には、たぶん知識のある方が答えてくれると思います。
書込番号:8372673
1点
リカバリーDISKはマスターのSSD4GBへXpをインストールしようとします。
そのままだと32GBはDドライブとなりますね。
一旦XpをインストールしたSSD4GBドライブをAcronis True Imageなどで32GBへクローン化すればよろしいかと。
その後BIOSで32GBドライブを起動優先にすれば32GBをCドライブとして普通にXpが起動するはずです。
ただ・・・バッファローのSSDはMLCチップなのでモッサリ感があると思います。
このモッサリ感は標準のSSD8GBからXpを起動させれば体験できます。
OSを置くのは高速なSLCチップのSSD4GBがお勧めですね。
書込番号:8372725
1点
一応、参考までに。
下のサイトに、CドライブとDドライブの入れ替え方法が書いてあります。
(あまり、お勧めはしませんが。)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0902/hot568.htm
書込番号:8372900
1点
すでにアンビンバンコさんとはらっぱ1さんがコメントされているとおりです。
私の場合は元のDドライブのMLC 8GB SSDを転送速度の速いSLCタイプの16GBに差し替えていますのでDをCに変える意味があるわけです。BAFFALOも16GB SLCタイプを発売する計画があるようなので少し待たれてみるのも良いかと思います。
その頃には詳細な手順もあちこちで目にするようになるのではないでしょうか。
書込番号:8373897
1点
手順については下記のコメント56、58あたりを参照されるとよいかと・・・
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/102313?P=5
なお、MyDigitalのSSDではAcronis Ture Image 11 Homeを使用した場合、
4GB → 16GBの移植は自動割付でOKでしたので、Disk Directer等は必要としませんでした。
書込番号:8374061
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




