ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

office 2000 不具合について

2008/08/23 10:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 木樹さん
クチコミ投稿数:4件

エクセル2000を使用時に、入力が出来なくなったり、クリック(左右)出来なくなります。再起動後復活しますが、再度同じ現象になります。
同様の症状の方いらっしゃいますか?

プログラムファイルをC→Dへマウントしています。
ウイルスソフトはavast!です。
MACOSXでMAC風にしております。
タッチパッドドライバは900用です。

書込番号:8241069

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/23 10:05(1年以上前)

MACOSX 外しても?

書込番号:8241082

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/08/23 14:58(1年以上前)

MACOSXってFlyakiteとかの事ですかねぇ。
だったらアレって入れるとロクな事無いから外すべきだと思いますけど。
まぁ、あのテのソフト入れてるようなら不具合あっても何ら文句は言えませんよ。

書込番号:8242047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

内蔵WEBカメラが撮影できなくなりました。

2008/08/22 17:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

質問タイトルのとおり、内蔵カメラを使用して写真撮影を行おうとしたところ、
カメラが画像を写しません。
以前にテスト撮影を行ったことがあり、その時には問題なく撮影できました。

現状はカメラを立ち上げようと、
マイコンピュータ→USBビデオデバイス#4→アイコンをクリック後「デバイスの初期化をしております。」→
ウィンドウが開く(カメラ横の緑ランプが点灯)。
ここまでは動くのですが、カメラに写るはずの画像は何も表示されず、
映し出されるはずのウインドウ内は真っ黒の状況。
「新しい画像を撮影する」をクリックすると画像撮影中(要求を処理しています)との
アナウンスは出るものの撮影はされず。という状況です。

過去スレやネット上を探してみたものの解決できる情報を見つけられずにおり、
解決方法をお分かりになる方がいれば、お聞きしたく書き込ませていただきました。

こちらのクチコミを参考に設定変更等を少々行っております。
●RAMDISK作成(1GB中、256GBをRAMDISKとして使用)
●8G SDHCメモリーカードのHDD化
●BIOSは最新の1301にアップデート
※BIOS設定を変更し、WEBカメラを使用できる設定にはしてあります。
●タッチパッド・ドライバ変更(Eee904HD用)

宜しくお願い致します。

書込番号:8238331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 桜の花びら.net 

2008/08/22 18:59(1年以上前)

まずリカバリやBIOSダウングレードしてみて、それでもだめなら恐らくカメラの故障なのでASUSに問い合わせてみてください。

念のため確認しますが、カメラの部分に布とか汚れとかげっ歯類とか付いてたりしませんよね?

書込番号:8238625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/22 19:19(1年以上前)

ゆで蛸.VAIOさん

アドバイスありがとうございます。
やはりリカバリするしかないですかね。
またBIOSのダウングレードって上書きすればいいのですか?

最悪、カメラ故障の可能性もありますよね…。(^^;
あと、カメラ部分が隠れていたり汚れたりはないです。

いろいろな設定を済ませてしまっているので、できればリカバリ回避の手はないかと
往生際悪くあれこれ考えていたのですが。w

ありがとうございました。

書込番号:8238692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 桜の花びら.net 

2008/08/22 19:25(1年以上前)

> またBIOSのダウングレードって上書きすればいいのですか?
上書きするだけでOKです。ASUSのツールでいけます。

> 往生際悪くあれこれ考えていたのですが。w
システムの復元を切ってないならシステムの復元と言う手もありますけど。

書込番号:8238705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/22 19:32(1年以上前)

ゆで蛸.VAIOさん

忘れていました!
システムの復元、試してみます。
これでダメならBIOS試して、その後リカバリを試みるつもりです。
ありがとうございます。

書込番号:8238732

ナイスクチコミ!0


kouneko47さん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/22 20:18(1年以上前)

私も以前、同じような現象になりました。

結局、リカバリCDから戻したところ、カメラは正常に使用できるようになりましたので故障ではないと思いました。

その後、いろいろ試してみたところ、「Win高速化 PC+ v.1.92」にて高速設定後、カメラの調子がおかしくなったような気がします。
(スタンバイから復旧した時は、いつもカメラの画像が映らなかったです。)

そよ風に揺れる風鈴さん は「Win高速化 PC+ v.1.92」等で高速化とか設定していますか?

あくまでも私の事象だったので参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:8238868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/22 20:48(1年以上前)

kouneko47さん

アドバイスありがとうございます。

まず、結論を申し上げると復活しました。(^^;
ゆで蛸.VAIOさんにアドバイスいただきながら
システムの復元を行ってみるも改善せず、
もしかしたら!と引っかかったのがウイルスソフト。
これが当たりでした。
私はソースネクストのウイルスセキュリティを使用していたのですが、
これをアンインストールしたら無事、回復に至りました。
ちなみに、「Win高速化 PC+ v.1.92」は私は入れておりませんでした。

ゆで蛸.VAIOさん
kouneko47さん

もしかすると削除までしなくても設定の変更でも良かったのかもしれませんが、
とりあえず、別のセキュリティソフトの使用を考えようかと思っているところです。
お二人の助言で解決にこぎつけました。助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:8238988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 桜の花びら.net 

2008/08/22 20:57(1年以上前)

> 私はソースネクストのウイルスセキュリティを使用していたのですが
あぁ。なるほど。
Eee PCではないのですが、私もソースネクスト製のウイルスチェックソフトで悩まされたことがあります。
その後他社のソフトウェアに乗り換えたのですが…。

ちなみに、今はわかりませんが、このときの検出率はフリーソフトのほうが良いというので評判でした。

書込番号:8239027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/22 23:01(1年以上前)

>その後他社のソフトウェアに乗り換えたのですが…。
>ちなみに、今はわかりませんが、このときの検出率はフリーソフトのほうが良いというので評判でした。

フリーソフトを含め、どれにするか検討してみます。
ここの過去ログにもウイルスソフトに関して見かけた記憶があるので
参考にしながら決めようかと思っています。

書込番号:8239645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/08/23 10:04(1年以上前)

私もウィルスセキュリティを入れていますが、問題なく作動していますよ。
口コミで良く出て来るavastを入れた事もありましたが、思ったよりも重かったので
動作が軽いウィルスセキュリティに変えました。
ちなみに手持ちのPC全てに入れていますが、問題の出ているPCは有りません。
他のソフトとの相性の問題でしょうかねぇ?
 

書込番号:8241080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/23 10:46(1年以上前)

年配小僧さん

>私もウィルスセキュリティを入れていますが、問題なく作動していますよ。

えッ!? 大丈夫ですか…。
問題なくWEBカメラが動作しているということですよね。
だとするとシステムの復元で戻した期間に行った何かが影響したのですね…。
しかし、復元を行った後には改善されなかったのにこのソフト削除したら復活したんですよね〜。
また、原因探してみます。(^^;

>口コミで良く出て来るavastを入れた事もありましたが、思ったよりも重かったので

私も同感です。
軽くて良いソフトってなかなか無いですね〜。

書込番号:8241216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

使用用途について

2008/08/22 10:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

みなさん、こんにちは。

現在この機種の購入を検討している者です。

だいたいの方はネットやEメールがメインで使用されていると思います。

私は、屋外でWIFI等で株やFXをやろうと思います。

とても軽くてバッテリーも結構持つようなのでとても魅力を感じでいます。

どなたか同じような使い方をされている方はいますでしょうか?

メモリーの増設とSDD64に変更しようと考えています。

ちなみに私の中での対抗機種はジャンルが違ってしまいますが、

バイオZとエイサーoneと富士通のRです。

金額が全然違いますが、そのなかで一番気になるのがEee PC901でしたので

ここに質問させていただきました。

書込番号:8237479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2008/08/22 12:03(1年以上前)

EeePCを初代モデルを含め、複数活用しておりますが、
そのうち1台は相場取引専用端末として持ち歩いています。
装備は何も増設も換装もしておりません。
FX等の取引ソフト程度でしたら十分ですので。

システム手帳のような専用ケースにフィンガーマウス、
そして車用12Vシガーライター電源アダプタを常備しています。

内蔵バッテリーでの駆動時間が長いので、持ち歩いている電源アダプタを使用した経験はまだありません。

起動時間が速く、すぐに相場にアクセスできることは大変なメリットと感じています。

書込番号:8237639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/22 18:43(1年以上前)

FX関係のソフトなら問題ないようですね。
安心しました。
ところで、複数のソフトを開いても重くなったりしないのでしょうか?

また、おすすめのカバーがあれば教えてください!

書込番号:8238574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/22 19:57(1年以上前)

>複数のソフトを開いても重くなったりしないのでしょうか?

4G−Xのときはさすがに画面の解像度のストレスと、
少々の負荷を感じておりましたが、901では今のところ不満を感じていません。
それよりも外出先でポジションを確認したり、エントリーチャンスが増えるのはメリットですね。


>おすすめのカバーがあれば教えてください!

私はこれ
http://item.rakuten.co.jp/vis-a-vis/4525443018444/
を使っています。
ナイスにフィットしているので気に入って使っています。

書込番号:8238798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/22 20:08(1年以上前)

スペックは問題ないようですね。よかったです。

ケースの紹介ありがとうございます。

早速注文します!

書込番号:8238832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LANの購入に際し

2008/08/22 03:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:1件

今度、Eee PC 901-X を購入することを決めました。
このパソコンは、無線LAN搭載ということで新しく無線LANでの環境をそろえようとしているのですが、なにぶん知識がないもので、色々調べていますが、四苦八苦しているところです。


今までは、有線(Bフレッツ光)でネットにつないでいたので有線の環境はそろっています。
一人暮らしで、6畳一間です。
そこで、新たに購入することが必要なの物は、
「無線ルータ(親機)」
でよろしいのでしょうか。漠然とした質問ですみません。
(無線アクセスポイントなるものがよくわかりません)

そして、どのルータがよいのか調べたところ、メーカーサイトに、

無線LAN機能 IEEE802.11b/g(Wi-Fi適合)、IEEE802.11n(Draft 2.0) 」

とあったので、11n(Draft 2.0)対応の物を探したところ、

@バッファロー AirStation NFINITI WZR-AGL300NH  13000円
ACOREGA CG-WLBARGNH                8000円

などが見つかりました。
11n対応で、安価なのでAがいいかなと思うのですが、
みなさんは、どちらがよいと思いますか?
満足ランキングでは@がかなり上位ですが。
また、他に何かいい商品がありませんか??



そして現在、有線のほうでは、100Mbpsでつながっていて、
もしEee pc901に有線で繋がるのなら、有線のままでもいいかなと思うのですが、
つなげることは可能なのでしょうか。



つたない文章で真にすみませんが、有識者にアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8236840

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/22 05:08(1年以上前)

ぱっっっくさんこんにちわ

偶然ですけど、おとといEEEPCの無線LAN設定を頼まれまして、コレガCG-WLBARGPXBとの接続設定を手伝ってきました。

EEEPC自体は901xではなく、Eee PC 4G-Xでしたけど、ブロードバンドルータをモデムと接続して、EeePC側のfn+F2で無線LANをONにして、ブロードバンドルータ側のWPSスイッチを2秒押して、PC側で認識したら設定完了ととても簡単に出来ました。

http://corega.jp/prod/wlbargpxb/

BUFFALOのルータにもAOSSスイッチがありますから、簡単に設定ができると思います。

書込番号:8236881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/22 06:40(1年以上前)

ぱっっっくさん、おはようございます。

ご質問の「どのルーターがよいか?」についてですが、一応、「光回線」という環境の
ようですから、ご自身が候補にされている「WZR-AGL300NH 」でよろしいかと思います。
「ギガビットラン」対応ですから高速回線の恩恵を得られますよ♪

また、「コレガ」のルーターも候補にいられているようですが、私個人の意見としては
「コレガ」のルーターはあまりお奨めはできません。
私自身、以前何種類か(コレガ製を)使用していましたが、「接続が頻繁に切れる」ことがネックとなり
現在のバッファロー製に交換した経緯があるからです(^^;
注)けっして「あも」さんを非難しているわけではないので、あしからずご理解ください(^^;)

そして、「プラネックス」製もあまりお奨めできません。
これは「設定」の難しさと、不具合が結構多く見受けられるからです。
※ビギナーの方には特にお奨めできないですね(^^;;

安いには安いなりの理由もありますから、その辺りは気をつけましょう!

まぁ、「価格ドットコム」でランキング上位の商品を選んでおけば、ほぼ間違いない
よ思いますよ!
参考になさってください。


書込番号:8236957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 07:37(1年以上前)

>一人暮らしで、6畳一間です。
との事なので、
corega の CG-WLBARGPX (B/W) で十分ではないでしょうか?
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/

(勿論サブノートとして使うのであれば・・・)

価格ドットコム で 最安値 4,497円 (8/22)
http://kakaku.com/item/00772010846/
ですし、
私も、これでEeePC901 に接続していますが、
何の問題もありません。

書込番号:8237043

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/08/22 14:37(1年以上前)

正直なところ有線のままで良いような気がしますけど...。
どうしても家で無線にせざるを得ないというならバッファローのが無難ですが、
現状無線にする必要が無いならそのまま有線で良いと思いますよ。

外で無線する分には901の方には無線の子機は内蔵されてるわけですし、
家の中で無線にしたい場合だけ家用の無線の親機を買うわけで、
親機の必要性をもう一度検討した方が良いと思いますよ。

確かに無線だと線を繋がなくて済むというメリットはありますが、
逆に通信速度は有線と比べると落ちてしまいますから、
そこら辺はきっちり考えるべきかと。

あと親機を買うなら多少高くても評判良い物の方をオススメします。
PCと違ってルーターってそうそう買い替える代物ってわけではないですから、
その時ケチると後でこっちにしとけば良かったなとか思う事が何気に結構ありますし。

書込番号:8237965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/08/22 16:29(1年以上前)

6畳一間で無線LANを使うメリットを考えたのですが、何も思い浮かびません。
有線で接続できるのであれば、有線の方が簡単で、セキュリティも安心だと思います。

書込番号:8238221

ナイスクチコミ!0


arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件

2008/08/22 20:23(1年以上前)

無線LANルータですが、私はBUFFALO製をお勧めします。
coregaでもいいのですが、BUFFALOにはAOSSという機能がついています。無線LANをつなぐときには、「暗号化キー」を打ち込まないと接続できませんが、これが結構長い文字列を打ち込む作業が必要なので大変です。これを省略してくれるのがAOSSという機能です。
残念ながら、EeePCはAOSS非対応なので、この面倒な文字列の打ち込みが必要になりますが、今後別の機種をつなぐことがある場合を想定してお勧めします。たとえばNintendo DSやPSPはAOSS対応です。

書込番号:8238884

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/23 00:35(1年以上前)

コレガなんて
どんな状況でも、まったく勧められない、経験上。
タダでもヤだ。

で、
個人的には6畳1間でも十分無線にするメリットは
十分感じれます。
そこそこバッテリが持つPCでしたら、
コードレスでどこでもネットできますから。

書込番号:8240136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WEBカメラについて

2008/08/21 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 木樹さん
クチコミ投稿数:4件

901XでSKYPEやMSNを使用すると、カメラが見つからず、作動しません。
購入後に1度試したときは大丈夫だったのですが・・・・
Cドライブを削っているうちにドライバを消してしまったのでしょうか?
確認方法が解りません。
それとASUSホームよりドライバはDL出来るのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:8235640

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 木樹さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/21 23:06(1年以上前)

先程BIOSにて設定変更しましたら認識できるようになりました。
よって終了に致します。

書込番号:8236016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信33

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 oppochanさん
クチコミ投稿数:81件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

前回、HDDのロック機構を壊したため、修理出しましたが新品が送られてきました。
8GのSSDを外して60Gの東芝製HDDに換装しようとしましたが、BIOS上でHDD関連がIDEとして全然認識されません。何回しても同じ結果です。
以前のレビューをみて、取り付け方法は問題ないと思っています。
したがって、リカバリーも出来ません。 8GのSSDを付けて元に戻すとXpが正常に立ち上がります。 4GのSSDも60GのHDDもBIOS上で認識されないので困っています。どなたかお助けを

書込番号:8234731

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 oppochanさん
クチコミ投稿数:81件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/08/23 10:17(1年以上前)

アンビンバンコさん

貴重なるアドバイスありがとうございます。 HPも参考にさせてもらいました。しばらくはHDDで様子を観て見ます。高速のCFは上海問屋でも値段が高いので、一眼デジタルカメラとの共有で使用することも検討する必要があるかもしれません。情報ありがとうございました。

書込番号:8241123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/23 11:12(1年以上前)

>この手の増設ではスレーブ側のSSD4GBがPIO接続になってしまい
>SSD4GB側から起動した時はアクセス速度は激遅です。

当方も、東芝MK60286GALを使用していますが、
1.8inHDDのデバイス0が、「ウルトラDMAモード5」
4GBSSDのデバイス1が、「ウルトラDMAモード4」に設定されています。
HDDに換装した後でも、Windowsの起動時間(起動チャイムが鳴るまで)が
1分弱と殆ど変らず、体感的にもSSDの時と違いを特に感じません。
何より、Cドライブ容量の制約を受けることなくごく普通にアプリを
インストールできますし(新規インストールは全てCドライブで、その他
Cデフォのものは移動せずそのまま、Dはプリインストール分のみ)、
メモリも2GBと拡張した上で、仮想メモリも十分大きく設定できます。

ここで話題となっている901は、「ネット専用PC」に徹すべし、
という制約を取り外し、ごく普通のPCとして使えるようになる1.8inHDDへの
換装は、大いにお薦めだと感じ入っている今日この頃なのでありますよ。

書込番号:8241309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/23 15:07(1年以上前)

訂正です。
このスレの表題をそのままコピーしてしまったのですが、
HDDの型番は正しくは「東芝製 MK6028GAL」でした。

補足ですが、HDDに換装した場合は、全てのソースをCドライブに1本化
した方がよいようです。
最初は、高速な筈の4GBSSDを活用しようと、Dドライブにもインストール
しましたが結果として覿面に遅くなりました。Windowsの起動時間もやたらに
長くなってしまいました(まともに使えるまで5分近く待たされる)。
どうも、HDDとSSDの交互アクセスが頻発すると極端にアクセス効率が
落ちるようです。
今では、普段はDドライブへのアクセスが全く発生しないようにしたため
快適です。
SSDとHDDのアクセス速度の違いですが、書き込みも頻発するシステム本体
部分を含めてCドライブに集約すれば、トータルの速度としては、HDDでも
遜色ないと感じていますが如何でしょうか?
SSDは書き込み速度は遅いようですし、HDDもDMAが有効で、小サイズデータの
書き込みではHDD内のバッファが吸収してくれます。

ともかくHDD換装で、「普通の」ノートPC同様に扱え、おまけに長時間駆動
バッテリーを搭載するという他社製にはないこのPCの特徴を最大限活かせる
ようにもなったと思いますが。

書込番号:8242084

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/23 15:30(1年以上前)

HDDに換装する位ならSSDは無しと考えた方が良いでしょうね。
とにかくHDDに換装しちゃえば容量的な問題は全く無くなるわけですから、
そこで本来Cドライブ用の4GBというのはあまり気にすべき容量ではなくなりますし、
無用なトラブルを避ける意味では外しちゃっても問題無い位でしょうし。

まぁ、私としてはWind U100とかAspireを6セルバッテリで売ってくれりゃ何の問題も無かったんだけど...。
要はバッテリーの駆動時間欲しさに901を買ったというのが一番大きな部分だったりするんで、
U100とかAspireが6セルバッテリ積んでりゃ多分901買ってなかったでしょうしねぇ...。
わざわざ扱いにくい1.8インチのデバイスで悩む必要無いですから、あっちは。

書込番号:8242143

ナイスクチコミ!0


スレ主 oppochanさん
クチコミ投稿数:81件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/08/23 16:44(1年以上前)

丸智小五郎さん

1.8GHDDに換装したら、起動時間がえらく長くなり、起動するまで5分ぐらいかかります。とても待っていられない状態です。貴殿のEeePCは約1分ぐらいで起動するとのことですのでそのテクニックを教えてください。 
勿論、ソフトのインストール数にもよると思いますが 基本的な考え方を伝授いただけるとありがちのですが レビューにもありますが4GのSSDにはアプリをいれないとか
よろしくお願いします。

書込番号:8242346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/23 18:00(1年以上前)

oppochanさん

私のマシンの場合、スイッチオンからWindowsロゴが消えるまで30秒、
起動チャイム鳴り始めまでが57秒です。
Firefoxでホームページが表示されるまでが23秒、IE7で20秒です。

追加インストールしているのが、アンチウイルスavast!、オフィス
プロフェッショナル2003、IE7、Mozilla Firefox、Lhaplus、などです。
これらのインストールは、デフォルトのCドライブに徹底しています。
従って、D:にあるのはリカバリー時のプリインストールソフトのみです。

やっているのは、Cドライブ使用の徹底ということだけです。
少し気になるのが、以前Windowsの自動更新で大量のファイルが導入された
直後?、起動時間が5分くらい掛かるようになってしまったことです。
原因不明でしたがこれではとても使用できないので再リカバリーしています。
幸い今回は2回ほど自動更新されましたが、上記の値に留まっています。

安心して使うためには、使いもしないSSDを使用不可にすれば良いのでしょうが、
BIOSでSSDを殺しても(Not Detected)、Windowsが勝手に検出してしまいます。
物理的に外してしまえば完璧ですが分解の手間を考えると躊躇してしまいます。

書込番号:8242580

ナイスクチコミ!1


スレ主 oppochanさん
クチコミ投稿数:81件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/08/24 09:11(1年以上前)

丸智小五郎さん

情報ありがとうござます。特別なことはしていないみたいですね 小生の場合、スイッチオンからWindowsロゴが消えるまで57秒、起動チャイム鳴り始めまでが1分57秒です。Firefox3でホームページが表示されるまでが23秒、IE7で20秒でこれは変わらないみたいです。その後もいろいろチェックがあり、完全に完了するのが5分ぐらいかかります。
追加インストールしているのが、ソースネクストのアンチウイルスZero、オフィスプロフェッショナルXp、IE7、Mozilla Firefox3、驚速Xp、乗換案内などでいずれもCドライブです。
搭載メモリが購入時の1Gのままですが、これが影響しているのでしょうか Xpのアップデートはすべて実施しています。
再度、高速化を検討して見たいと思います。

書込番号:8245456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/24 09:35(1年以上前)

oppochanさんへ
私はEeePC用世界標準のXandrosをインストールして愛用しています。
日本語化にちょっと躊躇はありますがFireFoxも動き快適ですね。
電源ONから25秒で起動が完了します。
初心者の女房や小学生の娘たちも楽しそうに使っていて決してパワーユーザー向けの商品じゃないですね。
パワーユーザー向けにした犯人はマイクロソフトだと思います。

私のレビューはこちらです。
http://review.kakaku.com/review/00200916914/ReviewCD=149625/

書込番号:8245516

ナイスクチコミ!0


Yumeruさん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/25 01:00(1年以上前)

>追加インストールしているのが、ソースネクストのアンチウイルスZero
起動に時間がかかるのは、意外とハード的な問題ではなく、これが原因では?
Atom には負担が大きいのかも。

書込番号:8249689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/25 21:08(1年以上前)

遅くなった原因を掴むには、アプリをインストールする毎に確認して行く手があります。
リカバリー直後は、最短で立ち上がる筈です。ここで既に遅ければハードウエアを疑う
必要があります。
次に、アプリを一つインストールする都度に起動時間を測って行きます。
少しづつ遅くなるでしょうが、突然大幅に遅くなるものがあればそれが犯人でしょう。

書込番号:8252724

ナイスクチコミ!0


low alexさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/25 23:55(1年以上前)

アプリのせいではないと思う。
自分はSAMSUNG MCBQE32GKMPQ-M1Aに換装してから
デフォのソフトのみで使用していたのですが、
普通になったり、遅くなったりしました。
(BIOS&XPが不安定)

くどいようだけど、4GSSDをはずしたほうがよいと
思われます。

BIOS 1301でる前に4GSSDをはずしてしまって、
1301では試していません。

書込番号:8253812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/26 19:50(1年以上前)

low alexさん

4GBSSDを外した後は、常に安定して早く立ち上がっているということですか?
とすれば、4GBSSD犯人説がかなり決定的ということになるでしょう。
それにしても4GBSSDを外すための全バラは、かなり面倒ですね。

書込番号:8257261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/26 22:32(1年以上前)

丸智小五郎さんへ
SSD4GBが犯人というより、SSD4GBとZIF接続の共存がIDEのデータ転送の規格に合致していないことが原因のようですよ。
私はこの件に関してCFで悩んでおりましたがHDDでも同様のようですね。

こちらの方が解析結果をまとめておられます。
ZIFご利用の方は一見の価値があると思いますよ。
http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10125649113.html

書込番号:8258242

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/27 00:53(1年以上前)

本機のZIF使うとよっぽど相性とかシビアなんですかねぇ...。
うちCF-ZIF変換でSanDisk Ducati Editionの8GBをCドライブとしてXP Proをインストール、
Dドライブとして標準の4GB SSDを利用してページファイル入れたり地図ソフト入れたりしてますけど、
皆さんが仰ってるような起動時間遅くなったりとか全く無いですけどねぇ...。

ちなみにうちの今の環境だと電源入れてWindowsログオンのパスワード入力画面までが大体20秒位、
それからパスワード入力してログオンしてせいぜい1分もあれば普通に使える状態です。
ちなみにIE7起動してホームページ表示されるまで10秒もかからないかと。

今までやった事と言えば、
nLiteでやや軽量化したWindows XP Proを最初に4GB SSDへインストールした後、
CFをCF-ZIF変換基板で内蔵した後にマイクロドライブのドライバいじってCFをHDD化して、
4GB SSDにインストールしたXP ProをTrueImage 11でコピーした位でしょうか。
特に特殊な事は何もしてないですが普通に動いてますけどねぇ...。

書込番号:8259177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/27 07:08(1年以上前)

LOVECOOKさんへ
>うちCF-ZIF変換でSanDisk Ducati Editionの8GBをCドライブとしてXP Proをインストール、
>Dドライブとして標準の4GB SSDを利用してページファイル入れたり地図ソフト入れたりしてますけど、
>皆さんが仰ってるような起動時間遅くなったりとか全く無いですけどねぇ...。
私もZIF接続のCF(マスター)からのXandros起動ではまったく問題ありませんでしたね。
ただSSD4GBからのXp起動ではPIOモード?の激遅にみまわれました。

書込番号:8259734

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/27 13:16(1年以上前)

今までのログ見てるとZIF繋いでる時にSSDから立ち上げるなって印象ですかねぇ。

結局デュアルブートはせずに単独のOSで運用してしまうか、
HDD内蔵してそちらでパーティション分割してOSを2つ突っ込んでしまうか、
どっちかで運用するのが一番ハズレが無いって事でしょうか。

書込番号:8260776

ナイスクチコミ!0


スレ主 oppochanさん
クチコミ投稿数:81件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/08/27 13:35(1年以上前)

起動時間があまりに遅いので換装した1.8インチHDDのCrystal Disk Mark 2.1で測定した結果、極端に速度が遅いことがわかりました。4GのSSDは正常な結果でした。 何が原因が小生わかりません。どなたか教えてください。

東芝1.8インチ60GHDDベンチマーク結果
Seq: Read: 1.697 write: 1.502
512K: Read: 1.542 write: 1,428
4k : Read: 0.192 write: 0.694

4G SSDベンチマーク結果
Seq: Read: 33.73 write: 20.47
512K: Read: 33.66 write: 5.593
4k : Read: 7.026 write: 0.059

書込番号:8260839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/27 22:48(1年以上前)

oppochanさん

コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラ
→セカンダリIDEチャネルプロパティ→詳細設定で、デバイス0の転送モードは
何になっていますか?もしかしてPIOとか?

因みに私は前にも書きましたが、
1.8inHDDのデバイス0が、「ウルトラDMAモード5」
4GBSSDのデバイス1が、「ウルトラDMAモード4」に設定されています。

書込番号:8263240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/08/27 23:44(1年以上前)

やはり結論としては、HDDをZIF接続した場合はスレーブとして繋がる4GBSSDと干渉し、
(主に4GBSSD側が?)遅くなってしまうことがある。
HDD接続の場合は、元々4GBなどというオマケの容量は不要であり、4GBSSDを取り外して
しまえば、IDE単独動作による安定化が期待でき幸せになれるかも。と、言うところでしょうか。

書込番号:8263597

ナイスクチコミ!1


スレ主 oppochanさん
クチコミ投稿数:81件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/08/28 11:39(1年以上前)

丸智小五郎さん
情報ありがとううございます。
4GのSSDと干渉しているのか?と思い、機器を完全分解するのはやり方も定かでなく気が重いと考えていました。昔、レッツノートR1で経験はありますが

以前このマシーンをチェックしたときはDMAであったはずなのですが、念のためアドバイスのありましたようにデバイスマネジャーを開いて転送速度を確認したところ何とPIOになっていました。
遅延の原因は、1.8inHDDのデバイス0が、「ウルトラDMAモード5」でなくて「PIO」でした。

早速ドライバーを更新しましたら、正常になりました。Xpの起動も1分20秒程度で出来るようになりました。

おかげさまで、機器を分解せずに正常になりました。
本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:8265385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング