ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DCT-CH18Zをスレーブに切り替える方法は?

2008/08/05 22:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:559件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

DCT-CH18Zを使ってZIFコネクタ接続で8GBCFにXandrosを入れて使っている者です。
スレーブで認識されたSSD4GBのXpが起動に失敗してしまいます。
BIOS上でCFを外すとXpは起動できるのでマスタースレーブの関係がうまくいっていないのでは?などと疑っています。
で質問は
DCT-CH18Zにはマスタースレーブ切替機能があるはずなのですが説明書も無く基盤のシルクにも表示がありません。
どなたかDCT-CH18Zをスレーブで使う方法をご存知の方が居られましたら教えてください。
ちなみに私のEeePC 901改造当時の記事はこちらです。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008
/08/eeepc_901cfzif_306c.html

EeePC 901そのものの質問では無いのですがこの手の改造が多いかな?と思ってここに書き込みました。

書込番号:8172997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/06 00:28(1年以上前)

コピペ

>ちなみに私のEeePC 901改造当時の記事はこちらです。




CT-CH18Zを使ってZIFコネクタ接続で8GBCFにXandrosを入れて使っている者です。
スレーブで認識されたSSD4GBのXpが起動に失敗してしまいます。
BIOS上でCFを外すとXpは起動できるのでマスタースレーブの関係がうまくいっていないのでは?などと疑っています。
で質問は
DCT-CH18Zにはマスタースレーブ切替機能があるはずなのですが説明書も無く基盤のシルクにも表示がありません。
どなたかDCT-CH18Zをスレーブで使う方法をご存知の方が居られましたら教えてください。
ちなみに私のEeePC 901改造当時の記事はこちらです。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008

/08/eeepc_901cfzif_306c.html

EeePC 901そのものの質問では無いのですがこの手の改造が多いかな?と思ってここに書き込みました。

書込番号:8173776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/06 00:31(1年以上前)

アンビンバンコさん


↓ページ見つかりませんよ?

http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008

書込番号:8173789

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/06 00:56(1年以上前)

http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/eeepc_901cfzif_306c.html
↑単にリンクが途中で切れてるだけかと。

>DCT-CH18Zにはマスタースレーブ切替機能があるはずなのですが説明書も無く基盤のシルクにも表示がありません。
>どなたかDCT-CH18Zをスレーブで使う方法をご存知の方が居られましたら教えてください。

私も使ってるDCT-CF18Zの事だとは思いますけど、
このCF-ZIF変換基板にマスター/スレーブの切り替え機能なんて無いですよ。
正にCFからZIFにコネクタ変換するだけの基盤ですから。

多分DCT-CF18「T」やDCT-CF18「H」などと勘違いされてるだけかと。
CFからIDEに変換するそれぞれの基盤はジャンパでマスター/スレーブ切り替え可能ですが、
CFからZIFに変換する基盤には切り替え機能は無いですよ。

書込番号:8173907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/06 07:42(1年以上前)

コメントありがとうございます。
リンクが途切れているようですいませんでした。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/eeepc_901cfzif_306c.html
購入サイトには切替可能という説明があったのですが現実には切替できないのですね。
やっとすっきりしました。ありがとうございました。

ちなみに自分のブログのほうに他の方から対応例の紹介を頂きました。
http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10124086248.html

週末にでも試してみようと思います。

書込番号:8174462

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/08 21:49(1年以上前)

基盤→基板
です。

書込番号:8184561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けポータブルHDD接続について

2008/08/05 20:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:62件

バッファロー製ポータブルHDD HD-PF250U2-WHなどをACアダプタなどを使わずにUSBからの電力供給だけで作動させることは可能ですか?
また、外付けポータブルHDDをUSBからの電力供給だけで接続して使用した場合、駆動時間はどれくらい短くなりますか?
教えてください。

バッファロー ポータブルHDD HD-PFU2-WHシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pfu2-wh/

書込番号:8172226

ナイスクチコミ!0


返信する
MURQMOさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/05 23:06(1年以上前)

こんばんは。首記の件回答します。環境は、メモリ2GBに増設、IO-DATA製ポータブルHDD 120GB HDP-U120Sです。メーカーは違いますが、ほぼ同じ消費電力の環境かと思います。
これ+外付けDVDスーパーマルチドライブ(※電源外部供給)で、HDD上の動画データを
ひたすらDVDに焼くことを繰り返し、バッテリー満タン状態から動作させてみました。
作業開始後、3時間30分程度でバッテリー残量低下の警告表示が出ました。
ちなみにCPU使用率は20〜25%程度で推移してました。ご参考までにどうぞ。

書込番号:8173261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iTunes, MobileMeは使用可?

2008/08/05 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 広志さん
クチコミ投稿数:40件

購入検討中のものです。
iTunesをインストールしてMobileMeを使いたいのですが、問題なく使えますでしょうか?

また、MobileMeサービスはYoStoreサービスのWebストレージと併用可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8171858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/06 15:02(1年以上前)

広志さんへ:
 どうぞ!!ご心配なく、両方使えますよ。最近Macbook全然起動していません、
もっぱらEeePCです。
 

書込番号:8175584

ナイスクチコミ!0


スレ主 広志さん
クチコミ投稿数:40件

2008/08/07 09:16(1年以上前)

シンジの心事さん:
ご回答ありがとうございます。ますます購入意欲がわいてきました。

書込番号:8178533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Photoshopの動作について

2008/08/05 18:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:68件

どなたかPhotoshop使用できた方いますか?

解像度が少し足りないのでどうかなって思いましたので

書込番号:8171845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/08/05 21:51(1年以上前)

photoshop5.5(英語版)を起動の速さから愛用してるのですが、起動しませんでした。
ramdiskの利用等ページングファイルを作るというヒントはいただいたのですが、
結局そのままでした。

私も起動させることができる簡単な方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8172759

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/08/05 23:18(1年以上前)

しんくぱっとさん>
すでに901をお持ちなら、実際にPhotoshopを使用してみてください。
バージョンによってはとりあえず動くかもしれませんが、解像度の低さ、
画面の小ささなどからして、快適に使えるかどうかは別問題です。

ninjya乗りさん>
以前にも説明したとおり、ディスクアクセスの高速なRAMDISKをページファイルに
設定すれば、Photoshop5.5は『快適に』動作するでしょう。
しかしRAMDISKを使用するにはある程度のスキルが必要で、簡単な導入方法とは言え
ませんね。
コントロールパネル
→システム
→(システムのプロパティ)の『詳細設定』タブ
→(パフォーマンス)の「設定」ボタン
→(パフォーマンスオプション)の『詳細設定』タブ
→(仮想メモリ)の『変更』ボタン
→(仮想メモリ)の画面で…
 ・ドライブ [ボリュームラベル] の項目で Cドライブを選択
 ・選択したドライブのページングファイルサイズ の項目で
  「カスタムサイズ」 にチェックチェックを入れる
  初期サイズ:200MB
  最大サイズ:200MB
  『設定』ボタンをクリック
  『OK』ボタンをクリック
→今まで開いたすべてのウィンドゥの『OK』ボタンをクリックして閉じる
→〜今すぐ再起動しますか?「はい」

これで再起動後にはPhotoshop5.5が動作できるようになるはずです。
ページファイルのディスクアクセスが遅く、とても動作が重くなると思いま
すが、起動はするはず。

書込番号:8173366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/08/06 00:23(1年以上前)

美玖さん

まだ持ってないんです。

今はThinkPad X60を使用していて
買い換えるかどうか悩んでいるところなんです。
条件としてネットは勿論ですがPhotoShopが動くことが
必要不可欠になってくるんです。

書込番号:8173743

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/08/06 12:27(1年以上前)

ThinkPad X60なら、Core soloとか使っていると以外に処理が高速なので、
自分ならあえてEeePCに買い替えません。
ThinkPad X60はEeePCより大きく重いですが、バッテリーの稼働時間も長く、
モバイルにも最適です。
搭載メモリの量が同じならば、Photoshopの処理はThinkPad X60のほうが
高速で快適なのではないかと思われるので、Photoshopを重視するなら
EeePCに買い替えする理由が見当たりません。

書込番号:8175211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/08/10 02:57(1年以上前)

はじめまして、こんにちは私もホトショの6を使おうと思って901xを予約してしまいましたm(..)m
普段セレロン1.4MhzのHP500と言う2kgもあるA4ノートを持ち歩いてウンザリしてましたので…
作業は主に商品(料理)写真を撮影して簡単なリサイズとコントラスト(トーンカーブ)を
いじるくらいの作業を現場でする為だけなんです♪あとは自宅のOs9のMacにデータうつして作業なんです。
その程度なら901Xでちょうどいいかもと思い私は予約したのですが甘かったでしょうか?

書込番号:8189363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討してますが

2008/08/05 11:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 写真日記 

旅行携帯用に購入考えてます。使用用途は主にネット接続です。

現在セレロンMの1.8(1.73かも?大体その辺です)メモリー1.5Gで許容範囲で満足できる(たま〜に発熱で固まる時がありますが)使用感です。ネット動画、写真、PDF閲覧、簡単なネットゲーム、簡単な写真加工、メール等でほぼ不具合無く動いてくれてます。

インテル® Atom™ プロセッサー N270との比較といっても単純には比較できないと思いますがどちらの方が早いかわかる方いらっしゃいましたらお教えください。今使ってる物と同等かそれ以上の性能のCPUでしたら購入したいと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:8170866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/08/05 12:34(1年以上前)

Atom
「処理速度は、同クロックのPentium 4と同程度。2次キャッシュの量やFSBの速度もPentium 4と同程度。実質的には、速いPentium IIIから遅めのPentium 4程度」

セレロンMと言ってもコア違いがあるので漠然としたことしか言えないが、セレロンMの圧勝でしょう。

用途から判断すると、Atomで十分に使えると思います、けっこうレスポンスはいいです、旅行携帯用モバイルはどれを選んでも能力は似たり寄ったり、重労働には向いていないという認識で。

書込番号:8170955

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 写真日記 

2008/08/06 14:40(1年以上前)

そうなんですかぁ。自分が思ってたのと逆でした。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8175535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画再生能力について

2008/08/05 00:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:62件

イメージ
1280×720
オーディオ
ビットレート 192kbps
オーディオ形式 MPEG Layer-3
ビデオ
ビデオ圧縮 DivX
フレーム率 23フレーム/秒
データ速度 414kbps
ビデオサンプルサイズ 24ビット
データサイズ589MBのAVIデータを快適に再生することは可能でしょうか?
ちなみにCPU Pentium D2.8GHz メモリ1GBの環境でWMPを使用して再生した場合CPU使用率は15〜30%でした。

書込番号:8169720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件

2008/08/05 07:25(1年以上前)

Кудрявкаさん

参考になるか判りませんが、
901-Xで視聴している動画のデータを同じ形式で書いてみます。


イメージ
720×480

オーディオ
ビットレート 128kbps
オーディオ形式 AAC

ビデオ
ビデオ圧縮 H.264
フレーム率 24フレーム/秒
データ速度 999kbps
ビデオサンプルサイズ 24ビット

ファイルサイズは、350MB、43分程、ファイル形式は.m4vです。
快適に視聴できています。

ただし、購入時の構成のまま「仮想メモリをナシ」に設定していたところ、
仮想メモリ不足の警告マークがタスクバーに表示されました。
そのため、搭載メモリーを2GBにしています。
それ以降は警告表示もなく、とても快適です。

書込番号:8170216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/05 15:58(1年以上前)

すみません、質問に便乗させてください。

パナソニックのSD5を所有しており、EeePC901のSDHCリーダーを
利用して、AVCHDの再生ができないか、と考えております。
使用するソフトは、付属しているHD Writer 2.0です。

編集、SSDへの保存などは考えておらず、あくまでも旅先などで
みんなで閲覧できたらいいなぁ、というぐらいの安易な考えです。

スペック的に厳しいのは承知しておりますし、他のCore2Duo等の
ミニノートのほうを薦められる方がいるとも存じますが、
もし試された方がいれば、その使用感を教えてください。

30フレーム表示は無理としても、10〜15フレーム程度でも
視聴可能なら、そこそこ使えるのかなぁと期待していたりします。

書込番号:8171495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/08/05 19:25(1年以上前)

p3x888.@LUMIX FAN.NETさん

>ただし、購入時の構成のまま「仮想メモリをナシ」に設定していたところ、
仮想メモリ不足の警告マークがタスクバーに表示されました。
そのため、搭載メモリーを2GBにしています。
それ以降は警告表示もなく、とても快適です。

動画を快適に再生しようとする場合はメモリ1GBではきついですか?
また、メモリを1GBから2GBに取り替える作業は簡単ですか?

書込番号:8172076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2008/08/05 20:37(1年以上前)

Кудрявкаさん

こんばんわ。

>動画を快適に再生しようとする場合はメモリ1GBではきついですか?

仮想メモリ不足エラーがでた時には、
一瞬ですが動画がコマ落ちしたりしたように見えました。

常駐ソフトを減らしたりして多少の対策ができるとは思いますが、
休止状態を使わないなど多少の制限をクリアーできれば
メモリーを2GBにした方が手っ取り早いように思います。



>また、メモリを1GBから2GBに取り替える作業は簡単ですか?

ネット上で901-Xのメモリー交換の手順などを写真付きで
公開しているサイトもあるので、問題なく完了できました。

ちなみに換装したメモリーは、メーカーが動作確認済みという
Patriot PSD22G6672S (DDR2 SO-DIMM 2GB)
ノート用/200pin/DDR2-SO-DIMM/DDR2 667/2GB/で、5〜6千円でした。

書込番号:8172380

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/05 21:55(1年以上前)

Кудрявкаさん

無線LAN越しだとちょっと引っかかるときもありましたが。
Dドライブでは概ね引っかからずに再生していました。

負荷は80%近辺だと思います。

とんととんさん

SANYOのDMX-HD1000(H.264の1920*1080i)を再生しようとすると紙芝居どころの騒ぎではないくらい絵が動きません。
5秒に1コマくらいです。

その前のHD1(MPEG4-ASPの1280*720p)なら一応再生できますが。
フルHDのH.264は全く持って無理というレベルでした。

書込番号:8172784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/08/06 00:11(1年以上前)

p3x888.@LUMIX FAN.NETさん

ご丁寧な回答有難うございました。

Lenovoからも小型ノートPCが発売されるみたいなのでもう少し購入するか考えたいと思います。

yjtkさん

出来れば1280×720の動画ををバッテリーを使用して再生した場合の駆動時間を教えてもらえると助かります。

書込番号:8173682

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/06 02:48(1年以上前)

明日から1週間ちょっと出かけるので、返事が出来るかどうか分かりません。
テストできればお答えしますが、ちょっと出来るかどうか(出来ない可能性の方が高い)。
すみません。

書込番号:8174192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/06 08:43(1年以上前)

yjtkさん、ありがとうございます。

なんとなく期待していた通りの回答でした。(^^;

AVCHD再生用の軽いフリーソフトでもあればいいのですが・・。

スレ主さま、質問を便乗させてもらってありがとうございます。

書込番号:8174590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング