ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

ディスク容量が少なく、セキュリティーソフトをSDHCカード(Dドライブ)にインストールしました。Cドライブにもファイルが入り、容量が少なくアプリをインストールできません
SDHCドライブをCドライブにし、従来のCドライブをDドライブにする方法ご存じないですか?
どなたかよい知恵をいただけませんか?
また、同じような悩みでこのPCをお使いの方情報をお願いします

書込番号:8145702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/31 01:30(1年以上前)

わざわざ聞かなくても、過去ログに幾らでも情報があるんじゃない?ざっと目を通してみたらいかが?
ついでだけど、アプリをインストールするようなPCじゃないと思うけど…。

書込番号:8149102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2008/07/31 23:35(1年以上前)

>SDHCドライブをCドライブにし、従来のCドライブをDドライブにする・・・

OS=XPでお考えでしょうか?
C・Dを入れ替えたとしても、SSDと仮想HDD化のSDHCの速度差からして、動作が激重になり、
使い物にならなくなりますよ。

CドライブをOSのみにして、必要なアプリをSDHCにインストする方が効率的だと思います。

仮想HDD化のSDHCへのアプリインストール時間を、Cドライブへのインストと比較すると
速度差が体感出来、参考になると思います。

書込番号:8152715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/01 23:51(1年以上前)

以前16GBのSDHCカードにWindowsXpをインストールしたことがあります。
手順はこちらの記事にまとめました。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/sdhcxp_1bd9.html
レビューは翌日の記事をご覧ください。
私はメインは高速な4GBのSSDにXandrosをいれて使っております。
あくまでも非常用にXpも使いたくてSDHCにインストールしてみました。
アクセス速度がSSDに比べかなり遅いのでストレスが溜まりますよ。
起動にはSDHCは適していないと思います。
どうしてもというのなら出っ張りますけどUSBメモリーのほうが無難です。
どうもEeePCのSDHCスロットの3.3V電源には余裕が無いようで起動に使うには私はあまり信用していません。

書込番号:8156830

ナイスクチコミ!1


arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/08/02 03:39(1年以上前)

SDHCをCドライブに、という話ですが、皆さんご指摘のようにあまりいいことはありません。今後WindowsXPを使われるなら、まずCドライブの容量アップをお勧めします。
ずいぶん前に書いた稚拙な文章ですが、Cドライブの容量の開け方を紹介しています。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/p_4241.html
Windowsアップデートのファイルや、Acrobat Readerを削ればそれだけでもかなり空きます。
さらに「EeePCハンドブック」を購入して、さらに容量をあけました。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/eeepc_3873.html
そしてASUS OSクリーナーを常駐させています。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/asus_os_c162.html
ここまでやった成果ですが、今うちのEeePC 4G-Xは大物ソフトとして、
(Cドライブ)
ウィルスキラーゼロ、Quick Time、ffdshow(コーディック類をまとめたもの)
(Dドライブ[16GB SDHC])
Age of Empire 2(拡張版含む)、Ulead Video Studio 11、PCast(BUFFALOの地デジチューナー付属のソフト)、Corel WinDVD、Office2000のExcel/PowerPoint、Roxio Easy Media Creater
と、Dドライブ中心とはいえ、それなりに大物で、しかもある程度Cドライブの容量も食ってしまうソフトを入れているにもかかわらず、Cドライブは650MB空いています。
少なくとも、レジストリを書き換えるような容量アップはしていません。それでもこれだけのソフトを入れられるんですから、一度Cドライブ容量アップを試してみてはいかがでしょう。

書込番号:8157381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ESSID−AOSSでの接続

2008/07/30 09:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

ESSID−AOSSでの接続、DVDドライブがないせいか

「ログインに必要な説明書がありません」と出ます。

どうしたら接続できますか?


初心者ですので、わかりやすくご指導ください。

よろしくお願いします。

書込番号:8145678

ナイスクチコミ!0


返信する
arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/08/03 10:27(1年以上前)

どなたも返信していないようなので・・・
AOSSということは、BUFFALOの無線LAN機器をお使いなのでしょうか。
EeePCはAOSSの自動認証には非対応です。なので、手動で無線LANの設定が必要になります。DVDドライブは必要ありません。
まず有線LAN、もしくは他のパソコンから、BUFFALOの無線LANルーターに入ります(たいてい http://192.168.1.* というふうに打ち込んではいるはずです、詳細はマニュアル参照)。
私の機器では、「システム情報」‐「無線LAN設定」‐「AOSS」というところに入ると、下の方に「セキュリティ情報」というのがあります。
よく見ると、「暗号レベル」「SSID」の後ろに「暗号化キー」というのがあります。
これを出した状態で、EeePC側で「ワイヤレスネットワークの表示」を出します。タスクバーの時計の横にワイヤレスネットワークのアイコンがあるので、これをダブルクリックし、そこからこれを呼び出すことができます。
その中に自分の無線LAN機器があるので、これをダブルクリックします。
暗号レベル、SSIDの情報はここからも見られるはずですが、上の「暗号化キー」というのを打ち込まないといけないはずです。これが一種のパスワードになっていて、他の人が接続できないようになっているのです。これを入力(何個か出てきますが、そのうち一つだけでいいです)してやると、接続が可能になります。
AOSSは、この暗号化キーを自動で(無線LAN機器側の操作がいりますが)やる仕組みです。なので簡単につなげられると言うわけです。
詳しくはマニュアルにもあります。一度トライしてみてください。

書込番号:8162145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LANケーブルの差込口について

2008/07/30 09:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 wasserさん
クチコミ投稿数:16件

LANケーブルを差し込んだときに通常であればLANケーブルのストッパーのようなものから”カチッ”という音がするはずなのですがなぜかしません。ケーブルを抜くときは簡単に外れます。
ただし、ケーブルを挿して有線でインターネットをすることはできています。
これはEeePC901の設計上の問題なのでしょうか?

書込番号:8145656

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/30 09:25(1年以上前)

プラグ側が折れ曲がっているのでは。

書込番号:8145695

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasserさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/30 09:28(1年以上前)

>きこりさん

早速の返答ありがとうございます。
他のPCでも確認しましたがそこでは”カチッ”という音がしますのでプラグが折れていることはなさそうです。

書込番号:8145700

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasserさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/30 09:49(1年以上前)

さきほどカスタマーセンターで確認したところ初期不良ということになりました。
交換という形で解決しそうです。
ありがとうございました。

書込番号:8145764

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/30 13:25(1年以上前)

ぁ、やっぱりこれ初期不良だったんだ(笑)
うちもカチッと鳴らないですが動作問題無いんで放置してました...。
まぁ、今更ZIFコネクタ無しに交換されても困るしそのまま放置しときましょ。
どのみち11n付いてるこの機種じゃあんまし有線使うメリット無いし。

書込番号:8146341

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasserさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/30 15:12(1年以上前)

>LOVECOOKさん

一応、購入元に連絡したら時間は少しかかるけど交換してくれるとのことでした。
ところで交換するとZIFコネクタがなくなるのは本当ですか?!まさか同じ機種でそんなに変わるなんて。少し気になります。
でも9月にでるバッファロのSSDがあれば問題ないかな、なんて考えてます。

書込番号:8146614

ナイスクチコミ!0


ねぎ串さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/31 01:58(1年以上前)

ちょっと下のほうから挿したらカチッと入りましたよ

書込番号:8149179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

ESSID−AOSSでの接続、DVDドライブがないせいか

「ログインに必要な説明書がありません」と出ます。

どうしたら接続できますか?


初心者ですので、わかりやすくご指導ください。

よろしくお願いします。

書込番号:8145655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/08/07 01:49(1年以上前)

Eee PC側の無線LANって、バッファロー製ではないので、AOSS設定のAPに対して簡単に接続すること自体が
非常に困難なんですが。

無線LANアクセスポイントの接続設定を調べて、その上で曽於設定内容に合致した接続先設定を Eee PC内の
ワイヤレスネットワーク設定で作成してください。

上記以上の解説をご要望でしたら、色々とネット上で確認されるか、もしくは Windowsの操作に関する質問ですので、
サポート先へ連絡されることをおすすめします。

書込番号:8178031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/11 23:12(1年以上前)

AOSSということはバッファローの無線ルーターをお使いになっているのですね。

それであればバッファローのダウンロードページから
クライアントマネージャ3をダウンロードしてインストールしてみてください。

URLは http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3.html です。

私はこれを使って家のルーター(WHR-G54S)のAOSSの認証の設定を行いました。
画面の指示のとおりにやるだけなので比較的簡単です。


バッファローの「クライアントマネージャ3 対応確認済みパソコン」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/taiou/index.html
↑このページにはEeePCは載っていませんが対応しています。


書込番号:8196620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

だれか東風荘をやったことある人いますか?

2008/07/29 22:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 neal-kunさん
クチコミ投稿数:82件

どなたか、このパソコンでインターネットマージャンの東風荘をやったことある人いますか?

画面的に問題ないか、スピード的に問題ないか、特にイーモバイルで使って問題ないか、使ったことある人の感想を伺いたいですので、よろしくお願いします。

書込番号:8144156

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/07/30 02:22(1年以上前)

http://mj.giganet.net/
上記の掲示板で聞くのが一番じゃないの?

書込番号:8145169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

裏蓋の封印シールを剥がすと・・・

2008/07/29 12:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:5件

色々使い道がありそうだと思って購入しました。

そこで気になることがあるのですが、裏蓋の封印シールを剥がすと
ASUSの保障が受けられなくなるという注意書きがとても多くのサイトで
見受けられます。
自分のマシンにはZIFコネクタがついているか?興味本位でメモリの増設、
9月頃にはバッファローのSSDに換装してしまおうか?などと
あれこれ考えてはいるのですが、万が一何かあったときには保障が・・
と後一歩踏み込めません。

EeePCの公式HPには封印を剥がして裏蓋をはずしても元に戻せば保障は
受けられます。とも取れるようなことが書かれているのですが、
皆さんの意見を参考にするとやはり躊躇してしまいます。
実際のところはどこまでがOKなのでしょうか?それともやはり封印を剥がすと
全てNGなのでしょうか?よろしくお願いします。

http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm
↑のメモリの増設は可能ですか?のリンク先です。

書込番号:8142104

ナイスクチコミ!1


返信する
LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/29 13:50(1年以上前)

メモリーの増設に関しては修理の際に元に戻しさえすれば保証は有効です。
ただし、バッファローのSSDを積んだりZIFコネクタへの増設はどちらも保証外です。
そもそもZIFコネクタ使う際は本体全部バラさないとマトモに使えないですし、
保証もへったくれも無いですけどね...。

書込番号:8142275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/29 13:54(1年以上前)

私も小波乗りさん同様、自分のマシンにはZIFコネクタがついているのか?
これが気になり昨夜開きました。
初期ロット以降はZIFコネクタが無くなっているらしいという書き込みも見かけますしね。

確かにいろいろな書き込みで保障が受けられなくなるというのを見かけますが、
リンク先に掲載されている内容どおり、『開くだけなら問題ないのでは』との理解で私は開きました。
メーカーに確認してしまうのが一番だとは思いますが、
あのリンク先どおりと理解して宜しいのではと思います。

話はそれますがZIFコネクタ付きだと分かった時は『ニヤッ』と顔が緩みました。w

書込番号:8142284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/07/29 15:13(1年以上前)

サービスセンターは何かと理由をつけて有償修理にして、収益アップとしますから。
この場合保障対象外になる口実を与えたような。

書込番号:8142492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2008/07/29 16:56(1年以上前)

メモリ増設にはシール剥がすひつようがあるし、
HDD取り替えて故障しても元に戻したら修理可能なはずです
これだけHDDやメモリ増設が一般化してるんだからそれくらいで保証外とは言わないでしょう
ただし、修理は元の状態に戻してないと無理でしょうけどね

書込番号:8142782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/07/29 19:41(1年以上前)

シールには、2種類あって裏蓋のネジの上のものは「Eee PC」とあるだけで
剥がしても破れず元にも戻せますし、そもそも剥がしても保障外とはなりません。
もうひとつは、キーボードを外すとその下から現れるアルミパネルのネジの上に
貼ってあるもので、こちらは明確に「WARRANTY VOID IF SEAL BROKEN OR REMOVED」
と記されています。このシールは紙製で非常に薄く、きれいに剥がそうとしたところ
簡単に千切れてしまいました。ZIFケーブルを簡単に挿入しようとしたり、
4GB-SSDを外す場合はバラさざるを得ないことになりますが、この場合は保障外を
覚悟する必要があるでしょう。

書込番号:8143346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/07/29 22:22(1年以上前)

初期ロット以外はZIFコネクタないって話は初耳です。そうならがっかりですねえ。

書込番号:8144071

ナイスクチコミ!0


kontさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/29 23:34(1年以上前)

でも、この機種買う人は初期不良以外の保証なんて気にしないんじゃないかな?みんな買ってから自分でいろいろ手を入れてるでしょう?壊れたらまた買おうって言う人多いんじゃない?

書込番号:8144521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/30 00:36(1年以上前)

皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。
私も多くのEeePCユーザの方々と同じで(!?)
買ったものはすぐバラす!
なぜならそこにネジががあるからさ!
というタイプなのですが、今回だけは見送ろうかな...
と思ったいきさつがあります。というのも、
運良く発売日当日に購入することができたのですが、
二回も初期不良にて交換となっており、この3台目ももしかすると...
と思ってしまい、なかなか手を出せずにいたのです。

しかし、みなさんの意見を参考にして踏ん切りがつき、
たった今裏蓋を開けてしまいました!!
ZIFコネクタもついており、そよ風に揺れる風鈴さんのように
『ニヤッ』っとしたというよりも、『ホッ』としました。
みなさんありがとうございました。

それと、田舎太郎さんのように初期ロット以降はZIFコネクタが無い
という情報は、ここの掲示板ではあまり見かけない情報なので、
一応リンクを貼っておきます。

http://otakuism.blog123.fc2.com/blog-entry-166.html

↑決定的な情報では無い様なので、参考までにどうぞ。

書込番号:8144838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/07/30 01:02(1年以上前)

>メモリーの増設に関しては修理の際に元に戻しさえすれば保証は有効です。
この行為は、実はもう可なり以前の事です。
メーカー製 PC の場合 HDD やメモリを、交換すると履歴がマザーボードのチップに記録される
製品も有ります。

今は改造前の物に戻しても、改造履歴が残る PC が、可なり増えて居る用です。

書込番号:8144951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/30 01:24(1年以上前)

なるほど、それは知りませんでした。
しかし、この製品に関しては公式HPで堂々と
「保証内での修理を受けていただくには、あくまでも初期出荷の状態に戻すことが条件となります。」と書かれています。どうでしょうか?

HDD(SSD)の換装についてはもし記録されるのであれば(されなくてもですが)
覚悟するしかなさそうですね。しかし私はもう先ほど裏蓋を空けた時点で
気分もOPENになってしまい、あれほどまで悩んでいた保障についてが
うそのように飛んでいってしまいました。

ただひとつ気になるのは、安いからという理由でヨドバシの延長保障に加入して
しまっています。そこのところの保障はどうなのか、今から調べてみようと思います。(内容を確認してから加入しなさいって感じですね。。。)

書込番号:8145033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/07/30 01:47(1年以上前)

仮に PC ボード上のチップに履歴が残る用なシステムを、組んで居ない物でも。
メーカー整備担当者で、熟練の方ならその PC に何らかの改造が加えられたかどうかは
有る程度解かるそうです。

例えばネジの回り止めが、数か所はがれて居たりでも HDD 等が外されたかどうか、判断は
出来る用です。

書込番号:8145099

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/30 06:10(1年以上前)

小波乗りさん
>しかし、この製品に関しては公式HPで堂々と
>「保証内での修理を受けていただくには、あくまでも初期出荷の状態に
>戻すことが条件となります。」と書かれています。どうでしょうか?
ソースは http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm でしょうか。
私が読む限りでは、ここのFAQはすべて4G-X(または4C-XUも一部該当)について
のものです。
「日本で正規販売されるEee PC 全機種が対象」という断り書きが無い以上、
ユーザー側の勝手な解釈で901-Xにも4G-Xと同様の保証条件になると判断するのは
たいへん危険です。
901-Xでは裏ブタの外すと、メーカーから見た場合にユーザーにさわって欲しくない
ZIFソケット、Dドライブがむき出しになります。
(4G-XだとSO-DIMMにしかアクセスできないのに…。)
それを考える901-Xと4G-Xとはむしろ保証条件が同じにならないと考えるのが自然
なのではないでしょうか。
SO-DIMM交換時に、ユーザーが誤って本体を壊す危険性(ZIFソケットが短絡するとか、
超初心者が勘違いしてDドライブを外すとか)も901-Xは4G-Xと比較して格段に高くな
っています。
自分から見ればありえないような勘違いやPCの壊し方をするユーザーも世間には居て、
その壊れた(本当はユーザーが自分で壊したのに)責任をメーカーに押し付けようと
するユーザーも残念ながら少なくないのが実態です。
無用なユーザーとのトラブルを避けたいメーカーなら、
「ウラ蓋を外した段階で保証適用外」
としてしまうのが手っ取り早いでしょう。
ただし、構造的にSO-DIMM交換時に本体を壊す危険性が高くなるのはあくまでもメーカー
の責任であり、他の日本で流通するPC並みに901-XでもDIMMの交換程度は常識的に保証
の範疇なのではないかと言った楽観的な観測もあります。

誰かASUSに確認してもらえないかな?自分は問合せする時間が取れなくて…。

書込番号:8145354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/07/30 10:16(1年以上前)

基本的にメーカーの保障範囲は、取り説や純正指定部品の取り説の範囲までです。

それを超えた何かを行った場合、保障範囲から外れます。


表現や考え方の相違を、書いておきますが、


ASUSなどでもそうですが、保障を受けるときは販売時の状態に戻すと書かれていても、すべてその状態なら無償ですとは書かれていないんですよ。

つまり分解時につく傷などが見つかれば、「修理をすると言う事の保障」はするが、
「その工賃や部品代は戴きます。」
つまり、無料ではなくなります。と言う事が書かれているんです。

コネクタ類は、専用の工具などを使わずに抜き差ししたり、無理やり突っ込んでいたりしますので、それの為の傷などが入ります。
指定したコネクタ以外にその傷があれば、何かをやったということになりますから、マザーボード全体の保障はメーカーとしては出来ないとなり、交換しなければならないという判断になったりします。
当然、このときのボード代や交換工賃は有償になります。
でも、お金さえ払えば、交換しますよと言う、「(有償無償は別として)修理の保障」はある訳です。

まぁ、バラス人は、ばらした時点で修理対象から外れていると言う事は覚悟してやってるでしょうから、問題ではないと思う部分ですけどね。

書込番号:8145819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/31 00:25(1年以上前)

突然すみません。入手前のものです。
入手後の保証も気になりこちらを拝見させていただきました。
バッファローから9月にも32G、64Gが販売予定とうことですが
もちろんこれを装着するのには差し換えすることになりますよね。(勉強中です)
そうすると保証外となる。ですか?(私事です)それでは失礼いたします。

書込番号:8148857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/31 01:32(1年以上前)

そうですね、ここの皆さんの意見から考えるとどうやらSSDの換装は
無料保障の対象外(受けられなくなる)となる可能性が高いようです。
あくまで自分なりに導き出した答えなのでハッキリそうだとは
言い切れません。

私も保証のことはあれこれ気になることが多いので、
時間が作れたらサポートセンターに問い合わせてみるつもりです。
そのときは、また結果報告しようと思います。

書込番号:8149107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング