このページのスレッド一覧(全8971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2008年7月30日 02:10 | |
| 2 | 2 | 2008年7月29日 05:19 | |
| 5 | 21 | 2008年8月10日 02:41 | |
| 7 | 23 | 2008年8月1日 21:31 | |
| 0 | 1 | 2008年7月30日 10:25 | |
| 5 | 11 | 2008年7月31日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
海外旅行に持って行こうと購入しました。
ホテルでモジュラージャックで接続と思っていたのですが…
LAN接続しか出来ないのですか?
初心者のためつまらない質問かと思いますが、怒らないで教えてください。。。
0点
モデムは内蔵していないので 別途用意するか別機種にしたほうがいいですね
書込番号:8141884
0点
正直海外行ってモデムで接続ってのも過去の話になったって事なんでしょうね。
国によりますけど、ホテルとかでも無線でインターネット出来る時代になったわけだし。
まずは宿泊先で無線でインターネット出来るか調べるというのも手かと思います。
ホテルが無理でもホテルの近場に無線でネット出来るとこもあるかもだし。
それが無理ならUSB接続かなんかのモデムを調達すれば良いかと。
書込番号:8141981
0点
今時、アナログモデムもUSBですか。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb56.html
モデムと言ったら、PCカードかRS232Cしか頭に浮かばなかった。
それにしても、選択肢ほとんど無いですね。
書込番号:8142209
0点
Lenovo(旧IBM)の43R1814なら5000円を切る価格で見つかります。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/43r1814/43r1814a.shtml
書込番号:8143732
0点
皆さん
ご親切な回答ありがとうございます。
納得いたしました。
北京に行くので、一応モジュラーも用意しておいた方が良いと思いまして。
ホテルに質問してもなかなかきちんとした答えがもらえずにいます。
うまく接続できると良いのですが…。
書込番号:8143975
0点
北京でしたら、三ツ星クラス以上のホテルならかなりの確率でLAN接続出来ますよ。
オリンピックの事もあり、各ホテル共急いで改装等しているようです。
書込番号:8145149
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
出張用に購入を検討しています。
主にpowerpointとgmail閲覧用と考えています。
プレゼンでの動画の頻度はごくまれです。
現在までthinkpad X22 P3 733m ram 768mで難なく使用していました。
今まで作成したpptが多くあることやExcelマクロを使用することが偶にありますので、互換性を考慮してMSofficeの導入を検討していますが、従来と同様のパフォーマンスは実現できますでしょうか?
プレゼンの時に特に重たくならなければOKです。
よろしくお願いいたします。
0点
2007だと少しもっさりですね。個人的にはプレゼン用ではないと思います。
書込番号:8140743
0点
例えば、他のデスクトップPCや一般的なノートPCにプレインストールされているOffice2007を使用したいのであれば、本機では使いにくいところもいろいろあると思います。
【パワーポイント】
パワーポイントについては、901を使うのは現場でのプレゼンのみで、編集作業はまずやらないでしょうから、マイクロソフトが無償で公開している「PowerPoint Viewer 2003」または「PowerPoint Viewer 2007」を使います。
(上位互換ですが、ppt2003以下のバージョンでつくったファイルならppv2003をなるべくご使用ください。)
以下のホームページからダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=428d5727-43ab-4f24-90b7-a94784af71a4&DisplayLang=ja
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=048dc840-14e1-467d-8dca-19d2a8fd7485&DisplayLang=ja
【WORD、Excel】
他のPCにインストールされた2007で作ったファイルをEeePC901でも編集したいのであれば、単純に2007をインストールするのでは無く、自分なら2000、xp、2003(容量の少なさと軽量さで2000を推奨)のいずれかをインストールして、そのうえでMSが無償で提供する
「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466&DisplayLang=ja
をインストールします。
(なおOfficeのインストール先はDドライブにすることをお忘れなく。)
これにより旧バージョンのOfficeでも最新の2007と高い互換性を保つようになります。
EeePC901は安価でそこそこ高機能なUMPCですが、少ないディスク容量、解像度の低い画面などどうしても他のデスクトップPC、ノートPCと比較して性能が見劣りしています。
他のPCにインストールされたアプリケーションとまったく同じものをEeePC901にインストールするのではなく、あえて旧バージョンのアプリをインストールしつつ最新のバージョンと互換性を保つ方法をとったり、必要な機能だけをインストールする(プレゼンの現場では、pptは編集機能は必要なく、見れさえすれば良いのでMS純正の無償のビュアーを使用する)など、ユーザーの創意工夫が重要だと思います。
書込番号:8141175
2点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こんにちは。
初歩的で漠然とした質問ですみません。
海外在住で、両親に本機をスカイプ用にプレゼントしようと思っています。
主な使用目的は、ウェブカムを使ったスカイプでの通話です。
本機は以上の点でなにか問題があるでしょうか。
もしくは、既に本機でスカイプをお使いの方、感想を聞かせていただければさいわいです。
よろしくお願いいたします。
0点
きょ〜ちゃん さま
早速のお返事、どうもありがとうございます。
やはり容量の小ささに問題がありそうですね…。
時々実家に帰ってメンテナンスが出来るわけではないので微妙な所なのですが、もし何らかのエラーが出た場合、こちらからスカイプアウトを使って実家の電話にかけながらナビゲートするしかなさそうですが…。
基本的に問題がないようでしたらお財布と相談しても試してみる価値はありそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8139785
0点
あいだんさん こんばんわ(にちは)
僕もスカイプのためだけに買うのであれば、このパソコンで十分対応できると思います。
他の事はきょ〜ちゃんさんが書いている通りなんですが、確かに画面が小さいこと、保存容量が小さいこと、こういった点がネックになりますね。EeePCに比べれば値段は張りますが、ThinkPad R61e 76505UJがいいかな?と思います。これであればEeePCでネックになりがちな画面の解像度も問題ないですしネット等を使うにも画面解像度が高い方が見やすいですし、このくらい大きい方がWebカムの画面が使いやすくていいと思うんですが。。。
書込番号:8139812
1点
スカイプ用ならばXandros版(Linux)を購入されたら如何でしょうか?
元々Linuxを前提に開発された当機にWindowsを乗せようとしたところに問題が有ります。
http://skypejournal.com/blog/2007/12/skype_for_linux_video_on_eeepc.html
Skypeのバージョンを2.20にするとカメラが使えるようです。
Xandrosの日本語化はこの辺りが参考になるかも。
Xandrosのオープンソース版もあるんですね。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/050201Xandros.html
http://www.sd-dream.com/pasocompass/050207XandrosJapan1.html
Xandrosの日本語化が面倒である場合は、eeeXubuntu-lcr 8.04日本語版をインストールする方法も有ります。ウィンドウ・マネジャがXandrosのKDEより軽量なXFaceを使っているので更に軽快かもしれません。
http://2.csx.jp/livecdroom/#ubuntu
書込番号:8140874
1点
OV大好き さま
こんばんわ、おはようございますかな?
ご丁寧なレス、どうもありがとうございます。
やっぱり画面の小ささが問題になりそうですね…両親も高齢になってきていますし、ウェブカムを使ったときの画質を考えても、まだまだ検討の余地がありそうですね。
実際に店頭で見ることが出来ないので、皆様のレス、本当に助かります。
具体的なレス、どうもありがとうございます。
書込番号:8140911
0点
QV大好き さま
ごめんなさい、OVではなくQV大好きさまですね!なんかおかしいと思ったら…。
OVってなんだよですよね。失礼いたしました。
書込番号:8141056
0点
u2007 さま
返信、どうもありがとうございます。
Linuxの生まれ故郷にいるのですが、コンピューターに何しろ疎いものですから、u2007さまのせっかくのアドバイスも分かったようなわからんような…。
実際に使うのは両親で、その上サポートするのが私なので、カスタマイズする人向けのLinuxはちょっと難しいかもしれません。
スカイプ2.20がwindows XP homeに対応しているか確認した方がよさそうですね…。
ご丁寧なアドバイス、どうもありがとうございます。
書込番号:8141068
0点
そうですね・・・Linuxは確かにどんどん容易に使えるようにはなっていますが、そんなに簡単に扱える感じがしませんね。
個人的にubuntu(Linuxの一種です)をインストールして使ったりしていますが、正直Windows環境とはかなり大きな違いがあります。
実際Linux環境でスカイプを使って見ましたが、インストールのやりかたがちょっと違うだけで、他はだいたい一緒です。僕の環境下ではWebカムも使用ができました。
日本に居られないと言うことですが、中古のOSなしを買ってきてubuntuをインストールしスカイプをインストールして一通りセットアップしてあげれば大体分かると思います。
ただし・・・。あいだんさんの両親が何か分からないときに書店等でどうしたらいいのかが書いた本があまりないのが事実です。。。
上記の点を考えるとやっぱりソフト対応や周辺のサポートの面でも優れているWindowsで買ったほうがいいのかな?っと思います。
スカイプの2.2以上と書いていますが、現在Windows向けはもっと新しいのが出ているので、webカムにもちゃんと対応しています。
書込番号:8145996
1点
あのお、この機種はLinux(Xandros)搭載だが低価格(特に2GB版)であったことでアメリカでX'masの子供へのプレゼント用途や今までノートPCなど縁が無かった一般人の間で評判となり爆発的なヒットとなった商品です。
Microsoft Windowsで動作するアプリをこの機種で動作させようとする人にとってはMS Windowsであることが重要ですが、ビルトインされたアプリを使うだけならLinuxだろうが任天堂OSだろうが携帯電話のOSを気にする人が居ないように使いやすければ関係ないと思うのは私だけでしょうか?
しかし、どうも日本人はアメリカ人の子供や一般人よりも能力が非常に劣るのでLinuxは使いこなせずMicrosoft Windowsでないと扱えないらしい。
なお4GのDiskではMicrosoft WindowsXpを普通にインストールしSP3を当てると残り600MBしか残りません。これにアンチバイルス・ソフトをインストールすると更にDiskを圧迫し、MS Windowsは普通に使用していてもキャッシュなどTempファイルとしてDisk領域を消費します。そのうえWindows Updateやアンチバイルス・ソフトのアップデートを行うと、ある日突然Diskフルと成り起動しなくなることは目にみえております。
高齢のご両親に、Windowsディレクトリに有る頭に$の付くファイルを削って空きを作れとか特定のDLLを削ってDiskの空きを作れなどと言っても誤り無く削除できるだろうか?私の両親でしたら不可能です。
また初期不良が多数報告されており品質も高いとは言えませんので信頼して相談できる販売店から購入されるか、御自分で使い込んで不良が無いことを確認した上でプレゼントされた方が安全だと思います。
以上から大変失礼ですが、あいだんさんは恐らく当機種を安価な普通のPCとお考えに成り購入を考えられているように思いますので、もしあいだんさんや御両親がPCに疎いと自認されるようでしたら、別の機種を選択された方が賢明だと思います。
もし不快に感じましたらお許し下さい。
なお蛇足ですがLinux版EeePCのでSkypeを使っている例を示します。
http://www.flickr.com/photos/berkus/1906538804/
http://technorati.com/videos/youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DWkF5Ox_QqzU
表示されている画面はプリインストールされているLinux(Xandros)の画面です。
書込番号:8149194
0点
皆様レスどうもありがとうございます。
もともと、「パソコンなしでスカイプ出来る電話機」を探しておりました。
普通の音声通話のみでしたら、パソコンレスで使えるスカイプフォンが発売されておりますが、やはり一人娘の上海外に嫁いだ親不孝のせめてもの罪滅ぼしに、テレビ電話が出来る環境を整えてあげたいと思った次第であります。
ですので、基本的にスカイプでテレビ電話が出来れば何でもいいわけです。
きょ〜ちゃんさま、QV大好きさまのレスにもありますように、多少の不具合(画面が小さいなど)はあってもとりあえずテレビ電話が出来るということであればよいのではと思います。
ただ、u2007さまのおっしゃるように、メモリーがすぐにいっぱいになるのは問題ですが…(わたしのMacで経験済み)日本に帰るのはまだしばらく先になりそうですが、帰ったときに父親にでも対処の仕方を教えてみることにします。
ちなみにu2007さまに質問なのですが、
「アメリカでX'masの子供へのプレゼント用途や今までノートPCなど縁が無かった一般人の間で評判となり爆発的なヒットとなった商品」で「あいだんさんは恐らく当機種を安価な普通のPCとお考えに成り購入を考えられているように思いますので」とおっしゃられていますが、u2007さまはこのPCをどのような(位置づけの)PCであると表現なさいますか?
PCなどに縁がなかった人の間で爆発的なヒットになったがあまりよい商品ではないということでしょうか…。
わたしの使用目的はトピックにもありますように「スカイプを使ったビデオ通話」であり、
多分それ以外に使うことはネットぐらいで他にはない(要領を考えても使えなさそう)ので、このPCでいいのではと考えているのですが…。
皆様、初心者のわたくしにご丁寧な返信、ありがとうございます。
書込番号:8149317
0点
>PCなどに縁がなかった人の間で爆発的なヒットになったがあまりよい商品ではないということでしょうか…。
>PCなどに縁がなかった人の間で爆発的なヒットになった
ただPDAとフルノートPCの間を繋ぐ製品だと思っております。
PDAより大きくて画像解像度も高く見やすいが、普通のノートPCと比べると解像度が低く能力が低い。そこを分かって使用する分には低価格で良い製品だと思います。
ただMS Windowsをインストールするには、ある程度の知識が必要です。ある程度の知識が有る人にとっては不自由なところが魅力の面白いおもちゃと成ります。
>わたしの使用目的はトピックにもありますように「スカイプを使ったビデオ通話」であり、
では、なんで MS Windowsに拘るのか理解できません。
MS Windowsに拘る限り、この機種はPCに疎くアプリを使いたいだけの方にとっては良い製品では有りません。
残念ながらLinux版は日本で発売されておりません。メニュー表示などが日本語で無いと使いづらいと感ずる人には自力で日本語化するしか道が無いことが課題となります(そんなに難しくは有りませんが)。
ASUSは、このPCに対し日本でPCに疎い一般人向けのPDAに替わるガジェット(例えばザウルスのような)としての位置づけを放棄したと思っています。
書込番号:8149627
0点
u2007さま こんにちは。
>では、なんで MS Windowsに拘るのか理解できません。
特にこだわってるわけではありませんが、当機のOSがWindowsになっているので、それはそれでいいと思っているだけです。
では、敢えて日本語環境を整えなければならない、日本では買えないなどの不都合をおしてまでもLinux版をそこまでお勧めになる理由はなんでしょうか。
Linux用に作られた本機にWindowsをのせようとしたのが間違いとおっしゃっていましたが、どのような不都合が現れるのか、具体的に教えていただけますか。
……当方初心者ですので、再三ご説明くださっているのでしたら申し訳ありません。
書込番号:8149761
0点
横レスで申し訳ないけど、
Windowsではダメだと拘っておられるのはu2007さんの方に思われます。
確かにLinux版のほうがスカイプのみの場合は扱いやすいでしょう。
なので、Linuxを入れてスカイプを使うというのは最良の選択肢ではあると思います。
ただし、Windowsでできないかといえばそういうわけではないです。
スカイプだけを使うのであれば容量もそこまで気にしなくてもいけると思いますよ。
できれば最初だけでも要らないファイルの削除などをしてあげたほうがいいと思います。
それができるかどうかだと思います。
書込番号:8149928
1点
この機種が人気になったのは低価格で、そこそこ使えるからです。人気になったのはLinux(Xandros)が搭載された機種でWindows版では有りません(このヒットでMicrosoftが危機感を持った)。アメリカにお住まいになっていてスカイプの使用が目的であればUS$299の2GB版(Xandros)でも十分実用になるのでは無いでしょうか?一度Tandyなどお店にお出かけに成り実物を手にとって見られることをお勧めします。
日本語表記が必要で日本で製品を購入したいと言う理由ならばWindoes版しか選択できませんね。ただメンテナンスに苦労するのは目に見えているので、もう少しメンテナンスの楽な機種を御選択になったら・・と思ったのですが、余計なお世話のようですね。申し訳有りませんでした。
書込番号:8152614
0点
あいだん様
海外生活大変だと思います。
私の場合は逆のパターンで家内が海外から嫁いで来てくれました。
我が家と家内の実家も常にスカイプでつなげっぱなしになっております。
できるだけ安く抑えたいという思いがあるようですが、
スカイプでの利用だけならば、一世代前の中古パソコンがよいと思います。
EeePCはある意味特殊な機械ですので、
詳しくない方にはあまりお勧めできません。
Sofmap.comのWebでパソコンを「安い順」、「中古」で検索すると
結構安い機種があります。(下記をご参照ください)
http://www.sofmap.com/product_list/exec/?gid=PC02000000&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&product_type=USED&image=on&x=33&y=6
スカイプを同じ目的で使用している経験から、
Webカムの首フリ(カメラの左右上下の角度)が馬鹿になって
顔を映しにくくなることが多いことと、カメラのコードが邪魔に
感じることが多いので、カメラ内臓の機種を選んだほうがいいかもしれませんね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8156027
0点
4G-XUの方なら初期状態で2.2GBくらいの空きがあったように思います(ただしSP2)。
これならWindows Updateを喰らっても、skypeとWebくらいは何とかなるんじゃないかという気はしないではないんですが、どうなんでしょうか。
僕は901ユーザーですし、自分である程度カスタマイズも出来るので、初期状態のまま使うというとどうなるのか分かりませんが。
それとメンテナンスですが、VNCを入れてしまうというのじゃダメでしょうか。
僕は親のPCの面倒はVNCで乗っ取って、やってしまっています。
http://kp774.com/soft/uvnc_jp/
なんとかこれだけインストールしてもらって、パスワードを設定して。
後は、IPアドレスですが。僕は、googleで「診断くん」を検索してもらい、そこに出てくるIPを読み上げてもらって、ipを入力して乗っ取っています。
ファイアーウオールの設定次第では、どうしてもVNCの通信を許可に直にやってもらう必要が出てくるかもしれませんが。
その辺さえクリアしてしまえば、Windowsさえ起動できればメンテはこちらからどうにでもなります。
逆にWindowsが起動できないほどのトラブルだといかんともしがたいですけど(その時はリカバリー?)。
ただ、Eee PCに限らずとも、ULCPCって色々あるような気はしますけど。
4G-Xシリーズはちょっと年配の方が使うには小さいような気がするんですけど。どうなんでしょうか。
書込番号:8156377
0点
皆様、大変ご親切な解答誠にありがとうございます。
結論から申しまして、とりあえずこの4G-Xで試してみることにしました。もし不都合が出て来て(出てこない方がおかしいぐらいですが)どうしようもないぐらいだったら、わたしの2号機になってもらうことにして。
皆さんのくださったアドバイスも、わたしには外国語のようで、ゆっくり単語を調べながら読んでも結構ちんぷんかんぷんでした……。せっかくこんなに親切にアドバイスいただいているのにお恥ずかしいやら申し訳ないやら……。
皆様にいただいたアドバイスは保存して後々も助けていただくことにします。
☆yjtk さま
VNCを使って外部からアクセスして面倒を見ることも可能なわけですね。ぜひ帰国したときにパソコンとにらめっこしてがんばってみます。
☆何もしらん蔵 さま
奥様も海外のご出身でいらっしゃるのですね。今は本当にいい時代ですね。離れていても、スカイプで簡単につながって、顔を見ながらだってしゃべれちゃうのですから…。
中古パソコンについては考えておりませんでした…。
うちの両親は一応最新の携帯も駆使しているようですので、高齢とは言っても(親に怒られそうですが)ある程度の操作は出来ると思います。
むしろいろいろ機能があっても使いこなせないと思うので、とりあえずは電源を入れてスカイプをすることだけになると思います。
後はトラブルの時にわたしがどう対処するかですね。
海外生活、水が合ってるというのか楽しいですよ。
奥様も日本での生活をエンジョイされていることを祈っています。
☆きょ〜ちゃん さま
いらないファイルの消去ですね!分かりました。
冬には帰れると思うので、もしかしたら使えるのはその頃かも…。
☆u2007 さま
申し訳ないとか余計なお世話だなんてとんでもない。
分からないから、いろんな意見を頂戴出来て本当にありがたく思っております。
Linuxはやっぱり自分でも使わないかなあと思うのですが、それでもこの機種がスカイプのみの使用であっても多難だというのは皆さん共通の意見ですし、実際わたしもそう思います。
本当に立ち行かないようであれば、わたしの2号機にすることにして、取りあえずは試してみることにします。
皆様、初心者で皆様の言っておられることも100%理解出来るわけでもないわたしのようなものにもこんなに親切にたくさんの具体的なアドバイスをくださってありがとうございました。とてもうれしかったですし、本当に助かりました。
書込番号:8157415
0点
肝心なことを忘れていました。
VNCを使う場合の最大の関門はルーターの穴開け(ポートの開放)です。
これがなかなかやっかいで、作業としてはそう難しくはないはずなんですが。
ルーターごとに操作方法や、その作業をするための呼び方とか場所が違っているのがやっかいで。
VNCではないんですが、ネットゲーム用に友人のPCのポートを開けるという作業を最近手伝ったことがあるんですが(skypeではなくWindows Messengerの音声通話ごしに)。
僕も友人もバッファローのルーターなんですが、型番が違っているので操作方法が全然違っていてなかなか話が合わず、苦労しました。同じメーカー同士でもそんな感じです。
昔はパソコンの苦手な友人とかの面倒を結構VNCで見ていたんですが。ADSLが流行始めた頃です。
そのころはまだルーターなしで直結が流行(PC1台くらいしかみんな持ってなかったから)だったし、まだまだウイルス対策ソフト程度でファイアーウオールまで必要性が高くなかった時代だったので。そのままVNCでPCの設定とか手伝っていましたが。
最近はルーターが増えたこと。ファイアーウォールがあることから、なかなかVNCで他人のPCのメンテナンスするというのが大変になってきました。
VNCを使えるようにするところまではなんとか相手にやってもらわないといけないので。
電話越しにルーターの型番をいってもらってWebで調べてそのルーターの説明書を見ながら電話で説明するんですが。なかなか難しいです。
帰ったときに何とか出来るのであれば。
VNCを使うには、
(1) 使うPCにソフトのインストール(とパスワードの設定)
(2) 使うPCのファイアーウォールでVNCの通信を許可にする
(3) 接続がルーターを使っている場合、ルーターを操作してポートの開放
が必要になります。
書込番号:8157814
0点
すでにスレ主の方がまとめてしまっておられますが。。。
Linux(Xandros)そんなに難しくないですよ。
Linux初心者の私でも日本語化して使えています。
当時の記事がこちらです。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/xandros_e1f2.html
こんなXandros入りのEeePC、PC初心者の女房や小学生の子供たちは楽しそうに使っていますよ。
スカイプも試してみました。(動画付きはまだ未経験ですけど)
書込番号:8159759
0点
なんか横槍突っ込むみたいですけど軽いLinuxといえば Damn Small Linux (DSL)です。 ちなみに僕はUbuntu8.04日本語ローカライズド版を使ってますが使いにくいということはないですね。
書込番号:8184233
0点
みなさん、こんにちは。スレ主のあいだんです。
たくさんのご投稿、ありがとうございます。
先日Eee PC 4G-XU(スペック上あまり変わりがなかったのでXUの方にしました)が実家に届きました。
セッティングをどうしようと悩んでいたのですが、父の勤め先の方が丁寧にセッティング、使い方を教えてくださったようで、先日も両親から早速スカイプコールがあり、わたしの方にまだウェブカムがないのでビデオ通話はまだ試していないのですが、パソコンの向こうから両親が楽しそうにお互いに使い方を教え合っている様子が聞き取れて、大変うれしかったです。
一つ言うことがあるとすれば、マイクの感度のせいか、相手方の声が電話での通話のときよりも少々こもって聴こえる気がします。マイクの上にシールが張ってあって両親が気付いていない、とかじゃなければいいのですが…。
皆様からの大変貴重なアドバイス、改めましてお礼申し上げます。
これからも4G-XU使用に当たって参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:8189332
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
UMPC初心者(パソコン全般)です。このUMPCという言葉もようやく
解釈することができました。
入荷次第引取りで本機種の申し込みをしてきました。価格ドットコムさんの
クチコミやレビューを最大限参考に本機種に決めました。
いろいろとドライブ容量で迷いましたがこちらのクチコミを頼りにして(正直なところです)決定しました。
主に出張時、旅行時メールの送受信、ネットショッピングを目的としています。
商品到着前に良い点や悪い点を少しでも知っておくと
良いかと思い、いろいろと本機種または似たような機種の
情報を拝見させていただている最中でございます。
1.Cドライブ節約方法
シンボリックリンクと(ほか)どちらの方法が初心者向けですか?
もっとカンタンなCドライブの節約方法があればどなたか
教えてください。
(現在使用しているA4ノートパソコン5,6年前のXPも
ファイルの削除、必要のないソフトはプログラムの追加と
削除よりやってはいるもののCドライブの空きは減る一方
でございます)
下記のCドライブ節約術(ほか)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8103832
またそのまましておくといづれCドライブがいっぱいになりフリーズしたり
するようになるのでしょうか。(ファイルの削除だけではダメでしょうか)
2.セキュリティソフト
セキュリティソフトの種類(できれば容量の少なく安価なもの)お薦めがございましたら
教えてください。
3.公衆無線LANなどについて
複数契約しこの機種で使用することは可能でしょうか。
ホットスポットとBBモバイルポイントなどは?
もし可能な場合、本機種で設定や切り替え方法などは
カンタンにできるものなのでしょうか?
組み合わせによってはe-モバイルより安くなることも
ありますか?
以上、質問の内容自体がおかしなものもあるかと思いますが宜しくお願いいたします。
0点
WhiteFeathersさん
お返事ありがとうございます。
まとめて聞きたかった事を質問させていただいたつもりでした。
場違いな質問をしてしまったようです。
ほかを見させていただき疑問に思ったこと比較したかったことを書き込みさせていただいたつもりです。
怠け者なのでこちらに書き込みをさせていただきました。
書込番号:8140648
0点
1.Cドライブ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8133994/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8116811/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8103832/
2.セキュリティ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8120028/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8091425/
3.無線LAN等
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8133398/
題名だけでちょいと選んでみました。
まずはいろいろ読んでみて、これら以外の観点であれば
そこを詳しく書くといいかもしれませんね。
>怠け者なのでこちらに書き込みをさせていただきました。
余計な一言だと思います。
書込番号:8141011
1点
>あゆむ歩さん
こんにちは。
モバイル用途がおありのようですが、パソコン全般に関して初心者と記されております
ことからも、この機種は選択肢から外されてUMPCでもHDD搭載機をご購入されたほうが
良いように思います。
私もサブ機としてSSD搭載機を体験したく購入しました。
基本としてある程度の知識は必要ですし、その維持メンテナンスにはやはり手がかかる
ことに間違いはないと思います。
書込番号:8141064
0点
Kx Kyoさん
お返事ありがとうございます。
知りたかった情報がたくさんありそうです。
私が理解できるまでに時間がかかりそうですが
これからじっくり読んでみたいと思います。
怠け者は一言多かったです。ごめんなさい。
Gentsさん
お返事ありがとうございます。
GentsさんがおっしゃるHDDで
よいUMPCがありましたら教えてください。
SSDとHDDの違いもわからなくすみません。
用途は外出先でのメールの送受信とネットショッピングです。
申し込みをしてしまったのでKx Kyoさんに教えていただいた
情報の詳細を勉強してみたいと思います。
いろいろご指導いただきありがとうございました。
後先になってしまいましたがSSDはHDDと比べ
データの読み書きが早くなったり、消費電力が大幅減、
耐久性に優れているなどは調べました。
SSDは私のような素人でも魅力的です。
書込番号:8141587
0点
外出先でのネットショッピングやメールがしたいまったくの初心者なら、私ならレッツノートの一番小さいRシリーズを薦めます。
値段は3倍ですが、壊れにくさ、使える期間も3倍だと思います。特に設定をいじらずに使えるので、すごく初心者向きだと思います。
もし、予算が6万円という場合でも、このPCよりもXP搭載のレッツノートRシリーズの中古を選んだ方がいいと思うのですが。ぜひ、ご一考ください。
書込番号:8143289
0点
あ、もう申し込んでしまったのですね。失礼しました。
でも、SSDが耐久性に強くても本体がそこまで耐久性に強くないので気をつけて使って下さいね!
書込番号:8143292
0点
セキュリティーソフトについてはマカフィーがいいと思います。マカフィーは軽いとは言えませんが、設定の項目が見やすく初めてでも扱いやすいソフトだと言えます(私がかつてそうでした)。さらにパソコンにたまった不要物削除、ディスク最適化(デフラグ)プログラムがセキュリティーソフト上に入っているのも扱いやすい理由のひとつです。
話変わりますが、
「セキュリティーソフトの体験版を入れて一ヶ月ごとに別な物を入れて使い心地を確かめる」というのは絶対やらない方がいいです。なぜなら削除しても競合してセキュリティーホールができやすくなるからです(私はそれでOS再インストールに追い込まれました)。だからこそ、コレと決めたらいつまでも時間を空けずに(PC買ったらすぐに)インストールする事をお勧めします。
書込番号:8143664
1点
burnsさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃられるとおり本体の扱いには十分注意し
衝撃を与えないよう気をつけたいと思います。
週末には入手できそうなのでさらに勉強していきたいと思います。
hpというメーカーのパソコンを見つけましたが機体の熱が気になる
方が多いようですのでこちらを申し込みして良かったと今のところは思っています。
(熱いと故障の原因になる要素はあるかと感じました)
私のような初心者相手に最後まで読んでいただきありがとうございました。
書込番号:8143751
0点
i like running and swimmingさん
お返事ありがとうございます。
私にとってセキュリティソフトの選択は困難で
悩みどころの一つでした。
容量が多い、少ない、セキュリティが強い弱い等
実際に使ってみるのが一番かと思っていました。
入手してからいろいろ試すというよりも事前に
決めておいたほうが良いのですね。
悩みが一つ解決いたしまいた。
本当にありがとうござしました。
いまはCドライブの節約方法(かなり難しそうです)より前にご教示いただいた
セキュリティについてと無線公衆LAN、Eモバイルについて調べています。
公園のベンチで使用することはないと思うので月額利用料の高い
Eモバイルは複数契約(会社は光、自宅はヤフーBB)しても安いものを
探しています。月々200円〜1,000円くらいのを2ないし3契約を
考えています。
まとまらない話で勉強中ではございますがi like running and swimmingさんに
少しでも早く御礼を思い書き込みさせていただきました。
書込番号:8143966
0点
すいません。一つ前の書き込みで訂正箇所がございます。
誤:Eモバイルは複数契約(会社は光、自宅はヤフーBB)しても安いものを
正:Eモバイルよりは複数契約(会社は光、自宅はヤフーBB)しても安いと思ものを
失礼いたしました。
書込番号:8144023
0点
MSI のwind notebook U100は、如何でしょうか?HDDが80Gあり、値段は、同じくらいです。
ただし、入手困難なので、今からだと8月下旬以降。また、acerの Aspire oneも8月中に入荷するみたいです。
このレスを拝見させて頂きましたが、今の状態では、本機種はおすめできません。
理由は、このPCは、Cドライブが4Gしかなく、また、初期状態でも、cドライブの空き容量は1.3Gしかないからです。ちょと、ソフトをインストールだけで空き容量がなくます。cドライブの容量がなくなると処理が非常に重くなり使い物にならくなります。インストールせずとも、windows update だけでもやり方よっては、すぐにCドライブの空き容量が、なくなります。この口コミにもいろいろ回避方法が書き込まれます。回避方法を理解できない場合は、あきらめた方が良いとおもいます。本機種は、XPをある程度理解されいる方向けの機種です。
MSI,Acerは、HDDが80Gありますので、そちを検討されて如何でしょうか?
書込番号:8145162
2点
>あゆむ歩さん
こんにちは。
SSD機にはメリットもありますが、
爺のとり越し苦労さんが仰るようなCドライブ容量の少なさからのデメリットがあります。
デメリットに対する各種回避方法の書き込みをある程度は理解できたとしても、
何か問題が発生して、パソコンを初期状態に戻すリカバリが必要になるケースも出てくる
可能性も高く、所持されてなければ(他に方法なければ)外付けのDVDドライブ購入も
必要となります。
Acer/MSI/HPのようなHDD搭載機でしたら、Cドライブ容量に余裕があるため、
そういったリカバリも本機種よりは避けられる可能性が高いです。
ご予約されている購入店に、他機種へ変更なども含めご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:8145226
1点
爺のとり越し苦労さん
お返事ありがとうございます。
>MSI のwind notebook U100は、如何でしょうか?HDDが80Gあり、値段は、同じくらいです。
ただし、入手困難なので、今からだと8月下旬以降。また、acerの Aspire oneも8月中に入荷するみたいです。
8月8日から19日まで外出先で使用予定なので(最初に言わずすみません)ちょっと間に合いそうにありません。
(何店舗か行ってみましたが)
>理由は、このPCは、Cドライブが4Gしかなく、また、初期状態でも、cドライブの空き容量は1.3Gしかないからです。
ちょと、ソフトをインストールだけで空き容量がなくます。cドライブの容量がなくなると処理が非常に重くなり使い
物にならくなります。インストールせずとも、windows update だけでもやり方よっては、すぐにCドライブの空き
容量が、なくなります。
何店舗か行きこの点について質問してみましたが動画、ソフトのインストール、をしなければ特に問題はないそうです。
たしかにwindows updateだけでも容量を奪われてしまうそうですがそのままにせずその都度または早期にファイルの
削除をすれば問題ないのでは。と言うことでした。
残された時間が迫っていますがなんとかやってみようかと思います。
爺のとり越し苦労さんのおっしゃられたことは間違いなくもっともな
ご指導と思います。ありがとうございました。
書込番号:8147395
0点
i like running and swimmingさん
お返事ありがとうございます。
まだまだ勉強中です。
リカバリをするための必要な外付けDVDドライブは必須なのですね。
(出荷時の状態に戻すことですよね)
リカバリ用のCDやDVDが付属されているのでしょうか?店舗の方に聞くのを忘れてしまいました。
機種変更は時間的に間に合いませんので断念します。
Cドライブの節約方法につきましてはいろいろ勉強中ですがレジストリに関するものが
私にとって現時点で一番、警戒しなくてはならないことのようです。(ほかにもいろいろあるのでしょうね)
現在はセキュリティソフトと外出先で使える環境(無線LANの組み合わせ等)選びを重点的に調べています。
お薦めがございましたら是非教えてください。Eモバイルは当初、候補外でしたが車中でも圏内であれば接続可能
ということですよね?マックが近くになくとも良いのですよね。
週末には入手できそうなのでそれまでに本機種がなくともできることを調べていきたいと思います。
i like running and swimmingさんご指導ありがとうございました。
書込番号:8147508
0点
>レジストリに関するものが私にとって現時点で一番、警戒しなくてはならないことのよう
です。
これはレジストリのメンテナンスについて、という意味でしょうか?
もしそうであるならば、
http://www.auslogics.com/en/software/registry-defrag
このフリーソフトがお勧めです。
(webページもソフト画面も英語ですが操作は非常に簡単です。)
書込番号:8148376
0点
i like running and swimmingさん
Cドライブ節約方法関連についてお返事ありがとうございます。
英語が解釈できれば簡単に理解できるのでしょうが残念です。
(またこれで英語ができないのならこの機種はお薦めできませんとか勘弁してくださいね)
http://www.auslogics.com/en/software/registry-defrag
こちらを参照しレジストリに関しては勉強中です。
http://www.geocities.jp/anfiny/registry/index.html
(ツリー形式でわかりやすいと思うのですが知識不足で今のところはほかとつながりません)
ほかスレで下記がありましたので大変重要な箇所と思いました。
@・・・
AC:\Documents and Settings をD:に移動(レジストリ変更)
BERAM 導入してTEMP、Temporary Internet Filesフォルダ移動
CC:\WINDOWS\Driver Cache\i386 をD:に移動(レジストリ変更)
D・・・
他にはマウントなど一つ一つ片付けていきたいと思っています。
(CドライブのものをDドライブに移動(切り取り貼り付け?)コピー、Cドライブで使用する際にDドライブからもってくるというようなことでしょうか。現段階です。ご指摘お願いいたします。
同時進行で(こちらがメインなのですが)セキュリティソフトの選択と無線LANを模索中です。どなたかご教示お願いいたします。セキュリティソフトも使いやすいと重かったり軽くてもセキュリティが甘かったり英語版だったりと難しいです。こちらでマカフィーをお薦めいただいたのでショップの方に聞いてみましたが正直この機種には容量的に重いのではと言われてしまいました。それではどれ?と聞き返したかったのですが今のまつりです。ちゃんとそこで聞けばよかったのですが。(このようなことはちょくちょくあります。我ながら情けない)
i like running and swimmingさん ありがとうございました。
書込番号:8148780
0点
あゆむ歩さん こんばんわ
>ほかスレで下記がありましたので大変重要な箇所と思いました。
>@・・・
私がスレしたところですね。
Cドライブ節約方法なんですが私的な意見です。
いろんなサイトを参考になんでもかんでもCドライブを削ってDドライブに移動していくと、
Cドラの空き容量がすっごく増えた〜と喜んだ反面、動作がもっさりして落胆しました。
Cドラ空き容量が増えたところで何も使用しないので、もったいない。
適度なダイエットで十分な空きが作れます。
そこで今私がセットアップしてる条件ですが、
@C:\Program Files をD:にマウント(ディスク管理)
AC:\Documents and Settings をD:に移動(レジストリ変更)
CC:\WINDOWS\Driver Cache\i386 をD:に移動(レジストリ変更)
Fファイル削除
C:\WINDOWS\system32\dllcache フォルダ内のファイル削除 &cmd
上記の内容はしないです。
しちゃうと動作が重く遅くなります。
以下の方法を実施してます。レジストリもいじらないので危険度も低いかと。
初期状態にリカバリした後で、
HWindows Updateを実施し、完了後に
C:\WINDOWS\$〜で始まるフォルダ削除
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download フォルダ内のファイル削除
I追加ソフトのインストールは全てDドライブにする。
Jマイ ドキュメント をDドライブへ移動
KAcrobatのアンインストール(140MBぐらい空く)
PDFは読みたいので、替わりにフリーソフトの「Foxit Reader」を入れる(6MBぐらい)
L不要フォントの移動もしくは削除
http://speedup-xp.com/03-03.htm を参考。Cドライブの空きが250MB増える。
この内容でCドライブ残り1.1GB(30%)ぐらいですが十分な空き容量です。
今後使っていくにあたりCドライブの空きに困ることは無いと思います。
理由は、容量が増えてしまうソフトのインストールはDドライブにするし、
マイ ドキュメント もDドライブです。
セキュリティソフトはカスペルスキー7を使っています。
Dドライブにインストール可能です。
インストール後は完全スキャンとデータベース更新が始まりますので
ものすごく重い動作になりますが、更新終了すると以降は軽くストレスを感じさせません。
ただし使いやすさは??です。いろいろイジれるんですが難しく感じるかもしれません。
あと、BERAM 導入 おすすめです。WEB閲覧がかなり快適になります。
書込番号:8153203
1点
未検査さん
お返事ありがとうございます。
Cドライブの細かな設定方法は現在勉強中でございます。
わかり次第是非質問させていただきたく思います。
セキュリティソフトについてお伺いさせていただきます。
未検査さんはカスペルスキー7をお使いのようですが
本日量販店で本機種に適当なものをたずねましたところ
ウイルスセキュリティZEROをすすめられました。
いわくインストール容量が約20MBで他社は200MB、
300MBとのこと。なにか落とし穴があるのかと思って
います。
関係ないとは思いますが未検査さんご使用のカスペルスキー7は
DドライブにOK、ウイルスセキュリティZEROはNGで
Cドライブのみということもあるのでしょうか。
Cドライブの節約術については「YOMIURI PC」の10月号に「Cドライブの空き容量を増やせ!」が特集されるようですので購読しようかと思っております。8月23日発売なので本機入手後2〜3週間ですが購入予定です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8153360
0点
あゆむ歩さん こんばんわ
カスペルスキーのインストール時に
インストール先のドライブ、フォルダを選択できますので、
このときにDドライブに変更してインストできます。
ウイルスセキュリティZEROは試したことが無いので分かりませんが、
誰かの書き込みで、Cドライブにしかインストできないセキュリティソフトもあるようです。
ちなみにカスペルスキーの容量ですが、
■D:\Program Files\Kaspersky Lab\Kaspersky Internet Security 7.0
内にexe等が入りまして20MBほど使用、
■Cドライブ内に
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab\AVP7
というフォルダがありまして 66MBほど使用しております。
他のセキュリティソフトは試したことが無いので、これが多いのか少ないのかは分かりません。
これ以上は質問の内容も変わってきますし、この質問も他の新しいクチコミに埋もれて
中々みんなの目に留まらなくなってきてますので、新たに質問されてはいかがでしょうか。
消費容量の少ないセキュリティソフトは? とか。
ではでは。
書込番号:8156006
1点
未検査さん
お返事ありがとうございます。
私のような素人相手にわかりやすい回答をいただき本当に感謝いたします。
未検査さんのいわれるCドライブの節約術を現在使用しているA4ノート(4〜5年前のもの)でレジストリ以外の私にでも理解できた操作を試してみました。2日かかりで調べました。未検査さんはじめ皆様のおかげでございます。お試し結果、Cドライブ(20G)Dドライブ(60G)のパソコンです。操作前はCドライブが残り17%、Dドライブが残り64%でした。操作後はCドライブ残り38%、Dドライブ残り51%でした。後先になりましたがペンティアム4の1G、XP proです。
明日にいよいよ入手予定です。私のよな素人でもなんとか楽しみながらカスタムできるよう努力いたします。
書き込みの埋め込みとうことも勉強になりました。
セキュリティソフトに関してはあらたに質問してみたいと思います。
無線LAN関係はサポートセンターの方に聞き理解できました。
いままで素人相手にご指導いただきました方々に深く感謝いたします。
書込番号:8156176
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
現在この機種の購入を検討しています。
用途としては、仕事で客先に持って行っての作業とイーモバイルなどでのインターネットをメインとして使いたいと考えています。
仕事に必要なソフトで弥生会計等の会計ソフトを導入したいと考えています。
ソフトの動作環境としては問題ないように思えるのですが、どなたか実際導入されてる方はいらっしゃいますでしょうか。
また詳しい方でおわかりになる方がいらっしゃればご回答お願いします。
0点
やめておきましょう。
このパソコンは一時的に外へ出るときのためなどに使う2台目、3台目に買うパソコンです。
重要なデータを入れて取り扱うことなんて設計時点で考えられていません。
会計ソフトを入れると書かれていますが、持ち運んでるときにそのデータが一切消えてしまってもよいのでしょうか?
客先に出かけて、パソコンを忘れたとして、あなたの会社の売り上げや利益率、仕入原価、仕入先など見られても構わないのでしょうか?
帳簿を持ち運ぶと言う意識があるのか疑問に思います。
また、このパソコンの場合、そんなにデータの保持量もありません。
画面も小さく、帳簿付けには向きませんよ。
書込番号:8145844
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
羅漢中さん こんにちは。 出来るのじゃないかなー
バッファロー、「Eee PC 901-X」専用の32/64GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/buffalo1.htm
Eee PCを分解してみた
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080717/1006123/
書込番号:8138277
0点
バッファローの901用SSDはちゃんと標準の8GBのSSDと交換出来る形状なため、
裏ぶた外してねじ2コ外して標準の物と交換するだけです。
まぁ、大抵の人は交換可能でしょうね。
ただ、Dドライブの代わりって設計なので、
あくまでデータドライブの拡張用途でしか使えないでしょうけど。
少なくとも標準の4GBのSSDよりはアクセス速度遅いです。
書込番号:8138319
0点
ここでサンプルの動作レポートも出ていますよ。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/102313#comment_bottom
16GBの高速版(SLC)も試作されているのでみんなの声で量産を実現してもらいましょう♪
書込番号:8138730
0点
BRD さん LOVECOOK さん アンビンバンコ さん
返信ありがとうございます。
後の問題は値段ですね
書込番号:8139987
0点
みなさんがコメントされたとおり、BUFFALOからSSDが発売されます。
が、ひとつ補足をしますと、下の記事
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080724/1006291/
に書かれているとおり、裏蓋を開けると保証外になるそうです(メモリ交換まではいいらしいですが)。ご注意ください。
書込番号:8141198
0点
正直なところ、Dドライブがいくら容量が増えたところで、初心者と一般ユーザーにとっては恩恵があまり無い。
やはり物理的にCドライブの容量を増加してくれないと、OSのアップデートもアプリのインストールもしにくい。
SSDも急速に価格が低下しているので、次期モデルではCドライブのSSDは16GBくらいを標準で実装してほしいな。
書込番号:8141201
2点
カスタマイズ パーツが増える事は魅力ですが
コストパフォーマンスが悪いですね。
これ買ったら 他の普通のノート買えるくらいの値段になってしまいますし・・・
データ保存用だったら もち歩きを考慮して
2.5インチHD(USB外付け バスパワー対応)が BESTかと。
容量的にも 大きさ的(意外とコンパクトな2.5外付け)にも デスク←→ノート とか
コストパフォーマンス的には良いかと。
「せっかくのUMPCなのに HDなんて持ち歩けるかぁ〜と言われれば そうですが。」(笑)
書込番号:8141493
0点
こいつコストパフォーマンス良い方だと思うけど。
このSSDだって専用設計のSSDにしちゃこの値段なら立派な方だし。
アクセス速度がそんなに速く無いのさえ目をつぶれば十分なデータ容量得られるし。
まぁ、これ足したら普通のノート買えるって意見も分からなくも無いけど、
さすがに足した値段で買えるのって安いデスクノートであってモバイルクラスは無理だし。
気軽に持ち歩けるサイズでこの値段って言うならやっぱ立派なもんかと。
ちなみにデータ容量気にするならやはりオンラインストレージが一番手軽かと。
よっぽどデカいデータ持ち歩くなら内蔵ストレージか直挿しじゃないとキツいだろうけど、
それほど大きくないデータならオンラインストレージで十分扱えますし。
幸い昔と違って外でもそれなりのデータ速度で通信出来るし、
オンラインストレージも使い方次第で有効ですよ。
そうゆう意味で20GBのオンラインストレージが付いてくるのは考えたなと思ったり。
書込番号:8141969
3点
すこしコメントします。
このマシンのSSD交換やHDD化はあまり意味ない気がします。
危険な改造やサポート外のリスクを負ってまでする価値があるかな〜〜。
改造や変更部品だってすごく高価でしょう???
僕はアキバでSDHCの16GBを約¥6000で買ってきました。
勿論サードパーティですが十分満足してます。
ついでにメモリー1GBだって十分ですよ、気になる方は仮想メモリーの配分を
変更してあげればサクサクになると思います。
こんな素直な使い方が一番良好じゃ無いでしょうか
書込番号:8152659
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







