このページのスレッド一覧(全8970スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年7月19日 21:26 | |
| 0 | 4 | 2008年7月21日 18:20 | |
| 0 | 3 | 2008年7月18日 08:15 | |
| 0 | 3 | 2008年7月17日 21:01 | |
| 0 | 2 | 2008年7月25日 11:30 | |
| 1 | 4 | 2008年7月17日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
ずばり、この機種と富士通Uシリーズの中古(ヤフオクで6〜7万)のどちらを選びますか?
使用目的は、移動時間の動画鑑賞、電子ブック、寝モバで、バッテリー性能とコンパクトさを重視です。
タイピングは殆どしないと思います。
0点
こんばんは。私は個人的には、
・中古品である
・保障がない(あっても1ヶ月〜3ヶ月)
・バッテリーは死んでいるかもしれない(要買い足し)
の3点を受け入れることができるのであれば、国産の軽量モバイル中古の方が
断然いいと思います。レッツノートとかも含めて。
ただし、新しモノ好きの私が中古ノートを買うことは万に一つもあり得ませんが(笑)。
書込番号:8091358
0点
返信ありがとうございます。
以前から、小さくて毎日持ち運べて・・・の機種を待望していましたが、中途半端なPDAで、お茶を濁してましたが、ここへきてEeeやD4等充実してきたことで、物欲が沸いてきました。
またUMPCの新製品の発売で、中古価格も手ごろなところにおちついてきたかな?とも思っています。
現状、PanaCF-R5を寝モバに使っていますが、これよりも小さいのが条件かなぁ・・・
書込番号:8091491
0点
LOOX-Uとこのパソコンでは性格が全然違いますから、どちらを選ぶも何もないような気がしますが・・・
コタツ亀さんの使い方と好み次第でしょう。
EeePC901Xと悩むなら、富士通のパソコンで敢えて言うならPシリーズだと思います。
「これを買うならちょっと足せばUシリーズが手に入るな」というような値段の条件で並べているのではないですか?
両方を実際に操作して見比べてください。大きさ、重さ、画面サイズ、画面解像度、キーボード、キータッチなど全然違いますから、人に聞くまでもなく自分でどちらがいいか判断できると思います。
(逆に言えば、他人に判断はできないと思います。好みによる要因が大きいと思いますから)
と書いていたらCF-R5のことが後から出てきましたね。
CF-R5とEeePC901Xのサイズはかなり似通っていて重さは100g増えます。それでいてかなりスペックダウンです。
http://panasonic.jp/pc/support/products/r5k/spec.html
http://panasonic.jp/pc/support/products/r5k/spec.html
CF-R5のままでいいのではないでしょうか?
小さいという条件なら、中古で買うかどうかは別にして無条件でLOOX-Uでしょう。
書込番号:8091541
0点
かっぱ巻きさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、値段にはこだわりがありますね。以前はこの価格帯でモバイルPCなんて考えられなかったのですが、ありがたいことです。
EeeとR5を比較するかーーぁ
確かにそんなサイズですね。
R5と比較対象となると、私には不要かもしれませんね。
なんせ田舎住まいのもので、実物を触る機会がなく、イメージがわかないのです。
書込番号:8091637
0点
LOOXUいいですよー。
たぶん、中古になった理由はキーストロークが原因という理由が多いんじゃないでしょーか。好き嫌いが別れる機種だと思います。
となれば、中古でもほとんど触ってないきれいなものもありそうな気がします。(感覚の話なので責任は持てませんが。( ̄〜 ̄;)。。)
個人的に感じるEeePCとの一番大きな違いはタブレットスタイルになるかどうかです。
このおかげで、文庫ビューワとして片手で操作できます。
ATOMとのパフォーマンスの差はわかりませんが、打ち込み予定でなければぜひ〜
書込番号:8091833
0点
んごろんごろさん、ありがとうございます。
職場ではデスクトップと15インチのノートを2台使いし、携帯もブラックベリータイプを使用している私にとっては、キーボードはあくまでも慣れだけだと思ってます。
やっぱり毎日気軽に持ち歩くのが優先だとLOOXになるんですかねー?
コストバリューとCPUを考えるとこの機種もすごく気になるんですけどね。
書込番号:8094897
0点
私も
中古か新品かでは新品ですが、機体だけ考えればLOOXにします。
困惑させる意見で申し訳ないですが
スレ主さんが、新品LOOX費用を捻出する方向へ働けばって思いますので。。。
書込番号:8095062
0点
U50買ってしまった・・・明日の夜届くんだって
皆さんに相談して良かったぁ
ありがとうございました。
書込番号:8099676
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
みなさんこんばんは
助けてください。
EeePC用の8.9インチタイプの覗き見防止液晶フィルターを探しています。
普通の液晶保護はどうもあるみたいですが、覗き見防止となると商品が見つかりません。
過去ログやいつも利用しているAmazonのサイトとかでも見つかりません。
もしどなたかご存知であればご紹介をお願いいたします。
0点
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-PF15K
こういう奴?
携帯みたいにスイッチ一つで偏光モニタになればいいのにね
自分は要らない派ですが、電車の中使用が多いならほしいかも
書込番号:8091544
0点
はい、その通りです。
電車での使用を考えております。
さすがに大きいサイズを買って切るわけにはいかないですからね
書込番号:8091888
0点
エレコムのフィルタEFPF104を切って使っています。アキバで探しましたが、合うサイズのものはなかったですよ。
書込番号:8105568
0点
大きいサイズを買われて
ご自身で加工しているということですね
もうちょっと待って出そうにないなら私もそうしようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:8108666
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
本日帰宅して、Eee PC の電源を入れたところ、
電源ボタンの青いランプと、本体前側の電源、バッテリインジケータは点灯してるのですが
SSDのアクセスはさっぱりしていなく、画面も真っ黒のまま数分待っても起動しなかったので、
電源ボタン長押しして強制シャットダウンしようにも電源が落ちませんでした。
仕方ないのでバッテリを外して切りました。
で再度電源を入れたところ、
『Intel(r) 82945GM Chipset Family PCI Accelerted SVGA BIOS
〜省略〜
Checking for USB Device...
USB Device not found!
Checking for USB Device...
USB Device not found!
Checking for USB Device...
USB Device not found!』
と何回も繰り返します。
電源ボタン長押しで何回電源を入れなおしても繰り返すので、
システムリカバリーを行いましたが、
『Checking for USB Device...
Reading file "901.ROM"
File "901.ROM" not found on USB Device! 』
と表示されてリカバリ出来ません。
説明不足な部分がありますが、
どうやったら復旧できますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
自己レスです。
リカバリディスク内にある 901.ROM というファイルをUSBメモリにコピーして、
EeePC にUSBメモリを挿して起動させたところ、
『Rading file "901.ROM". completed.』と表示され、
再起動を促すメッセージが出て起動したところ、
EeePCロゴが表示されたあと、
「American Megatrends」と見たことない画面が表示されますが、F2キーを押すと
無事xpが立ち上がり復旧いたしました。
失礼いたしました。m(__)m
書込番号:8090776
0点
これ、EeePC 901のBIOSアップデートですね。
何らかの理由でBIOSアップデートしませんでしたか?
書込番号:8092524
0点
はい、BIOSアップデートしてました。
何個か前のクチコミでザーザー音がするってのがあって、自分のEeePCも発生しました。
PCビープをミュートにすることで鳴らなくなるようですが、BIOSのアップデートでも解決するようでしたのでASUSより ver1001をダウンロードして入れ、ザーザー音はしなくなりました。
その後、再起動しても問題なく使えました。
症状発生直前に思い当たるのは、帰宅してから、
電源を入れるボタンを押し、即効でディスプレイを閉じた、
っていうことをしました。(持ち運ぶため)
Windows起動し終わったかな?というころにディスプレイを開くと画面真っ暗のまま固まってました。
書込番号:8092912
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
初めて利用させて頂きます。
皆様、宜しくお願いします。
自分は料理人をしておりまして、今月の下旬からヨーロッパに3ヶ月程短期留学します。
バックパックで数ヶ国を転々と周る予定なので、衝撃等に強いEee PC901の購入を考えております。
こちらのサイトや2チャンネル等で下調べをしておりますと、はたして自分に使える物なのかと疑問を持ちました。
使用目的は、ネット・メール・写真の整理・スカイフ゜・ブログを考えております。
PCの知識に関しては全くの素人です。一応、ノートPCは持っておりますが環境設定等もした事がありません。
Windowsの軽量化やSDHCのHDD化などで快適に使えそうですが、知識の無い自分には難しそうで購入を躊躇っております。
このPCは購入したままで(デフォルトって言うんでしたっけ)使用するのは難しいのでしょうか?
長くなりましたが、アドバイスお願い致しますm(__)m
0点
スレ主さんのそれぐらいの使用目的ならばたぶん問題なく使えますと思います。解像度の低さに不満がなければ…
記憶容量とか足りない分はSDカードで補えばいけるだろうし…
でもインターネットに繋ぐということはウィルス等の対策が必要なんですが、そのままではCドライブが4GBしかないので前モデルですが自分の場合XPサービスパック3の修正データを入れようとしたら大きすぎて入りませんでした^^;
ウィルス対策ソフトもOS以外のドライブにインストールしてちゃんと動くかどうかよく知りませんしウィルス対策に関しては弱くなってしまうかもしれません。
書込番号:8089989
0点
耐衝撃は弱いと思います。単にHDDが付いて無いというだけで、動作中に多少乱雑に扱ってめ壊れにくいだけで、乱暴に扱えば本体自体が壊れてしまうでしょう。
メインとして使わないことを前提とした機種です。用途を極めて限定し、帰宅の度に必要あればデータを他に保存するという使い方になります。必要な物でも優先順位の低い物から削ってやっと使えるようになる不自由な機種です。日々の撮影したデータを保存するなど無理です。旅の数ヶ月間持たせるなら、ほとんど使わないという使い方になってしまうでしょう。
必要な機能を持ったという前提で小型軽量な機種にすべきでしょう。壊れたら買い換えということを避けるなら、現地で容易に補修できることが望ましいです。
推奨はX61、安い物が良いなら、中古のX31です。それに外付けのDVDドライブ。壊れるのはHDDが多いので、換えを何個か持っていけば大体大丈夫です。
書込番号:8090015
0点
ラウル.さん
きこりさん
ありがとうございます。
Cドライブの空き要領の管理が出来ないと話にならなそうですね。
ウイルス対策はフリーソフトをDドライブにと考えていたのですが。。。
やっぱり駄目なんですかね。。。
要領の捕捉分は仮想ドライブ付きのポータブルHDDを考えていたのですが検討違いでしょうか?
ベビーユーザーでは無いので、出来るだけコンパクトに荷物の量を少なくとおもいまして。
PCが精密機械である事は理解しております。バックに入れて長時間移動を考え、候補にしたのですが。。。
やっぱり素人には難しいですかね(--;)
ありがとうございました。もう少し考えてみます。
書込番号:8091161
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
初代eeePC4Gを使っていたのですが、セカンドライフがほとんど出来ませんでした。アニメのコマ落ちのように、アバターの動きがカクカクとしたもので、移動するにも、方向を変えるにも相当なタイムラグが生じてしまいます。忘れましたが、光ファイバーで下りが70MB、上りが15MBです。ネットは速いほうだと思います。従って、このパソコンのグラフィックアクセラレーター(マザーボード内蔵の)の性能が低いと感じました。そこで、このeeePC901のグラフィックはどのくらいの性能なのか、知っている方は是非教えてください。もちろん、セカンドライフが出来るかどうかも分かれば、お願いします。池袋ピックで、実物を見て、触れましたが、キーボードの中央は打ちやすいのですが、上下左右のキーボードは、キーが小さく打ちにくく、隣のキーを打ってしまいました。慣れが必要だと思います。
0点
そのもののレビューではありませんが、下記を参考にあとは自分で調べてみてください。
http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20080708044/
書込番号:8089629
0点
901にてセカンドライフ動作結果について報告します。
結果からいいますと セカンドライフはできました。
非常にもっさりしますが 何とか使えます。
ただし視界距離を64mとか96mとかで設定しています。
全体の描画がすべて見えるまでに時間がかかりましたが。
さくさく動いて 快適にとは いきませんので 「とりあえず」って感じです。
私の場合は領域の問題で アクセスが遅いとされてるD領域にインストしてノーマルの状態で試して、その後RAMを2Gに増設−Eramで512のRamディスク構築 Temp関連をそこに移設しました。
動作に関しては ノーマルのメモリーのときも 増設したときも さほど変化は感じませんでした。
尚、増設用メモリーには 注意してください 適当に買ったものは認識して普通に動きましたが 電源モードを変えたり バッテリーで起動した状態からACを挿した瞬間に 画面がモザイクのように崩れ固まる現象が起きました。200円の相性保障を払っておいたので 早速 パトリオットという名前の メモリーに交換して 今は 上記の現象は起きていません。
書込番号:8124976
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
アドバイスを頂きたく書き込みをしました。
昨日、注文していたEee PC901-Xが届き、期待通りの働きをしてくれるか試してみました。期待通りとは、出先で「表計算」加工、議事録作成程度ですので、当掲示板のコメントを見る限り十分すぎるスペックと思っており、何と言っても実働5H程度が魅力でした。
試した後でCドライブのスリム化をするつもりで、先ずは「StarSuite 8」でカルクを試していましたが、途中で「Cドライブの残容量が・・・」の警告が出たため、残容量を見たところ、何と「120M」、さっきまで残「残1.3Gだったのに・・」、それでリカバリーして、再度試したところ、暫くすると「220M」、Cドライブが大きければ、「あれ?」で済みますが、当モデルは「4G」、全く原因が分からず困惑しています。何方か原因に心当たりのある方、アドバイスをお願いします。当方50歳を超えた、PC経験だけ長い「オヤジ」です。宜しくお願いします。
0点
インターネットに接続されているなら windowsUpdateで アップデータをダウンロードされた可能性があります。
オフラインでそうなった場合、
使用ソフトが一時フォルダにバックアップとして更新されたら次々に新しいファイルを作って容量がでかくなった可能性があるとおもいます。
書込番号:8089534
0点
金日君さん
コメント有り難うございます。初回、二回目ともwindowsUpdateしていない素の状態で、ソフトもセキュリティ関係も含め新たにはインストールしていませんでした。空き容量と動作状態をみてインストールするソフトを考えようと思っていましたので。Cドライブも「合計 3.7G」と表示されているので、故障ではないでしょうし、ただリカバリー時間が短い(10分程度)のが救いです。
書込番号:8089612
0点
原因分かりました。「hiberfil.sys」の存在を忘れていました。
いつものノートPCのつもりで、何気なく「休止」設定をしていました。
これでは、1Gスペースを取られるのは当たり前ですね。休止が使えないのは残念ですが、これでメモリー換装(2GB)の割り切りが出来ました。
初歩的なミスで板を汚してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8089705
1点
システムの復元ファイルのことを研究すると、答えが見えてくるかも
書込番号:8090555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






