ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8970スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SDHCの種類と利用方法について

2008/07/16 19:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件

パナソニックのSDHCでクラス4でアクセススピードが10Mbpsのものがあります。
これはクラス6の6Mbpsのものと比較するとどうなんでしょう?
やっぱり前者の方が読み書きは速いんですよね?

あと、SDHCをHDD化する、という話をよく聞きますが、HDDにしかインストールできない
ソフトが使える、という以外になにか利点はあるのでしょうか?
アクセススピードは変わらないですよね?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。

書込番号:8086691

ナイスクチコミ!0


返信する
sorakazeさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/16 23:10(1年以上前)

>yamaxxさん

SDHCのクラスというのは最低速度を保証するものです。
(クラス6なら最低6MB/sec以上の速度が出ますよ という意味)
なので、クラス4で最高速度が10MB/sec出る可能性もあればクラス6で最高速度が8MB/secしか出ない可能性もあります。
最高速度と最低速度、どちらを重視するかは個人の都合によると思います。

書込番号:8087788

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ちょっと質問です

2008/07/16 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

しょーもない質問で申し訳ないのですが

この機種と
「Vista Home Premium セレロン550 メモリが2GB」のような
構成のノートパソコンとではどちらがキビキビと動きますか?

書込番号:8086460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/07/16 19:44(1年以上前)

karasusuさん、こんにちは。
「どちらがキビキビと動くか」とのことですが、どちらも設定次第かと思います。
セレロンとAtomではおそらくセレロンのほうが性能自体は上だと思いますが、私的にはVistaを快適に使うためにはせめてCore Duo位の性能があったほうがいいと考えています。
セレロンでVistaをデフォルト状態、さらにセキュリティソフトなどの常駐ソフトありの状態で使うには正直荷が重いと思います。
ネットやメール程度ならEee PCのほうが動作自体は軽いかと思いますが、動画の編集などには向いていませんので、結局は用途次第ということになると思います。
karasusuさんがパソコンを何に使いたいのか、ということを教えていただければもう少しアドバイスできると思うのですが・・・。

書込番号:8086714

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/16 21:51(1年以上前)

もうびす1さん、こんにちは。

用途はネットとメールそれと動画が見れれば十分です
それと、家の中で使うのに持ち運びが楽で安いのを探しています。

書込番号:8087307

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/17 00:24(1年以上前)

あくまでも、動画とネットとメールが出来ればいいということであればEeePCもそこそこ使えます。

地デジについても一応SD画質については視聴できる様だというレポートもあります。
(ハイビジョン動画は見れませんが・・・。)

ちなみに、私の場合はDVDを自作していますが編集前のマスターファイルをEeePC 901で再生してみましたがCPU負荷自体は概ね30%程度とそんなに負荷がかかっていない印象でした。

ただ、HDDのかわりとなるSSDの容量がCドライブ4GB/Dドライブ8GBの搭載であり、空き容量はCドライブが1GB程度となるので使い方によっては能力不足になるかもしれません。
また、キーボードが小さいので慣れが必要というのもあります。

書込番号:8088166

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/07/17 00:31(1年以上前)

メモリ1GでXPのこちらの方が立ち上げ時間が短いです。

VISTAの場合もメモリ2Gあればそこまで苦労はしませんが、シャットダウンから立ち上げるのは時間がかかります。MSの予定している通り、常時スリープで使用するなら、VISTAの方がキビキビ動きます(回復まで10秒以内くらいです)。

書込番号:8088198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/17 00:36(1年以上前)

インターネットや動画鑑賞中心なら問題ないと思います。
私は実機を持っていないので実際に試しているわけではありませんが、ほかの方々の書き込みを見る限りでは動画の再生もよほど高ビットレート・高解像度でもない限り問題ないようです。
しかし、この機種はHDDではなくSSDを搭載しているため使用できる容量が極端に少ない(この点に関しては持ち運び用として作られていますのでしょうがないと思いますが)ので、動画を入れておくのは非現実的だと思います。
SDカードも最大32GBですので容量的にはちょっと・・・・・・と私は思ってしまいます。
そうなると外付けHDDなども併用することになり、移動するときに外付けHDDも一緒に・・・・・・となりかねないかと。
ですので、あくまで家の中での移動のみであるなら同価格帯にある普通のノート(もちろんXPモデルで)を選択したほうが画面の大きさ、記憶媒体の容量において納得がいくかと思います。あくまでも私視点での話ですが。
ご参考になればよろしいのですが・・・・・・。
この機種自体はとてもいい機種だと思いますが、低価格にするために色々と割り切っているので・・・・・・。
長文失礼いたしました。

書込番号:8088227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/17 08:12(1年以上前)

karasusuさん

>用途はネットとメールそれと動画が見れれば十分です
>それと、家の中で使うのに持ち運びが楽で安いのを探しています。

とありますので自宅内限定での使用でバッテリーの持ちはあまり重要ではないとすると下記の製品とも比較されたほうがよろしいかと思います。

Wind Notebook U100
Aspire one

どちらもOSはXPでHDDタイプで、Eee PC 901より一回り大きいです。

<Aspire one/Eee PC 901/Wind Notebook U100の製品詳細比較>
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200816911.00200916914.00201316884

あとは家電量販店等で実機に触れてみて画面サイズ、キーボード(入力しやすさ)、タッチパネル(操作しやすさ)、発熱等(正面と背面)をご自身でチェックすることおすすめします。

ではでは

書込番号:8088891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/17 10:25(1年以上前)

karasusuさんはじめまして^^

用途からしてVistaでなくXPの方がいいような気がします!

で、ATOM搭載品よりもセレロンの方が動画を見る分、苦ではないかなと。。。

できるだけ安くという部分、(5〜7万円台)で探すと色々ありますねー

XPはまだ買えるかな?2台目、3台目ですか?HDDの容量も少ないですから別の製品がいいと思いますよ!

書込番号:8089200

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/17 16:55(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
そして返信が遅くなりすみません。

よどばしびっくさんの言う通り、
Wind Notebook U100 
Aspire one
の方が私の用途には合ってるかもしれませんね。



書込番号:8090314

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/17 17:00(1年以上前)

因みに二台目です。

それと皆さんはミニノートにどのセキュリティソフトを入れてますか?

書込番号:8090322

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/17 17:13(1年以上前)

>それと皆さんはミニノートにどのセキュリティソフトを入れてますか?

もし私が買ったとして、

私はネットブックでイカガワシいサイトを見ないので、Windowsのファイアウォールで十分だから必要ないので入れない。

書込番号:8090358

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/17 18:21(1年以上前)

つまり普通に使うのならばWindowsのファイアウォールで
十分ということですか?

書込番号:8090557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/17 18:38(1年以上前)


それはスレ主さんの、考えひとつですが、問題はインターネットに接続することによつてもたらされる場合がほとんどですから、自分のPCに負担をかけない方法としてはプロバイダーとの契約でウイルス検索コースを選択するちゅうのも視野に。

書込番号:8090605

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/17 18:52(1年以上前)

今までそんなものがあったとは知りませんでした。
それも考えてみたいと思います。

もし、セキュリティソフトを入れたとしたら
動作がもたつくようになるのでしょうか?

書込番号:8090648

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/17 18:52(1年以上前)

普通に使うと簡単に言うが、普通とは何ぞや。

Windowsに付属のファイアウォールだけで十分に安全が確保できる利用に限定するなら、新たにセキュリティソフトが不要なだけです。

プロバイダから提供されているサービスは効果は限定的で、ちょっと普通でない脅威に対しては無力なので、過信は禁物。

書込番号:8090649

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/17 18:55(1年以上前)

karasusuさん>
私の場合はAvastのフリー版とZoneArarmを併用しています。
どちらも非営利利用であれば無償で使用することが出来ます。

ちなみにISPでやっているウイルス検索サービスは、「回線上のウイルス混入をガードするだけのもの」だったりすることもあり、
モノによってはローカル(PC)に保管されているデータまで保護されないこともあります。
確率は少ないのですがそうしたセキュリティサービスを使用していてSDカードなどから
ウイルス感染ということになった場合にガードされないこともありうるみたいです。

#というか、セキュリティ対策とはいえ数千円も支払うのがしゃくだったりするというのもあります。
それでソフトがクソ重かったりカスタマイズできる項目が少なかったりするといやになります。

書込番号:8090661

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/17 19:01(1年以上前)

karasusuさん>
ウイルス対策ソフトはPCが行う動作を常時監視しています。
ファイルの読み書き、プログラムの実行などなど。
その中にはインターネットのデータのチェックも含まれます。

よって、ソフトや設定などによっては高速な回線であっても「見た目上の」表示速度が激しく遅くなったり、
PC自体の動作が遅くなることはあります。

私は某通信会社で勤務していますがADSL→光にしたら回線が高速なはずなのに表示が遅いといった申告を受けますが、そのような時はセキュリティソフトをまず真っ先に疑います。

実際私もAvastを使用していて、使用前・後で動作が若干もたつくと感じることは確かにあります。
ただ、私自身はそんなに気にならないのでいいのですが・・・。

どうしても低価格PCは性能をある意味では最低限に抑えているので、そんなに動作遅延が気になるなら直販モデル(Dellなど)とかの安いモデルを買った方が幸せになれます。

私はそうした動作遅延を見越して軽くてそこそこ使えるPCが欲しくて、イーモバイルとの同時契約が可能だったのでEeePC 901を買いましたが・・・・。

書込番号:8090680

ナイスクチコミ!0


スレ主 karasusuさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/17 19:40(1年以上前)

とても丁寧に書いてくださっているので分かりやすかったです
ありがとうございました。

やっぱり、Windowsのファイアウォールだけでは心配なので
Avastを入れてみようと思います。

書込番号:8090828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

HDDは搭載可能?

2008/07/16 18:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS

スレ主 TURENOさん
クチコミ投稿数:6件

前回ここの掲示板に投稿させて頂き、このEeePCはもう少し様子を見るという結論を書きましたが、やはりすごい人気なのできになります。また、SSDも4G−xよりもUPして、12GBになりましたよね?で、ここで質問です。
 SSDはやはり寿命がHDDよりも短いですよね?そこで1,8のHDDって搭載できるんですかね?また接続するところってあるんですか?901の写真をネットで見てみましたがどうなのか未だわかっておりません。
 みなさんのご回答をお待ちしております。

書込番号:8086452

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/16 20:19(1年以上前)

カオサンロードさん、情報ありがとうございます。
さらにリンク先のZUBさんに表彰状を差し上げたい気分ですw

おいらはまだ資金が足りない。
(イーモバは却下w完璧にエリア外・・・)

書込番号:8086863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/16 21:50(1年以上前)

参考になりましたか?

をプチッと押してあげましょう(笑う)
私が最初に押しましたよ、人柱になった苦労を称えて。

書込番号:8087303

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/16 22:10(1年以上前)

プチッと押してきました〜w

後は標準バッテリーでの稼働時間などのレポートを待ち望んでいますwww

書込番号:8087408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/16 22:11(1年以上前)

リンク先、スレが一杯あって何が載ってるのか分かんないです。

書込番号:8087414

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/16 22:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8066727/
こちらをどうぞ〜

書込番号:8087448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/16 23:10(1年以上前)

TOSHIBA MK8025GAL

TOSHIBA MK8025GAL

書込番号:8087786

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/07/16 23:11(1年以上前)

既出ですが1.8インチのHDD化できますよ。私もHDD化したので報告します。

http://tkrn.blog38.fc2.com/blog-entry-45.html

何点は、1.8インチのHDDの入手も面倒ですが、ZIFケーブルの入手がもっと面倒ですね。
ZIFケーブル単品で買うのが結構むずかしいので、ZIFケーブル付きの変換基板を狙って買うとかしないといけなかったりします。

書込番号:8087793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/16 23:19(1年以上前)


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/07/16 23:44(1年以上前)

MK6028GAL

じゃあ、私も。
MK6028GALのベンチ結果をアップしておきます。

書込番号:8087986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/16 23:57(1年以上前)

結果としまして。

デフォルトのSSDと同等のパーフォーマン巣ちゅうことです。
1.8インチのHDDだから絶望的な予想をしていましたが、なかなかのもんです。
2,5インチ5400rpmの1プラッタ40GBのHDDと同等と言えば分かる人には分かっていただけるでしょう。

書込番号:8088061

ナイスクチコミ!0


スレ主 TURENOさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/17 19:02(1年以上前)

こんなに返信が来るとは思ってもおりませんでした。みなさん親切にどうもありがとうございました。1,8インチのHDDは搭載可能という事がわかりましたがどうやらHDDとZIFケーブルの入手が困難そうですね。ZIFケーブルは基盤などと一緒に買うしかなさそうですね。秋葉にでも行けば買えるものなのでしょうか。
何度もすいませんどうぞよろしくお願いします。

書込番号:8090682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/17 19:20(1年以上前)


8087851のレスにあるリンクをプチッ!

書込番号:8090753

ナイスクチコミ!0


ZUBさん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/17 23:09(1年以上前)

カオサンロードさん、ベンチ依頼もらっていたのにのレス遅れてすみません^^;
そしてみなさんありがとうございますm(__)m
今更のうえ、元の報告とは別スレでもうしわけありませんが、使用感ご報告しますね。

XP Proを入れて使用していますが、SSDと遜色ないスピードでとても快適です。むしろ大きな容量のデータの書き込みはSSDより早い気がします。なにより容量を気にせずがんがんソフトを入れれるので、さらに可能性が広がった感じです。
バッテリー駆動時間は、気持ち短くなるようです。Windowsのバッテリーメーターで満充電アイドル時、SSD時は6:30前後、HDDで6:00弱でした。実用データはまだ取れていませんので、余裕があったらWMV連続再生などのデータも取ってみたいと思います。
実際にバッテリー駆動で、E-mobile接続しながらOffice2003での文書、プレゼンデータ作成、ブラウザを使用してみましたが、実働3時間半くらいいけました。
発熱もSSD時とほとんど変わりません。

ひとつ心配なのは、バッテリー駆動時の起動が不安定なこと。しばしば、BIOSで固まることがあります。HDDだと起動時に瞬間的に大きな電力が必要なので、そのせいかもしれません(東芝ウェブサイトのスペック上はMAX1.8W)。
ACアダプター接続時だと問題ないのですが…HDDに換装された方で、そんな症状でる方いらっしゃいませんか?

ベンチは、カオサンロードさんからすでにご報告済みですね^^;スコア的にはほとんど一緒です(あたりまえかw)。
ちなみに、PC Mark05は測定不能でした…モジュールが足らなかったようなので、もう一度環境を整えて再チャレンジします。

<TOSHIBA MK8025GAL>
Sequential Read : 31.324 MB/s
Sequential Write : 30.795 MB/s
Random Read 512KB : 17.737 MB/s
Random Write 512KB : 18.838 MB/s
Random Read 4KB : 0.318 MB/s
Random Write 4KB : 0.857 MB/s

Test Size : 50 MB

<4GB SSD>

Sequential Read : 33.453 MB/s
Sequential Write : 28.014 MB/s
Random Read 512KB : 33.399 MB/s
Random Write 512KB : 6.544 MB/s
Random Read 4KB : 7.961 MB/s
Random Write 4KB : 0.066 MB/s

Test Size : 50 MB

書込番号:8091798

ナイスクチコミ!1


ZUBさん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/17 23:35(1年以上前)

おまけのHDBENCHです、Diskのみ抜粋。
(CrystalDiskの結果があれば、あまり意味はないかもしれませんが…ご参考に)

TOSHIBA MK8025GAL
Read Write Copy Drive
11278 7083 4535 C:\100MB
20863 20039 2985 D:\100MB
システムパーティションでは極端にスコアが下がりました。ランダムR/Wが増えるからかもしれません。
逆に、Dドライブはほとんど空なのでシーケンシャルR/Wに近いから高いスコアが出たのかな?

ASUS-PHISON SSD(4G)
Read Write Copy Drive
32589 28991 9723 E:\100MB
こちらはシステムパーティションでないので、シーケンシャルなR/Wが多くなっていると思われます。換装前のシステムパーティションの設定なら、ランダムR/Wが増えてスコアが落ちるかもしれません。

書込番号:8091937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/18 00:24(1年以上前)

ZUBさん  Thanks です。

>バッテリー駆動時の起動が不安定なこと
固まってはいませんが、一瞬止まったりした感じになったことが幾度かありました、供給電力不足ということはありそうですね!?でも何んとなく使えています。

書込番号:8092204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/18 00:44(1年以上前)

今、突然思い出しました!

4〜5年前にNECのモバイルでその現象を経験したことがあります、バラバラ分解してコネクターの掃除をしたりしましたが効き目がなく、最後は念のためだとバッテリの端子とPC本体の端子をアルコールで拭いたり磨いたりで、なんとそれが解消されました、汚れのため接地抵抗が増えていたのが原因だと思われます、試してみてはどうでしょう。

書込番号:8092290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/18 17:25(1年以上前)

ちなみに、HDDにケーブルの薄いほうの端子(白)を使う必要がないなら、
901側に使うと、裏蓋はずすだけで、装着できます。
最初、青いほうでがんばって断念して、分解しようとして
ふと、白いほうで試したら、分解せずに、すぐ接続できました。

書込番号:8094292

ナイスクチコミ!0


ZUBさん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/19 11:05(1年以上前)

カオサンロードさんありがとうございます!
早速バッテリー端子のクリーニング試したら、起動の不安定さがなくなりました。
すごいですね!おかげさまで今のところ順調です。

換装時にバッテリーの抜き差しを繰り返していたから、ホコリをかんでしまってたのかもしれませんね〜^^;

書込番号:8097549

ナイスクチコミ!0


taka0817さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/22 12:29(1年以上前)

こんにちは。

自分も8GB SSDを1.8 HDD に換装してみました。

HDD TOSHIBA MK8025GAL (T-Zoneで購入)
ZIFケーブル(秋葉原で購入)

ZIFケーブルはほかの方が購入されているK-STARで買おうと思ったのですが、
1本380円に対し送料680円が納得できなかったので、秋葉原で仕事帰りに買いました。
念の為4本購入

早速、8GB SSDをはずしZIFケーブルを挿しHDDをつけましたが認識せず。
悪戦苦闘の結果やっと認識しました。
ベンチを行ってカオサンロードさんとほぼ同じ結果になりました。
同条件ではないので、若干カオサンロードさんよりも上ですが、まあ、誤差の範囲でしょう。
とりあえず、ベンチ結果アップロードのために画面をキャプチャし保存。

以上がこの3連休の結果です。

んで、今日立ち上げてみると、

BIOSでエラー。

BIOS画面で確認してみたところ換装したHDDが認識してない。(涙
う〜む。何だろう。

ケーブルの接触不良かなぁ。
ほかの方は結構ちゃんと動いてるようだし。
それとも個体差なのかな。


んなわけで、また振り出しに戻ってしまいました。

書込番号:8112010

ナイスクチコミ!0


スレ主 TURENOさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/23 17:00(1年以上前)

 ん〜皆さんの回答を見ていると、黙ってはいられなくなりました。そこで、今度アメリカにいけることになり、その際、このEeePCを買おうと思いました。
 そこで、また質問です。このPCはアメリカのどのような店に売っているのでしょうか?また、日本仕様のものと変わりはありますか?
 またよろしくお願いします。

書込番号:8117427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

何の音?

2008/07/16 14:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:22件

先日、店頭にあったので思いきって購入しました。
早速いろいろと使ってみたのですが、フォルダを開いたりインターネットのページを開いたりする時に「シャー」という音が聞こえます。
これって何の音なんでしょうか?
結構気になるくらいの音なんですが…
音をなくすことはできないのでしょうか?

どなたかご存じの方、教えていただけるとうれしいです。

書込番号:8085742

ナイスクチコミ!0


返信する
Super DJさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/16 21:04(1年以上前)

どらまりんさん、こんばんわ。

恐らく僕も同じ症状だと思います。
OS起動画面、オーディオファイル再生中、webページ回覧中、あらゆる場面でその「シャー」というかなり大きいノイズが鳴ってます。

僕の場合、Real Playerをインストールしてからこうなってしまいました。

Real Playerのアンインストールしてもダメ…
オーディオドライバも再インストールしましたがダメでした…

最後に残された手はリカバリですが、今手元に外付けDVDドライブが無いので後日試してみます。

これで直らなかったらオーディオチップの故障の可能性があるので、その時はサポートに問い合わせてみるつもりでいます・・・><

書込番号:8087069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/16 21:24(1年以上前)

私も似た症状で悩みましたが下記の書き込みナンバーを参考に解決できました。
再インストール前に試してみる価値はあるかと思います。

8070883

書込番号:8087178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/16 21:25(1年以上前)

買ったショップの方が、対応が早いかもしれない、初期不良で交換対応というケースに持ち込めるかもしれない!

まだ買ったばかりでカスタマイズも進んでない状態だと、リカバリを早急に試してみるのが無駄な時間を省く意味でも得策かもしれない。

音量を絞っても雑音が出るのかどうかも知らせてくれると、考え易いのだが!

書込番号:8087183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/16 21:31(1年以上前)

はじめまして。私も先ほど同様の症状が出て焦っていましたが、
ASUSのHPから最新のBIOS(1001)をダウンロードして更新したら直りました。
とりあえずしばらく様子見です。

BIOS 1001
1.Fix that system sometime will hang in USB initial stage with SD card be installed
2.Fix the audio beep noise issue

おそらく2.が該当する修正箇所ではないかと思います。

書込番号:8087216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/16 21:42(1年以上前)


>BIOS(1001)

  Thanks!!

書込番号:8087273

ナイスクチコミ!0


kazu04280さん
クチコミ投稿数:56件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度3

2008/07/16 22:15(1年以上前)

どらまりんさん 画面を消すときに波のような音がするのではないでしょうか?
それなら12日くらいのこの書き込みで、解決方法が書いてあります。
以下コピーしておきます。

自己レスです。

【Realtek HD オーディオマネージャ】

【ミキサー】タブ

【Realtek HD Audio output】
その中の「PC Beep」をMUTE設定にしたら出なくなりました。

私はこの書き込みを参考に解決出来ました。
私は購入特典のシールを貰う為の登録でさざ波のような音がするようになりました。
今では解決できましたが・・・。

書込番号:8087437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/17 01:32(1年以上前)

みなさま早速レスありがとうございます!

ここに書き込んだ後、購入した店へ行ってみたのですが、「CPUのファンの音でしょう」と言われ、このままなのかぁ…とちょっと凹んで帰ってきたところ、解決策がありそうなのでやってみます!

ちなみにBEEP音OFFだとすべての効果音が消えてしまうのですかねぇ?

書込番号:8088413

ナイスクチコミ!0


kazu04280さん
クチコミ投稿数:56件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度3

2008/07/17 02:30(1年以上前)

いいえ 波のような、ザザァー(と私には聞こえますが・・。)この音のみ消えました。

書込番号:8088533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/19 03:51(1年以上前)

だいぶ遅くなりましたがお礼を書かせていただきます。

BIOSのUPDATEにより諸症状が改善されました!

音の後にSDカード入れたままだと立ち上がらない症状もあって困ってましたが、こちらもこのUPDATEで改善されました。

(一時はUPDATEの仕方がわからず困り果てていましたがなんとか成功しました!)

丁寧・親切に教えてくださったみなさま、本当にありがとうございました!

これで楽しいeeePCライフが送れそうです。

また何かありましたら書き込みさせていただきたいと思います。

その節はまたよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:8096687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 思わず買ってしまいました。

2008/07/16 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 buyer1さん
クチコミ投稿数:8件

ひさびさに、欲しくなって買っちゃいました。
思った以上にいいですね。そこで、どなたか教えいただきたいのですが。
Cドライブの空き、最大どこまで広げられますか?
それと付属のオフィス系ソフトは使えますか?それとも別にオフィスを入れた方がいいでしょうか?

書込番号:8085667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件

2008/07/16 15:00(1年以上前)

buyer1さん、こんにちわ。

空き領域ですが、Windows Updateとのせめぎ合いです。
先人たちのXPダイエット法で空いたと思ったら、updateであっさり減ります。
今現在ウチの901-Xは、Cドライブの空き領域が1.19GBになっています。

インストールされていた付属ソフトのうち、Cドライブに入っていたソフトは
Dドライブにインストールし直しましたし、もうそろそろ手が尽きます。。。
みなさん、こんなモノなんでしょうかね。


StarSuiteは、使えると思います。
フリーのOpenOffice.orgと同じですし、MSofficeとの互換性もそこそこありますし。


他には…
16GBのclass6 SDHCをHDD化して、Eドライブにしています。
4GB分の音楽データを移植して、iTunesもOK。
H.264で圧縮した海外ドラマの録画も視聴OKと、望んだ全てが901-Xで実現して満足してます。

書込番号:8085842

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Ubuntu

2008/07/16 08:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

901を入手して、早速いろいろと試しています。
使用感などは概ね満足してます。画面サイズやキーボードはもうちょっと慣れが必要な感じです。

さて、質問ですが、Ubuntu(8.04)をSDHCやFlashメモリにインストールして起動させたいと思っています。LiveCDで起動させると有線/無線LANがどうしても認識されません。

設定方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8084759

ナイスクチコミ!0


返信する
戌ぃさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/16 10:10(1年以上前)

http://www.confei.to/~thermes/wp/2008/07/13/eeepc-901-ubuntu/

↑のかたが成功なさったようなので参考にしてみてはいかがでしょうか?

私は手持ちのUSB無線LANが対応していなかったので
↓に挑戦中です
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/eeepc901/index.html
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/FAQ

書込番号:8085062

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/17 22:16(1年以上前)

戌ぃさん

ありがとうございます。
情報非常に助かりました。

Xandrosも試してみます。

書込番号:8091514

ナイスクチコミ!0


戌ぃさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/18 10:40(1年以上前)

http://2.csx.jp/livecdroom/

ライブCDの部屋でEeePC 901に対応したeeeUbuntuが公開されました。
動作確認が取れていないテスト版だそうです。
Xandrosがようやく安定してきたばかりなので
これからSSDに入れて様子をみたいと思います。

書込番号:8093219

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/19 21:40(1年以上前)

戌ぃさん

情報ありがとうございます。
eeeUbuntuの使用感もまた教えてください。

初心者な質問ですいませんが、SSDへのインストールと起動はどうやって行えますか?

書込番号:8099741

ナイスクチコミ!0


戌ぃさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/21 16:56(1年以上前)

日経LINUX3月号を見てもらうのが一番わかりやすいんですが・・・

http://www.geocities.jp/gishotan/eeepclinux.html

ここのインストール本番の項目が全く同じなので参考になると思います。

書込番号:8108333

ナイスクチコミ!0


戌ぃさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/21 17:10(1年以上前)

すいませんデュアルブート環境とまちがえてました。
SSDへのインストールなので
ディスクの準備の画面で
 ディスク全体を使う
 4GBで表示されたSSDディスクを指定すればOKです。

ブートローダーの設定変更とかインストール後の書き換えは不要です。

私はSDにインストールしたのですが、起動は若干遅いです。
Wifi関連にまだ対応し切れてないようです
ライブCDの部屋掲示板に対策がでているのでそこを参考にすれば解決できます。
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=sachs

ではがんばってください。

書込番号:8108387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング