このページのスレッド一覧(全8970スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 23 | 2008年6月19日 00:13 | |
| 0 | 4 | 2008年6月11日 13:18 | |
| 1 | 4 | 2008年6月10日 17:32 | |
| 1 | 3 | 2008年6月14日 19:27 | |
| 0 | 3 | 2008年6月14日 12:41 | |
| 1 | 8 | 2008年6月11日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
便乗質問で申し訳ありません。
nikonikojpさん、もしよろしければ教えて下さい。
自分もエクセルを使えるようにHDD化にトライしようと紹介されているブログなどを参考に努力している最中なのですが・・・。日立のマイクロドライブをダウンロードしてメモ帳で開いて35行目に書き加えるというところですでにいき詰まっています。35行目というのがどこを指すのかわからなくて、他のブログなども拝見し[cfadisk_device]の下の辺りと見たのですが35行目あたりにはその文字が見つかりません。
知識が無さ過ぎて本当にお恥ずかしいのですが、もし教えていただければ助かります。
書込番号:7922148
0点
MK1518さん
解凍された後の "cfadisk.inf" と云うファイルの中の35行目ですけど、
ここは、空白行です。
その空白行に、
所定の一文を追記(追加記入)して上書き保存です。
私は、同文をコピペしましたよ(笑)
%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTORDiskUSB2.0__CardReader_SD0__0100
書込番号:7922390
0点
>MK1518さん
エディタの設定で行が変わると行番号が変わるようになっていませんか?
改行のみで行番号が変わるように設定すると、35行目周辺にあると思いますよ。
書込番号:7922422
0点
nikonikojpさん、きょ〜ちゃんさん ご親切に有難うございます。
お陰で35行目が見つかりました。自分ではできないかもしれないと思ってまだSDHCを購入していなかったのですが、早速購入してみます。本当に有難うございました。
書込番号:7922685
0点
>ググってみたらこういうのが今の世の中にはあるらしいです。
> http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/j
> oomla_1_0_15JP_Stable/content/view/36/1/
今日ここに電話をかけて聞いてみましたがSP3を入れていると
HDDとして認識してくれない現象が出ることもあるそうです。
今日、外付のDVDドライブが届いたのでリカバリーをする予定ですが
SP3は見送って、もう一度、挑戦したいと思います。
書込番号:7922941
0点
HDD化できましたが、プログラムを入れると途中で書き込みエラーになってしまいます。
書込番号:7926333
0点
ダウンロードが終わり、保存していますというプロセスに入ると
(ダウンロードのファイル名)xxxxxxxxxxxをコピーできませんパス名が長すぎます
というエラーが出ます。
どこかにパス名か何かの設定を変えれば出来るようになるんでしょうか?
書込番号:7929355
0点
Dドライブをクイックフォーマットしようと思ったら出来ませんでした。
どうもHDD化のプロセスで設定ミスをやっているかも知れませんね
ついにDにアクセスできませんになってしまいました!
一旦、SDカードを抜き出し再度入れましたら認識してくれました。
それでフォーマットしようとしたら無反応です。
停止するとパラメーターが違っていますというエラーがでます。
やはりHDDの過程で設定を間違っているのでしょうか?
書込番号:7929372
0点
違うパソコンでSDカードをフォーマットしなおして
もう一度、Eeeのスロットに入れて、単純にあるファイルの
コピーをSDカードの方に書き込んでみましたら
書き込みできました。
ためしにフリーソフトの軽いものをダウンロードしましたら
ダウンロード後、「コピーしています」という窓が出てきますが
これが完了せずに、
ファイルまたはフォルダーのコピーエラー
an100[1]をコピーできません。パス名が長すぎます
というエラーになってしまあいます
書込番号:7929387
0点
HDD化したら電源を入れたままの抜き差しはやめたほうがいいですよ。
他はよく状況がつかめないのでコメントしづらいですね^^;
書込番号:7930187
0点
>(ダウンロードのファイル名)xxxxxxxxxxxをコピーできませんパス名が長すぎます
わたしと同じ現象ですね。mark26さんは購入後どれくらい使っていますか?
[7873819]を見てみて下さい。
ダウンロードというか、ファイルのコピーもできないんじゃないでしょうか?
私の場合、エラー発生に再現性がありました。
10〜20分ほど使う→10Mほどのファイルを5回ほど、SSD(やUSD)からSDHCにコピーする。
コピー1回目は普通ですが、2回、3回を回数を重ねるうちに遅くなり、
3回か4回で上記エラーメッセージが出て、コピーできなくなり、
以降全くSDHCを使えなくなる。
そして、シャットダウンしてしばらく時間を置くと、ふりだしに戻る^^;
結局修理に出しました。購入1週間だったので、交換もできたのですが、
LCDが良好だったので、修理してもらいました。
SDHC周辺ハードの初期不良ということで、M/B交換という対応でした。
帰ってきてからは快調です。
書込番号:7930359
0点
打ち間違い。USDでなくUSBです(´-ω-`)ヾ
書込番号:7930364
0点
>違うパソコンでSDカードをフォーマットしなおして
>もう一度、Eeeのスロットに入れて、単純にあるファイルの
>コピーをSDカードの方に書き込んでみましたら
>書き込みできました。
わたしも同様の現象が出て、悩みました。
要するに、シャットダウンして抜き差ししているうちに、
↑で書いたように、ふりだしに戻っていたのですが、
気付くのに足掛け2日くらいかかりました・・
結局どんなSD(HC)も、しばらく使えば同様のエラーが発生しました、私の場合は。
書込番号:7930401
0点
mark26さんへ
私も同じ現象で、苦労しましたよ。
どーもクロックアップすると、SDHCへの書き込みが安定するようです。
私は、700MHzにして安定して動いています。
これで問題が解決するかは分かりませんが、試してみては如何でしょうか?
書き込み問題に関する情報
http://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/?SDHC%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E5%95%8F%E9%A1%8C
クロックアップに関する情報
http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/02/14_1703.php
書込番号:7933239
0点
きょ〜ちゃんさん
そうですね、注意します。気にしないでで抜き差ししていました。
虎ボルトさん
同じような現象ですね、私の場合は小さなファイルのコピーは出来るのですが
大きなファイルが出来ません、ところがだんだん状況は悪くなり今の状況では
SDの認識すらしてくれなくなりました。他のPCでは問題がないのですが
Eeeだとダメなんです、同じことを他のPCでやってみようと思います。
それでダメならSDに問題アリ?OKならEee本体に問題ありでしょうかね?
nikonikojpさん
情報有難う御座います、これはまだβ版で公開されておらず、先方にメールで
依頼してファイルを送ってもらいました、現在、チェック中です。
結果が出ましたら、また、報告いたします、有難うございました。
nso25さん
クロックアップすると保証が利かなくなるので、もう少し色々と試してみて
から考えたいと思います、情報有難う御座います。
もらう
書込番号:7933518
0点
どうも不調の原因はDドライブの読み取り装置にあるようで
今日、修理に発送します。帰ってきたらまた報告させて頂きます。
書込番号:7937506
0点
現在、たまに同じ現象が起きるのでクロックアップを考えていますが、このツールはフリーソフトですか。
書込番号:7956843
0点
ma-ku2さんへ
フリーですよ。
でも、自己責任になりますので、よく理解してからにして下さいね。
書込番号:7959035
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
出荷時の状態で60数本のOSのアップデートを行い、SP3を入れて、不要ファイルを削除するバッチファイルを実行しても、容量が少なくなってしまいアプリケーションが入らなくなってしまいました。Eeeハンドブックを買ってきて色々なファイルを削減したり、不要ファイルを削減したり、設定を変えてみたんですが余り減りませんでした。なんとかウイルスソフトとsun openoffice 2.4 を入れたら70Mしか余っていません。原因は60数本のOSのアップデートを行い、SP3を入れた為だと勝手に思い、仕方なく外付けのDVDドライブを発注し、初期設定に戻すつもりです。その場合、初期設定の時に自動アップデートをしないを選択し、バッチファイルを走らせてからSP3をあて、また、バッチファイルを走らせようと思っているのですが、これでそこそこの空き容量は得られるものでしょうか?
0点
C:\Windows\内に隠し属性でアップデートのBackupファイルがあります。
フォルダ名の先頭に$がついていますのでガッツリ消して見ては?
あとヘルプも余り見ないなら.hlpや.chmも思い切って。
書込番号:7916371
0点
SP3入れるんなら、UPDATEしなくてもいいんじゃない?
それより、無理にSP3にする必要もないと思うけど・・・
書込番号:7917949
0点
すたぱふさんさん
$マークも消しました、これは効果ありましたね
にょりすけさん
SP3必要ないですか〜
60本のアップデートやめてSP3をアップデートしようと思ったんですが
考えてみます、アドバイス有難う御座いました
書込番号:7920652
0点
セットアップしなおしてみました。
61本のアップデート
google bar
ウイルスバスター
Sun Openoffice 2.4
を入れて使用量は2.4G
空きは1.29
でした、HDD化できたのに入れるとエラーになります。
もっと空きを作ることが出来たかも
書込番号:7926342
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
最近また価格が上がっていますが、もう下がらないでしょうか。
販売店の仕入れ価格はいくらくらいか分かりませんか。
今42000円ですが、いくらくらいで仕入れているのでしょうか。
35000円程度でしょうか。
底値はいくらでいつくらいになるでしょうか。
0点
ヤフオクでは新品で36000円ぐらいが相場になってきていますね。
私も一週間前に36000円+送料で落札しました。
書込番号:7916113
1点
>販売店の仕入れ価格
こんな詮索はナンセンス!
自分ならいくらで買うかいくらなら買えるのか、もちろん安ければ安いほど良いのだが。
書込番号:7921358
0点
それでも一番安い時に買いたいのは心情ですよね。
納得した価格で買ってもすぐに更に安くなってたら若干凹みますし(笑)
底はいつくらいでしょうね・・・
他のUMPCが出揃ってきた辺りで最安になりそうな気がしますけど、
出揃うのもいつかわからない今ではなんとも言いがたいですね。
書込番号:7921408
0点
底値なんて時間が経てば経つほど低くなるもの。
生産打ち切られて市場在庫が無くなる寸前が底値になるから、それまで待てるなら待てばいいんじゃないかな。
書込番号:7922473
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
4月に購入しましたが、当初から付属SDカードの書き込み不具合が生じます。手持ちのカードに差し替えても同様の不具合があります。サイズの大きなフォルダをコピーすると途中で停止したり、フォルダにアクセスできなかったりします。ノートパソコンは初めて買ったのですが、本体裏面がとても熱くなって気になります。ためしにウチワで仰いだらファイルコピーがスムーズだったりします。こんなことってありますか?それとも不良品でしょうか?
0点
>サイズの大きなフォルダをコピーすると途中で停止したり
過去ログでCドライブの空き容量が少ないと起きやすいようです。
後、熱は電子機器にとっても大敵ですが、
使っていないので・・・
でもPCの下に空間を開けても同じなのでしょうか?
書込番号:7914180
0点
Cドライブの空き容量は殆どありませんが、私も同じ現象です、ところがUSB接続でSDにダウンロードすると停止することもなく最後まで行ってくれます。SDカードに問題がある訳ではなく他の要因でしょうね。ブラックの方の書き込みでメモリーを増設しているとこのようなエラーが出るという報告を見たような....。私は諦めてUSB接続でSDにダウンロードしています、本体付属のSDカードリーダーはデータ保存程度で使うことを考えています。
書込番号:7916161
0点
ブラックの方「SDHCをHDD化」でも書き込みさせて
もらいましたが、ご参考までに。
どーもクロックアップすると、SDHCへの書き込みが安定するようです。
私もコピーの途中で止まったり、フォーマットが出来なかったりしましたが、
700MHzにすると安定して動いています。
これで問題が解決するかは分かりませんが、試してみては如何でしょうか?
注:自己責任なので、自信がなければメーカーへ^^。
書き込み問題に関する情報
http://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/?SDHC%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E5%95%8F%E9%A1%8C
クロックアップに関する情報
http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/02/14_1703.php
書込番号:7939711
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
少々皆さんのご意見を聞かせてください。
一週間ほど前にこのPCを買いました。
SSDの劣化が怖く、付属のSDカードにUbuntuをインストールして仕様しています。
性能、使い勝手、価格においてはかなり満足しています。
しかし一点気になることがあります。それがCPUの温度です。
室温26度でアイドル時に常時50〜55度前後ある状態です。
(ニコニコ動画などを鑑賞すると64度に達することも。。。)
これはノートPCのCPUとしてこんなものなんでしょうか?
オーバークロックはしていません。
自宅のデスクトップが40度前後で動作しているのでそれと比較すると少々不安です。
皆さんのEeePCはどのぐらいの温度で動いていますか?
伺わせていただければとおもいます。
よろしくおねがいします。
0点
失礼しました。
記載が漏れていました。
測定方法はLinuxのHardware Sensors Monitorと言うツールでCPU温度を見ています。
WindowsXPで確認する際はHW Monitorと言うソフトウェアでACPIの項目に表示される温度を見ています。
書込番号:7912105
0点
発熱はEeepcの構造上仕方ないことです。
自分のも室内温度25℃でアイドル時40〜50℃
数時間放置で55℃一定です。
あんまり熱が篭ると良くないので 、eeepcの通気孔をふさがないようにする事と出来るだけ 涼しい場所で使用する事が望ましいかと思います。
分解して、冷却効果のあるシール?をはって冷却効率を上げるものもあるみたいですが
あとツールにてファン回転を制御するのも冷却の一つの手ですかね
ダウンクロックもいいですが ダウンクロックしてしまうと 最近のソフトウェアは恐らく使えないしWinxp動作性能以下に落とすとWinxpが安定しなくなる恐れもあるのであんまり個人的にはお勧め出来ないかなぁ…
書込番号:7938503
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
本日購入してドコモ定額プランで接続して使用してます。ドコモの接続ソフトはSDカードにインストールしましたが、無事使用できてます。ただ、端末を認識させるソフトはドライブの選択が出来ずに勝手にCドライブにインストールされてしまいました。
早速なんですが、あるサイトの動画を見たときに、一時停止、速度倍率などの部分が表示されません。電器店にあった展示機で操作したときにはマウスでスクロールすると現れたのですが・・・誰か親切な方、http://www.o-hara.ac.jp/tsushin/web_kouza.htmlのサイトのサンプル講座聴講でうまく表示される方法を教えていただけませんでしょうか。
0点
自己レスです
とりあえずhttp://eeepc.noncky.net/?page=8に書いてあったAsTrayPlusをインストールして解像度をUPして解決しました。その他にも解像度UPの方法はいろいろなサイトがあったけど、これが一番簡単でした。1024×768で使用してます。ただCPUに負荷がかかってるので、出来れば展示品にあったような方法でやりたいので、引き続きご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:7911629
0点
この機種の画面表示は、800x480だと思いますが、展示品は800x600になっていたのではないかと思います。
シンプルに画面のプロパティを 800x600 に指定してあげれば、上下にスクロールするデスクトップになるのではないかと。
書込番号:7912444
1点
たかおうさんありがとうございます。残念ながら800×600にしても駄目でした。デスクトップPCで800×600にしてやってみても出るときと出ないときがあるのでなおさら原因が不明です。
当分が上記ソフトで対応することにしました。今日やってみたら時々固まるので、ソフトの関係か、ドコモの回線の関係か分からないけど、平日夜に固まるようだと(普段あんまり固まらないので)ソフトが原因と考えられるので、その場合はメモリーを1Gか2Gにすればいいのかと勉強中です。
書込番号:7913848
0点
何度試しても普通に出ますが?
800×600で
書込番号:7915747
0点
すいません。いまやってみたらEeePCでも表示されました。本当に昨日は表示されなかったので、???って感じです。どうもお騒がせしました。ocmagicさんどうもありがとうございました。
書込番号:7918337
0点
回線がFOMAの場合
データ量やプロトコル制限があるので多少へんなことになったのかな?
書込番号:7921223
0点
多分ocmagicさんの言うようにドコモでの制限が原因かと思われます。
ocmagicさんの過去ログ見ました。EM使っているのですね。いいですね〜私は通勤途中だけがEMのエリアですが、エリアになり次第すぐ乗り換える予定です(9月までにエリア予定)。EMの新端末、今日発表ありましたね。
書込番号:7922400
0点
>EMの新端末、今日発表ありましたね。
全く残念な端末内容の発表ですね。^^;
書込番号:7925595
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







