このページのスレッド一覧(全8970スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年5月12日 18:27 | |
| 0 | 1 | 2008年5月11日 19:44 | |
| 1 | 4 | 2008年5月12日 02:02 | |
| 1 | 8 | 2008年5月16日 20:41 | |
| 0 | 4 | 2008年5月14日 00:12 | |
| 0 | 7 | 2008年5月10日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
なるべく内部の容量を食われたくない為
外付けのHDDにプログラム類を送りたいと思います。
その時、通常の外付けHDDを使用して問題は無いのでしょうか?
使用するプログラムとしては出来る限り小さいものでレジストリを
利用しない形の物を使いたいとは思っています。
セキュリティー関係のソフトは内部SDDに入れておかないとまずいのでしょうか?
フリーのセキュリティソフトの中で動作が確認できたものを教えていただけたら
助かります。
素人丸出しの質問ですみません。
0点
突き放した言い方をするなら、自分でやってみればという回答になります
このPC自体、わかってる人が手を出すPCで、初心者向けじゃないし、使用用途の限られたPCになると思います
外付けHDD等に入れたソフトが動くかと言われれば 接続してあれば動きますが、インストールするタイプのもので動くかと言われると、接続してないときにどういう挙動を示しかはソフトによって変わります
セキュリティソフトは常時使うなら当然、中に入れておくことが前提になる。基本的にどのソフトも動くだろうけど重いことは免れない
まあ このPC自体ソフトを入れて動かすためのPCというよりネットを閲覧したりするための端末といった狙いのPCなので 扱いを注意しないと仮想メモリ領域の確保もできないくなるのでソフトは入れないようにっといったところですかね
書込番号:7796527
0点
過去にも書き込みがあったと思いますが、付属のSDHCカードをHDD化し、
そちらにセキュリティーソフト等はインストールすれば良いのでは?
EeePCのSDカードスロットは、16GBまでの、SDHCカードは使用可能なので
そちらを仮想HDDとして使用すれば、たいがいのアプリケーションソフトは
インスト可能かと。但しoffice形を完全インストすると、アップデート等で
Cドライブも影響を受けますので、要注意です。
※最大でなくても、8GB位のSDHCなら3000円ちょっとで買えるので、それで充分かと。
カードスロットがふさがってしまいますが、USBが3つありますので、そちらに
カードリーダーを付けたり、データ保存用として、外付けHDDの方が使い易いと
思います。
ご参考まで。
書込番号:7797733
0点
SDHCのHDD化については、↓のHPが分かり易いかと。
http://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=272
「Hitachi Microdrive Filter Driver」は、yahooもしくはグーグルで
検索すれば、出てきます。
ここの書き込みに、よく、EeePCは初心者は手を出すな的なコメントを見かけますが、
メーカーカタログでも、EeePCは「子供が使う」がコンセプトのひとつ。
カスタムについてもユーザー先駆者達が、HPや雑誌等で、懇切丁寧に実例を挙げて
解説してくれてますし、もし失敗しても出荷状態にリカバリーすれば良いだけ。
初心者でも全然OKだと思いますよ。 誰でも、最初はみ〜んな初心者。
そういう意味ではEeePCは、良い教材だし、画期的なアイテムだと思います。
大の大人が、たかだか、3〜4万程度のモバイルツールに、初心者云々との能書きや、
未経験者だからと、そう身構える事もないでしょう?
書込番号:7798039
0点
いろいろと返信ありがとうございます。
SDHCカードのHDD化は考えては居たのですが各データの保持の為に
外付けHDDを使うならそちらにプログラムも統一した方が良いのかなと
考えたのですがもう一度考え直してみます。
余談ですが・・・オンラインゲームなどでの利用も考えておりますので
その点でも外付けの方が有効なのかな。とも考えてましたし。
用途面からも考え直してみます。
16Gあったらウィルスソフトも入れれますね。その方がいいのかな・・・・。
いろいろご指南本当にありがとうございました。
書込番号:7798445
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こんにちは。
昨日EeePCを購入したのですが、内蔵のカメラで動画を撮影したいのですがやり方が分からなくて困ってます。
小学生の息子が入院しているので、家族の動画メッセージをEeePCで見せてあげたいのですが・・。
外付けのハードディスクがあるので容量的には問題ないのですが、どうすれば内蔵のカメラで撮影できるのでしょうか?
0点
クロロ男爵さん、こんばんは。
7638960
に同じような質問がありますので、そちらを見られてはいかがでしょう?。
書込番号:7794491
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
自分が好みだと思う製品が自分との相性が良いでしょう。
書込番号:7793880
1点
USBブートに対応していれば、どのDVDドライブを購入しても良いと思います。
(現在発売中のUSB外付けDVDドライブはほぼ例外なくUSBブートに対応しています)
書込番号:7794221
0点
スペック・価格をみると、東芝のlibretto 110の方が良いと思います。
CPUはP-m1G、メモリ最大1GB、7インチ液晶、HDD60G内蔵、CF・SDスロット、USB2個、無線b/g・Bluetooh内蔵、重量1kg、バッテリー持ち10時間で価格は中古市場で5万円前後でoffic2003が付いているのもあります。ちょっと追加すれば専用のDVDドッグ付きも選べます。
書込番号:7796491
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916375/SortID=7751822/
内蔵フラッシュメモリにインストールするのに容量は足らないものかと。
書込番号:7789049
0点
どちらか、ならギリギリ内蔵フラッシュメモリに入るかもしれませんが、
両方とも内蔵フラッシュメモリにインストールするのは厳しいかと…。
なので、ぼくのご紹介したスレで触れられていますように、SDHCカードにインストールしたほうがよさそうですね。
書込番号:7789187
0点
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=35603&IMG_ROOT=/webshop
これなら大丈夫ですか??
書込番号:7789386
0点
実績がありますので、だいじょうぶだと思いますよ?
書込番号:7789442
0点
>これなら大丈夫ですか??
リンク先のSDHCカードは、EeePCに添付されてくるものと容量が同じですね。
せっかく新しいのを購入するなら、16GB程度のものを購入してはいかがで
しょうか?(安いものだと7000円くらい)
それとWORD、EXCELLをSDHCカードにインストールしたいならば、日立製の
デバイスドライバをインストールしてDドライブ(SDHCカード)をローカル
ディスク化することをお忘れなく。
(リムーバルディスクにはMicrosoft Officeはインストールできません)
書込番号:7789525
1点
美玖 さん
>リムーバルディスクにはMicrosoft Officeはインストールできません
私は Office2003をSDHCカード8G(リムーバルディスク)にインストールしました。
問題なく動きます。
>日立製のデバイスドライバをインストールしてDドライブ(SDHCカード)をローカル
ディスク化することをお忘れなく。
補足します
SDカードは一部のアプリケーションではインストール先として選択できない
また、仮にインストールできても実行できない場合もあります。
そこでMicroDrive用ドライバー(日立製)をカスタマイズしSDカードのドライバーと
差替える事でハードディスクドライブとして認識させます。
不具合が発生する可能性があります、あくまで自己責任で
MicroDrive用ドライバー
http://www.xpefiles.com/viewtopic.php?t=92
書込番号:7810784
0点
yingxiaoさん
フォローありがとうございます。
確認したところ、Office2003がちゃんとリムーバルディスクにインストール
できました。(^_^;)
どうやら他のアプリと記憶違いしていたようです。
(リムーバルディスクにインストールできなかったアプリも多いので…)
誤った情報を提供して、情報を信じてくださったみなさまに多大なご迷惑を
おかけしたことを謹んでお詫びを申し上げます。
ウソついちゃって本当にごめんなさい。m(__)m
書込番号:7815669
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
みなさんのEccPCの起動時間は、どれくらいでしょうか。
インストールしているソフト等とあわせて教えて
もらいたいと考えています。
※起動時間=電源を入れてから、ログイン終えて、
SSDへのアクセスがなくなるまで
先日、店頭で起動時間の確認をしてきました。
約30秒でしたが、ほとんど出荷状態のEeePCでした。
補足
現在、SonyのMyloと迷っています。こちらは、電源ON
から数秒でネットが参照できるからです。一方で、
キーボードはEeePCの方がはるかに打ちやすい。
使用目的は、
ネットでの掲示板、ブログの巡回や書き込み、チャット
などです。
今のところ、屋外で使うことは考えていません。
Officeや、写真の整理などは、従来どおり、メインの
デスクトップで行うつもりです。
ウイルスソフトは、Avastを使用予定です。
0点
mylo com-2を先月末に買って使っています。
起動時間への回答ではありませんが、スレ主さんの目的からすればEeePCの方が向いていると思います。
理由は、
・myloのキーボードはやはりかなり打ちにくいです。小さいのはさておいても、キー数が少ないため「Shift」「Symbol」「Number」の修飾キーを使う頻度が高く、日本語の文章を打ち込むなら不便を感じると思います。
・myloのブラウザは完全なPC互換でなく、うまく表示できないページ/コンテンツがある。
#スレ主さんは自分がよく見るページが、myloで問題なく見えることを確認されたのでしょうか?
です。
書込番号:7792234
0点
ありがとうございます。
myloについてですが、
myloで2,3時間、文字を打つのは、やはり現実的ではないのでしょうか。
うまく表示できないページは認識していませんでした。
店頭の展示品も、ネットにはつなげなかったので。見られない心配があるという
ことですね。動画がYouTubeくらいしか見られないというのは認識してたんですけど。
見分ける方法とか、ありますか?
あと、複数のページを同時に見られないにしても、開くことはできますよね?
何ページくらいいけるのでしょうか。
EeePCだと、起動に時間がかかって、デスクトップとあまりかわらないのでは、
と少し心配になって、質問したのです。
少し板違いですみませんが、同じように迷っている人もいるかもしれないので、
よかったら教えてもらえないでしょうか。
書込番号:7795838
0点
ここはEeePCの板ですので細かいことはmyloの板で再質問してもらうのがよいと思いますが、家の中だけで使い2〜3時間文字を打つ気なら、私はやはりmyloはおすすめしません。
書込番号:7799335
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
DVDドライブを使っているのですが数回デェスクを読み込んだ後なぜか
「Windows ファイル保護
Windowsを正しく動作させるために必要なファイルが、認識できないバージョンの
ファイルに置き換えられています。システムの安定を維持するために、
これらのファイルを下のバージョンに復元する必要があります。
WindowsXP Home Editionn CD-ROM をこんに挿入してください。」
というメッセージが出ます、付属のCD−ROMを入れても間違ったCD認識され
メッセージが邪魔なので解決できずすでに四回ぐらい再インストールしたのですが
このエラーメッセージは家のメインPC(FMVのデスク)ではあまり見ないのですが普通はこんなに出るもので再インストール以外に何か解決方法があったりしますか?
0点
ようはDVDドライブ使用時にそのエラーが出ると言う事ですかね?
ちなみにcdを要求されるのは付属品のCDではなくて本家winxpのCDです。
書込番号:7786166
0点
>>金日君さん
>>ようはDVDドライブ使用時にそのエラーが出ると言う事ですかね?
いいえDVDドライブをはずしても数分後に出ます
ただ再インストールからDVDを読み込むまでは出ませんでした
また頻度が下がりました(つないだときは5秒後ぐらいに出る)
>>ちなみにcdを要求されるのは付属品のCDではなくて本家winxpのCDです。
そんなものついてない気がするんですが?まさか電気屋で3万位するのを自分で買わないといけなんですか?
書込番号:7787735
0点
>そんなものついてない気がするんですが?まさか電気屋で3万位するのを自分で買わないといけなんですか?
OS用CDを入れれば自動で設定してくれる。
CDはないだろうから、手動で設定しないといけない。
書込番号:7787771
0点
Cozさん
>>OS用CDを入れれば自動で設定してくれる。
CDはないだろうから、手動で設定しないといけない。
手動で設定ですか、
googleで調べたところの
windowsファイル保護 無効ですか? 調べたのですが
(Windowsファイル保護を無効にしたい)というサイト
バイナリエディタを使った物の左のバー00E2B0 上のバー+8,9の数値は8B C6ではありませんでした(+8のところはあってた)
バイナリエディタは、Bzです
書込番号:7787945
0点
"googleで調べたところの"以下の文章は意味不明。
「Windowsのシステムファイルが壊れたから、CDから置き換えしますよ」って言われてるわけだから、
手動設定の手順は
1.壊れたファイルを特定して、(エラーメッセージに壊れたファイル名を表示してない?)
2.正しいファイルがどこにあるか確認して、(うまくいけばリカバリCDの中にある)
3.ファイルの入れ替えをする
書込番号:7788225
0点
肝心なこと訊くのを忘れてた。
>DVDドライブを使っているのですが数回デェスクを読み込んだ後
1.何のディスクを読んだの?
2.DVD読込時のみ発生する?
再インストールしても、DVD読込時のみ発生するなら、そのDVDが原因じゃないの?
書込番号:7788253
0点
先ほどのバイナリエディタ原因か起動できなくなり再インストールしました今のところ出ていません
Cozさん
>>1.壊れたファイルを特定して、(エラーメッセージに壊れたファイル名を表示してない?)
たぶんちゃんとエラーメッセージを読んで写したから多分一番上の書き込みで全部
(青い線のところも)
なのでちょっと困りました
>>肝心なこと訊くのを忘れてた。
(中略)
再インストールしても、DVD読込時のみ発生するなら、そのDVDが原因じゃないの?
DVDは全部で四種類DVD-RAM,RW二枚ずつ原産国はすべてわかりません中身は、ISOとか動画とかですEXEファイルは入ってません単に見たりバックアップしたりISO開くぐらいです。DVDドライブをはずしても
エラーは出ました
書込番号:7789420
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




