このページのスレッド一覧(全8969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2024年3月17日 15:22 | |
| 2 | 3 | 2024年3月9日 17:43 | |
| 3 | 4 | 2024年3月2日 12:47 | |
| 0 | 6 | 2024年3月1日 17:52 | |
| 8 | 2 | 2024年2月27日 11:07 | |
| 21 | 8 | 2024年1月31日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
steamで購入したゲームが起動できないです
ダウンロードは出来たもののゲームを立ち上げようとするとすぐに落ちてしまい立ち上がることができません。
これはどうすれば良いでしょうか?
書込番号:25662975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入したゲームのタイトルを教えてください
*推奨スペックが「Geforce大前提」のものはRyzenAPUでは起動できません
書込番号:25662992
0点
Steamのレビューに高い確率で動作しないとのコメントがありますね。互換モードでの起動設定や画面モード、DirectXの古いバージョンのインストールが必要かも知れません。
書込番号:25663040
0点
DirectXの古いバージョンをインストールすると新しいゲームが遊べなくなるなどはありますか?
書込番号:25663057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取りあえず、Steamレビューの起動成功例を試してはどうでしょうか?
ちなみに、DirectXの古いバージョンはエラーメッセージで求められた場合です。
書込番号:25663067
0点
2012年のリリースゲームですね
古すぎます。この時代のゲームとなると、
MINIMUM:
OS *:Windows XP/Vista/Win7 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
Processor:Pentium 4 @ 3.2 GHz/Athlon 64 3000+ or Equivalent & above
Memory:1 GB RAM
Graphics:256 MB (NVIDIA GeForce 8600/AT Radeon HD3650) & above
DirectX®:9.0c
Hard Drive:3 GB HD space
Sound:DirectX Compatible
* 2024年1月1日(PT)以降、SteamクライアントはWindows 10以降のバージョンのみをサポートします。
とあるので、このゲームは「DirectX 10.1対応 WindowsXP-7対応」ゲームになります。おそらく32bitOS用のアプリでしょう
Win7で動くのはWOW64が存在しているから。オマケ程度でしょう
Steamが過去のゲームやマシンを切り捨てたという事かもしれませんがソフトウェアが12年前の古いハードを切り捨てるのは普通の事です。開発側も倒産したりしていて、サポートできないためです
古いゲームはゲームにもよりますが、脆弱性が放置され、プレイヤーがゲームをするだけで踏み台にされる為、起動する事は推奨されません。(オフライン除く)
かつて遊んでいたゲームがCVEで攻撃されまくり、乗っ取られまくりでスコアもかなり高くなっていました。プレイすら危険です
こちらはDirectX9のゲームですが、老朽ソフトの放置でサイバー攻撃なんて話もあります(こちらはサーバ側ですが、多いんです)
書込番号:25663201
0点
情報ありがとうございます
取り敢えずクチコミなどにあった情報などで試してみたいとおもいます。
書込番号:25663288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんとんにくにくさん
早めに返金処理をするのが良いと思います。
あがいてタイムアップになるのが一番勿体ないと思う。
古いゲームでうまく動かないものはある程度割り切りも必要と思う。
書込番号:25663940
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
現状モバイルモニタをHDMIで接続しているのですが、できるならUSB-C1本で済ましたいと思っています。
しかし調べた限りPD給電とモニタ出力が同時にできるハブがありませんでした。
Allyと一緒に外でも使えて軽い10インチを購入したのすが、PD給電対応ではなくハブに頼るしか方法がありません。
そもそも対応してるハブすら存在してないのかと思ったのですが、確認の為こちらで質問させて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
>>Allyと一緒に外でも使えて軽い10インチを購入したのすが、PD給電対応ではなくハブに頼るしか方法がありません。
購入した10インチのモニターのメーカー・型番は?
書込番号:25653608
1点
>現状モバイルモニタをHDMIで接続しているのですが、できるならUSB-C1本で済ましたいと思っています。
それをしたら、モバイルモニターの電力もAllyのバッテリーに頼るので、すぐにバッテリー切れになるのでは?
書込番号:25653700
1点
>キハ65さん
VisionOwl XL-105
格安中華モニタです。
>揚げないかつパンさん
モバイルモニタがPD給電に対応していればモニタからUSB-C経由でAllyに給電できます。
現状DockでPD給電とHDMI出力をしていますが、HDMIをUSB-Cにできればモニタの電源ケーブルが1本減ります。
AllyにUSB-Cが2口あれば起こらない悩みなのですが1本しかない為、ハブに頼るしかありません。
書込番号:25653791
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X756UV X756UV-T7500
書込番号:25644006
1点
>Humming-Birdzさん
本体の仕様を見ると、最大消費電力65Wとなっていますから、19V 3.4A以上のアダプターがいいと思います。
先に書いた2800円のものは容量不足で、価格の安いもので3.4A以上のものがいいでしょう。
書込番号:25644037
1点
とりあえず補修部品の価格も聞いてみたほうがいいですよ。
日本メーカみたいに吹っ掛けるとは限らないので。
書込番号:25644073
1点
>里いもさん
こんにちは
早速のご連絡ありがとうございます。
大変勉強になります。
ご意見参考にさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。
>ムアディブさん
こんにちは
ご連絡ありがとうございます。
ご意見参考にさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25644105
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 14X K3405VC K3405VC-NZ140W [インディーブラック]
自宅で3画面(WQHD1台とFHDを2台)のモニタに出力したいのですが、可能でしょうか?
元々付いているHDMI出力とusbtype-cポート→2台で計3台のモニタへの出力は可能ですか?
よろしくお願いいたします。
0点
画面出力は、HDMI端子1つだけです。
USB Type-C端子は画面出力に対応していません。
なので、同時画面出力はPCのディスプレイとHDMI接続のPCモニターの2画面となります。
>インターフェイス
>USB3.2 (Type-C/Gen1) ×1 ※
>※ データ転送と本機への給電をサポートしています。すべてのデバイスの動作を保証するものではありません。映像出力はサポートしていません。
>USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2
>HDMI ×1
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/vivobook/asus-vivobook-14x-oled-k3405/techspec/
書込番号:25642070
0点
USB接続のディスプレイアダプターもあります。
https://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Bus_Interface=11&
こういった製品でUSB Type-C接続のものには、そこに含まれる映像出力を取り出すだけのものもあるので注意が必要です。
書込番号:25642307
0点
ビデオ出力非対応のtype-cでも挿せば使えるんでしょうか?
書込番号:25642326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記のUSB Type-Cの接続のディスプレイアダプターは、PC側のUSB Type-CがDisplayPort Alt modeに対応していないと使えません。
なので、Vivobook 14X K3405VCのUSB Type-CはDisplayPort Alt modeに対応していないので、USB Type-Cの接続のディスプレイアダプターは使用出来ません。
https://kakaku.com/specsearch/0550/
なお、>uPD70116さんが紹介したUSB Type-A端子のディスプレイアダプターなら、USB Type-A USB Type-C変換アダプタを使えば画面出力は出来ます。ただ、画面の遅延は有るでしょうが。
例えば、
>Amazonベーシック USB-C to USB-A 3.1 Gen1 メスアダプターケーブル変換器 高速5Gbps USB-IF認証取得 ノートパソコン/タブレット/スマートフォン用 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GGKYXVE/
書込番号:25642355
0点
私の挙げたものは基本的にType-Cでないものを集めたので大丈夫だとは思いますが、全部を確認してはいないので絶対に大丈夫とは言い切れません。
元々Type-Cにだけ搭載されている機能ですから、形だけ変換してもType-Cに特有の機能は使えません。
だから「基本的には」大丈夫です。
勿論、Type-Cポートに接続する場合変換が必要になります。
仕様に「Alternate Modeに対応していないと使えない」に類する文言がなければ大丈夫です。
書込番号:25643135
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
本タブレットの購入を検討しています。
主な使用用途としては、YoutubeやNETFLIX、アマプラなどでの動画視聴がメインでした。
今まではFire HD 10を使用していましたが、リビング専用機にしてしまったため、新たにごろ寝用のタブレットを探しております。
Xiaomi pad6 やRedmi pad se あたりを検討していましたが、触ったことのないchromebookに興味が湧いてきています。
chromebookを購入したら頻度は多くないですが、仕事のメールや、資料作成、zoomなどのビデオ通話も気軽にできるかなと思っていますが、実際に用途としてはchromebookタブレットとAndroidタブレットどちらがおすすめでしょうか?
今はスマホやwindowsのデスクトップpcを使用して上記のことをやっていますが、PCをわざわざ起動しなくてよいのであればありなのではないかなと思っていました。
書込番号:25638774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「chromebookとAndroidタブレット」で検索しれば、色々なサイトがヒットします。
https://www.google.com/search?q=chromebook%E3%81%A8Android%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&sourceid=chrome&ie=UTF-8#ip=1
基本は、
ChromeOSは基本的に「Chromeブラウザ」を使うためのOSであり、Android OSは「Androidアプリ」を使うためのOSです。
書込番号:25638960
0点
私は主な作業環境をChrome OSに移行して、
9年になります。
快適に暮らしています。
Androidアプリを使いたいのであれば、
Android機器の方がいいです。
(ただAndroidには、フルセットのブラウザはほとんど無いです)
Chrome OS機器上で全てのAndroidアプリが
使えるわけではないです。
特にGPS要求のアプリは動きません。
メールは使いたいメールアカウントを、Gmailに
統合するのが使いやすいです。
私は仕事用の独自ドメインのメール2個を、統合して使ってます。
Office関連も、Microsoft365やGoogleドキュメントを
ブラウザ経由で使えます。
Windows PCも持ってますが、DVD視聴とメールのバックアップ
にしか使ってません。
書込番号:25639147
3点
解除は出来ます。
Microsoftサイトから。
>S モードを解除するには?
>セキュリティとパフォーマンスを向上させるために、S モードのWindows 11は、Microsoft ストアからのアプリのみを実行します。 >Microsoft Store で提供されていないアプリをインストールする必要がある場合や、Windows 10 Pro、Enterprise、または Education を使用中で Windows 11 にアップグレードする場合は、S モードを完全に解除する必要があります。 S モードの解除に料金はかかりませんが、もう一度有効にすることはできなくなります。 解除できないようにブロックされていて、デバイスが組織に属している場合は、管理者にご確認ください。 組織では、すべてのデバイスを S モードに維持することを選択できます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/s-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE-windows-10-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-windows-11-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%94%E8%B3%AA%E5%95%8F-851057d6-1ee9-b9e5-c30b-93baebeebc85#WindowsVersion=Windows_11
書込番号:25604716
1点
使用目的によりますが、ホントにこの機種を選択して後悔しないか、
考えた方が良いと思いますよ。
あと、サポートの評判も。
書込番号:25604723
1点
https://kakaku.com/item/J0000041266/
↑最低上記くらいのスペックが必要でしょう。
ただし、これはメモリの交換・増設ができません(8GB固定)。
書込番号:25604743
1点
CPUスコア2003。ローエンド以下です。
11.6インチに1366x768。フルHDですらない。
メモリ4GB。これでWindows11?
eMMCはともかく(SSDの1/10程度の性能)、128GBという容量だけははまぁ今時の最低限かなと。
何に使う予定かは不明ですが。止めといた方が良いです。ネットサーフにすらイライラするレベルの性能です。
CPUスコアで1万以上。メモリ8GB、ストレージ512GB、画面は15インチ前後でフルHD。6万円ぐらい。重たいことをしないのなら最低でもこのくらいからにしておきましょう。
書込番号:25604749
1点
みなさま ありがとうございます
Winでしか動かない TurboHAMLOG というソフトの専用機にしたいと思っています。
アマチュア無線のログ用というものです。
書込番号:25604846
2点
そのソフトはWindows 98でも動くようなのでPCのスペックは
あまり高くなくても良さそうですね。
そのソフトを使用するに当たり無線機と接続する必要あり?
必要な場合、接続要件を満たしていますか?
また、ログを保存するストレージの容量は足りますか?
最低でも、使用予定年数 × 1年間に溜まるリグの量(GB) +
Windows 11を安定動作させるために必要な空き容量が必要。
Cドライブの空き容量は、20GB以上欲しいです。
個人的には、予算を2倍程度に引き上げた方が良いと思います。
現状では、Windows 11が動かせるだけのスペックですので。
書込番号:25605125
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




