ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリ増設可能ですか?

2023/02/12 15:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Vivobook 16X X1603ZA Core i7 12700H・16GBメモリ・512GB SSD・16型WUXGA液晶・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1603ZA-MB136W

スレ主 SSSHHHYYYさん
クチコミ投稿数:2件

コスパも良いコメントばかりなので購入を検討しております。
メモリーを32GBにしたいと思うのですが、メモリースロットはありますでしょうか?
オンボードで8GB+1スロットに8GBでしょうか
取付できるメモリの最大容量もわかれば
宜しくお願いします。

書込番号:25139672

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/12 15:56(1年以上前)

スペック表から。
>メモリ容量標準:16GB ※2
>仕様:DDR4-3200
>※2. 増設や交換はサポートしていません。予めご了承ください。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5676436600?utm_content=1&utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=980781&ranMID=43708&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-lg_HS1q2ff5j4G3.I3iaXw

オンボードメモリでは有りませんから、換装・増設は可能です。
自己責任で行って下さい、

書込番号:25139689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/02/12 16:29(1年以上前)

旧モデルですが、オンボードになってますね。
同様の造りだと、交換は不可となります。

ASUS VivoBook Pro 16X OLED (N7600)の内部
https://laptopmedia.com/jp/highlights/inside-asus-vivobook-pro-16x-oled-n7600-disassembly-and-upgrade-options/

書込番号:25139734

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/02/12 17:16(1年以上前)

https://laptopmedia.com/jp/highlights/inside-asus-vivobook-pro-16x-oled-n7600-disassembly-and-upgrade-options/

この感じだとメモリーはマザーボードに半田付け!
SSD交換なようです!
前モデルと同じようだから?(滝汗)

書込番号:25139815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/12 17:44(1年以上前)

私がメモリーの換装・増設が出来うるとした根拠は、下記Crucialサイトが有ったからです。

>ASUS VivoBook 16X X1603 RAM & SSD Upgrades
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/asus/vivobook-16x-x1603

メモリーは有ります。

なお、>パーシモン1wさんや>nogakenさんはASUS VivoBook Pro 16X OLEDであって、ASUS Vivobook 16X X1603ZAとは別物です。

Crucialサイト
>ASUS Vivobook Pro 16X M7600 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/vivobook-pro-16x-m7600

メモリーは有りません。

書込番号:25139843

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/12 18:01(1年以上前)

Vivobook 16X X1603ZAとVivobook Pro 16X OLED M7600QCの比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001401767_K0001475871&pd_ctg=0020

Vivobook Pro 16X OLED M7600QCは外部GPU採用のゲーミングノートPC、Vivobook 16X X1603ZAはCPU内部GPUであって普通のノートPCです。

書込番号:25139877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/02/12 23:05(1年以上前)

比較するなら、N7600PC-L2025Wなのですが。
それは良いとして。

crucialの内容だと、8GB*2(オンボード8GB+スロット1で8GB)という形ですね。
スロット1を32GBに交換で最大40GBになるというわけですか。

書込番号:25140401

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2023/02/13 01:51(1年以上前)

ASUSは片chオンボ + 1スロットってパターン多いから、半分は換装不可じゃないですかね。

スロットは埋まってそうだから増設は不可でしょうね。片ch 16GB実装ってさすがにないと思うけど。

書込番号:25140583

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/13 03:51(1年以上前)

HK(多分香港)サイトを除いて見ました。

ASUS Vivobook 16X OLED (X1603, 12th Gen Intel)

>産品規格

>記憶體
8GB DDR4 内建
8GB DDR4 SO-DIMM
記憶體最高支援:16GB
*Dual-channel memory support requires at least one SO-DIMM module.
https://www.asus.com/hk/laptops/for-home/vivobook/vivobook-16x-oled-x1603-12th-gen-intel/techspec/

内建とはオンボードでしょう。0
8GB オンボード + 8GB SODIMM = 16GBの組み合わせで、増設は不可能。
最大32GB SODIMMメモリーの換装で40GB可能です。い

書込番号:25140614

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/13 10:25(1年以上前)

連投済みません。
最後の書き込みです。

多分USサイトからです。

ASUS Vivobook 16X OLED (X1603, 12th Gen Intel)
>Tech Specs(技術仕様)
>Memory
>8GB DDR4 on board
>8GB DDR4 SO-DIMM
>Total system memory upgradeable to:16GB
>*Dual-channel memory support requires at least one SO-DIMM module.
https://www.asus.com/laptops/for-home/vivobook/vivobook-16x-oled-x1603-12th-gen-intel/techspec/

Vivobook 16X M1603QA(AMDモデル)とVivobook 16X X1603ZA(Intelモデル)との比較表です。
同じ筐体サイズです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001475258_K0001475871&pd_ctg=0020

AMDモデルのVivobook 16X M1603QAのメモリー換装YouTubeです。
>ASUS Vivobook 16X M1603QA-DS52 Memory Upgrade How-To
https://www.youtube.com/watch?v=pE17VZy_CxA

AMDモデルのVivobook 16X M1603QAには1つのメモリーのSODIMMスロットが有ります。
InrelモデルのVivobook 16X X1603ZAも同様に1つのメモリーのSODIMMスロットが有るでしょう。

書込番号:25140880

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSSHHHYYYさん
クチコミ投稿数:2件

2023/02/13 19:55(1年以上前)

>キハ65さん
>ムアディブさん
>パーシモン1wさん
>nogakenさん
 ご回答ありがとうございます。
動画も拝見させていただきました。 もしかしてシングルチャネルなんでしょうか。
素直に最初から32GBのPC購入が無難ですかね。 まだ迷ってしまいます。 
2枚容量の違うメモリよりも同じメモリの方が10%ほど速いと書かれているものも読みましたもので。

書込番号:25141717

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/13 20:26(1年以上前)

Vivobook 16X X1603ZA Core i7 12700H・16GBメモリのメモリーは、
デフォルトで、8GB DDR4 on board(オンボード) + 8GB DDR4 SO-DIMM = 16GBで
言い換えたら8GB × 2 = 16GBのデュアルチャンネルの構成です。

私が上げたYouTubeの場合、SODIMMスロットが偶々空で、8GB(オンボード )のみの構成です。

8GB DDR4 SO-DIMM  → 32GB DDR4 SO-DIMM に換装すると、
32GB DDR4 SO-DIMMのうち、8GB分が8GB(オンボード )と16GBでデュアルチャンネルで動作し、残り24GBがシングルチャンネルで動作して、合計40GBとなります。

何れにしても、メモリーやSSDの換装は自己責任の世界です。
お楽しみでどうぞ。

書込番号:25141783

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301RE GV301RE-R96R3050TE

スレ主 kdrx2784さん
クチコミ投稿数:161件

本機で動画編集やゲームをしていると、15分ぐらいで急に真っ暗になり、
再起動することがあります。

(再起動すると立ち上がらないことも、強制終了して再起動すると立ち上がる)

特に熱を持っている訳でもなく、頻発するわけでもないため、

何なのか困っております。

関連性があるのかは不明ですが、クロック数が0.6GHzぐらいに?固定されることも
あります。
これも発生タイミングは不明です。
(Intel機で0.38GHzに固定される現象があるようですが、似たような感じです)

何か改善方法としてあればご教授いただけないでしょうか?

OSやBIOS、ドライバーは最新に更新しています。
購入して1ヶ月程度です。

ファンの回転を「サイレント」にしていると発生しやすい感じがしますが、
筐体上は熱を持っていなくても、内部では発熱が著しい、ということでしょうかね、、

ARMOURY CUTEで見る限り、高負荷時もCPU、GPU共に60〜70℃を推移しております。

原因がわからず、改善策も思いつかない為、
途方にくれております。

仕事で使用する端末のため、意図せず突然の再起動は困っております。

これも関連性があるか不明ですが、スリープから復帰しない(点滅)こともよくあります。

スリープ時の発熱、電池消費がひどく
前機(ROG Flow X13 2021)からこちらに変えた(これは改善した)次第ですが、やはりAMD機はトラブルが多い感じなのですかね。
修理に出しても再現性がないと正常で突っ返されそうな気がします。

書込番号:25132820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1231件 私のモノサシ 

2023/02/08 12:31(1年以上前)

>kdrx2784さん
低いクロックで上がらなくなってしまうのは、
ノートの場合、バッテリーやACアダプターに問題有ること少なく無いです。

要は電源周りが犯人の可能性有ります。
バッテリーやACアダプター問題無いかですかね?

書込番号:25132828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/08 12:32(1年以上前)

エンコード中のCPU温度でもモニターされましょう。
HWiNFOを起動して、エンコード始めればよいです。
PCが落ちれば消えてしまうので、それまでの様子を是非見てください。
まぁ軽く90℃超えて動作してるでしょうし、95℃のTjMaxにも達してるのではないかと思います。
そうなれば、Power制限可能なら抑えて使用しかないでしょう。

書込番号:25132830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/08 13:53(1年以上前)

新品の不具合って、再現性がないと受け付けてくれないんですか?
契約上そうなっているのですか?

最近はうるさい人が多いからそうなっちゃたんですかね。

ただ、自作パソコン屋さんの兄ちゃんと仲良くなったのですが、
一体型ノートを昨日売って、翌日、壊れたって怒鳴り込んできた客がいたそうです。
その対応で半日潰れ、だから実は売りたくないんだと。ぼやいてました。

実際、不具合が多いんだそうです。

書込番号:25132946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/08 14:37(1年以上前)

CPUのTDP   35W
RTX3050Ti Moble 30〜80W

ACアダプター 100W


軽量化のために、仕様をケチったアダプタ−設定されてるみたいですね。

書込番号:25133003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/08 15:37(1年以上前)

ちょうど今、こちらのPCの回答した際に見た仕様ですが、

https://kakaku.com/item/K0001491086/

ACアダプター280Wだそうです。 まぁ思いっきり重いでしょうけど。

書込番号:25133093

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2023/02/08 16:58(1年以上前)

とりあえず不良で出すしかないでしょう。

ここで議論してても何も解決しないし、、、

書込番号:25133211

ナイスクチコミ!0


スレ主 kdrx2784さん
クチコミ投稿数:161件

2023/02/09 19:32(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

RTX 3050TiのTDPですが、ARMOURY CRATEを見る限り
40Wで固定されているようです。

社外製のACアダプタ(仕様上60W給電)では問題ないようですので、
ACアダプタの可能性もありそうです。

一度電源ボタンを数十秒長押しで強制リセットしたところ
ファンが最大回転で10分ぐらい真っ暗な状態が続き、

その後普通に立ち上がり、安定しているのですが、

Premiere Proで編集中に画面が一瞬ブラックアウト(解像度変更ぐらいの?)することが多く
プチフリーズもあるため、
いったん手持ちのMacBookに移行して、修理に出そうと思います。

3年保証に入っているので、費用は大して掛からないといいのですが...

そして一度謎のブルースクリーンもありました。
自動再起動せず。
(画面下端が乱れています。グラフィック系のような気もします。)

書込番号:25135068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

駆動時間

2023/02/07 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル

クチコミ投稿数:8件

バッテリー駆動時間7.5時間で校内コンセントなしは一日持ちませんか?

書込番号:25131795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/07 19:12(1年以上前)

画面を見れる限界まで暗くして、負荷をかけない使い方なら5時間越えも可能かも。

書込番号:25131798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/07 19:13(1年以上前)

まぁ暗くしたら、グレアなので、バッチリ自分の顔や周囲が映ってしまいますけど。

書込番号:25131799

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/07 19:16(1年以上前)

実駆動時間を公称値JEITA Ver2.0:15.9時間の半分を想定しているなら、可能でしょう。

書込番号:25131804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/07 19:17(1年以上前)

因みに昼間より夜のほうが映り込みは減ります。
夜学に通いましょう

書込番号:25131806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/07 19:23(1年以上前)

今のところ考えてる機種はDell inspiron14 1360p
acre swift edgeかasus zenbooks13 pledです!

スペック的にはacreがいいんですけどバッテリーが7.5時間なので持つか心配なところです

書込番号:25131817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2023/02/07 19:35(1年以上前)

Lenovo Yoga 770 AMD Ryzen 7 6800U・16GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K OLED搭載 82QF0025JP

とかは考えてないの?

書込番号:25131838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/07 19:44(1年以上前)

候補に加えます!

書込番号:25131856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/07 19:51(1年以上前)

15.6インチのOLEDモニターで、今日の午後にアマプラ見始めたけど、
あんまり映り込み激しいので、後ろのカーテン全閉めにして見てました。
こればかりはQLED+グレア使用しないとわからんよ。
ほんで、画面輝も昼は90%以上、夜間なら照明つけてても50%で十分。

書込番号:25131870

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/07 20:15(1年以上前)

>>Dell inspiron14 1360p
>>acre swift edgeかasus zenbooks13 pledです!
>>Lenovo Yoga 770 AMD Ryzen 7 6800U・16GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K OLED搭載 82QF0025JP

Dell inspiron14 1360p
バッテリー駆動時間 未公表
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5425-laptop/inspiron-14-5425-setup-and-specifications/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-5326c78f-c296-4946-8f58-aa4950a21d67&lang=ja-jp

SFA16-41-A76Z/W (Swift Edge)
>バッテリー駆動時間(標準) 約7.5時間(54Whリチウムイオン(本体内蔵))
https://acerjapan.com/notebook/swift/swiftedge/SFA16-41-A76ZW

ASUS Zenbook S 13 OLED UM5302TA
>バッテリー駆動時間約 14.1時間 ※9
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5652111000

SFA16-41-A76Z/W (Swift Edge)
>バッテリー駆動時間(標準) 約7.5時間(54Whリチウムイオン(本体内蔵))
https://acerjapan.com/notebook/swift/swiftedge/SFA16-41-A76ZW

ASUS Zenbook S 13 OLED UM5302TA (UM5302TA-LX143WS)
>バッテリー駆動時間約14.1時間 ※9
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5652111000

Lenovo Yoga 770 AMD Ryzen 7 6800U・16GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K OLED搭載 82QF0025JP
>使用時間(JEITA2.0) ※11 約 17時間
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/220712-yoga770-web.pdf

バッテリー駆動時間に関しては、公称値が長いLenovo Yoga 770やASUS Zenbook S 13 OLEDをお勧めします。
Dell inspiron14 1360pやSwift Edge)は止めた方が良い。

書込番号:25131911

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/07 20:16(1年以上前)


ダブって御免なさい。

書込番号:25131914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
大学用
【重視するポイント】
サイズ、価格、重量
【予算】
18万以下
【比較している製品型番やサービス】
vivobook s14 oled m5402ra ryzen7
【質問内容、その他コメント】
1.1キロのzenbook s13 oled
1.65キロのzenbook s 14oled
軽さを取るか性能を取るか大学生活で動画編集などもやってみたいです、知恵を授けてください

書込番号:25129767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/02/06 14:35(1年以上前)

>内定大学生さん
大学内定おめでとうございます。
OfficeとかTeamsとかZoomなんかでの軽い使い方なら、CPU、GPU性能は程々で良いです。
が、Youtube投稿やレポートなどで、FHDの動画編集をお考えでしたら、可能な限りスペックの良いCPUのパソコンを購入した方が後悔しないです。
簡単な動画編集ならスマホで出来ますが、パソコンならではの編集をするなら画面は大きい方が良いです。
スタバでは13inchのモバイルの方がカッコイイですけどね(もちろんExcelも画面が大きい方が良いです)
持ち運びに関しては、500g程度の差は大したことないですよ。
私なんか、動画編集するので2.2kg15inchのTufGamingを持ち歩いているくらいですから。
スタバでは、周りから変なおじいさんに見られます笑笑

書込番号:25129825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/06 14:44(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039847_J0000039282&pd_ctg=0020

>>軽さを取るか性能を取るか大学生活で動画編集などもやってみたいです、知恵を授けてください

動画編集をする用途なら、スペックを重視して、重めと言っても1.63 kgのVivobook S 14X OLED M5402RA。

書込番号:25129842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/06 15:08(1年以上前)

>k_yokoさん
返信ありがとうございます!スタバとか行かないんですけど通学で1時間かかってしまうんですけど性能重視で選ぶことにします!!!

書込番号:25129874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/02/06 15:11(1年以上前)

>キハ65さん
性能重視で選んでみます!
多少重いのは筋トレします!
ありがとうございますました!!!

書込番号:25129877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/02/06 16:53(1年以上前)

光沢なので電車やバス等では「映り込み」が非常に邪魔になる。特に電車では車内のライトがあるので・・・・・・解像度は問題無し
キーボード部分の発熱(冷却不足?薄型ノートあるある。キーボード自身にもバッテリーにも良くない) そのキーボードの配列(お察しください)
・UシリーズにしちゃTDPが15-25wと高め(高性能なもんで)

マグネシウムアルミニウム合金とあるので、アルミ99%の物よりは固いのでしょう。耐久性重視なら重さも仕方ないですね
ただ、中身のリチウム電池は関係なくダメージを受けて劣化し、ガスが発生しますので、なるべく落とさないように使ってください。
電車の中だと台がなければ落としまくります。

TDPは6w-15w 程度の物を選ぶと夏場発熱に困らずに済みます(2wのものは性能が低すぎて逆にだめです)
ノートパソコンの排熱に気を使わないとキーボードが真っ先に壊れるので動画エンコードの際は排熱に注意してください
換気もない真夏の個室はダメです。

個人的にはTDP6w-15wの電源が無くてもバッテリーだけで長持ち長時間使える中性能の物が良いと思います
「10時間使える」と書かれてるものはあまり消費電力多い作業ではないので。実際に使える時間は2-3時間程度です。

バッテリーの寿命は丁寧に使って5年程度です。最大容量を維持できていてもある日突然充電不可能になります。←これが怖い

書込番号:25130001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/06 17:06(1年以上前)

バッテリー駆動時間9.9時間、実質5時間くらい。
それで満充電で足りるくらいの、構内使用ですか?

ACアダプターまで持ち運ぶようになれば、軽く2.2sくらい行くのでは?
おそらくリュックだろうから、大丈夫と思うけどね。

ハンドキャリーのPCケースだと、移動時間含めて腕がマヒするだろうね。
dGPUも無いし、単にCPUが高性能なだけは、イマイチかな。

書込番号:25130022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/06 17:07(1年以上前)

車で通える大学ならすみません。

書込番号:25130023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2023/02/06 20:57(1年以上前)

まあ、動画編集までするならRadeon 680Mの方を使う方が良いとは思う。

一応、RDAN2世代なので768spで2.2GHzまで動作なので、割とiGPUの性能はあるし元がRDNA2なのでVP9にデコード対応してるし、VCDも普通についてるから、それなりには編集はできると思う。
ということでRyzen7 6800Hの方が無難だと思う。
一応、ゲームはやらないとは思うけど、GTX1650 Mobileの7割くらいの性能じゃなかったっけ?

総合的にはdGPUの方が上なんだろうけど、持ち歩きとの妥協をするなら悪くない程度の性能だと思う。
ZEN3+の魅力の半分以上はこのRadeon 680Mで、それ抜きにしたらインテルで良いんじゃね?という感じだと思う。

書込番号:25130414

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2023/02/06 22:51(1年以上前)

まず、動画編集のツールを決めたほうがいいです。
あるいは、AMDはAdobe Premiereに極端に弱かったりするので、ツールが決まってないなら避けたほうがいいです。
学生さんがPremiereにお金出せる気があんまりしないけど、バイトするならPremiereだし。

それと、FHDでカメラ1台のカット編集と簡単な文字入れ程度なら、軽量モバイルでいいんじゃないかと思うけど。
必要な性能は作りたいもの次第。

逆に動画にフォーカスして利便性をかなぐり捨てるというなら、中途半端なことするんじゃなくて、ちゃんと性能が出ることがわかっているスペックにした方がいいと思う。
6800Hが悪いとは言わないけど、nVIDIAとの組み合わせでない場合、Ryzenを推奨する気になれない。

680Mは、それなりに性能出るのかもしれないけど、データが出てこないので止めといたほうがいいと思う。
ベンチマークのリザルトブラウザーに一件もないような使われっぷりだと、不具合が有っても話題にもならないだろうしベンダーも直さないと思う。

dGPUは圧倒的にゲームの需要の方が多いだろうから、動画編集で不具合が有っても放置される危険がある。
変化球はあんまりお勧めしない。

バッテリー駆動での動画編集を考えてるなら最適解はM1 Macbookとかです。
未だに、動画編集の重量パフォーマンスはWindowsを凌駕しているので。


重量については、例えば合計2kgになるとしたら、毎日2リットルペットボトルに水を入れて通学なりしてみてください。(飲んじゃダメ)
本当にそれで4年間もちますかっていう話です。

大学に入ると学校以外にも色々活動するんじゃないかと思いますが、バイト行くにも遊びに行くにも2kg持ち歩くことになるんじゃないかと思いますが、本当に耐えられますかね?
当たり前ですけど、部活するなら部活の道具も持ち歩くんだろうし。

あと、重いノートPCは持ち歩くことはあんまり考慮されておらず、自重がダメージを増加させるため、ぶつけたり落下させると壊れやすいというのはあります。

書込番号:25130598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/02/06 23:00(1年以上前)

acアダプターはankerとかの急速充電できるコンパクトサイズのやつ使おうと思ってます!電車で1時間です!

書込番号:25130610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/06 23:02(1年以上前)

ちなみにデスクトップの自作も考えてるんで、そこまで動画編集にこだわりはないです!!!!!!
知恵の亡者の方々ありがとうございます!

書込番号:25130613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2023/02/07 12:26(1年以上前)

毎日2リットルペットボトルを持ち歩いてみてね。

書込番号:25131203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/07 23:06(1年以上前)

それ、いい表現だわ^^

持ちやすく、500ml 4本でも良い。

書込番号:25132254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/08 20:30(1年以上前)

>内定大学生さん
大学内定おめでとうございます。

私は会社を定年退職後、理科系の大学院後期課程に満員電車で片道1時間強かけて通っていました。

その経験から言うと、リュックに重くて硬いPCや教科書を入れて乗り降りするだけでも苦労しましたし、周りの乗車客からも「一体何を入れてるんだ!」的な冷ややかな視線も感じていました。

ですので通学電車が満員になる確率が高ければ14か13.3inchでACアダプタ込みで1.5kg程度以下のをお勧めします。
往復ともがらすき電車で通学できるようなら2kg超えもありかと。

動画編集もされるなら、自宅用?に自作されるデスクトップで重い作業を分担し、大学ではノートで編集といっても部分的に試してみる程度の使い方もありかも。

今すぐに購入する必要が無ければ、性能に関しては入学してから同じような使い方を考えている周りの方や上級生の意見を参考にされるのも良いかもしれませんね。
そうすれば、通学だけでなく、部活やバイトへの持ち運びの様子も分かるだろうし、、、。

書込番号:25133599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/08 22:11(1年以上前)

私は1.7kgのノートパソコンを持って往復4時間弱通っていましたが、何よりも軽さが一番です。最終的には14インチ4K解像度の1kgのノートに買い直しました。
老婆心まで。

書込番号:25133813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9307件Goodアンサー獲得:361件

2023/02/09 16:32(1年以上前)

今はUSB-C充電できるPCが普通で、大きPC専用ACアダプタを持たなくていいので楽。
ただ、PCのワット数に応じてUSB充電器も少しずつ大きくなる。45Wで済む機種が小さい。

書込番号:25134831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SSDスロットについて

2023/02/05 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650

クチコミ投稿数:27件

俺の持ってるタフゲーミングA15は2.5SSDのスロットないんだけど。
種類によってあるのとないのがあるの?

書込番号:25128482

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/05 19:32(1年以上前)

実機レビューで、
>レビュー機の構成
>Ryzen 5 4600H、GeForce GTX 1650、8GBメモリ、512GB PCIe SSD
https://thehikaku.net/pc/asus/20TUF-Gaming-A15-A17.html#gaikan

底面カバーを外した写真には、2.5インチストレージが入る空きスペースがあります。

書込番号:25128604

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/05 19:43(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261169_K0001260541&pd_ctg=0020

2020年同時期に発表されたASUS TUF Gaming A15モデル。
TUF Gaming A15 FA506IUは下記ブログによれば、2.5インチSSDの増設をしております。
https://note.com/nishi_mu/n/n541cf92eb889

書込番号:25128632

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/05 19:56(1年以上前)

別スレでスレ主さんが、「SSD2.5スロットなし」とボヤいているようですが。

ASUS TUF Gaming A15(2021)の実機レビューからです。
外観の項目で、底面カバーを外した写真を見ると、あらまあー2020モデルまで有った2.5インチストレージのスペース・スロットが無くなっているではないですか。
https://thehikaku.net/pc/asus/21TUF-Gaming-A15.html#gaikan

その代わり、
>M.2 SSDのスロットがもう1基あり、M.2 SSDを増設することもできます。

書込番号:25128653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ssd biosは認識するが

2023/02/03 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506QM FA506QM-R7R3060W11

シリコンパワーのssdをスロットに接続するとBIOSは認識するがWindows立ち上げ後は認識しません

ちなみにエンクロージャーを使ってUSB接続だと認識出来て動作も正常です。打開の方法が分かりません、どなたかご教授願いたいです

書込番号:25125806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/03 23:01(1年以上前)

USB接続しているなら、「ディスクの管理」でドライブレター(ドライブ文字)を新規に追加して下さい。

書込番号:25125828

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/03 23:05(1年以上前)

アップした図のような感じです。

書込番号:25125835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 00:08(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!
既にDで登録済みです。他に手立てはありますか?PC初心者のため全然分からなくて…

書込番号:25125897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/02/04 00:15(1年以上前)

フォーマットはしていますか?

書込番号:25125905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 00:32(1年以上前)

>キハ65さん
未割り当ての状態も試したし、データ保存用のパーティション作った後も試しましたが全部だめでした。

書込番号:25125919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/04 07:12(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

はじめまして
ssdがWindowsで認識しないとのことですが、ないとは思いますがWindows上の他のソフトで認識されたりしませんでしょうか?
sataのssdの場合はポートを変えてみたりはしましたでしょうか?
あとはWindowsのインストールメディアから確認することも出来ると思います。
Windowsのインストールメディアで認識できている場合はos再インストールで解決するかもしれません。

書込番号:25126057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/04 07:14(1年以上前)

ノートpcでしたのでsataポートは違いますね。
失礼しました

書込番号:25126058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/04 08:13(1年以上前)

シリコンパワーのssd

とは正式な型名はなんですか?

エンクロージャー

とは正式な型名はなんですか?

何事も正確に書きましょう!

書込番号:25126115

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2023/02/04 08:34(1年以上前)

「ディスクの管理」のスクリーンショット を あげてください。

書込番号:25126136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 12:28(1年以上前)

>tapioka_76さん
Windowsのドライバー以外持ち合わせておりません
スロット不具合を懸念して認識しないスロットに既存SSDを抜いて増設用スロットに入れたところちゃんとWindows起動しましたのでスロットに問題は無いと判断しています。
インストールメディアちょっと確認して来ます

書込番号:25126454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 12:38(1年以上前)

>アキバタロウ01さん
シリコンパワー
sp256gbp34a80m28

エンクロージャー
Realtek rtl9210b-cg
です

書込番号:25126466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 12:41(1年以上前)

>沼さんさん
認識してないので表示されておりません

コマンドプロトコル
list Disk でも認識されておりません

書込番号:25126473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/04 13:12(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

ご返信ありがとうございます。
CrystalDiskInfoというHDDやSSDの使用時間や寿命が確認できる便利な無料のフリーソフトがありますすので、そちらでとりあえず認識されるかテストしてみると良いかもしれません。
WindowsのインストールメディアはWindows10とWindows11のものが、Microsoftに無料のダウンロードソフトがありますので、そちらからダウンロードして実行することでUSBメモリなどをインストールメディアに出来ます。

書込番号:25126506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 15:21(1年以上前)

>tapioka_76さん
USBなら問題なくCrystalDiskInfoで確認できますが内蔵するとやはりダメですね(´•ω•̥`)

書込番号:25126651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/04 16:00(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

他ソフトでも無理なのですね。
やはりインストールメディアで認識するかどうかが気になります。
インストールメディアで認識する場合はそこにWindowsをインストールできるわけですから、問題なくWindows上で認識も出来ますし、起動もできると思うので、Windowsを再インストールをすることで改善すると思います。

書込番号:25126709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 17:39(1年以上前)

>tapioka_76さん
ちょっとやってみます!いい結果が出ましたらまた報告にあがります!

書込番号:25126845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2023/02/05 02:57(1年以上前)

あらら !
「解決済」ですか・・・

どの様に解決したのでしょう ??

書込番号:25127481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/05 03:02(1年以上前)

>沼さんさん

また報告するとの事みたいなので、何かあればまた別スレにて質問するのではないでしょうか?

書込番号:25127484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


えxさん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/12 22:25(1年以上前)

今後これを参照する方のために書いておきます。
私も似たような症状が出ました。

私の場合はKIOXIA EXCERIA G2を追加してDドライブで使用していました。
ある日BIOSアップデートをした直後から、KIOXIAのSSDはBIOS上は認識されるものの、Windows上はディスクの管理はもとよりdiskpartでも認識されなくなりました。
他社SSDに交換したところ問題なく認識され、KIOXIAもエンクロージャーでUSB接続なら問題ありませんでした。

今に至るまでKIOXIAのせいかと思っておりましたが、PCそのものに何か原因があるかもしれませんね。

ちなみに今でもDドライブはその他社SSDで問題なく動いています。

書込番号:25178907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング