このページのスレッド一覧(全8970スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2022年5月28日 10:05 | |
| 6 | 7 | 2022年5月27日 21:34 | |
| 8 | 4 | 2022年5月19日 22:15 | |
| 6 | 7 | 2022年5月14日 12:53 | |
| 2 | 6 | 2022年5月12日 06:55 | |
| 0 | 2 | 2022年5月12日 12:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
他のChromebookを所有しているのですが、クチコミの多いここなら解決するかと思い質問してみました。
Yahoo!ニュースの動画はどうやって再生していますか?
何年か前はUserAgent変更の拡張機能で再生出来ていたのですが、現在は再生できる時もあれば出来ない時もあります。正しく設定出来ていないだけなのかもしれません。
簡単に再生できる方法があれば教えてもらえませんか。よろしくおねがいします。
2点
下記Androidアプリは試してみましたか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrome.beta&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.news&hl=ja
書込番号:24765982
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
ヤフーニュースのアプリは試した事がありました。僕の説明不足だったんですが、WINDOWSの場合のようにブラウザで再生したいんです。すみません。
書込番号:24765985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Yahooはまだ、ActiveXなんてサポート終了間近なものを使っているからです。
当然 ChromeBookはそんなものを相手にしていません。
Yahooには改善を要望しましたが、”善処します”の返事しかありません。
表示不可の画面の右上にリンク元のサイトアイコンがあります。
そこからリンク元に飛べば、動画は必ず表示されます。
Amazonビデオも7年くらい前までは、同じ状況でした。
書込番号:24765997
2点
>Audrey2さん
ありがとうございます。
ChromeBookではなくYahooの問題なんですね。
リンク元に移動してから動画を探すのも手間がかかるのでYahooが改善されるのに期待するしかないですね。
書込番号:24766331
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506LH FX506LH-I5G1650W11
タイトルのまま、なんでこんなに安いのでしょうか。
GeForce GTX 1650を搭載し、ビデオメモリは4GB、素人にはよくあるエントリーゲーミングPCにしか見えませんが、
値段がとても安い。ライバル機より2〜3万安くなっているのはなぜですか?
そして、こんなに安いのに、発売から3か月以上たってもレビューがゼロなのが気になります。
2点
GPUがGTX 1650はともかく、CPUがインテル第10世代 Coreプロセッサー4コアでゲーミングノートPCにしてはCPU性能が低く、安くても見向きがされないのでしょう。
書込番号:24764491
![]()
2点
人気がないのでしょう。
CPUが10世代のi5だからでしょう。
メモリ8GB、SSD 512GBなのも。
書込番号:24764514
0点
ゲーミング前提でコスパが高いと言えるのは下記あたりでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001427890/
https://kakaku.com/item/J0000036720/
書込番号:24764516
1点
否定的な意見が多いですが、
用途に過不足なせれば価格的には確かに悪くないとは思いますが、
バランス的に中途半端で帯に短し襷に長しかも…
CPUがプアでもGPUが取りあえず何かしら付いてれば良いとかなら…?(損な用途有るかな?)
書込番号:24764745 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
相対的に安いならASUSが頑張ってるからだと思うけど。
ASUSはセンス良くまとまってたりして内容の割に安いと思うものが多いです。
個人的にノート買うならASUSは有力候補ですね。残念ながらG14は堕落しましたけど。
このクラスが注目されないのは、現代的なゲームにはGPUが力不足で、メモリーも足りない。本格的な動画編集にはCPUパワーが足りない。
そして、重くて持ち歩けず、拡張性にも乏しく、性能が足りないことに気づいても強化ができない。
特にゲームの場合は、ある境目から急に性能飢餓が強く起きて、役に立つ役に立たないがハッキリしてしまうからね。
きっちりプレイするゲームを見極めて、今後数年はそれしかやらないって自分がわかってないと買えない。
そして、統合GPUにNAVIの足音も近づいてるし、エントリーはあと半年の商品価値と思われる。
そもそもカジュアルゲームはスマートデバイスに行ってしまってるから、、、
書込番号:24764763
![]()
0点
まあ、なんというか評価されない理由はこれで良いという理由がないからじゃないかと思う。
ノートの場合、CPUやGPUは後から変えられないので、自分のやりたいゲームが思ったようにやれなかったら買っても仕方が無いので評価できなくなると思う。
例えば人気のAPEXだとCPUがやや能力不足だし、GPUも144Hzモニターを生かせるほどかというと疑問なので、それなら別のもう少し良いのを買おうと思うのじゃないかな?
割とAPEXはハードルが高いのでCPUも力不足だし、GPUも画質を落とせば出るとは思うけどという感じと思う。
2月の末に出た第10世代のCPUとGTX1650で安く作る理由として思いつくのは、単純にCPUやGPUが余ってるので、在庫処分をしたいという理由くらいしか思いつかない。
簡単に言えば、今後出てくるRDNA2の内蔵のRyzen(ZEN3+)とかの方が内蔵でCPUは性能が良くてGPUはやや下だったら、今のうちに在庫処分しておかないと不良在庫になるし、内蔵でできるなら電力も食わないし、軽くもできるとなると売れなくなってしまうので処分を急いでる感じかと思います。
でも他のパーツも考えるとこのあたりの価格が下限になるし、目玉もないと売れないから144Hzの液晶を付けた感じと思います。
まあ、やりたいゲームがこれで良いなら買う人もいるし
ただ、人気のゲームをやりやい人は買わないと思う。ゲームのリソースがどの程度必要かわかってる人はなおさらだけど
書込番号:24765011
0点
>エアえあこんさん
こんにちは。
確かに表面上ぱっと見悪くは無いけど、詳しく調べたら中途半端感が強い。
これの売りってただGeForce GTX 1650が付いて安いってだけ。
今はディスクトップ、ノートPCともに相場が高いから価格を気にする人は
良いけど、この手のPCを欲しい層はちょっと違うからなぁ。
個人的にCPU、GPUは妥協するとしても、重さ、SDスロット無し、PDに対応してない
などマイナス点が多い。
逆にこれ誰が買うんだと思うね。
家電量販店にでもこの値段で置いてれば売れそうだけど。
書込番号:24765740
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CZ1 CZ1000DVA-L30019 Amazon限定モデル
USBがタイプC一つですがこれにUSBのドックを付けて
パワー電源 外部デスプレイ マウス キーボード プリンター USBめもり 等たくさんつなげたいですが 全部動くでしょうか?
6点
この製品は持っていませんが
こちらのPad型で
https://kakaku.com/item/K0001115039/
こちらのアダプタを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076D51CYL/
色々繋いで活用しています。
ただ 最近ACアダプタを接続して使っていると、
電力不足充電されません、のメッセージが出ます。
当初は出ていなかった気がします...
こちらの製品も、同じようなアダプタ接続で行けると思います。
書込番号:24747421
0点
ちなみに 複数Chrome OS機器を持っていますが、
全ての機器で上記アダプタは使用可能です。
USB Type-Cポートが一つという例で、Pad型の
ChromeBookを上げています。
書込番号:24753476
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 15 UX534FT UX534FT-A9012TS
はじめまして。
ZenBook UX534FTを使用しています。
4kモニタ(DELL U2720QM)に最大解像度で出力するとリフレッシュレートが29hzに下がってしまいます。60hzで出力できないものでしょうか?
ウルトラワイドモニタ(3440x1440)に出力しても同じようにモニタの最大解像度で出力すると29hzになってしまいます。
どちらも解像度1920×1080で出力すると60hz出てます。
HDMIケーブル規格2.1を使うといいと書いてあったので買いましたが変わりません。
このPCでは無理だと思いますか??
書込番号:24745146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャソリタンさん
CPUが Core i7 8565Uなので、HDMI出力では60Hzはできないよね。
Max Resolution (HDMI)‡ 4096 x 2304@24Hz
Max Resolution (DP)‡ 4096 x 2304@60Hz
Max Resolution (eDP - Integrated Flat Panel)‡ 4096 x 2304@60Hz
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/149091/intel-core-i78565u-processor-8m-cache-up-to-4-60-ghz.html
いろいろ調べてみたけど、そのPCのUSB-Cで DP Alt modeのサポートの可否の明記がなかったよね。
ダメ元で、ディスプレイに付属してきたUSB-CケーブルをそのPCのつないで試してみたら?
書込番号:24745186
1点
米国や英国のASUSサイトからを「ASUS Zenbook 15 UX534」のスペックを見ましたが、
HDMIのバージョンは1.4。
https://www.asus.com/us/Laptops/For-Home/Zenbook/ASUS-Zenbook-15-UX534/techspec/
https://www.asus.com/uk/Laptops/For-Home/Zenbook/ASUS-Zenbook-15-UX534/techspec/
HDMI 1.4は、4K出力はリフレッシュレート30Hzです。
なお、日本の直販サイトを見ると、USB3.1 (Type-C/Gen2) はデータ転送のみで、映像出力。PD給電に対応しません。
残念なインターフェイスです。
書込番号:24745245
![]()
2点
DisplayPort to HDMI2.0変換アダプタを中継してHDMI 2.0で出力するしかないのではないかと思います。
HDMI2.1ケーブルもあるみたいなので、アダプタタイプで良いかと思いますが。。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B082C7BHK8/?th=1
書込番号:24745311
1点
皆様早速回答いただき、かなり助かりました!
>Gee580さん
>CPUが Core i7 8565Uなので、HDMI出力では60Hzはできないよね。
>
>Max Resolution (HDMI)‡ 4096 x 2304@24Hz
>Max Resolution (DP)‡ 4096 x 2304@60Hz
>Max Resolution (eDP - Integrated Flat Panel)‡ 4096 x 2304@60Hz
>https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/149091/intel-core-i78565u-processor-8m-cache-up-to-4-60-ghz.html
>
>いろいろ調べてみたけど、そのPCのUSB-Cで DP Alt modeのサポートの可否の明記がなかったよね。
>ダメ元で、ディスプレイに付属してきたUSB-CケーブルをそのPCのつないで試してみたら?
調べてくださってありがとうございます。
Core i7 だからっていいわけじゃないんですね。
私もダメもとでUSB-C と USB-C でやってみたんですが、だめで
そもそもUSB-Cでは映像出力できないスペックでした。残念すぎました…
>キハ65さん
>HDMI 1.4は、4K出力はリフレッシュレート30Hzです。
>
>なお、日本の直販サイトを見ると、USB3.1 (Type-C/Gen2) はデータ転送のみで、映像出力。PD給電に対応しません。
>
>
>残念なインターフェイスです。
調べてくださってありがとうございます。
ずっとどうにかならないか考えていましたが、
潔く、スッキリいたしました。笑
出せる能力はありそうなのに出す外部端子が1つもない…そんな感じでしょうか。
買ったばかりなのに残念すぎました。諦めます。。。
かなしー・・・!
>揚げないかつパンさん
変換するやつを買ってためしましたが、だめでした・・・
どうやらHDMI1.4というのだと4Kでは30hzになるとのことでした、、、
ありがとうございます!!!
書込番号:24745382
0点
なので受け側がHDMI2.0にする変換アダプタを紹介したのですが。。。
変換アダプタがアクティブタイプと言う少し高級な物を使わないとHDMI変換出来ないのです。
書込番号:24745389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
リンクしていただいた商品は、
PCにdisplayportがありモニタがHDMIの場合に変換する商品のようでしたが、私のPCにはdisplayportが残念ながらついていないので、ダメそうかな?と思いました。
自分のPCの外部出力のHDMIが1.4 という規格らしく、そもそも4k60hzで出力できないので変換しようがないのかなと理解しています。
書込番号:24745553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャソリタンさん
ごめんなさい、出力がHDMIx1系統だけなんですね。
これだとHDMIが2.0出ない限りは60Hzは出ないですね。
書込番号:24745561
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 G512LI G512LI-I7G1650T
新古品を購入するとしたらいくらくらいが妥当ですか?
キーボードを最重要に↓の感じで探し回ってます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24738668/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:24741297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>稚捺さん
品薄だから、思うようには下がらないと思うよ。
書込番号:24741319
0点
新古品とは、他人が手放した中古ではなく展示処分品ということでしょうか?
書込番号:24741323
0点
>茶風呂Jr.さん
解釈はどちらでもいいです。
「この価格なら買う」みたいなラインが知りたくて。
新品でも今ここに出てる価格は買いですかね??
書込番号:24741346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新品でも今ここに出てる価格は買いですかね??
メーカーは生産終了だし、価格比較上の「カデンネット」も在庫が1個となってますから、欲しいのでしたら早い者勝ちでしょうね。
書込番号:24741387
0点
どうも(^o^)/
発売当初のお値段の半値以下なら
検討に値するかと(´・ω・`)
家電量販店の長期保証や延長保証、
ASUSの安心保証を付けられる事が前提ですm(__)m
グラフィックが1650TiですからねΣ(・∀・;)
10万超えは、無い(ノ∀`)
書込番号:24741546
1点
>「この価格なら買う」みたいなラインが知りたくて。
それぞれの価値観次第だからね、幅広いよ
書込番号:24741863
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 G512LI G512LI-I5G1650T
新古品を購入するとしたらいくらくらいが妥当ですか?
キーボードを最重要に↓の感じで探し回ってます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24738668/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:24741260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
拝見しました。メルカリだと個人のやりとりの相場が分かっていいですね。
現在価格.comに上がってる価格だと2年前のパソコン…と思うと完全新品でも割高感?
私の使い方的にどうなんでしょうか。
早くパソコンが欲しいのに、わけがわからなくなってきました。
今このパソコンをソフマップで見ています。
https://s.kakaku.com/item/K0001288715/?lid=sp_itemview_color#tab02
書込番号:24742173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




