このページのスレッド一覧(全8970スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2022年2月21日 16:13 | |
| 6 | 4 | 2022年3月9日 23:18 | |
| 2 | 14 | 2022年2月23日 10:48 | |
| 4 | 2 | 2022年2月16日 13:54 | |
| 5 | 5 | 2022年2月15日 19:48 | |
| 3 | 3 | 2022年2月13日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
電源ボタン等でOFF後、キーボード接続してからキーボードを開くと電源が入ります。これを電源が入らないようする方法はありませんか?設定項目を見ていてもわからないので。壊れてるんでしょうか?
書込番号:24612454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Chromebookは、ディスプレイを開けると電源がオンになるのは仕様です。
ノートPCタイプはフタを開ける、タブレットタイプはカバータイプを開けるです。
書込番号:24612487
0点
キハ65さん、いつもありがとうございます。
そうだったんですか。最近Chromeデビューしました。
やはり使い方がいろんなところでタブレットとは棲み分けされてるんですね。
またよろしくお願いします。
書込番号:24612497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
質問です
付属のペンで
xodoでpdfに書き込む際に操作切り替え無しで指でスクロール、ペンだと書き込みという動作にしたいのですが
可能でしょうか?
(Galaxy note10+とSペンでは可能、note10+と市販のスタイラスペンでは出来なかったので)
3点
同じようなChromebook(IdeaPad Duet Chromebook)にGoogle PlayからXodoをインストールし、USIペンは持っていないので確認できませんでしたが、静電容量式ペン、指、マウスのカーソルでPDFに書込が出来ました。
書込番号:24609901
1点
わざわざ検証ありがとうございます
ただ、確認したかったのはxodoでviewの時に指では書き込みせずにスクロールのみでペンだと書き込み出来るように出来るかを知りたかった次第です
書込番号:24610385
2点
>>ペンだと書き込み出来るように出来るかを知りたかった次第です
現在は2代目のIdeaPad Duet Chromebookですが、以前初代のAmazonオリジナルのIdeaPad Duet Chromebook(ストレージが64GB)を処分したときにHP製のUSIペンも処分しましたので確認出来ませんでした。
書込番号:24610404
0点
>よねかずさん
遅くなりましたが、できます。
内蔵のペン、HPのUSI式のペンの両方でできます。
今更ですが、ご参考まで
書込番号:24641364
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 Ultralight UX435EAL UX435EAL-KC099T
ZenBook 14 Ultralight UX435EAL は非常に気に入っているのですが、一つだけ気になる点があります。
先日、本機と Wi-Fi6 アクセスポイントの導入に合わせて、自宅のLAN内にスピードテストサーバ(LibreSpeed)を立てました。
有線接続と無線接続でいろいろと測定してみたのですが、どうも本機の有線LAN(純正USBイーサネットアダプタ経由)のダウンロード速度だけが遅い現象が発生しています。
他のノートPCやデスクトップPCではアップロード・ダウンロードともに約1Gbps 出るHUBに同じケーブルで繋いでも、本機ではダウンロードが 300Mbps しか出ません。アップロードは1Gbps近く出ており、他のPCと違いはありません。むしろ無線の方が速く、650Mbps以上出ます。ノートPCに関しては別のHUBでも試しましたが、同じ結果でした。
状況から見て、本体または純正USBイーサネットアダプタに問題があるような気がするのですが、皆さんがお持ちの個体では、このような現象は発生していないでしょうか?
1点
>>状況から見て、本体または純正USBイーサネットアダプタに問題があるような気がするのですが、皆さんがお持ちの個体では、このような現象は発生していないでしょうか?
本機は持っていませんが、気になるようなら別のUSB Type-C 有線LANアダプターで試してはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1
書込番号:24606533
0点
>キハ65さん
仰る通りなのですが、現時点で別のUSB3イーサネットアダプタを所有していないため、お聞きしました。
この返信の直前に、ASUSマザーH170-PRO のデスクトップPCに本機の純正USBイーサアダプタを取り付けてみたのですが、デバイスの認識自体が不安定で、デバイスを認識したり見失ったりを繰り返しました。接続先のUSBポートを変更しても同じです。
ドライバをインストールし直しても同じで、終いにはブルスクリーンが表示されてOSが落ちてしまいました。
純正USB3イーサアダプタに問題がある可能性が高くなってきました。
問題点を切り分けするためには、やはり、別のUSB3イーサネットアダプタを入手するしかなさそうなので、この週末にでも試してみようと思います。
書込番号:24606586
0点
>勘吉♪さん
ちなみに、以下のコマンドを、ZenBook 14 Ultralight UX435EALと1GbpsでているPC(安定しているLANアダプター)でやってみて、その結果をUPできますか?
netsh interface ipv4 show interface
netsh interface ipv6 show interface
書込番号:24606624
0点
>勘吉♪さん
それと念のために、以下もやってみて、結果を押してもらえればと。
ZenBook 14 Ultralight UX435EALでSpeed test の直後、
Win key + R
eventvwr でエンター
出てきた画面の左側の”カスタムビュー”セクションの”アドミンイベント”(わたくしのは英語版なので
日本語表記が不明ですのでそれらしきものを選んでくださいね)を選ぶと、右側にリストがでてきます。
赤く表示されたものがたくさんありますかね?
もしそうでしたら、その写真をUPできますかね?
書込番号:24606641
0点
X それと念のために、以下もやってみて、結果を押してもらえればと。
O それと念のために、以下もやってみて、結果を教えてもらえればと。
失礼しました。
書込番号:24606650
0点
>Gee580さん
そのコマンドは、有線と無線インタフェスの優先順位を確認するのに使っています。
ちょっと異なるマシン間で張り付ける時間がないので、概要だけ。
状態はいずれも connected で、Met もイーサネット優先(値が Wi-Fi より小さい)で、このレベルでは問題なさそうです。
書込番号:24606656
0点
>Gee580さん
Speedtestの実行時刻以降は、「管理イベント」には何も出ていないです。
書込番号:24606660
0点
>勘吉♪さん
MTUサイズを見たかったのですね。 ジャンボフレームの設定の有無とかでしょうか。
とりあえず、違いはないということでしょうかね?
書込番号:24606661
0点
>Gee580さん
MTU は有線・無線ともに 1500 です。ジャンボフレーム対応にはなっていないですね。
書込番号:24606665
0点
>勘吉♪さん
>純正USBイーサネットアダプタに問題があるような気がするのですが、
そんな感じですね。
Receiving Buffer sizeが変えられるとか、TCP windows size(そのテストがTCPなら ), MSS sizeなどが変更できると状況はかわるかもしれませんね。
書込番号:24606691
0点
>Gee580さん
スピードテストサーバは CentOS7 (x86_64) + Apache + LibreSpeed で、TLS なしの http 通信です。
サーバ側の MTU は 1500、Windows の AX88179 ドライバで「Jambo Frame」は無効でしたので、このあたりが問題になっていることはなさそうです。
明日にでも TP-Link の USB3イーサアダプタを借りられそうなので、まずは、そちらでの確認をしたいと思います。
書込番号:24606715
0点
Zenbook 14 Ultralight(Windows 11)と手元のデスクトップPC(ASUS H170-PRO + Core i7-6800+Windows 10)と 、ASUS純正およびTP-Link製USBイーサアダプタ、デスクトップPCのオンボードイーサとPCIe接続の無線LANカード、Zenbookのオンボード無線で、転送速度の比較実験をやってみました。
USBイーサアダプタは、チップメーカーの異なるものを使っています。
また、AX88179 と RLT8153 のドライバは、バージョンを合わせました。
純正USBイーサアダプタは、デスクトップPCでは非常に不安定で、USBに挿した状態で、OSがデバイスの接続・切断を繰り返してしまいました。
UE300 は、デスクトップPCでは Up/Down 共に 1Gbps なのに、Zenbook ではDown のみ速度が出ませんでした。
この結果は、アダプタに問題があるのではないかという予想とは異なるようです。
後気になった現象として、何度か試すうちに、ASUS純正イーサアダプタと Zenbook 14 の組み合わせで、UP/Downが共に約350Mbpsになる現象が2度起こりました。いったん USB端子から抜いて挿し直すと、Down 350Mbps/Up 1Gbps の状態に戻りました。
ASUSのサポートにメールしたので、返答を待ってみようと思います。
書込番号:24607429
0点
ASUSのサポート窓口から返答が返ってきました。
要約すると・・・
実際の端末状況や利用環境を把握できず、どのような問題が発生しているかを
確実に案内ができないので正確な案内ができない。
ただし、提供された情報から判断すると、OS上のトラブルかハードウェアの不具合の
可能性が考えられる。
公式サイトのFAQ([ノート PC] 有線 LAN 接続不具合について)に従ってOS側の問題
でないことが確認された場合は修理依頼を。
とのことでした。
否定から入るあたり、文書の組み立てが下手だなぁというのは置いておくとして、
割りと当たり前のことを言っていて、OSかH/Wの問題化の切り分け→H/Wなら修理依頼、
の手順自体は至極真っ当な話かと思います。
実は、直前のレスの後、Windows Update(2022-01 x64 ベース システム用 Windows 11
更新プログラム KB4023057)をかけたのですが、これが直接作用したのかどうかは分か
らないものの、症状が改善してしまいました。ダウンロード速度が 750〜800Mbps 出る
ようになりました。
別の Windows 10 ノートでは、純正USBイーサアダプタ経由でアップ/ダウンともに 1Gbps
近く出るのと、Windows 10 デスクトップでは、OSを最新状態にしてもハングアップしたの
で、まだ問題はありそうですが、本製品に関しては無線より明らかに遅いこともなくなった
ので、実用上は問題なさそうです。
お騒がせしました。
書込番号:24615689
1点
失礼しました。思い切り間違えました。
× 別の Windows 10 ノートでは、
〇 別の Windows 11 ノートでは、
Windows 10 と Windows 11 で症状が違う(OSがハングアップするorしない)と言うことになります。
書込番号:24615707
0点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook 14 M413DA M413DA-EK30BTS
AMD Ryzen 3 3250U(2コア)プロセッサー、8GBメモリー、カメラ92万画素Webカメラ内蔵でハード仕様は問題ないかと思います。
>税込4万円代と安いのに仕事も遊びも◎なASUSの14インチノートパソコンVivoBook14 M413D
>安くても使えなければ意味がありません。安価でありながら、インターネット・You Tube視聴・マイクロソフトオフィスからZoomでのテレビ会議にも十二分に対応できる「これぐらいで十分」というスペックになっています。
https://dorobachi.com/pcit/14notepc4/
書込番号:24603061
1点
うーん、第二世代Ryzen APU使用は・・
8GBのメモリーが2GB分は神様の分け前として取られて、6GBしか使えませんよ。
何故だか半導体の物不足のせいか、このような旧世代CPUを空いたFAB(半導体工場)で生産して、
安価なPCへ載せて処分してるような感じが見受けられます。
AMD APUを使うなら、4000シリーズ、5000シリーズのもの搭載機で考慮されてください。
あとで残念さに後悔されないように。
書込番号:24603133
3点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HM FX506HM-I7R3060BEC
【困っているポイント】
ゲーミングノート初です。edgeやchromeのウインドウをドラッグして動かすと画像のようになったり、そのあとに画面がぼやけたりします。初期不良なんでしょうか?それともデバイス等の設定で直りますか?
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点
例えばTVやPCモニターに繋いで、同じように
線とか暗く映ればグラボの異常と分かるし、綺麗に映れば
ノートPCの液晶の異常と分かります。
HDMIで、PCモニターに繋いで綺麗に映るのか
確認してみるべきかと
自分もasusのノートPCを最近購入しましたが
自分のは綺麗に映っていて異常には、なって
いないです
書込番号:24598695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特定画面でノイズが発生する症状は、液晶パネルやケーブルの不良で発生する可能性があります。
今回の場合は初期不良となるので、購入店の規約に従って初期不良対応を依頼することになります。
書込番号:24598713
2点
ハードウェアですね。
初期不良交換を要求しましょう。
ノートPCでケーブルの抜けは良くあるトラブルなんで。
書込番号:24598967
1点
MY ASUSからのライブアップデートでグラフィックドライバのアップデートをして、今のところ症状は治まりました。
また出るようなら初期不良として出してみます。ありがとうございました。
書込番号:24600467
0点
発生する要因として、低温時等の環境条件が含まれる可能性もあるのでご注意ください。
なお、ASUSストアの初期不良対応期間は出荷から14日以内です。ショップによってはもっと短いところもあります。
書込番号:24601770
1点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook CX1(CX1101) CX1101CMA-GJ0019
GoogleChromeブラウザですが、起動時、前回開いていたページが開きません。空が開きます。
設定では起動時の前回開いていたページを開く にしているのですが、どうすれば直りますか?
ちなみにCtrl+shift+t では、うまく開くのですが、毎回となると面倒です。
よろしくおねがいします。
2点
こんな記事がありましたが
https://did2memo.net/2021/01/11/chromebook-chrome-continue-where-you-left-off-bug/
書込番号:24596649
![]()
1点
>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで直りました。
書込番号:24596670
0点
でも、完全には直っていないようです。
対処法はGoogle Chromeを 立ち上げたままシャットダウンするという不完全な状態です。
書込番号:24596722
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







