ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパッドの音

2021/10/21 10:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650H120

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
初めてASUS商品を購入しました。
タッチパッドから出る音について、皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思い投稿しました。

動画の通りタッチパッドに軽く触れるだけでもカタカタと音がなります(押し込んでクリックした際の音との違いもお分かり頂けると思います)。
静かな環境で使用すると、触れる度にカタカタするのでうるさく感じています。

【使用期間】
1日

【質問内容、その他コメント】
この音が仕様通りなのかもしくはこの個体の問題なのか、ご意見を頂けると大変ありがたいです。

サポートに問い合わせたところ修理センターにて確認後、初期不良と認められれば新品交換と言われています。ただ、納期が2、3週間かかるとのことで、修理センターに送るか迷っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:24406018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/10/21 11:08(1年以上前)

クチコミには動画は添付できないようで、失礼致しました。
難しいとは思いますが、イメージがつく方がいらしたらコメント頂戴できるとありがたいです。

書込番号:24406031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2021/10/21 13:48(1年以上前)

アマゾンで購入したのなら、返品して再購入しましょう。
メーカーとやり取りするより、はるかに短時間で済みます。

書込番号:24406200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/10/21 14:20(1年以上前)

私がドスパラで買ったゲーミングノートPCもカタカタなりますね。

ゲーミングPCなんてマウス使用前提で、あまりいいものは使ってないんじゃないですかね?ノートPCはほかにMacBookProを使ってますがこちらは全く鳴りませんね。もう7年くらい前にものなんですが、、、

ゲーミングPCのほうはパッドの使い勝手も悪いのでマウスを使っています。キーボードも外付け使いたいくらいです。

ゲーミングPCはCPUやグラボにお金かけているので、筐体はこんなもんじゃないんですかね?そもそもゲームに使ってたらファンの音のほうがうるさくて気にならなくなりますが、、、

書込番号:24406226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/21 21:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
早速にありがとうございます。
Amazonで購入しましたので、返品・再購入も検討したいと思います。
(プライム会員限定なのかもしれませんが)表示から2万円引きのクーポンを利用しての購入でしたので、それを再度使えるかが気がかりです。
返品・再購入する際はアマゾンに相談してから手続きをしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24406793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/21 21:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
早速のご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、ゲーミングPCなので潔くマウスを使って気にしないというのも選択肢と思えてきました。
タッチパッド以外は快適に使えており、修理や交換でまた違うトラブルに見舞われる可能性を考えると尚更ですね。

大変参考になりました、改めてありがとうございます。

書込番号:24406831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

RAW現像、4K30P動画のカット編集、ゲームは多分やらない使い方でカメラと一緒に持ち出す気になれるサイズ・重量の13〜14インチの機種を探していました。MSIの「PRESTIGE14A11SC-3106JP」、店頭で見つけることが出来ず、見た目はほぼ同じのCore i7-1185G7のはあってデザインも気に入ったのですが、「4コア」がどうも気に入らず、ここ(https://btopcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i7-11800h/)見るとエンコード時間がCore i7-11800Hに比べてかかりすぎ、満足な4K動画編集はCPUスコア20000以上、Core i7-11800H級の搭載機は2kgぐらいになってしまう(重くて持ち出す気になれない)、アレコレ迷ってるうち、このスレにたどり着きました。
クチコミよりレビューのほうが多い機種も珍しいですよね?
それだけ買って満足ってことでしょうか?ここのレビューを見てると欲しくなってきました。
できればヨドバシで買いたいんですが店頭で売ってるのはコレ(https://www.yodobashi.com/product/100000001006012196/)しかないですね。今はASUSストアでしか買えないみたいですがこの手のものはいずれヨドバシで売る可能性があるのでしょうか?ヨドバシの販売応援の人はCore i7-1195G7でも動画編集できるとは言ってましたが・・・
とりあえずもう一度ヨドバシでhttps://www.yodobashi.com/product/100000001006012196/を触ってきます。
そうこうしてるうちにレビューで言われてるvivobookが出て迷いそうな気がします。誰か背中を押してください;;

書込番号:24405749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2021/10/21 05:57(1年以上前)

ヨドバシはあらかじめ在庫のある店舗を確認することが出来ます。14インチだとMSI製品は3機種のみです。
https://www.yodobashi.com/category/19531/11970/34643/m0000000195/?spcs=Specvaluecode_500000000302001001_0001_1000000165_5000043010

なお、小さい筐体だと熱問題が出やすいので、持ち運び前提でのエンコードは避けるべきです。

実際のレビューを見ると、エンコード時は消費電力が制限されるのでCPU性能を活かすことは出来ないし、キーボード面は50度近くまで上がります。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html#ondo
ROGシリーズは熱対策も十分な機種ですが、サイズ的にこれが限界なのでしょう。

書込番号:24405766

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/10/21 06:45(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます。ヨドバシ梅田に在庫あるけど店頭展示してなかっただけかもしれません。

書込番号:24405794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/10/21 08:59(1年以上前)

>クチコミよりレビューのほうが多い機種も珍しいですよね?

普通だね

書込番号:24405906

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2021/10/21 10:26(1年以上前)

今このジャンルのノートは沼ですけどね。(笑

ヨドバシですが、経験的にはヨドバシは、「サッサと仕入れてサッサと売り切ってしまう」というスタイルのようです。
最近は取り寄せも増えましたが、注文すると無断でキャンセルされます。(じゃあ載せるなよと思うんだけど)

というわけで、現行機種で在庫がないなら、もう入らないと思います。

そして1650という機種選定ですが、ツール次第なのですが、よく考えた方がいいです。
Premier, DaviniciならGPUのグレードで結構遅くなります。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html

Premier 6:32 → 7:21
Davinci 5:49 → 7:05

もちろん低電力版CPUは8コアであってもお勧めしません。4Kマルチカムとかで引っかかると思います。

あとは、来年早々に次の世代のCPUが発表になる (AMDは製造中のリークがありました) ので、この辺のノートは構造が変わってディスコンになるかもしれません。
もっとも、新"APU"は、Zen3のままグラフィックがDNAとかに変わるだけみたいです。

検討してて思ったんですが、dGPU必須なら、APUとか変なことしないで、素直に5800Xの低電力版を出してくれたら性能もIntelにも負けないんですけどねぇ。(デスクトップ版はL3が潤沢なので速い)

それから、わかってると思いますが、この機種はバッテリーが小さいのでバッテリー駆動を期待しているなら、巨大モバイルバッテリーとかが必要になってくるでしょう。
とはいえ、PDが使えるのでやはり軽量化できる特異な機種であることは変わりありませんけど。(G14はPD駆動で極端に性能低下します)

書込番号:24405989

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2021/10/21 11:04(1年以上前)

vivobook proを見たんですが、DC20V給電のようです。

G14と作りが同じ (バッテリーとクーラー削っただけ?) だとすると、PD給電するとGPUがほぼ停止して、結局、性能が出ないかもしれません。

どういう使い方を想定しているか次第ですが、ACアダプター持ち歩く前提だとだいぶ重くなりませんかね。(PDなら超軽量なACアダプターが出まわっている)

【スタバドヤ用】 ブンブン煩い小型機で大丈夫か?
【屋外用】 バッテリーどうするか問題。4kgのポータブル電源を持っていく?

みたいな感じで、ゲームしないならM1 Macbookの方がいいような気がしますけど。

G14のレビューで、電源アリだとPremierの10分4Kのエンコで、ACのとき6分台がバッテリー(PD)だと15分台に伸びて、結局Macの方が静かで熱くないし、常に9分で終わるので良いって、結論出してる人がいました。

もし自分なら、動画だけならやはりMacを選びます。Win11の不安もあるし。
PDはパワーソースも豊富で、外部バッテリーも軽いですからね。

一応、ワンチャン20v出せるバッテリーもあるんですが、1.8kgとそれなりな重さで良く知らない中華メーカー製で200Wh3万円とか、リスク高いです。

M1 ProとかM1 Maxも発表になってますんで、おカネ出せるならMac検討してみては?
Max機は40万ですけど。多分RTX 3050〜3060くらいのパワーがあるんじゃないかな。
次点で8+2コアのM1 Pro機で30万〜。1.6kg。
これにGaNのPD付けて1.8kgくらい。

M1 4コアでAMD+nVIDIAの1.5倍の時間だったので、8コアだと凌駕するんじゃないかな。

書込番号:24406027

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/10/22 12:21(1年以上前)

>ムアディブさん

アイホンと紛らわしいスマホが大嫌いなのでリンゴマークのはいらないです。例え安くても。
当面自宅と職場とでしか使わないと思うのでアダプターが7000円ぐらいならもう一個買ってもいいかなと。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006012196/
触ってきましたがやはりほしい機能がほぼ乗っかってる感じでいいですね。
実質ストア販売のみ(アマはわび受け、店受けできないので対象外)で大幅値下げもない安心感。
ヨドでポイント付けで売ってくれたら即買いなんですが・・・

書込番号:24407661

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2021/10/23 02:00(1年以上前)

色々情報を探したんですが、どうもX13もPD給電は怪しいですね。

純正のアダプターか、拡張GPUユニット以外は100W給電を受け付けないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001335798/SortID=24152798/

ということは、付属AC以外で動画出力すると性能ガタ落ちかな。
全くなんて中途半端な、、、

vivobook pro OLEDのレビュー待ちですかね。
vivobook pro OLDEは解像度とGPUのバランスが悪いんでゲームは無理がありますけど。

というわけで、わたしはG14に戻ります。

書込番号:24408763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiに接続できなくなりました

2021/10/16 22:24(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 STAR12さん
クチコミ投稿数:5件

お知恵をお貸しください。
9/23に本機を注文し、正常に使用できていましたが、昨日よりWi-Fiに接続できなくなりました。

・端末の再起動は試しました。

・Wi-Fiは2.4Gと5Gのものがありますが、どちらも接続できない状態です。

・Wi-Fiはマンション付属のものでルータや親機にはアクセスできません。

・Wi-Fiそのものは問題なく有効です。
 デスクトップPC、スマートフォン等は問題なく通信できています。

・メッセージは以下の相談者と全く同じで、圏外と表示されるのが特徴です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071174/SortID=23422572/ImageID=3386855/

問題解消のためにメーカー問い合わせ以外にできることはありますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24399244

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 STAR12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/16 22:31(1年以上前)

【補足】
自宅のWi-Fiはもちろん、近隣のWi-Fiも拾えてはいます。
接続の操作を行うと、添付URL先の画像のように接続に失敗します。

一昨日までは使えていた、という点もご考慮ください。
パスワード間違えや初期設定の誤りという可能性はございません。

書込番号:24399258

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2021/10/16 22:33(1年以上前)

Chromebookは持ってないから細かい設定とかわかんないけど、
スマホとかタブレット、ノートPCで突然Wi-Fiが繋がらないよーって相談されたときは
結構な割合で「機内モード」になってたりする。

書込番号:24399263

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/10/16 22:38(1年以上前)

>STAR12さん

本機のネットワーク情報(SSID)を削除し、再設定してみてはと思います。

それにしても、WEPで接続する方式とは、セキュリティ面からはこわいマンションWi-Fiですね。

書込番号:24399273

ナイスクチコミ!2


スレ主 STAR12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/16 22:39(1年以上前)

>MIFさん
慌ててChromebook 機内モードで検索してみましたが、Chromebookに機内モードがあるような記述は見つかりませんでした。

書込番号:24399284

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2021/10/16 22:43(1年以上前)

Powerwashしてはどうでしょうか。

書込番号:24399291

ナイスクチコミ!1


スレ主 STAR12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/16 22:54(1年以上前)

>papic0さん
本機のネットワーク情報(SSID)を削除しても、一覧からは消えないんですよね。
セキュリティ設定のような項目も存在しないようで、設定の項目に存在するのはパスワードの入力欄しかない感じです。

>キハ65さん
しかないですかね・・・

書込番号:24399310

ナイスクチコミ!2


スレ主 STAR12さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/17 10:33(1年以上前)

今日になったら急につながるようになりました。
原因不明なので正直気持ち悪いですが、クローズします。

>キハ65さん
>papic0さん
>MIFさん
ありがとうございました。

書込番号:24399899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サイレント時のファンスピードについて

2021/10/13 16:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IU GA401IU-R9G1660TWQ

スレ主 nato777さん
クチコミ投稿数:2件

皆様のサイレント時のファンスピードってどれくらいですか?

下の画像のようにGPU未使用時にCPU,GPUともに2500RPMぐらいで音響が20dBぐらいあります。
以前は気にならなかったんですけど最近うるさく感じて気になりだしたのでこれが普通かそれとも不具合なのか判別できずに困っているのでお力添えをお願いします。

書込番号:24393947

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/12/22 23:13(1年以上前)

騒音測定の抜粋

>nato777さん

このソフトは使ったことないのですが、

>音響が20dBぐらいあります。

まず、この数値を音響と言うのが、数値的に正しいと言えるのか疑問。dBレベルは、リンク参照。
https://www.toukansoku.co.jp/products/souonn7.html

んで、煩いと思える体感は、数値的に一般人なら、40dB超えたぐらいからだと思うのだが・・・
※人により感覚が差が大きいけど、リンク先のレベルの20dBが煩いと感じますか?

 と言うことで、この数値=音が煩いと感じる言うのは、過敏障害を疑うレベルだと思いますので、
まず、この数値がおかしいと考えた方が良いかと。
※ただ英語版もacoustics表記なのよね・・・そこから間違っているソフトなのだろうとは思いましたが。

因みに1500〜2000RPMの120oファンの騒音dB表示は、ザックリ35(静音側)〜60dB(煩い側)が一般的です。

 で、今回のスレ主が感じるレベルなら、40dB以上が出ているのかな〜ぐらいしか推測できません。
それが、45dBなのか50dBなのか不明ですが、別で外部測定が一番早いが、素人測定は、まず信じられません。

※理由は、法律準拠の騒音測定で、例えば「製品から1.5m離れ、高さ1.2〜1.5mに騒音計を置いて・・・」と
 ちゃんと定量測定方法での評価数値では、無いためです。

 よくYouTubeとかでファンの真横で騒音測定と言いつつ、測定の映像を見るが、ほとんど測定って言わない。
ただ音の出元から幾つ出たのが幾つと言うことだけ。
 出元から何m離れて、騒音計は1.2〜1..5m高さで設置して、6m間隔で4点以上の測定点で、かつ阻害物
(ケースなら蓋閉めたとか)などして、定義をシッカリした騒音測定ではない限り無い意味ない数値になります。

 ただ、測定器で測ることで、騒音測定と言う意味では無く、自分の感覚が、出元がどれぐらいが煩く感じると言う
感覚を数値化には出来るので、レンタルとかで、借りて体験するのは楽しいですよ。

 因みに、この商品ではありませんが、14インチのMSIゲーミングノート(i7-10世代+1650tiで)
私は、フル稼働時、出元として、最大63dBを検知。
膝元操作時は、「もう煩い!し熱い!」感じたので、サイレントモードで45dB前後(40〜50dBの範囲で、
1200RPMぐらい)として使用してます。

長文、蛇足が多くて、すいません。

以上

書込番号:24507187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

取り込みファイルの日時が9時間進む

2021/10/12 21:13(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019のオーナーChromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019の満足度5

スマホ(pixel 4a)やSONYのコンデジカメラで撮影したファイルを本機に取り込むと、ファイルの日時(タイムスタンプ)が9時間進んでしまうようです。
例えばお昼(正午)に撮影したなら夜の9時にずれます。
WIndows PCへの取り込みだとこうはならないようなんですが、これってOS仕様ってことでどうしようもないんでしょうか?

書込番号:24392648

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/10/12 21:52(1年以上前)

>ken92さん

9時間と言えば、グリニッジ標準時と日本標準時との差に相当しますね。

スマホ(pixel 4a)、SONYのコンデジカメラ、本機の時計は、どれも日本標準時で設定されていますか?
そして、設定日時は正しいですかか?

書込番号:24392742

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2021/10/12 23:08(1年以上前)

Windows PCでもコピー方法によっては、タイムスタンプがコピーした時刻になったりします。

これはフリーソフトなどで修正が可能です。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1091519.html

Android向けもありますが、Chromebookで使えるかはわかりません。
https://www.photokeep.jp/post/%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%95%B4%E7%90%86%E8%AC%9B%E5%BA%A7-6-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%97%A5%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bandroid%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA

書込番号:24392869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2021/10/12 23:15(1年以上前)

Pixel 3a の場合は、画像のようにファイル名とタイムスタンプが9時間ズレます。
スクリーンショットは、ズレません。

カメラアプリの所為だと思います。

私は試していませんが、他のカメラアプリで試してみても良いと思います。

画像の情報は、下記アプリで画像ファイルを長押し → プロパティ で表示されるもの。
・Cx File Explorer - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cxinventor.file.explorer&hl=ja&gl=US

書込番号:24392882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2021/10/13 00:00(1年以上前)

×:画像ファイルを長押し → プロパティ で表示されるもの。
〇:画像ファイルを長押し → その他 → プロパティ で表示されるもの。

書込番号:24392948

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2021/10/13 00:03(1年以上前)

自分はSONYのデジタル一眼カメラα7Cで撮った写真ファイルを見ると、作成時間より更新時間が丁度9時間遅れていました。
α7cのSDカードをLenovo IdeaPad Duet Chromebookへ読み込ますと、作成時間より9時間遅れていt更新時間が反映されていました。

書込番号:24392953

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:186件

2021/10/13 04:36(1年以上前)

タイムゾーンの設定はTokyoになっていますでしょうか?

ThinkPad 13 Chromebookで、デジカメの画像を
SDカード経由で読み込みましたが、そのような
現象は見られませんでした。

タイムゾーンが正しくても時刻がずれるなら、
機種固有の問題でしょうか。

書込番号:24393080

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/10/13 04:36(1年以上前)

>ken92さん

スマホでも9時間ずれることがあるようですね。

『写真の更新日時が9時間ずれる』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23294585/

書込番号:24393081

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019のオーナーChromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019の満足度5

2021/10/13 07:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私の書き込みが一部誤っていたので、再確認の上、以下書きます。

前提として、ASUSのChromebookもPixelもSONYカメラも時刻はあっています。
ASUS ChromebookもPixelもタイムゾ−ンはUTC+9に設定しています。

Pixelの写真のファイル名がグリニッジ標準時含むファイル名で記録されることは知っていますが、Pixelで開いて撮影時刻を確認すると、正しい日本時刻の撮影時刻が表示されます。
SONYのカメラで撮ったファイルをUSB OTGでカードリーダをASUSに接続し読むと正しい時刻でした。初めて知ったのですが、64GBのSDHCだと、exfFATなのでASUSはエラーが出ますね。なので32GBで試したら上記の通りでした。
PixelをOTGでASUSに繋げて写真ファイルを見ると、+9時間でずれて表示されます。
こんな状況です。

書込番号:24393202

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019のオーナーChromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019の満足度5

2021/10/13 08:57(1年以上前)

一つ書き忘れましたので追記。
PixelをOTGでASUSに繋げて写真ファイルを見ると、+9時間でずれて表示されまが
PixelをOTGでWindowsに繋げて写真ファイルを見ると、ずれはないです。

書込番号:24393284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2021/10/13 11:17(1年以上前)

うちでは、パソコン(Windows 10 Pro 64bit 21H1)に転送しても同じですよ。
ファイルは、Cx File Explorer で パソコンの共有フォルダにWi-Fi転送しています。

スマホで他のファイルマネージャーアプリや撮影したカメラアプリで確認しても
9時間ズレています。
カメラアプリが保存するときに -9時間でファイル名を生成しています。

書込番号:24393481

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2021/10/13 23:26(1年以上前)

端末への保存時ではなくて、Google Photoとの同期でずれるみたいですよ。
https://manualog.net/google-photo-date-792

書込番号:24394624

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019のオーナーChromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019の満足度5

2021/10/14 05:41(1年以上前)

皆様
その後いろいろ試して以下のようなことがわかかりました。
https://kenken92.synology.me/wordpress/os/windows-10/2277.html
つまり、Pixelでなくても、HuaweiやOPPOのAndroid機でも同じように9時間ずれます。
Andrpidと相性が悪いのかなあ。

書込番号:24394817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SYNOLOGY DS220j へのSMB共有の転送速度が遅い件

2021/10/11 19:13(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

クチコミ投稿数:133件

本CM3の「SMBファイル共有」を設定してSYNOLOGY DS220jの共有フォルダに接続しております。

デジカメで撮影した写真(1枚につき7〜8M程度)をDS220jの共有フォルダにバックアップをしているのですが、ファイル転送速度が非常に遅い状態でおります。

DS220jのリソースモニターを見ると100から200kbps程度しか出ていないようです。

DS220j側のSMB設定もデフォルトの状態のままとしております。
※主だった設定として、最大SMBプロトコル:SMB3、最低SMBプロトコル:SMB2、サーバの署名は無効

なお自宅内専用のためQuickConnectは有効にはしておりません。

SMB転送を早くしたく、ご助言を頂けませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:24390879

ナイスクチコミ!1


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:186件

2021/10/12 01:09(1年以上前)

>「SMBファイル共有」を設定して

具体的にどのような設定をされているのでしょう?

書込番号:24391425

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:186件

2021/10/12 03:19(1年以上前)

家では File => サービス から

SMBファイル共有 か File System For Windows
を使っています。

出来の悪いNASのElecom NSB-3MS6T2BLVでは極めて遅いです。
SMBの規格を満たしてないのだと思います。
自分で組んだSMBサーバ2台は問題無くアクセス出来ます。
(PlamoLinux、Ubuntu)

書込番号:24391477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング